ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
NAOTO / 男性 / 東京都 / 20代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
1.①試験勉強進んだ。 
  ②結構本読んだ。

2.①思いついたらすぐ行動できるようになった。
  ②他人の視線にも動じなくなった。
  ③we/meタイプの見分けがスムーズに。

3.①ジョギング続いてる。
  ②加圧トレーニングで体脂肪率が落ち、骨格筋率が増えた。
  ③起き抜けにストレッチはかかさない。

4.①ピアノミスチル4曲スピッツ2曲
  ②ペットを病でなくしてしまったが、ひょんなことから迷子だった仔を引き取りまたいっしょに暮らすようになった。

あなたにとってDM6とは何ですか?
 スゴイモノ です。
「自分の人生の一部」にしたいと思えるものです。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
 特にナシ。ボクもまだまだだから。
 でも、生かすも殺すもアナタしだいだということだけは忘れないで。
 あと自分が見つけたものだけが 「本物」 です。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
 本当にお世話になりました。おかげさまで、なんとか自分の足で立って生きていけるようになった感じです。

 Dsc.6 week-4 で最後にかけてくれた言葉が引っかかってます。

これからの自分に一言
 とりあえず1-Year Goalsのちょうど半分まできましたね。
準備は万端ですからこれからも、
「自分を愛することをわすれずに。」
「無いものに心を砕かずに、できることからコツコツと。」
「部分は全体を包括することを忘れずに。」
要するに、「潜在意識と上手に付き合いながら。」一緒にがんばりましょう。

NAOTOさんの一番好きな一週間は?
★Month6 SUCCESS HABITS 成功の習慣をつける!
Week4:自分を愛すること
【 私のMonth6 】
■ いままで積み上げてきた「成功の習慣」の結果

 最終日の三日前、プレゼンがあった。準備期間は4日。今までの自分だったら、短いからって満足なものができないと文句を言っただろうなぁ。でも、なぜだろう今までで最高のプレゼンができた。   

 レジュメは配ったとたんに大絶賛。結構デザインにも心を砕いたからね。どこにそんな時間があったんだろうって思うくらい。できることを積み重ねた結果ってすごいなぁ。 
 発表前には天井を見て、心を広げてから。内容に入る前にジョークでつかみはOK。発表中もすごい落ち着いてる。声もミドルヴォイスを意識してる。そういえば、発表しながら聞いている人の様子を観察できたことは今まで一度も無かった。飽きて寝てる人はいない。予想外の質問も、的確な返答ができた。
 終わってから、内容面とレジュメのヴィジュアル面の両方をほめてもらえた。さらに、それを素直に喜んで御礼を言っている自分。   
 
 プレゼンの後にたまたま懇親会があった。ボクにとっては祝勝会だった。そこでも、さりげなくメニューに載ってないドリンクバーの種類をメモしてきて、注文をとって、さらに全員の分をまとめて運んでくるのを手伝ってる自分がいる。女の子に「気が利くね。」といわれた。 隣の席に座ってたのは今まで離したこともないヤツ。自己紹介でも趣味や性格が分からない。でも、話してみたら面白かった。なんだドラムと文学と映画にすごいこだわり持ってるじゃん。相手がMeタイプなのを意識して聴き上手になってる自分。最後は身振り手振りを織り交ぜるほど相手がノッてくれた。  

 帰り道の公園のベンチで思ったのは「あっれぇ~?潜在意識現状って維持メカニズムあったよね?ボクってこんなタイプだったっけ?もっと声が小さくて、ぜんぜん社交的じゃなくて、あいつはつまんないって友達もいなくて、いつもウジウジしてなかったっけ?」  
 帰りの電車では周りにいる人たちがみんな愛おしく思えた。「どんな人でも、いいところってあるんだなぁ。」  

 初めてDM6の本当の効果を実感できた日でした。この日のことはずっと覚えているようにします。
【 私のMonth5 】
■ チャンス=出会い だった

 多くのメンターにしたいと思える人と出会えました。
彼らから刺激を受けて、いままで漠然としていた自分の将来の方向性の輪郭がクッキリしたのを感じました。
 なるほど、これは自分にしかできないことだし、自分が全力で愛せることだ。
 
勉強中心の生活ではなかったですが、とても充実しています。

ピアノミスチル3曲スピッツ1曲 弾いてる時は変成意識状態。
加圧 ちょっと腕太くなったかも。
ジョグ 疲れにくくなった フォーム安定してきた。
ストレッチ やわらかくなってきた 目指せ180度開脚。
石井さんの本結構読んだなぁ。
【 私のMonth4 】
■ 対人関係 変化アリ。

1.良い変化 
 憧れの人とお話しする機会があり、サインまでもらっちゃいました。結構落ち着いていた自分にびっくり。
 …ですが終わったら足震えてました(笑)。

2.良くない変化
 今までかわいがっていたペットを病で失ってしまいました。
 潜在意識現状維持メカニズムに抗って、その事実を直視して、正面から受け止めることは簡単ではありませんでした。
 ただ、この苦しみが彼に対する愛情の表れだと考えて、耐えることにしました。(昔の自分だったら、アファメーションとかに走るんだろうけど。)

 今は、もちろん自分の飼い方に対する反省はのこりますが、彼と出会えたことを感謝しています。
 
 
【 私のMonth3 】
■ 「いつでも微笑みを。」

潜在意識現状維持メカニズムの抵抗だろうか。結構スランプ気味でした。

「深刻にならないこと」  
このトラックがあったから、あきらめないでいられた気がする。
気分転換を積極的に取り入れるようにしました。

ピアノミスチル2曲。なかなかやるなぁ(妹によると小学校レベルだが)。
ジョグ+加圧、ちょくちょく休みがあった。時間短縮してもいいからできるだけ続けよう。
ストレッチ、ちょっとやわらかくなったかも。             
【 私のMonth2 】
■ モチベーションが加速してる!

 2ヶ月目のジャーナルを見て思ったこと。

 「すげえ書き込んでるなコイツ。」

どうやらモチベーションが加速しているようです。


 勉強本格化。なんでもマップに書くようにしたら、慣れてきた。フォトリ楽しい。
 ピアノレパートリー、ミスチル1曲。
 加圧トレーニング、ジョグ気持ちいい。ストレッチ続いてる。
【 私のMonth1 】
■ 行動力がついてきた

 自分が今まで、やってみたかったけどできずにいたことって何だろう?

 ……そう考えて真っ先に思いついたのが「ボーズ」にすることでした。

 髪形を変えて一番良かったことは、目立つようになったらしく、人の目線を感じることが多くなり、メンタルマッスルが鍛えられているのを実感できるようになったことです。慣れてくると快感になってくる(ヘンタイ?)。
 
 行動力も上がったようで、今までなかなか腰が重かったこともスパッと実行できる自分に気づく。…なんだ、うじうじ考え込むより、とりあえずやっちまったほうが気持ちいいじゃん。なんて感じる自分がいてビックリ。

 プレゼン大成功。加圧トレーニング、ジョギング、ピアノ続いてます。
【 私の6-MonthGoals 】
■ 6-month goals

この六ヶ月を、一年後に受験する、どうしてもとりたい資格試験のための準備期間にしたい。
 1.知識
  ①試験勉強
   (ア)マインドマップ
   (イ)フォトリーディング
  ②その他の分野の本も読む
 2.メンタル・対人
  ①行動力アップ
  ②メンタルマッスルを鍛える
  ③コールドリーディング
 3.健康
  ①ジョギング
  ②加圧トレーニング
  ③ストレッチ(体をやわらかく)
 4.その他
  ①ピアノ
  ②ペットの世話