|
【 私のMonth5 】 ■ 挑戦できた嬉しさ
チャンスをつかむ!という今月のタイミングにまさに合わせたかのように大きなチャレンジの機会が突然仕事上にやって来た。とても高いハードルだったので以前の自分であったら逃げていただろう。
しかしDM6をしているのじゃないか!もしチャレンジしなかったらきっと後であの時していたらと逡巡するに違いない。
だからつらくても今逃げたらダメなんだと自分を奮起させて、えいっ!と渾身の力で挑んだ。その際に必須だったこれまでの業績の総決算を気力と精力を振り絞って行った。
残念ながら結果は力及ばずそれは成就しなかった。しかし逃げずに挑めた清々しさが体の奥底から湧いてきた。その時行った過去の総決算が次の展望への大きなヒントになった。
このような想定外の側面を得たことをしみじみ嬉しいと思った。感謝です。 |
|
【 私のMonth4 】 ■ 対人力で学んだこと
対人力のトレーニングでこれまで相手を封じ込めていたことに気付いた。
音楽の現場で相手の音を聞くつもり理解しようとするつもりでいて実際には意識の中での音の時間と空間を奪っていることに。そしてその時私は不安で焦っていることが多かった。
そこで相手の音と気持ちが通り過ぎるまで待ってみた。すると音は独りでに語り出し自然に美しい姿になった。私がこれまで自分の力で何とかしようとしても到底出来なかった美しさに。更に私に相手との一体感と幸福感のおまけ付きで。
そういうことだったのか・・・と感激しました。 |
|
【 私のMonth3 】 ■ 意志の力
DoよりもBeのチャレンジで、こうありたいと思う意志がこれまでとても弱かったことに気付きました。ひたすら現実に起きる事を解決する人生でした。それが私の生きる道であるかのように。
そこで、えいっと意志の力を発揮してみました。小さなところからでしたが。不思議なことに景色が変わり世界と自分との一体感がありました。新しく嬉しい感覚でした。 |
|
【 私のMonth2 】 ■ 気付いたこと
トレーニングをしているといろいろ気付くことがあります。中でも自分の性格が本当は思っていたものと全く違っていたことに驚いています。その勘違いがこれまでの迷走の原因の一つになっていたのだ・・・ むむむ、う~む、と 深く感心してしまいました。
このプログラムにめぐり合えて本当に良かったと思っています。 |
|
【 私のMonth1 】 ■ 年配者にも効きます
2回目のチャレンジにしてしみじみ思うことですが、年齢が高い人にもとても意味のあるプログラムだと思います。人生の後悔やつらさが別の側面を見せ始めて変化していくからです。
多くの経験をしているが故に自分の思いグセに悩まされ、そこから容易に抜け出せなかった私があれっ?と思う程自分の景色が変わりつつあります。まるで化学変化の様に。
日々のプログラムにはかなり悪戦苦闘ですが、喜びが待っているので続けられます。”つら楽しい”です。 |
|
【 私の6-MonthGoals 】 ■ 2回目のスタートです
2回目のスタートです。投稿が苦手で1回目は出来ませんでした。1回目を終了してそれが可能になりました。失望して憎んでいた自分を許すことが出来ました。2回目は一歩進んで人生を信じ愛せるようになりたいです。
|
|