ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
たまちゃん / 男性 / 東京都 / 30代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
DM6の目標として,ワークライフバランスの取れた生活を送る,仕事上の知識・教養を深めることを掲げたが,それらは予想以上に進展している,自分なりの成果を得られたのではないかと思います。精神的にも広がりが出てきたように感じます。また,今までやりたくてもなかなかできなかったジョギングを少しずつ始められるようになれたのは,DM6の目標とは違うものの,これもDM6の一つの成果だと思っています!

あなたにとってDM6とは何ですか?
自分をより成長させてくれる,素晴らしい教材です。6か月を充実したものにするために,そのペースメーカーの役割をDM6に担ってもらった感覚です。潜在意識のルールをいろいろレクチャーいただいたことで,自分の視野も広くなりましたし,メンタル面でも広がりが出てきたように思います。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
DM6は安くない教材なので,購入する前はかなり悩みましたが,思い切って購入して非常に良かったです。自分の世界観が広がる意味でも,DM6をやり続けることは有益だと思います。長い人生の中の6か月間と言うと,長くは感じないと思いますし,実際,私にとっては短かったです。6か月間で自分の今後の人生が変わるかもしれないわけですから,DM6をやって損はないと思います。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
6か月間,私を導いていただきまして,本当にありがとうございました。石井さんのお話は,毎回魂がこもっていて,それでいて分かりやすく,潜在意識の役割や扱い方が,私の頭,というよりも私の体にすっと入り込むような感じでした。これからも,私を含め,多くの方々に勇気を分け与えていただければと思っております。

これからの自分に一言
DM6を完走するのに9か月かかってしまいましたが,自分なりに進展したと感じた部分もありましたし,もっと成長できる部分があるのではないかとも感じました。だから,もっと成長できるのではないか,もっとよい人生を歩めるのではないかという期待が膨らんでおり,自分も捨てたものではないと思っています。もう一度DM6にチャレンジしますので,もっと成長するだろう自分にエールを送りたいです。頑張れ!

たまちゃんさんの一番好きな一週間は?
★Month2 ACCELERATION モチベーションを加速する!
Week1:潜在意識は複利で成長する
【 私のMonth6 】
■ リズムとストレッチ

日々小さくてもこつこつ行動していくことで,自分の体にリズムができていき,それが習慣となって,大きな成果をもたらすことになるが,成果ばかり求めると,なかなか成果が出ないことにあせりや苛立ちを感じてしまうので,小さいことでも少しずつ行動できるよう,そして,その行動に心をこめられるよう,自分の感情・気持ちを行動に向けられるようにしていきたい。2週目でレクチャーのあった感情のストレッチによって,心のメンテナンスもできるだけ毎日やっていきたい。
【 私のMonth5 】
■ 心のコンディショニング

目標を達成したり,人生が良い方向に向かうためには,日ごろから心(身体も含めて)のコンディショニングを良い状態にしないといけないと思う。そのために,目標達成のためにできることをやり,自分にとって都合の悪い考えや言葉が浮かんできたら,それを悪魔の声として振り分けられるように努力していきたい。そして,いつでもチャンスを受け入れられるよう,心のコンディショニングを整えていきたい。
【 私のMonth4 】
■ 自分を認める,相手を認める

4か月目は対人力アップがテーマであった。人間は自分だけでは生きていけないことはもちろん分かっているが,相手を変えようとしない,相手をそのまま受け入れる,相手を認めることはなかなか難しいと実感した。どうしてこんなこと言うのだろう,なぜこんな振る舞いをするのだろうなどと他人に対して感じてしまうことがある。しかし,他人には他人の生き方・スタイルがあり,それを何とか変えてくれるといいなあと自分が勝手に思うだけでは何も起こらないし,変わらない事に対してストレスを感じる自分がいたりした。こういうときに「相手を変えようとしない,相手をそのまま受け入れる,相手を認める」という考えが自分のストレスを軽減して,他のことにエネルギーを注げられるようになったのではないかと思う。また,対人力アップには,自分自身との関係も大事だと思う。自分を受け入れる,認めることもこれまた難しいが,自分を成長させることはもちろん大切だが,至らない部分があったとしてもそれを認めてあげる必要がある。私自身認めることができるときもあるが,認めることに悩んでしまうこともあり,少しずつこの課題と向き合っていきたい。
【 私のMonth3 】
■ 自由であれ

