|
【 私のDM6 】
自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
いろいろありすぎます。まず、仕事の目に見える進化。ここ半年で、一気に
成長を遂げ、世間に名を知られるところにまできたこと。その中で、自分が
大きな責任を負う立場に立たせてもらえていること。仲間の幸福と成長を願える自分になれたこと。好きな仕事で生活していけること。恋愛で、理想のパートナーにまだ出会えていないけど、過去の執着は断ち切れたこと。そして、出会うのは時間の問題と信じられること。自分を愛せるようになったこと。他人の話に耳を傾け、尊重できるようになったこと。不安や寂しさを乗り越える自信がついたこと。自分の未来の幸福を確信できていること。今まで、不義理をしていた人に、また会えるようになったこと。人間関係全般が向上したこと。感謝することの大切さが少しわかるようになったこと。思った以上に英会話が上達していたこと…。
あなたにとってDM6とは何ですか?
幸福に生きてゆくための教科書。
これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
あなたなら必ずできる。
あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
いつかどこかで、直接、「ありがとうございました。」と言います。
これからの自分に一言
あなたはやる人だ。
サムライソウルさんの一番好きな一週間は?
★Month2 ACCELERATION モチベーションを加速する!
Week4:その小さな一歩を愛すること
|
|
【 私の6-MonthGoals 】 ■ 目標はあっても実現を信じられなかった自分
卒業プレゼント欲しさに、終わってから投稿します。自分の6MONTHGOALSは、微調整を加えつつも、何年も前から掲げている目標で、あまり自分の中でブレのないものでした。いつまで頑張っても変わらない現実に疲れ果てていたあの頃。ずっと結果が出なかったので、目標自体を本当に達成できるのかと自分で自分を疑うようになっていたと思います。 |
|
【 私のMonth6 】 ■ 生意気ながら一つご提案
DM6、毎日コツコツ続けていたらですね、5ヶ月半で終了してしまうんです。なぜならジャーナルは一月分7日間×4週。計28日分なんです。1週目のお話で、自分の性格まで変えたければ30日間続けること!29日で辞めたら意味ないんです。(極端な話だけどと前置きはありましたが)これ、ちょっとショックでした。え?じゃあ、自分に刻まれているのは感情レベルまで?・・・あ、俺、深刻になっている・・・まあ、たとえ28日で終わって次の月に突入したとしても、前の月のことは自然と実践しているだろうから大丈夫だろう。そう思うことにしました。でもどうでしょう?ちょっとでもフォローがあると、聴いている人は安心するかもしれません。でも、もしかしたらこれも一つの狙いなのでしょうか? |
|
【 私のMonth5 】 ■ 焦りも感じつつ
5ヶ月目に突入。叶ったものもあれば、叶わないものもまだまだいっぱいある。結果は出ていないものに関して、取り組み方を間違えたか?それとも真剣さが足りないのか?そんなちょっとした焦りが正直ありました。でも、そんな時、今、自分は深刻になってる…とか、叶うのは時間の問題だとすぐに気持ちをリカバリーできるようになっていることに自分の進化を感じ、それを愛すればよいのだと思える。 |
|
【 私のMonth4 】 ■ 即効性では一番
DM6で学んだことは一生ものの価値があります。その中で、一番、すぐに
効果を感じた、つまり自分にとって即効性が抜群だったのは、2週目のメンタルマッスルを鍛えるセッション。4年くらい続けたメガネを変えてみたり、店に入ったら店員さんに話しかけてみたり。その時に生じる緊張を、逃げずにふむふむとじっくりと味わい消化してみる。そんなことを一週間取り組んでいると、仕事上、いつも萎縮してしまう人に対しあまり緊張しなくなっている自分がいたのです。今では、その人に対し、萎縮することはなくなりました。これのおかげで、すごく人間関係が楽になりました。 |
|
【 私のMonth3 】 ■ 箱根の温泉で
3ヶ月目に入り、今まで凝り固まってどうにも不自由で身動きが取りにくくなっていた自分の心が、「自由であること」、「深刻にならない」のステップを経ることで徐々に緩み始めてくるような感覚を覚え始めました。
4週目のテープに自分の声を録音して聴いてみるというトレーニング。これを箱根の温泉に一人でぷらっと出かけ、お湯に浸かりながら、仕事のことや
恋愛のことなど、自分の考えを人前でスピーチするように話し、風呂上りに
ビールを飲みながら聴いてみる。すると、自分の声がこういう声かと照れくさくなるプラス、自分の自信のなさ、女々しさに改めて気づくなど、思わぬ発見があったりしました。 |
|
【 私のMonth2 】 ■ 自分は自分を憎んでいたのか?
2ヶ月目を終わりに差し掛かっていた頃、とても疲れていて何も手につかないような状況に陥ったことがありました。仕事も、自己啓発のための努力も
やろうとすると眠くなる、体がだるくなる。ただDM6だけは聴くだけでOKだったので続けられていました。そんな時、4週目のその小さな一歩を愛することの中で、石井さんの「頑張っている自分を愛してあげないなんてかわいそうじゃないですか!」という言葉にショックを受けたのです。ああ。
自分は自分を追い込みすぎていた。自分は自分を愛してあげれていなかった。その気づきは、自分にとって革命的とも言える考え方の大転換をもたらしてくれたのです。 |
|
【 私のMonth1 】 ■ 思い詰めて深刻だったあの頃
6ヶ月が終了し、卒業プレゼント欲しさに今までのことを振り返りたいと思います。今、1ヶ月目のジャーナルを観てみると、悲壮なまでの気持ちで頑張っていた自分を思い出します。何とかして今の閉塞した状況を何とかしたい。そんな必死で思い詰めていた自分がいます。必要以上に、肩に力が入っているようで、でも、それだけ本当に真剣でした。当時、設定したミニゴール。今となっては、なんてことない課題に思えるけど、当時の自分は設定しただけで、果たしてクリアできるのか?クリアできなかったらどうしようと緊張し胸がドキドキしたものでした。 |
|