ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
Sweet Girl / 女性 / 広島県 / 20代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
自分自身を信じようと努力したこと。
とても小さなことだけど、あいさつを自分からする、イヤだなと思っても相手を理解しようと努めてまずは受け入れようとしたこと。
同じ失敗を繰り返して、自分自身を情けなく思っても、それも自分だと思ってだからどうしたらいいか考えちょっとでもできたことに目を向けて
自分自身と付き合っていこうとしていること。
そして、自分自身を心から大事に思えるようになってきていること。

あなたにとってDM6とは何ですか?
よきパートナー

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
DMは手段。この手段を通して結局は自分が自分自身とどう向き合うかだと思います。そして、まずはDMに向き合おうとする自分を認めてほめて、なりたい自分に近づいて充実した幸せな人生を送っていってください。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
最初にこの機会を提供していただいたことに心から感謝しています。
心から出たことばが心に届くし、やりたいことに向かって石井さん自らが動いているからそれが伝わってくるんだと思います。
今後も石井さんがやりたいことに近づいていけますように…

これからの自分に一言
これからの一日一日が自分にとって本当に大事な重要な日々です。
大事なことに気づいたから、あとはそれをどう自分のものにするか。
これからが本当の意味でなりたい自分に向き合っていく番だよ。
一緒に向き合っていこうね

Sweet Girlさんの一番好きな一週間は?
★Month4 RELATIONSHIPS 対人力をパワーアップする!
Week3:相手を変えようとしてはいけない
【 私のMonth6 】
■ バランス

6ヶ月やってきて、自分がやりたいことや向き合いたいことをやり続けていくためには、頑張ってできることを積み重ねていくことと頑張りすぎずペースを保つことのバランスがとても大事なんだと言うことを感じました。
頭では分かっていても自分のものになるには苦戦の連続。けど、そうしたなかで自分のものになったものはブレない強さがあります。
大事なことに気づいた6ヶ月目です。結局は自分がどうするか。そして信じるものを自分の中にもつこと。
なんか今からがなりたい自分に近づく再スタートな気分です。
石井さんやこれにかかわっているみなさなんに感謝しています。ありがとうございます。
【 私のMonth5 】
■ 自分次第

何か違和感があったり、もやもやしちゃうとき、それをふりかえってみると
ほぼ自分に選択肢があるのに流れてしまったり、自分中心だったり…。
これまでやってきてこのことに気づけるようになったことが自分の中で大きな成長だと思います。
気づくことができればそれにむかって向き合うことができるから。
残りも自分のペースでできることに喜びを感じながらやっていきます。
【 私のMonth4 】
■ 相手が自分なら

今月いちばん心に強く残っているのは「相手を変えようとしてはいけない」
という内容。5ヶ月目に入った今でもいちばん意識していることです。
とってもシンプルなんだけど、自分がいろんな想いを抱いているように
相手もいろんな想いを抱いている。そのことを意識し続けることができることってとっても大事なことだと感じてます。
そう思いながら毎日を過ごしていると、自分中心に考えていたり行動していることが多くあることに気づきます。
今後もそのたびにこのことを意識して自分と向きあっていきます。
【 私のMonth3 】
■ 何を大切にするか

3ヶ月目は自分を見つめる月だったように思います。
DMの言葉をかりれば、「DoよりもBe」ですが、
結局は、自分が生きていくうえでどういうことを大切にしているか
っていうことを自分で分かっていて、それに素直に生きること
なんじゃないかなと感じています。
そういう意味で、ここ最近は表面的なやりたいことではなく
自分のモットーというか大事にしているものをじっくり考える
貴重な時間だったと思います。
結局自分が大切にしているものは、なにか大きなことだったりきらびやかな
ものではなく、当たり前のありがたさ。
息ができる・ものが食べれる・仲間がいる…そんな日常に喜びを感じる心を
いつも動かしながら生活していきたいなと思います。
けど、自分が大切にしていきたいものが見えてきたからこそ
そうではない部分に気づいたり、自分の生き方に素直に生きることの
難しさを感じることも多くて、悲しくて泣き虫になった気もします(笑)
けど、その分、理解理解してくれる仲間もいて、改めて支えられることの
ありがたさ、仲間のありがたさを感じます。
こういう応援してくれたり支えてくれたり、自分と似た価値観をもちながら
向き合っている人がいる限り、自分の大切なものを見失うことはないと
思うし、そういう人とつながっていけるよう、自分にできる努力を
続けていきたいなと思います。
【 私のMonth2 】
■ できることをする

頭では分かっていても、なかなかうまくいかないことがあったり
何度か自分自身のことや、この目標についても考えたり修正したりの日々で
1~3ヶ月を平行してやっている、そんな感じです。
(2ヶ月目に1ヶ月のも聞き、3ヶ月目に1・2ヶ月もの聞くというような…)
ので時期的にズレがあるのですが、(もうすぐ3ヶ月が終わります)
2ヶ月目のことについて書きます。
2ヶ月目で特に私が意識するように努めたのが「目標を愛する」ということ。
うまくいかなくて不安になりかけたとき、どうして自分がそれにむかって
いるのかを改めて意識することで、前向きに切り替えができてきて
それとぐっとその場をふんばることで、流れが変わってくるなと実感しています。
最近よく思うのが、頭と心には距離があるなということ。
頭では分かっていでも、心まで届いていないと「頑張ら」ないとできないし
「頑張っている」うちは自分のものになっていないから不安定です。
けど逆に言えば、心で分かっていれば、自然とそうしたい言動をするし
そこに「頑張って」いる感覚はないです。
今までの生き方や習慣で、すっと心まで届くものもあれば、
頭では分かるけどまだ心まで届いていないな、と思うものがあります。
心まで届いていないものは、なんかすっきりしないし、うまくいかない原因
にもなっている気がします。
じゃあ、心に届くまでどうしたらいいんだろう…。それはできることをして
うまくいったり失敗したりを繰り返していくことなんじゃないかと思う。
人間関係も泣いたり笑ったりして関係を深く築いていくように、
自分自身の人間性もうまくいってうれしかったり、うまくいかなくて悲しかったりを繰り返して深まっていくんだろうなと思います。
その経験をバランスよくしていくために「できることをする」っていうのが
大事なんだろうなあと感じています。背伸びしすぎたり甘えすぎたり
するのではなく、マイベストを見極める力をつけて行動すること、
今感じていることを大事に今後もずっとやっていきます。
そうすることがじぶんのやりたいことに一番近づける気がする。
また近々3ヶ月目を書かせてもらいますが、2ヶ月目は特にこんなことを
感じている月になっています。
【 私のMonth1 】
■ できることから

できることから少しずつ。少しづつでいいから続ける。

途中、自分の大事にしたいことを持ち続けることが不安になって
一度休憩して考え直しました。
でもそのおかげで、これでいいんだって前以上に思えるようになりました。

そして今日再開しました☆
この気持ちを大切に今後も続けて行きます。
【 私の6-MonthGoals 】
■ 私らしく、私のペースで

自分を大切にすること、相手を大切にすること
そんな思いやりを伝えていくこと
これが私の大事にしているものです
「私らしく、私のペースで」
頭では分かっていても、バランスが崩れたり忘れかけたりする。
大事なことをいかにずっと持ち続けることができるか、
これが私の大きな課題です。
そのためには、自分を好きになること、自分の芯を持つこと
そして自分に自信を持つこと。
そうして初めて本当の意味で自分も相手も大切にできるんだと思う。
今はまだ少し不安があります。
6ヵ月後この不安が少しでも軽減して、私も周りも幸せでいますように。