「自由であること」とは,受身にならず,自発的に自然と行動できるようになることで,精神的に自由になれること。仕事などで人から言われてやるようなことでも,ときには何でこんなことをやらないといけないんだろうと疑問に思うこともないではないが,自分なりに意義を見出して,自分のこととしてやるようになってきており,受身にならないため,気持ちの上で縛られたり,煩わしさを感じることが少なくなってきているように思う。それは,今考えると人間的に成長している証ではないだろうか。DM6の目標とは直接結びつかなくても,人間性を高めることで,人生全体が底上げされて,やがては目標達成にもつながるのだと思う。「私は自由である」と常に言えるように心がけたい。そうすることで,自分の中で良い方向に持っていくことができると思うからだ。
【 私のMonth2 】
■ 勇気をもらった2か月目

1か月目よりも,自分が立てた目標を意識して生活するようになったと思う。それでもなかなか前に進んだという実感はなかったものの,潜在意識下においては少しずつでも前進しているんだなと思いながら,日常生活を過ごしたり,目標を達成するために動いていた。それは,「潜在意識は複利で成長する」,「モチベーションは他人に話さずに自分の中で圧縮させる」,「小さくてもできることからやることは自分の潜在意識を愛することと一緒である」などの教えがあったからこそできたことである。これらの教えで自分自身とても勇気づけられた。これらの教えはこの先の人生においても活かしていきたい。
【 私のMonth1 】
■ スローペースな1か月目

この投稿は,DM6の6か月目に書いている。今まで聞いてきたことを復習しつつ,この投稿をしている状況である。
1ウィークゴールは確実にできる目標を設定して達成ぐせをつけようということであったが,もちろんできるはずの目標だからできたものも多いが,なかなかできないものも実際あった。でも達成した目標を線で消していくのはちょっとした快感である。やっぱり最初の一歩はエネルギーがいるなと身をもって感じた1か月でもあった。
今振り返ると行動することための一歩目は確実に早くなっているように感じる。ただ,行動することに対して躊躇することもままあった。やることに対する不安もあるが,あれこれ考えるより,何でも一歩を踏み出した方が,たとえ目に見えない進歩であっても,自分にとっては確実に素晴らしい進歩になっていると思う。この感覚は忘れないようにしたい。
Fake it until you make itという教えは自分にとって非常に良い教えとなった。自分がなりたい状態に成りきる,演じるというこの教えを実践してみるものの,日中はけっこう忘れてしまうことが多かった。この教えは今後の人生においても活かしていきたい。
この1か月目は2か月以上かかってしまった。習慣にするのもなかなか難しいと感じた。
【 私の6-MonthGoals 】
■ 6か月後の私

 私は,現在,DM6の4か月目の第1週目を終えたところです。この投稿は,自分の目標を設定したときの気持ちを振り返りながら書いています。自分の目標を設定するにあたっては,主に人間性の向上を中心に考えました。
 目標を設定することは難しいです。自分が達成したいものであるのに,自分の気持ちをどういう形で目標として設定すれば良いのか,自分の気持ちとしてこの目標で納得できるか,などと考え,自分の思いを目標として集約することにその難しさがあるように思います。
 6か月後に達成したい目標は7つあります。①心から素敵と思える女性と恋愛をする,②ワークライフバランスの取れた生活をする,③心が強い,メンタルがタフな人間になる,④自分も相手も尊重できる,アサーティブな人間になる,⑤自分を本気で好きになる,⑥自宅でのヨガを習慣にする,⑦仕事上の知識・教養を高める。 
 これらが達成できたらすごく嬉しいし,人生楽しくなると思います。
 とにかく目標を達成するために,DM6に真剣に取り組みます!