ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
のんのん / 女性 / 神奈川県 / 40代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
自分のとりたい資格、チャレンジしたいことが明確になりました。
半年前は「ちょっと無理かな~」と思っていたことについて、具体的な手段、ステップが見つかってきました。

あなたにとってDM6とは何ですか?
信頼できる道しるべ。
歩むのは自分自身ですが、大切なパートナー。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
とにかく6ヶ月、まがりなりにも続けてください。
一分聞いたら一分分でも必ず道が出来てきます。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
ほんとうに63,000円でよいのでしょうか?!
石井先生のすべてを心より伝授してくださっていることを感じました。
世の中には出し惜しみとか、もったいぶったり、細工をして世に出てくるものが多いですが、石井先生のストレートな人間性が私の心を生き生きとさせてくださいました。
心より感謝するとともに、私もまわりの人の幸せを考えれる生き方をしたいと思います。

これからの自分に一言
バランスが大切。
夢を漠然と持つことも大事だけれど、きちんとロジカルに書き出してみることで両輪が動き出す。
他人のことを考えるとともに、自分の夢も大事にする。

自分をいつも愛していきます。

のんのんさんの一番好きな一週間は?
★Month6 SUCCESS HABITS 成功の習慣をつける!
Week3:部分は全体を包括する
【 私のMonth6 】
■ 6ヶ月やってきた意味

最後の月になり、今まで一週間ずつ1つのテーマを繰り返し、聞き続けてきた意味を教えていただきました。
途中で1週間同じことを聞くのが「飽きちゃった」テーマもあったのですが、それでよかったのですね!
また、あることに興味を持ち本を買ってそのままにしていると、また同じような本を知らず知らず買ってしまうことがありました。時には同じ本を2冊買っていたこともありました。10回以上読み込んでいた本なのに、なぜだか本屋では別の本に見えたのです。家に帰って同じ本を見つけて「私、何やってんだろ?!」って思ったこともありましたが、よっぽど私に必要な本だったのでしょう。
今まで何度か経験した偶然や、なんかすっきりしないけれど間違っている気もしないこと、そういうことが次々この6ヶ月目でクリアされていくのは不思議な気分でした。
でも、おそらくいきなり6ヶ月目のCDを聞いてもこんな気づきはなかったでしょう。
1ヶ月目からの積み重ねで半年前よりずっと穏やかでありながら、気持ちが暖かい自分に気づきました。
石井先生との出会い、心より感謝しています。
【 私のMonth5 】
■ 運命は出会いまで~

チャンスが来るのは、自分にそれが出来る準備が出来ているから!
自分の心のパズルで欠けていた部分にピタっとはまりました。
チャンス=未来じゃない。チャンス=今。
今を生きる「コツ」がわかった気がしました。
【 私のMonth4 】
■ 4ヶ月目は内容が濃かったです

「潜在意識は人生全般を向上させる」「メンタルマッスルを鍛える」「相手を変えようとしてはいけない」「自信をもって堂々と導くこと」。今、こうして4週分のタイトルをリストアップしながら、それぞれの週のお話の内容が鮮明に沸きあがってきます。
私にとってこの4ヶ月目はクライマックスだったかもしれない。
私に必要なトレーニングメニューばかりでした。
とても奥が深いから、もっと身になるよう、この月は6ヶ月終了後もじっくりと聞きなおしたい。
きっと最初に聞いた時との違い=自分の変化。すこしドキドキしながら楽しみにしたいです。
【 私のMonth3 】
■ 潜在意識はひっくりかえっている

潜在意識の世界では、自分が目標に近づいていくのではなく、目標が近づいてくる、というお話。目からウロコ!でした。目標を明確にすることで自分自身のオリジナルの目標が物質化され、それが産みの親の自分を捜してやってくる、、、そんなイメージが沸きました。

サケの回遊とか海亀の産卵に似ているような、そんな感じがしました。
【 私のMonth2 】
■ 潜在意識は複利で増える&モチベーションの圧縮

「潜在意識は複利で増える」という内容、とても励みになりました。
いつから始めても必ず間に合うと。

「モチベーションの圧縮」、黙っているとなんだかズルイみたいで周囲に気を使って自分のこと話してしまう自分がいました。
でも、この話を何度も聞いて「目標は黙っている」ほうが心がワクワクしてきて楽しいといく感覚味わいました。

ついついしゃべってしまいそうになるけれで、ぐっと堪えている毎日です。
【 私のMonth1 】
■ 1週間で「確実に」達成できる目標

とりあえずこれは出来るだろう、って言うことを6個リストアップしました。
その週はなぜかそのうち2個しかできず、うんざりしました。
前にすすむ気持ちが起こらず、ストライキのように初週で3週間ほど止まってしまいました。

でも、5ヶ月目の今読み返してみると、なんと6個とも今は当たり前のように出来てきます。
(カンタンなことばっかりですが!)

「心のブレーキ」を知らず知らずのうちにはずせていってるのかな?とうれしく思いました。
【 私の6-MonthGoals 】
■ ブレーキをはずして投稿します

はじめまして。DM6を始めてから5ヶ月目となりました。石井さんのお話の中に「目標は人にいわないほうがいい」って言うのがあったのでここに投稿するのも躊躇していました。でも「物事にはなんでも2面性がある」っていうことが腑に落ちてきて、理屈ではわからないんですが、思い切って投稿する時期が来たような気がしてアクセスしました。

1ヶ月目に立てた目標リストは、読み返すとすっごく抽象的です。
①生活の衣・食・住を整える→家族のため。
②自己実現(括弧書きで具体的なものが5個)→自分のため。
③仕事(これも括弧書きで具体的な目標が多数)→社会のため。

プログラムの最初で、いきなり自分を突き詰めていく作業は、私にとってはきつかったです。
夢をいっぱいもっているつもりが、結局、漠然とした目標しかないことに気がつき愕然。。。
でも、そういう自分をスタート時点でしっかり見つめることが出来たこと自体で、すでにDM6の代金分はモトをとったかもしれません。

ずっとずっと漠然とした思いとともに、漠然とした人生を送り続けてきたわけで、DM6を思い切って購入しなければ今後もそのままだったわけですから。