ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
視野角360度 / 男性 / 大阪府 / 20代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
自分に必要なものを見つけ、理解してくれる人に出会うことができた。
小さな小さな積み重ねを実践していけるようになった。
目標に向かっていくためのツールや実践していくことを自分から手に入れていって向かっていく兆しが見えた。

あなたにとってDM6とは何ですか?
自分の気持ちが落ち込んだり自分を信じることができなかったところからあったものが、自分との付き合い方を考え方から示してくれた。
DM6は自分にとっての生活リズムのBGM。生活のリズムをつくっていく、習慣化していくまでに妨げとなるものからどう向き合っていくのかを言葉にのせてリズムをつくっていっていたと思う。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
目標はどんなことでもいい。自分が思ったものは「ちっぽけだ」なんて思わなくていいし、他の人が思うことは関係ない。あなたが望んで踏み始めた一歩だから、地味に思えるかもしれないその瞬間も輝いていてください。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
先生の考え方のエッセンスが僕の中に確実に入ってきていたなと思います。大阪に住んでいたのに先生に会う機会が本当にできたときはびっくりしました。僕は握手してもらったことも今でも思い出せるし、「がんばってください」と言ってくれたときの感動も胸に残っています。
人の縁ってすごいなぁと思います。言葉を通じて触れ合うことも、そして心の奥の世界で感じあうことも。目に見えないけどたくさんのものがこの世界を形づくっているんだなと感じます。
先生のことは目標というより仲間だと思ってます。人には人の輝き方がある。僕なりの輝きをしていけるようにこれからも生きていきます。多分それが一番のメッセージになると思うから。

これからの自分に一言
自分には言ってあげたいことが山ほどあるけど、言葉にはしにくいです。たくさん心を費やしてきたなぁと思う反面、使ってるのに増えていってるみたいで心はおもしろいなと思う。
きっとこれからたくさんの体験がある。でももう受身じゃない。自分自身が受け止め方や自分自身のあり方を選択していけるんだって知ったから。この6ヶ月は無駄じゃなかった。だからこそできたことに感謝して、また新しい一歩を踏み出していきたいと決めた。
これからの日々もより自分らしく・・・

視野角360度さんの一番好きな一週間は?
★Month2 ACCELERATION モチベーションを加速する!
Week4:その小さな一歩を愛すること
【 私のMonth6 】
■ 新しい明日

間が空いたり目標が変わったり紆余曲折あったけど、なにかひとつ区切りがついてようやくCDで聞いていた話が腑に落ちてきているなと感じる。
ここまでの6ヶ月は自分を温めている時期だったんだと思う。いろんな縁や経験、そして自分が行動に移していけたという愛しさすらある中で、今また新たに目標ができ、ようやくそれに向けてブレーキを踏まない状態でアクセルを踏んで進んでいけるようになってきたんだなと成長を感じている。
新しい明日が自分に対して期待しているような感覚。今という瞬間に自分が自分に期待できる瞬間。
以前には考えられなかった感覚や気持ち。それを欲したときのあの自分の切なる気持ち。
いろいろなものが混じりながら自分を立たせようとしている。振り回されることばかりでなく自分自身の軸を大切にできる自分を。
ありがとう。これからも成長していくし目標をグングン近づけていく。
【 私のMonth5 】
■ 自分を高めていく

自分を高めていくということにようやくターボがかかってきた。目標とするものがカタチになるかどうかは別にしても、そのことに向かっている自分、その目標に近づいている自分を感じられるようになった。
カタチばかり見ていた自分もその過程や最初の想いというのがいかに大切かを今まざまざと感じている。
みんな目標に向かっている。そう思うとカタチばかり気にすることが不要のものだと思えてくる。みんな目標に向かっていい。みんななりたい自分になっていいんだ。
その道のりは決して無駄にならないから、やらないよりも何かをやることを選ぼうと思う。
【 私のMonth4 】
■ 長い長い道のり

