ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
もも / 女性 / 神奈川県 / 40代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
自分の考えや行動に自信が持てるようになりました。
潜在意識のことが理解出来とても勉強になったと思います。

あなたにとってDM6とは何ですか?
私を導いてくれるもの

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
素直な気持ちで聞いて欲しいです。
迷いや悩みから開放され目標達成などプラスの効果は絶大です。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
石井先生の本気の気持ちが伝わりあっという間の楽しい半年でした。
色々な悩みを抱え辛い時にこのDM6に出会えた事に心から感謝致します。
そしていつかお会い出来る日を楽しみにしております。
お体に気を付けて下さい。
本当に有難うございました。

これからの自分に一言
これからもDM6を聞き続け、もっと成長します。

ももさんの一番好きな一週間は?
★Month6 SUCCESS HABITS 成功の習慣をつける!
Week2:感情のコントロール法
【 私のMonth6 】
■ 寂しいです

とうとう最後の月も終わってしまい寂しくなってしまいました。眠い時、頑張って聞いていても眠ってしまった事も有ったし、目標も叶った事も有るがまだ叶わずもう少し時間がかかりそうな事が幾つか有る。でも6ヶ月間頑張った自分に有難うという気持ちでいっぱいだ。叶わなかった事は次の6ヶ月で頑張れば良いと思う。不思議なことに6ヶ月後の私への手紙を読み、目標にはしていなかったが、こうなったら良いなと思って書いた、私も忘れていた事がかなりそれに近い形になっていた。とてもビックリでした。6ヶ月間どうも有難うございました。
【 私のMonth5 】
■ 5ヶ月を終えて

頑張ってきた目標を挫折してしまった。でも焦らず出来た所を褒め頑張ろうと思う。今まで良くないことを考える自分が怖かったが悪魔の箱に振り分けることで効力がなくなると知り、気持ちに余裕が出来た。
【 私のMonth4 】
■ 4ヶ月を終えて

4ヶ月も終わってしまった。6ヶ月たった時、目標は叶っているのだろうか とまたしても不安が襲った。そして又考えを変え、たとえ叶わなくても私はDM6を読けて行こうと強く思った。幾つかの目標は叶ったものの、友人の酷い態度に縁を切る覚悟をした。いけないと思いながら憎む感情が出てきた。その直後から良くない事ばかり立て続けに起き、イライラしたり落ち込んでいる。毎日コツコツやって来た事も出来なくなり、また落ち込む。これが潜在意識の反発なのか?誰に相談する事も出来ず辛いと思っていたが、こうして書いていると少し楽になった気がする。楽しんで目標達成しようと思います。
【 私のMonth3 】
■ 色々な感情が出て来ました

今月もうなずける話が沢山有った。
目標も丁度半分叶ったような、でも一進一退な所も有り
本当に叶うのか不安が出てくる時も有る。
そんな時は深刻にならず
出来る事をやり、後は潜在意識を
信じよう。と言い聞かせている。
目標にわくわくしている時が一番楽しい。 

【 私のMonth2 】
■ 毎週次のCDを聞くのが楽しみです

毎回聞くたびに気付きが有り、そして次のCDを聞くのが楽しみでなりません。目標も少しづつですが叶っています。なかなか思うようにならず焦ったことも有りましたが、出来る事をやり後は私の潜在意識を信じて行こうと思っています。
【 私のMonth1 】
■ 将来の自分が楽しみです

1ヶ月たち潜在意識の事を知れば知るほど楽しく目から鱗のことばかり。
今まで面倒で後回しにしていたことも
すぐに行動することで毎日がスッキリしています。
めげそうな時も現状維持メカニズムだ。と思う事で
頑張って続いています。

タバコも5日ですが吸わずにいます。
これから目標がどんどん叶うと思うと
楽しくてわくわくしています。
【 私の6-MonthGoals 】
■ 毎日楽しく くよくよしない私

子育て、介護、息抜きのタバコをやめた所、突然訳も無く毎日憂鬱で不安になり病院通いでした。
半年続いていた禁煙も回りの誘惑に負け断念。
何とか抜け出したく辿り着いたのがDM6でした。

目標
1 禁煙
2 慢性化した病気を治す
3 体重を元に戻す
4 子供にむやみに怒ったり叩いたりしない
5 楽しい職場で働く

目標を楽しんで叶えて行きたいと思います。