ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
nao / 女性 / 東京都 / 30代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
DM6の目標に掲げた「先延ばしグセをなくす」は、まだ達成の途中ですが
思いついたことをすぐ実行に移せるようになりました。
ひがみっぽくウジウジと悩んで思考が堂々巡りだったころと比べて、すごい進歩です!

失敗することを恐れて、問題から目を背けていた自分が、一歩目を踏み出して、その後もちゃんと向き合っていこうとしています。


あなたにとってDM6とは何ですか?
心を開放してくれるもの

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
DM6に参加することで、確実に毎日が楽しくなります。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
ここに何を書こうか考えていたら、突然涙が止まらなくなってしまいました。

ありがとうという言葉が軽く感じてしまうくらい感謝しています。


これからの自分に一言
これからも何度もCDを聴いて、DM6の考え方を自分に染み込ませていこう。
自分を愛して、もっと自由になって、まわりの人たちを幸せな気持ちにしていこう。

naoさんの一番好きな一週間は?
★Month2 ACCELERATION モチベーションを加速する!
Week4:その小さな一歩を愛すること
【 私のMonth6 】
■ 自分を愛すること

結局、この一言に尽きるんだと思いました。

DM6を6ヶ月間(じっさいは9ヶ月間かかりましたが)聴き続けて
石井さんからいろんな考え方を教えていただいてきたけれど、
すべてはここにつながっているんだと感じました。

「自分を愛して自分を信頼すること」

やっと、スタートラインに立てた気がしています。
【 私のMonth5 】
■ 天使の箱と悪魔の箱

ネガティブなほうに気持ちが引っ張られてしまいそうになった時、この考え方を思い出すとスーッと心が軽くなります。

自分の思いを天使の声か悪魔の声か意識してみる。そうすると、まわりに振り回されずにニュートラルなままでいられるようになりました。
【 私のMonth4 】
■ 心の筋肉

今までは苦手な人や苦手なことから逃げていました。

心が弱っているなら鍛えればいい。
がんばってトライするとやっぱりくたくたになるけど、そうすることで確実にメンタルマッスルが強くなっているはず。

先月の「自分のトークを録音する」課題をこなして、人に接する準備ができたようです。
【 私のMonth3 】
■ これが反発だったのか

毎週、次のお話を早く聴きたくて、1ヶ月目、2ヶ月目とスムーズに進めました。が、この月は理解できたようでも自分の中で消化できない感じがして何度も聴きました。それでもしっくりこなくてなんだか無気力になり、しばらく聴かなかったり、休み休み取り組んだりしていました。
【 私のMonth2 】
■ モチベーションの圧縮

目標を人に言ってしまうとそれが義務になってしまう。
これ、すごくよくわかります。楽しくてつい、しゃべってしまうと、とたんに成果をあげなくてはいけないように感じてプレッシャーになってしまう。

目標はひっそりと続けていくことで、わくわくを維持します。
そして、小さな「できること」を積み重ねていきます。
【 私のMonth1 】
■ 手強い現状維持メカニズム

(6ヶ月終了後にまとめて投稿しています)

最初は張り切って始めて、完璧をめざしていっぺんにやろうとして途中でくじける → その後しばらくやる気が起きない・・・
私の場合こういうパターンが多く、そのたびに「やっぱりダメだった」という現状維持メカニズムを強化していました。
なので、逆の発想の「成功グセをつける1Week Goals」は目からウロコでした。
今は、「私がやろうとすることは必ずできる」と、当たり前のように思えるようになりました。
【 私の6-MonthGoals 】
■ ラクになる

人付き合いが苦手で、時々むしょうに引きこもりたくなる自分を変えたくて
DM6を始めました。

今まで、あれも、これもできてない!ダメじゃん!
と自分を責めたり、後悔ばかりしていました。
知らず知らずのうちに自分の大事な潜在意識をいじめて
自分の成長を妨げていたんですね。


6Month Goals

1、先のばしグセを直し、余裕のある日常を送る。
2、家の中を清潔で整った状態に保つ。