ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
クロ猫 / 男性 / 埼玉県 / 20代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
自分が変わりつつあることを実感できます。6か月後の自分への手紙を読んで本当に変わったんだとビックリしました。そして、本当に自分では変化に鈍いものだと思いました。今、私は行動できるようになってきています。息苦しくて、怖くて、動き出してもビクビクしていた私が踏み出して、歩いています。後悔をプラスに考えられるようにもなっています。息をすえるようになってよかった。机に向かって勉強できるようになったのが最大の変化です。

あなたにとってDM6とは何ですか?
魂を柔らかくしてくれるもの。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
明日から明日からと禁煙のように、ブツブツ言いながら結局変わる事が出来ず。自己嫌悪をおこしながら気晴らしのマンガを立ち読みして、時間の無駄をしたと言ってまたいやな気分になって。3年前を振り返っても同じ事をやっていたと思うような人なら、やってみましょう。どうせ6か月です。今まで自己嫌悪に費やしてきた長き日々を思えばたとえ騙されても一瞬。アー騙されたと言って元の生活に戻ればいいのです。でも、少なくとも私は変わりました。それこそ狐に化かされた気分です。本当に変わったんだから。あれだけ長い間ブツブツ言っていた自分が。なんてこったい。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
いまだに、騙されてるんじゃないかという疑念はどこからともなく湧いてきます。そのたびに悪魔の箱に入れたり自分を広げたり、記録につけてその感情を一週間後に検討したりしています。
私の財布と心臓はDMUの知らせを聞いたとき縮みあがりました。これからもう半年、一年、とDM6を続けて自分を変えていこうと清々しい気持ちだっただけに。急な変化に耐えられなかったのです。ついていけるか不安になったのです。
まだどのような内容か分りませんがともかくDM6を魂に刷り込み、良しと思えた時DMUに挑戦したいという心の準備を整えました。
DM6に出会えてよかった心からそう思えるからDMUを楽しみに出来るのです。
石井先生、同時代に日本にいてくれてありがとうございます。

これからの自分に一言
必ず、幸せになる。自分も周りも。

クロ猫さんの一番好きな一週間は?
★Month6 SUCCESS HABITS 成功の習慣をつける!
Week4:自分を愛すること
【 私のMonth6 】
■ 自分を愛すること

今月の最後のCDは本当に最高だった。他の人は分からないが、自分は今までの人生で、自分の殻にこもって自分を守る事はしてきたが、そのたびに自分を責めてきた。自分が自分を信頼し愛することを一回もしたことがなかったと気づいた。恐怖に震え逃げたり、いい訳したり、自分を守ろうとする事と自分を愛する事は全く逆の事のように思える。「自己愛が強い」などというとマイナスのイメージがあるがなんだか違う。本当の自己愛は刹那的に感情的に自分の自我を守ることとは違う。もっと、前に進む本当に大きな力だ。嬉しくて胸に染みた。生きていてよかったんだと思えた。
【 私のMonth5 】
■ チャンスにふみこんでみる

前から気になっていたけれども、騙されたらどうしようと思って近づかないでいた経営セミナーに参加するようになった。
料金の面など気になる事はあるけれども、たとえ後悔してもこのままずっと、気にしっぱなしでいるよりはずっといい。

実際、ものすごくコンプレックスを感じさせられていた所に行ってみると「なんだこんなものか」というモノもあった。大いに勉強にもなったし、自分だって捨てたものじゃないと思えるようになった。
少なくとも頭の中で仮想敵国のように膨らませている間は恐怖と抑圧の対象でしかなかったものが踏み込んでみると、自分の内側にも外側にも得るものが多かった。他の人を見下すわけではないただ、いままで自分を卑下しすぎていたと気づいた。
【 私のMonth4 】
■ 気になる事の整理が進んだ

仕事場の棚などの部分の使い勝手が悪かったので、ホームセンターに行ってアクリル板を買ってきて、自分で棚を改造できた。
ずっと気になっていたことなのに、なぜか怖くて、面倒で、手をつけあぐねていた。
人生全般にという第一歩として、家事や他の人の手伝いなどにも心を配った。また、ながらくいやいや付き合っていた人間関係に変化をおこせた。小さいけれども、変わっている事はすごい。
【 私のMonth3 】
■ 行動が外へもでる

自分の仕事場の備品などを大幅に改定できた。選択、注文、支払、普通の人にとっては何でもないことかもしれないが。私にとっては重労働で出来た喜びは大きかった。新しい状況を作ることに息詰まりを感じないなんてすごい事なのです。

外部の研修会に参加できた。講師の先生方の言う事のレベルの高さに打ちのめされて、ひしゃげるようにして帰ってくる日々だったが、最終的には行って良かったと思えた。知らない人のいる所はやはり怖い。でも、行動してしまえばそれ程でもないと実感した。
【 私のMonth2 】
■ 机の上を片づけられた

今まで、長年にわたって机に上を占拠していた整理されていない新聞の切り抜きなどを整理できた。
何年にもわたって整理できていなかったフィルムの整理に着手できた。
勉強を継続している、途中で途切れても諦めなかったくさらなかった。これはすごい。
【 私のMonth1 】
■ 成功癖と完璧主義

1週目の「成功グセをつける」の時点で、自分が本当に何があってもできる事をするという設定の段階で、今まで自分がいかに完璧主義で成功しない目標を立てて来たかを実感できました。完璧に出来る事は本当に少ないです。

FAKE IT に関してはまだ半信半疑です。
【 私の6-MonthGoals 】
■ 座っていられるようになりたい。

私は高校の時に鬱を本格的に患って以来、まともに机に向かう事が困難です。

10年以上がたち周囲の応援もあって色々な事が出来るようになりましたが、自分で何かを勉強しようとすると、息がつまり、焦り、のぼせたようになって、机に座っていられなくなるという状態です。

目標は読めるようになる事、逃げない様になれることです。