ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
けんぞう / 男性 / 東京都 / 20代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
自分の目標が達成できたことは当たり前で、それよりもこれまで自分の中で閉じこもっていたが、他人にまで意識を向けられるようになったことが大きい。成長の度合いが全く違った。そして、成果が自ずから付いてきた。

あなたにとってDM6とは何ですか?
日々、楽しんで行動するための基本を学んだ。
この経験を積むには一人では絶対に無理だった。DM6で毎日聴けるようになっていたからこそ自分を変えて学ぶことができた。6ヶ月でこの値段はありえないくらいにお得。聞き逃していたらお金以上の損をしていた。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
毎日、聴いたらいいと思います。ジャーナルは勝手に書きまくりたくなる時が来るので焦らずちょっとずつ書いたらいいと思います。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
石井さん、ありがとうございます。これからも宜しくお願い致します。6ヶ月間、不思議なくらいに毎月のテーマが自分にとってどんぴしゃに為になりました。この構成は、さすが経験豊富な石井さんにしか生み出せなかったと思います。
「ダメな自分を救う本」を最初に読んで、自分のできることを少しずつ育ててよかったです。

これからの自分に一言
6ヶ月間で形になった目標があった。次の6ヶ月ではそれらを組み合わせてさらに達成したい。
もちろん、日々の行動がベースとなっていく。成長の壁にあたった時には、たのしんで乗り越えていきたい。DM6のCDで振り返りながら。

けんぞうさんの一番好きな一週間は?
★Month5 OPPORTUNITIES チャンスをつかむ!
Week3:天使の声と悪魔の声
【 私のMonth6 】
■ 6ヶ月の終わり、そしてはじまり・・・

 今月も為になった。DM6のすごいところは、目標を達成するためだけじゃなく、途中にある壁や達成した後のことまでフォローしているからだと思う。6ヶ月で完成ではなく、まだまだ目標を育てていける。今月はさらに自分が成長していくために必要なことを教わった。どれも、基本的なことなのかも知れないけど、日々繰り返して自分の物にしたいと思った。
【 私のMonth5 】
■ 5ヶ月目のふりかえり

今月、あほみたいにジャーナルに書き込んでいる。あがいているし、楽しんでもいる。

今月のテーマがまたどんぴしゃに私自身のためになっている。
目標達成がすごいリアルになっていて(また、達成しつつあり)、この成功で自分が変わっていくことが怖くなったりもした。達成する前の、今の自分からできることが各Weekで示されているので参考になる。

仕事上で目標達成できることが多く、とても充実している。何気なく仕事を選んだと思っていたけれども、実は自分で達成したいと思っていることを実現できる仕事だということが実感できた月だった。

また、日々の行動がDM6開始前と今とで全然変わっている。できることが増えて、だから結果につながってきている。結果は互いに連鎖して進んでいくようで、うまくいくときにはすごくチャンスが広がると思う。

さらに、対人関係で成長があった。他人からの評価が明らかに良い。自分では目標達成に向かって行動しているだけなんだけど、勝手に評価が付いてきている。

この投稿ではDM6の内容をあまり明かせないのと、自分のプライバシーが少しあるので具体的な話が少なくて恐縮なのですが、気持ちは伝わっていると嬉しいです。
【 私のMonth4 】
■ 5ヶ月目からのふりかえり(4ヶ月目)

4ヶ月目をふりかえってみると、この月からジャーナルへの日々の書き込みの密度が上がっている。テンションが上がっている感じ。

4ヶ月目のテーマと同じことを私も悩み初めていたので、これまたタイムリーだった。ほんとうによくできたプログラムだ。行動だけなら3ヶ月目までで十二分にできるようになるけど、行動できるようになってからぶつかる壁にも考慮がされている。なぜこの内容が必要だと”わかって”いるのだろうか。驚きだ。。。
【 私のMonth3 】
■ 5ヶ月目からのふりかえり(3ヶ月目)

ふりかえってみると、自分の行動が変わった月だった。
これまでは読書を中心としたインプットばかりやっていた自分なのだけれども、
この月からはアウトプットをどうしようか、あがきはじめた。たとえば、音読を始めたり、Week4のトレーニングを実際にやってみ始めた。思えば、Week4はタイミングが驚くほどよかった。先月までで行動ができるようになっていたけど、この行動力が生かせる形になっていて、DM6の構成の良さにほれぼれした。
【 私のMonth2 】
■ 5ヶ月目からのふりかえり(2ヶ月目)

ふりかえってみると、2ヶ月目で目標達成が始まっていた。
仕事でどんどん新しい役割が与えられていき、おどろいた。
2ヶ月目なのに、目標達成に必要な舞台が整えられつつあった。

また、たった2ヶ月なのに自分で出来たことがとても多いことに驚いた。
これまでにない密度で物事が進んでいく。

毎朝のDM6のCDを聴くことがすっかり習慣になった。
【 私のMonth1 】
■ 5ヶ月目からのふりかえり(1ヶ月目)

石井さんの「ダメな自分を救う本」が大好きで、毎日読んでいた。
出来ることしかできないと考えたら、意外にどんどん行動できる自分がいた。
だから、DM6もとりあえず申し込んでみた。
CDは真面目に聞いていたけど、5ヶ月目の自分からみてもまだまだ味わえる内容でとてもためになる。

1ヶ月目に作成したエコロジーチェックは、その後つぎつぎに達成できる目処が立ってしまった。高いと思っていた目標が、実はなんということがなかった。

どんどん、変わっていき、より高い目標で、好きになれる目標がみつかった。
まだまだ目標は更新中。
【 私の6-MonthGoals 】
■ 5ヶ月目、どんどん形になってます

5ヶ月目に6ヶ月終了時の目標を投稿するなんて、不真面目でこれまでDM6をやってこなかったんじゃないかと思われるかも知れない。

でも、それは逆で、

5ヶ月目で目標が実現すると”わかって”しまったのでどうしても今のうちに書き込んでしまいたくなった。6ヶ月目に目標なんて達成するのがあたりまえだと思って、実際に達成しているだろうけど、今は今なりの壁がある。もがいているのが実はうれしいのかわからないけれども、とりあえず投稿したくなった。

私の6ヶ月目の目標は、
①生活基盤をつくる
②問題解決を仕事にする
③未定
です。③が決まるのも時間の問題かも知れません。①、②に関しては達成しつつあります。