ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
ミスターポチ / 男性 / 神奈川県 / 40代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
やはり自分が一番真剣に取り組んだものは、つまり心を込めたから実現しました。思い描いていたのとはかなり違う形になりましたがそれも潜在意識から見た一番良い形だったのかもしれません。

あなたにとってDM6とは何ですか?
6ヶ月目の最終週のテーマが全てです。実は今まで自分は自分自身を本当の意味では愛していなかったのだと実感しました。愛していないから甘やかしてしまい最近までのひどい状態の自分に至らしめたのですね。夢物語のような空想的なことに現実逃避していたのだと思います。親にも学校の先生にも会社の上司にも褒められた経験なんて全くなく自分自身でも自分をけなし自分自身を信用してあげられなかったのです。最近の「できることしかできないならできることからコツコツやり続けている」状況で実は会社の上司に頑張っているねと言ってもらえて子供のように嬉しい気持ちになりました。中断はしたけど何とか最後まで聞いた自分にありがとうと感謝したいです。そしてもっともっと自分自身が頑張れると信じてあげられると思います。明日からもう一度2クール目に戻って聞きまくります。DM6は自分に
一歩ずつでも前に踏み出す勇気をくれた大切な教科書です。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
失敗から学んだことは、最初の目標設定の段階で徹底してとことん自分と向き合ってつきつめてください。それで覚悟のほどが決まると思います。
それとその週のテーマを一日一回ではなく可能なら5~7回くらいリピート再生して聞いてみてください。飽きる段階を超えてCDの石井先生の次に言う言葉が自然に自分の口から出るようになると、ただ聞いているだけでなくその言葉を実感しいろいろそれと自分を照らし合わせ考えるようになりますから。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
聞き始めたときは、かつぜつが悪かったり言いよどんだりすることが多く、この人どうなんだろうとか思いました、すいません。でも途中から石井先生の思いがあふれて、スマートではないかもしれないけど伝えようとする姿勢が自分の中で自然な当たり前のものになりました。今まで読んだどんな本や、今まで聞いたどんな話よりも自分に染み入る大切なものをいただけました。ありがとうございます。

これからの自分に一言
仕事もプライベートも悲惨な状況ではあるけれど、自分なりに頑張っている自分自身に感謝しています。ありがとう。そして自分は、自分がなりたい自分像、に向かってコツコツ頑張る、頑張れる自分を信じています。これからも自分のために誰よりも頑張ってくれる自分へ、よろしくお願いしますね。

ミスターポチさんの一番好きな一週間は?
★Month6 SUCCESS HABITS 成功の習慣をつける!
Week4:自分を愛すること
【 私のMonth6 】
■ 6ヶ月目の総括

自分にとっては一番ためになり、自分にしみこむ内容がこの6ヶ月目のCDです。先月から毎日アホみたいに繰り返しCDをリプレイしていました。石井先生の50回は納得です。かなり前に「ひとつのことを本当の意味で理解するには最低でも36回繰り返せ」という趣旨のことを聞いた記憶がありますがいまさらながら納得です。運動でもそうですが自分への定着のための過程ですよね。飽きる段階を超えて当たり前のように自然に自分の中に浸み込む必要があるのですね。感情のコントロールのイメージトレーニングはなんとはなしですが自分の中で消化できつつあります。自分を愛することと自分を甘やかすことの違いも新たな気付きでした。
【 私のMonth5 】
■ 5ヶ月目の総括

4ヶ月の中断後、再開。
その間1項目目については大きな環境の変化があった。一番真剣に取り組んだ項目だったからか、潜在意識が複利で成長したものが顕在化した形になった。当初意図したのとはかなり違う形にはなったが実現したうちに入るのかもしれない。5ヶ月目からは家の中や車の中でしつこいくらい何度もその週のテーマをリプレイした。その分自分の中に浸透するようになってきた。
「チャンスに備えるための日ごろからの実力を磨くこと」「コツコツやること」「潜在意識の実現のタイミング」。そして何よりも「運命は出会いまで」は今も思い出すと口に出るすごい示唆に富んだ言葉です。
【 私のMonth4 】
■ 4ヶ月目の総括

1週目の4日を最後についにジャーナルにも書かなくなってしまう。それでもまだCDは聞いていたが5ヶ月目に入る前に挫折してしまい4ヶ月間の中断に。
振り返るとやはり覚悟に尽きるのかな。
それと潜在意識の全体性の話は象徴的。自分の中であらゆる分野のバランスがとれていないと物事はうまく行かないことを後から実感させられた。
【 私のMonth3 】
■ 3ヶ月目の総括

このあたりから自分の中で、目標への取り組みがあやしいものになりつつ。現状維持装置なのか、目標に対してワクワクしなかったり。CDは聞いているものの。
振り返るとやはり最初の目標設定の際は徹底して自問自答するべきだった。
覚悟が足りないとこうなるものだなと実感。
そしてやはり毎日何度も聞き込むことが後々効いてくるものだ。一日一回では聞いたうちには入らないように思う。
【 私のMonth2 】
■ 2ヶ月目の総括

1項目目については自分なりのスピードで進行。2項目目以降はたまに少しづつになった。ショーシャンクの空には主人公の行き方に脱帽。小さなことの継続の大切さが最後に大きな結果につながるのがわかった。リバースコンディショニングは正直言ってやってみてもほとんどできずに終わった。自分に感謝する、ことも実感できずにうやむやになった。やはり一日あたり何回も聞かないと。
【 私のMonth1 】
■ 1ヶ月目の総括

1WEEKGOALは何とか無事継続して終了。
アクションリストは1項目目については一番真剣だったからか詳細に書けたが、2項目目以降は漠然としてあまり書けないまま。
FakeIt!は頭ではわかってもその後続かずうやむやになってしまった。
思い返すとやはり毎日何回もしつこく聞き込むべきだった。
それとやはり2項目目以降については覚悟が足りないまま進んでしまったのかも。
【 私の6-MonthGoals 】
■ いまさらながら

ジャーナルに書きはじめてこちらには一切書いていなかったので、6ヶ月分終了にあたり、振り返りながら
他の方も書かれていましたがあえて詳細は書きませんが
・仕事のこと
・お金のこと
・私生活のこと
になりました