ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
なお / 男性 / 富山県 / 30代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
 対人関係を築くのに、苦手意識があって避けていたが、自分から微笑かけたり話しかけたりできるようになり、コミュニケーション力が上がったと実感できる。
 自分は、何をやってもダメだという状態から、目標に向かって、少しずつだが前進していけるようになった。
 人前で話すのなんて絶対に嫌と考えていたが、今は、ちょっと簡単なものでも良い話を広げていきたいと、セミナー講師になるにはどうしたら良いか考えるようになった。

あなたにとってDM6とは何ですか?
 人生のカンフル剤で、まさに、モチベーションを維持する特効薬です。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
 やらずに出来るわけがない、やり続ければできるようになる!
 自分自身、長い間、怠慢な人生を過ごしてきました。
 今すぐに、成功と言える状態になっているわけでもありません。
 しかし、自分の人生の価値観を考え、その価値観をどうすれば表現できるのかと、人生の進む方向を自分で決めて、ちょとづつでも自分の生きる価値を高めていけるように、必ずなれます。
 

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
 石井先生には、本当に感謝しています。
 まさに、人生が変わりました。
 自分も、「自分自身を磨き、大切な人を幸せにする人」を目指して、日々楽しく修行を積んでいきます。
 人生のマスター石井先生、ありがとうございます。

これからの自分に一言
 人生理念 「生きる力を伝える男、日本一!」
 夢 「健全な人材育成ができる、セミナー講師になる!」
 ビジョン 「パーソナルモチベーターを主体にしながら、選択理論心理学と、7つの習慣①主体性を発揮する、②目的を持って始める、③重要事項を優先する、④Win-Winを考える、⑤理解してから理解される、⑥相乗効果を発揮する、⑦刃を研ぐを次々の世代に繋げていく。」
 夢は、追い求め続ければ、必ず叶う!
 
 

なおさんの一番好きな一週間は?
★Month6 SUCCESS HABITS 成功の習慣をつける!
Week1:習慣の4つのレベル
【 私のMonth6 】
■ Month6を振り返って

Week1 習慣の4つのレベル 「本を読んで、これは良いと思った本でも、読み返すこははなく、次の新しい本、新しい本へといっていました。同じほんを読み返して、新たな気づきが出てくることが解かりました。良いことは、潜在意識レベルにすり込むように、続けていきます。」
Week2 感情のコントロール 「人前に出るときには、落ち着かなく、異常に緊張していましたが、部屋と一体化するというイメージをすることによって、柔らかく構えることができるようになりました。
Week3 部分は全体を包括する 「物事の一つ一つを、丁寧に心を込めて行動することに意識することで、落ち着くようになりました。物事の先に得ることのできる、うれしい、楽しい、大好きといったプラスの感情をイメージするようになりました。
Week4 自分を愛すること 「小さな成功体験を積み重ねて、自分を信頼して、やればできるという思い込みを、作ることが大事なんだと感じました。自分を、愛して、認めて、他人に対しても、自分を同じくらい、認めてあげれる、心が大事なのだと思います。
【 私のMonth5 】
■ Mouth5を振り返って

Week1 一瞬のチャンスに備えておくこと 「自分のできることを整理して持ち歩くことが重要だと。自分のできることを、作ることからはじめまなければ」
Week2 忍耐ということ 「夢は叶うと信じていれば、潜在意識は叶えてくれると信じ、楽しい創造的な想像力で、出来ることをやっていきます」
Week3 天使の声と悪魔の声 「良い面も悪い面も自分自身のありのままを愛してうけいれます。」
Week4 運命は出会いまで 「今の自分自身があるのは、今までの出会いの積み重ねがあってこそのだと、今までの積み重ねを大事に受け入れながらも、新しいものを取り入れていきます。」
【 私のMonth4 】
■ Month4を振り返って

Week1 潜在意識は人生全般を向上させる 「成長はバランスが大事だと感じました。
Week2 メンタルマッスルを鍛える 「あるボランティア団体に参加すようになりました。人前で話す機会が増えました。」
Week3 相手を変えようとしたはいけない 「なにか嫌なことがあれば、周りのせいにしていました。自分の反応を変えることを選択することができることがわかりました。
Week4 自信をもって堂々と導くこと 「相手を受け入れるだけでは、自分自身が相手に引っ張っていかれるのだなぁと感じました。受け入れてから、導いてあげる。」
【 私のMonth3 】
■ Month3を振り返って

