ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
高井 信二 / 男性 / 神奈川県 / 40代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
1.6ヶ月続けて来れたこと
2.仲間や出来事など、自分が引き寄せてるんだという感覚を得られたこと
3.そして、何かを得られたと感じた友人が去って行ったこと。それも、DM6が終了した翌日に私の前から去っていきました。振り返ると、自分が学ぶべきものを教えてくれるために現れたような気がします。DM6と出合えたのも彼女のおかげでした。本当に感謝しています。

あなたにとってDM6とは何ですか?
するめ。
何度聴いても味がある。この先、ずっと聞き続けていきたい。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
とにかく、やってみれば楽しく続けられると思う。きっと6ヶ月だけでなく、ずっと聴き続ける教材だと思う。絶対に損はしないと思う。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
ありがとうございました。本当に感謝しています。いい言葉を捜そうとしてもどれも安っぽく感じるので、いろいろ申し上げませんが、もう一度いいます。ありがとうございました。

これからの自分に一言
考え方の基礎は一通り学べたと思います。今後は、

1.あなたはBeよりDoが弱いので、小さなことでもいいので行動を心がけること
2.マイナス思考になってしまうことを気に留めないこと。真剣に考えるから悩むのだということを忘れない。真剣に心を砕いたことは実現することを身をもって体験したはず。

を忘れずに進んでいってください。
きっと成功します。

高井 信二さんの一番好きな一週間は?
★Month5 OPPORTUNITIES チャンスをつかむ!
Week3:天使の声と悪魔の声
【 私のMonth6 】
■ あっという間

3月29日にプログラムが終了しました。
6month goalsは達成できたものと出来なかったものがあるけれど、どうやったらかなうのかがおぼろげながらつかめた感じがします。

ただ、全部を吸収しきっていないような気がしますので、今後も続けて聞いていきたいと思います。本当にありがとうございました。そして、よく続けてきた自分にもありがとうと言いたいです。
【 私のMonth5 】
■ そうだよなぁ

今月も、目から鱗の話がたくさんありました。特に印象に残ったのは、一瞬のチャンスに備えておく、という話。自分もチャンスが来ればいいな、と漠然と思っている派だったので、根本的に間違っていることに気づきました。少しずつではありますが、自分を表現するものを作り始めました。

あと、天使の声と悪魔の声、の話はまさに自分のことを言われているようでした。天使も悪魔も、統合された一人の自分だと考えてしまうので、嫉妬心を抱いたりすると自己嫌悪に陥ってしまっていましたが、別の源泉だと聞かされてずいぶん楽になりました。

この先、役立てて行きたいと思います。
【 私のMonth4 】
■ 不思議ですよね

「相手を変えようとしてはいけない」を聞いたときに、「そりゃそうだ」と妙に納得し、自分はどちらかと言うと、相手に合わせることが得意で、「自信を持って堂々と導くこと」は不得手だと思っていました。

ところが、そのCDを聞いてから間もなく、会社の部下との人間関係において、まさに「人を変えようとしている」自分を発見しました。変えようとしてはいけないんだ、と頭では分かっていてもどうにもなりません。「何でわかんないんだ、分かって欲しい!」という自分がいて、とても余裕のない人間なのだ、ということを思い知らされました。

何で、これほどまでにタイミングよく、そんなことが起こるんでしょうか。不思議ですね。自分の潜在意識が引き寄せてるのかも知れませんね。
【 私のMonth3 】
■ 深刻にならない

第1週目が「自由であること」でしたが、その時は「うん、うん、なるほど」と思って自由であることを心がけていたのですが、2週目「深刻にならないこと」で石井さんから「自由であること、というと、自由でなきゃならない、と考えちゃう人がいるんですよね。」と言われて、思わず吹いてしまった。

まったく、お見通しだな。と感心したと同時に、自分の思考法の癖というか、そういうのを発見したような気がしました。
【 私のMonth2 】
■ 2ヶ月終了して

一番感動したのは、「その小さな一歩を愛すること」という第4週目のお話でした。その日一日出来たことは必ずあるはずですが、出来なかったことを悔やんで、そして、嫌になり、そのうちダメな自分に慣れてしまって諦める、ということが今まで多かったような気がしました。

小さな一歩を愛することの大切さや大きさが実感できました。
【 私の6-MonthGoals 】
■ ひみつ

2ヶ月目に「モチベーションの圧縮」という話があります。その中で、目標は他人に話すな!というお話がありましたので、とても素直な私としては、ここで公開しないでおこうと思います(本当は恥ずかしいからです)。それは冗談として、実は目標を修正しようと思っています。もっとワクワクする、そして段階が分かりやすくて、進捗度合いが分かりやすいものに修正するつもりです。
【 私のMonth1 】
■ 毎日楽しみになってきました。

コレといって目に見える成果が出ているわけではありませんが、毎日ジャーナルに書き込むことが楽しみになってきました。私は毎週日曜日を1週間のスタートに設定していますが、次の回のCDを聴くのが楽しみで楽しみでとても待ち遠しいです。土曜日にフライングしてしまうこともあります。

思えば、中学・高校時代の添削課題から始まって、大体の教材は中途半端に終わってきた自分には殆ど奇跡的です。6ヶ月毎日続けていくことは、もう間違いないという確信めいたものはありますが、設定したゴールにどれだけ近づいているか、6ヵ月後に達成できているかどうかは、まだ今のところ、それほどの確信はもてない状態です。次回、2ヶ月目にどのような報告が出来るのか、今からちょっと楽しみです。