ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
ジェシカ / 女性 / 東京都 / 30代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
何年も前から興味のあった日本語教師のボランティア講座に申し込み、実際に1度ネパール人に教えた→自信を持ってやるようにした。最後名前を聞かれてメモしてくれてたのがうれしかった。
朝早く起きてウォーキング2回できた。
健康診断に行った。
包丁を使えた。
呼ばれているようなセミナーに参加した。
→手を上げられた。すばらしい人たちに出会えた。人が前よりも好きになれた!

あなたにとってDM6とは何ですか?
鼓舞するもの。
すごいものに出会ってしまったのでは??

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
きっとわくわくしながらユーザーの投稿を読んでいると思います。
見る側からやる側になると視点がちがいます♪

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
ありがとうございました!思い切って申し込んで本当によかったです。
いちばん最後の「自分を愛すること」を聞いてわかりました。
もっと自分を愛して喜ばせることをしていこうと。自分だけで余裕がなかったけど、まわりをハッピーにしていける人になりたいです。
語学を学ぶときにシャドーイングをしますが、石井さんの声に合わせてやってみたところがあります。そこはやはり覚えていますね。同じように話しているとすぐに水を飲みたくなりましたが、石井さんはノンストップで話しているのがすごいと思いました。これからも本やCD講座楽しみにしています。ありがとうございました。感謝しています。

これからの自分に一言
もっと自分を愛して信頼していこう。そうすればもっとできるし、もっとすごいところに行ける。
出し惜しみせず愛を出していこう。
まわりの人をハッピーにできる自分になろう。
ゴールを見つけていこう!
ありがとう!

ジェシカさんの一番好きな一週間は?
★Month6 SUCCESS HABITS 成功の習慣をつける!
Week4:自分を愛すること
【 私のMonth6 】
■ 4つのレベル

知らないことを知っただけで満足していたことが多いが、体に染み込ませたいいい本がたくさんあった。何度も読み返して自分のものにしていきたい。
斎藤一人氏の100回聞きテープで、同じ話を何度も聞くことには慣れていたが、「何回も聞くといい」ことを今回何度も聞いたのが、なんとなくわかってきた感じがする。心のストレッチのやり方を意識していきたい。
【 私のMonth5 】
■ 強く描いたことは

忘れた頃に形になる、ということがあった。
チャンスはまた今度と思ってしまうこともある。当たり前だけど、次があるとは限らないし、状況も同じということはない。
自分以外の人がやったほうがいいとか、自信がないとか、やらないことのいいわけなんだろう。こわいけど、手を上げていこうと思う。
天使の声と悪魔の声では、ポジティブなものを排除していたように思った。
これからポンポンと箱に入れていこう。運命によって好きなものが与えられたという話は「そうだったんだ・・」と静かに感動。
【 私のMonth4 】
■ メンタルマッスル。

ひきこもりの自分は、対人力をパワーアップさせるという今月のテーマが一番身につける必要があるのだが、聞くまでに時間がかかった。
何年も前から興味のあった日本語教師のボランティアをした際、マイクで挨拶をする機会があった。後ろの方の人、前のほうの人、全体を見て、目を合わせるようにした。緊張で何を話したかはよく覚えていないけど、この場面で石井さんの話を思い出せて行動できたのがうれしかった。オーラのある人になりたい。
【 私のMonth3 】
■ 自由であると知る

自分で自分を縛ってキュークツにしていると感じる。楽しむのがヘタ。
深刻になっているのだろう。この話を聞けてよかった。DoよりもBe、大事にしていきたい。
【 私のMonth2 】
■ なまけ癖も

複利で成長するとあり、ひきこもっている自分もそのとおりだと思った。
目標を人に話すといいと思っていたが、「いっちゃったからやんなきゃな・・」としなければ、いう気持ちになったことがあるので、いわなければいいんだとわかってよかった。リバース・コンディショニングの、言葉が溢れ出してくる状態を知りたい。
【 私のMonth1 】
■ だんだんと。

何もできなくて無力だと思っていても、ジャーナルを開いてみると本当に小さなことでもやったんだと思えてくる。長いこと止まってしまっているから、最初の一歩がよけいこわく感じているようだ。
自信のある人はない人よりも魅力的。自分の感情をごまかすことにはならないのかなとも思うけれど、フェイクはすばらしいと思う。
人がこわいので、魅力的になると人が寄ってくる→それは避けたい→フェイクにブレーキとなっているが、できない自分を証明しようとしているのか、わざわざ幸せにならないような方向に向かっているなと改めて気づく。
自分を抑えて縮こまっているのがあほらしくなってきた!




































【 私の6-MonthGoals 】
■ 去年

このCDを購入しようか迷っていた時、投稿フォームが更新されるのを楽しみに見ていた。やはり自分もやる側になりたい!と思い切って申し込んだ。