ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
ひさ / 女性 / 三重県 / 40代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
生きることに喜びを感じられるようになってきたこと。自分の人生に積極的に関わっていこうという気持ちが出てきたこと。
目標はいくつか設定しましたが、私が本当に望んでいたのは、生きる喜びだったのだと気付きました。
私の中の「核」のようなものが変化しつつあります。生きることは楽しいことなのだと実感できるようになってきました。
この6ヶ月間で一番嬉しい変化です。

あなたにとってDM6とは何ですか?
人生の教本。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
迷っているなら、始めてみましょう。素直な気持ちで真剣に取り組めば、必ず得る物があります。
ただ、あれこれ手を出さず、DM6だけに専念したほうがいいと思います。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
石井さんの熱い言葉、熱い気持ちに、私の凍てついた心が融けだしたように思います。そのたびに涙が溢れました。この6ヶ月はCDを聴いて、本当によく泣きました。いつも冷めた自分にも熱い気持ちがあったのだと気付きました。熱い気持ちは生きている実感と似ていますね。
毎日CDを聴いていると、石井さんの声にとても励まされます。けれど、あまり依存しすぎないように距離をとっているあたりに、石井さんの凄さを感じます。
石井さん本当にありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。
今はまだ、入り口に立ったばかりだと思うので、自分をもっともっと成長させていきます。


これからの自分に一言
この6ヶ月は、どちらかというと自分に気持ちが向いていたので、これからは自分の身近な人々にも心を配り、自分から幸せの灯火を拡げて行きましょう。

ひささんの一番好きな一週間は?
★Month2 ACCELERATION モチベーションを加速する!
Week4:その小さな一歩を愛すること
【 私のMonth6 】
■ 自分にありがとう

6ヶ月目開始と同時に母が亡くなりました。
この時、潜在意識がDM6へと導いてくれた意味を知りました。
潜在意識にありがとう。

DM6を無事終了できました。
自分にありがとう。

そして、ここまで導いてくださった石井さん、スタッフの方々 本当にありがとうございました。
言葉ではうまく言えませんが、とても感謝しています。

これからも、新たな気持ちでDM6に取り組んで行きます。





【 私のMonth5 】
■ 運の良し悪し

自分はとても運の悪い人間だと思っていました。
しかし、今月のCDを聴いて、それは間違いだと気付きました。

悪魔の声に振り回されて、チャンスを逃している。
チャンスをつかむ準備ができていない。
出逢いを大切にしていない。

すべて、自分のせいなんです。
まずは、チャンスが訪れて来れるような人間になること。
そのためには、日々努力を惜しまないこと。

もう、運が悪いと嘆いていた自分とはお別れです。

【 私のMonth4 】
■ 人という海の中に飛び込む決意

4ヶ月目は母の病状が悪化したため、CDを毎日聴ける日常ではありませんでした。それで、初めて少しお休みをしました。
今月は対人関係に悩まされました。まるでタイムリーな課題を与えられたようでした。

対人関係は私が最も苦手とするところです。
仙人のような生活を私は理想としていたのですが、石井さんのお話を聴いて考えが変わりました。

対人関係がうまく行かない自分は、人と比べて欠陥のあるダメな人間だと思っていました。うまく行かないから人を避けるようになり、ますます苦手になるという悪循環に陥っていました。
しかし、それはメンタルマッスルが弱っていただけなのですね。
弱っているのなら鍛えたいと思いました。

これからは「人という海の中」に自分から飛び込み、例え、格好悪くたって、うまく行かなくったって、めげずにメンタルマッスルを鍛えて行きます。

【 私のMonth3 】
■ 正体が判明

梅雨時のせいか体調不良に悩まされました。それに従いモチベーションもダウン。暗礁に乗り上げたような気分で、これも現状維持メカニズムの一環でしょうか。
しかし、CDを聴いてジャーナルを書くのは続けることができました。3ヶ月目になるともう習慣になっているようです。

今回CDを聴いてハッとすることがありました。それは目標のことです。目標は達成したいし、どちらかというとそうならなければ困るのに、そうすれば幸せになれるとわかっているのに、心の中の何者かが後ろにひっぱるのです。目標に近づくことが出来ないのです。ずっと気になっていたのですが、その正体は恐怖心だったとわかりました。

最初の一歩を踏み出すのも怖いですが、目標を達成した後に、「うまくやっていけるのだろうか」とか「維持していけるのだろうか」と目標達成後のことまで心配している自分がいました。
石井さんはお見通しだったのですね。
私はかなりの怖がりなので、恐怖心がなくなることはないでしょうが、これからは今この瞬間に焦点を合わせて行きます。


【 私のMonth2 】
■ 涙が溢れ出て

Week 4 その小さな一歩を愛すること
CDを聴いていたら涙が溢れて来ました。自分のストライクゾーンに、石井氏の熱い言葉がスコーンと入ったような感じでした。

目標の一つを手直ししました。といっても表現を変えただけですが、前よりしっくり来ていい感じです。

多くの気付きがあった2ヶ月目でした。続けてきてよかったです。
【 私のMonth1 】
■ 自己再確認

Week1、Week2 は順調に進みました。

6-Month Goals で急にステップアップした感じがあり、早くもつまづきそうになりました。自分が何をしたいのか、どこに行きたいのかを明確にすることが出来なかったからです。けれど、自分なりに一生懸命に考えました。
目標設定は自分をもう一度見つめなおし、「自分は変わりたい」という漠然とした思いを具体化する良い機会になりました。

Fake It! Until You Make It! は頭では理解できても、今いちピンときませんでした。ですから、CDを何回も聴いています。

明日から2ヶ月目が始まります。
なんとなく楽しみにしている自分がいます。
それが一番の大きな変化です。
【 私の6-MonthGoals 】
■ 直感を信じる

自問自答の末、目標を2つ設定しました。

簡単なようで意外と難しく、手間取りました。
目標というのは、いつも強制的に設定させられることが多かったので、とても新鮮に感じました。

何かに導かれるようにして始めたDM6。「これだ!」とひらめいた直感を信じて、素直な気持ちでDM6に取り組みます。

そして、6ヶ月後には目標を達成した私がここにいます。