ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
そら / 男性 / 東京都 / 20代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
絵空事で済ますことをやめた。思考と現実が全く同一のものに変わってきたし、またそうなっても全く問題のない自分になることが出来た。

あなたにとってDM6とは何ですか?
師匠のようでもあり、弟子のようでもあるかわいいやつ。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
後輩にしてください!

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
人生凄いことになって来てます。そのうちお会いすることになると思いますが、その時はよろしくお願いします。

これからの自分に一言
期待しているよ。

そらさんの一番好きな一週間は?
★Month1 「ACTION 行動力をつける!」
Week1:潜在意識の現状維持メカニズム
【 私のMonth6 】
■ 自己愛

自分を愛すること。これが出来なければ、何をしても意味がない。過去の自分は自己否定を毎瞬間のように繰り返していた。でも今は違う。6ヶ月前の自分とは全く違った場所に立っていると感じる。最後までDM6をきちんとやり遂げることで、それを再確認出来ました。DM6を作ってくれた石井さん、そして、DM6に関わってくれたみなさん、そして自分にありがとう。
【 私のMonth5 】
■ 私の声

天使の声と悪魔の声という話は面白かったし、ためになった。昔から思いたくもないことが思い浮かんできてしまうことが多くあった。それに対して自分を責めることが多かったが、この話を聞いてからは、それが全くなくなった。大切なのは事実ではなく、それに対して自分がどう対処すべきか。それだけなのだと学んだ。
【 私のMonth4 】
■ 心と現実の差

メンタルマッスルを鍛えるには人前に出るしかない。それを聞いて何かが吹っ切れた。自分が変わるしかないと分かっていたはずなのに、相手を変えようとしていた。分かることと実際に出来ていることの間には大きな溝がある。今月はその差を埋めていくことを学んだ。
【 私のMonth3 】
■ 振り返ってみれば

深刻ではなく真剣であること。この考え方はこのDM6への取り組み方だけでなく、人生全般について見返すきっかけになった。深刻になってしまうというのは、やはり自分を信頼していないことの裏返しであったのだと気付く。DoよりもBeというのは究極だ。それは理屈を超えたところにあるから。
【 私のMonth2 】
■ 有言実行より不言実行

モチベーションの圧縮という考え方はしたことがなく、新鮮な考え方だった。確かに他人に話してしまうことで、自分の中に溜まっていたはずのエネルギーが発散してしまうというのは経験したことがある。それにゴールが義務化してしまうというリスクも大きい。つい人に話してしまう癖があったが、改めることにした。潜在意識は複利で成長するというのは、もの凄い秘密を知ってしまった感じだ。潜在意識が一生懸命成長している姿を想像して、なんだかかわいいと思った。
【 私のMonth1 】
■ 思考即行動

思ったことをすぐに行動に移すこと。これが出来ていなかったことに気付く。さらに気付いたことも即座に行動に組み込んでいくことが出来るようになった。これは大きな成長だ。Fake It! Until You Make It!は良い話だが、前半のFake It!の部分よりも、後半のUntil You Make It!の部分の方が忘れられがちで、重要なことなのではないかと思った。
【 私の6-MonthGoals 】
■ ゴール決定

6つのゴールを決めた。そのどれもが今の自分にとって重要で切実で大切なものだ。このゴールを達成するために、毎日DM6を聞いて、workに取り組んでいこうと思う。