Week1 自由であること 「今の自分の現状は、自分の選択の連続の積み重ねなのだと、自分の選択の判断と責任を自覚することで、人生を変えていくことができるのだと考えるようになりました。」 Week2 深刻にならないこと 「今までの自分は、失敗して周りから、どう思われるかばかりに気をとらわれていたと感じました。できて当たり前、その成功の邪魔をしているものは何か?と考えようにしています。」 Week3 DoよりもBe 「実用書などを読んで、どうすれば良い人間に見られようになるかと考え自体が、自分のダメな部分を隠そうをしていたことだけのことだったのかと考えさせられました。自分が周りにどう見られるのかではなく、自分はどういう人間になりたいのか、心意気が大事と考えさせられました。」 Week4 自分を客観的にとらえるトレーニング 「自分の声を録音して聞いてみて、うわっ、変な声と改めて実感しました。発声トレーニングを行っています。」
【 私のMonth2 】
■ Month 2を振り返って

Week 1 潜在意識は複利で成長する
 「ショーシャンクの空に」のDVDをレンタルして見ました。あんな小さなハンマーで、地道に計画を立てて動いていて、すごいと感じました。
 成長だけが複利で増えていくのではなく、なまけグセも複利で増えていくのは、なるほどぉと感じました。
 以前は、人生に対する理念や目標もなく、ダラダラと生きていました。
 今の自分の人生の理念は「見返りの期待しない、共感、一体感を次々の世代につなげる」です。この理念を土台にして、成長していきます。

Week 2 モチベーションの圧縮
 今までは、バックドアを閉めるといった理由から目標は人に公言した方が良いといったという知識しかなかったので、目標は言わない方が良いといった考え方は、斬新でした。仕事のノルマといった、目標は仕方ないとして、人生の目標は、言わないで圧縮していきます。

Week 3 リバースコンディショング
 成功した自分をイメージして、その自分がアドバイスしてくれる。初めは、なかなかイメージできませんでした。今でも、まだ、イメージの自分がアドバイスをしてくれるレベルまではいってませんが、成功してる自分を想像して、楽しいプラスの感情を感じることができるようになりました。

Week 4 その小さな一歩を愛すること
 今までは、自分自身の劣等感が強くて、なかなか自信を持つことが出来ない状態でしたが、出来ることしか出来ない、だから出来ることをやる、確かにその通りだと感じました。今は、セミナーCDを聞く習慣が、楽しく、聞いたことを、少しづつ実践していっています。
【 私のMonth1 】
■ Month 1を振り返って

①潜在意識の現状維持メカニズム
なるほどなぁ、と感じました。
以前に、市営プールに通っていました。
初めは、プールの中を、泳いだり歩いたりと、続けていて、
体重も減ってきて、体も軽くなってきて、楽しく通っていたのですが、
あるとき、ふと、どうして、自分はこんなに毎日、プールに通い続けているのだろうかと感じて、辞めてしまいました。
それも、現状維持メカニズムが、働いていたということでしょうか。
今は、毎朝5:25に起きて、通販で買った、昇降運動の器具を使い、30分間運動をしながら、セミナーDVDなどを見ています。
タバコも辞める事ができました。単なる、クセだったんだなぁと、いまでは感じます。
②成功グセをつける
富山は車社会で、移動はほとんど自動車に頼っています。
その車の中では、音楽ではなくセミナーCDを聴くといった、行動を目標にしました。それは、今でも習慣として身に付け、今は、セミナーCDの話を、真似して喋りなが聴いています。
その習慣で、人前で話しをするときに、ふとセミナーCDで聴いたことのあるセリフが、口に出てくることがあります。
ちょっと、いい事言っているじゃないかと自画自賛しています(笑)
③目標を設定する
目標をたてる時に、失うものを考えるといった、考えは今まではありませんでした。
義務や意欲だけでたてる目標には、無理があるんだなぁと言うことに気づき、目標設定に対する、抵抗感が減りました。
④Fake it!Until You it!
以前は、ハッタリを言っている人って、なんだかみっともないという、感じでしたが、ハッタリも必要なんだなと感じました。
でも、ハッタリだけの人もいるような感じがします。
自分は、ハッタリに似合うように、自己成長を目指していきます。
一ヶ月目を振り返って、一番身についた習慣のセミナーCDを聴くということは、大変重宝したいます。
ありがとうございます。


【 私の6-MonthGoals 】
■ 6ヵ月後の私への手紙

・えらいです。この6ヶ月間、よく続けてこれましたね。
この6ヶ月の積み重ねは、あなたのかけがいのない自信、
自分を信じる力の一つになっています。
この積み重ねの習慣を忘れずに、この先も自分の求める成功に向けて
小さな成功体験を積み重ねてください。
よく続けました。えらいです。