何度となくやめてしまいそうになり、最近またようやく聞き始めています。今にしてまた継続することの重要性に気づくことができているのです。
当初の目標を振り返ったりしながら考えてみると、実現にまでは至らないものの少しずつそういう自分に近づこうとして必要なツールと出会ったり、何か意味のある経験(良くも悪くも)が訪れたりしています。
また最初の頃のを聞き返してみると、最初に聞いたときとはまた違う理解ができたり自分にしっくりくる考えかたを幾つか発見できてうれしい気持ちになれました。
課題だらけでイヤになることもあるけれど、自分とは離れて親のような心境で「この自分をもっと育ててあげたい」と思っています。
【 私のMonth3 】
■ まだまだ続く道・・・

ここにきて目標がすこしずつ変わってきた。最初は目先の目に見えるものばかり欲しがっていたけどどういうわけか欲しいものはモノや形じゃなくて「心」、活き活きと燃えている自分自身の心そのものなのだということだった。
DoよりもBeというのはまさにそのとおりで自分がどういう自分であるかということが結果的に目標を達成することができるか、結果に表れるかどうかまでつながっているんだなと思う。

自分がどんな状態かという形よりも、どんな状況でも自由であること。そして自分自身は自分の心でコントロールできるんだ、自分自身が招き寄せているんだということが理解できる。
今月はすごく濃い内容だった。潜在意識の中でものすごい反発があったり変わろうとするのを阻止するように振り回されてしまったけれど少しずつでも歩を進めることを続けていきたい!
【 私のMonth2 】
■ 自分を褒めてあげる・感謝すること

私はすぐ自分の行動を責めてしまう。「何をしているんだろう自分」「どうして自分はこんななのか」と。
それが潜在意識を常にいじめてマイナスの暗示をしていたなんて・・・
DMに取り組んで2ヶ月。目立った成果もなくこれといって良い事もないのかもしれない。
ただWEEK4の「その小さな一歩を愛すること」は自分のためのぴったりなお話だった。できることを行動に移す。そしてその行為そのものに喜びを感じられること。それほどにすばらしいことは他にないだろう。
自分のこれまでの道のりはものすごい小さな一歩なのかも知れない。しかし2ヶ月間こうして取り組んでいること。そして続いていることが何よりも大事だし、その中で進んだ小さな一歩、得られたこと、取り組んできたことが無駄だと思えない。すべてを噛み締めるように、今歩んできたこの時間を喜ぼう。
そして3ヶ月目へ・・・ここまで続いている自分はすごい!
【 私のMonth1 】
■ 変えていく日々

1week Goalをしてみたときに、できるとかできないとかよりも自分の心ができないと思うことで諦めさせていることに気づいた。これが先生の言う「現状維持メカニズム」なんだなと改めて思う。
実際に絶対できることを目標にすると、簡単なことではあったけど全部達成することができた。目標の大きさよりも気持ちの持ち様の方がいかに重要かということを再認識した。
そして今Fake it!に挑んでいる。正直なかなかできない。しかしできるまでやればいいんだ。様になるまで、実現するまでやればいいんだといわれたことを胸に刻んで日々変えていっている。
だからうまくいっていると報告!
最初は効果が出てこないなぁと思っていたけど、自分の中で潜在意識が少しずつ新しい方へ向かい始めて、日々変わっていく自分にワクワクしながらモチベーションが限りなく上昇し続けている。目標は大きなものではあるけれども日々自分で近づいていけるよう行動に移しているし、潜在意識は紛れもなく目標とする自分になっていっている。6ヶ月後には今以上の自分がいることは間違いない。そして一言
「いつの間にか今の自分になっていたんですよ」(笑)
【 私の6-MonthGoals 】
■ いよいよ始まる・・・

5・12付けでいよいよダイナマイトモチベーションをスタートしました。
目指しているものはたくさんあって書ききれないほどです。
おおまかに言うと「対人関係・交遊が充実するようになりたい」 「自分を充実させられるような趣味を持つこと」 「少々のことではへこたれないタフでポジティブな魅力的な男になること」 などです。
今までプレッシャーや先の見えない不安定なことには心が拒否していたんですが、本気で変わりたいと思うようになりました。

何事も恐れずに、ポジティブに突き進めるバイタリティを持つ。人から好かれるような、異性とも付き合っていけるような豊かな男になる。

本当に切実に思います。
早くも潜在意識が自分をひっぱり戻そうとしていることを感じます。
つらいですが・・・ダイナマイトモチベーションを聞き続けがんばっていきます。