ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
ちゃも / 男性 / 大阪府 / 40代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
・自分を責めることが、少なくなった。
・心身ともに、持続力がついた。

あなたにとってDM6とは何ですか?
・これからの人生の羅針盤

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
・6ヶ月の長丁場なので、気楽に構えて取り組んでください。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
・いろいろ有益なお話・ご指導ありがとうございました。

これからの自分に一言
・自分をますます好きになって、いろんなことにチャレンジ!

ちゃもさんの一番好きな一週間は?
★Month3 PERSONAL CHARISMA 自信をつける!
Week3:DoよりもBe
【 私のMonth6 】
■ 6ヶ月終了

DM6後半かなりもたつき、目標も未達のものがありましたが、なんとか最後までやり遂げることが出来ました。
「できることしか、できない。できることをやる!」の一言は、とかく観念的になりやすい自分に刷り込んでいきたいです。
済んだことをクヨクヨしてしまいがちなので、今この瞬間から始めることの大切さ・物事をブロックで見る考え方も身にしみました。
不本意なところもあったけれど、6ヶ月ありがとう・お疲れ様自分!
【 私のMonth5 】
■ 悪戦苦闘

今月の課題は、出だしから体調を崩し長期戦となりました。
少しの間、DMから距離をおいたこともありました。
ただチャンスが訪れることの意味合いをいろんな視点から見て、実際自分にチャンスが訪れた時にどう考えてアクションをとればいいのか教えられて、励まされました。
願望実現には必ずしも即効性はないこと、悪魔の声に惑わされないこと、
目標・夢との出会いには必然性があったことなどが学べて、有益でした。
【 私のMonth4 】
■ 全体性の大切さ

今月は自分が苦手な対人関係についてでした。
メンタルマッスルを鍛えるためにも、人と出来る限り
接するように心がけました。
潜在意識の見地から見ると、自分の内面のみならず
人間関係についても全体性を重視しないと
成長はないと知ったことは、有益でした。
人との繋がりなくては社会生活が成り立たない
と思うので、今月学んだ事を繰り返し実践していきたいです。
【 私のMonth3 】
■ 客観視することの難しさ

今月はテーマ的にも、難しい月でした。
自由になると言っても、義務感が先に出ていた感じがします。
自由でありたいと、心から思えたらいいのですね。
内面を高めていくため、いろんな本を読んだりしました。
一番難儀したのは、自分を客観的に見ることでした。
1歩引いてみればいいものの、自分の声を聞いて幻滅したりして。
真剣になっているつもりが、最後の方深刻病におちいったりして。
笑える、主語の人称を含めて、少しづつでも落ち着いて
自分を客観視していこうと思いました。
【 私のMonth2 】
■ 目標に対する想い

目標かつ目標に対する行動に対して、どのような想いを持てばいいのかがわかったことが、一番の収穫でした。
そのような想いを素直に持てる様に再度目標と向き合って、少しづつですが目標を軌道修正しました。
リバースコンディショニングは最初は難しかったですが、ちょっとずつアドバイスも出てきました。フェイク・イットを難儀していたので、嬉しかったです。
また自分の出来た事をプラスの方向に考える大切さも教わり、実行していこうと思います。
【 私のMonth1 】
■ 最初の一歩

二ヶ月目に入りましたが、正直な所、自分が行動的になったとは言い難いです。フェイク・イットも、自分にとっては今現在難しいです。
ただ試行錯誤はあるものの、各週の課題にトライし、投げ出さずに毎日CDを聞きジャーナルを書いてきた自分を褒めてあげたいと思います。
これからも、小さな行動を重ねていく事を心がけていきます。
【 私の6-MonthGoals 】
■ 私の6ヵ月後の自分

①慢性的な心の病をよくして、健康的で明るい毎日を送っている。
②朝早起きをして、規則正しい毎日を送っている。
③前向きかつ行動的な、精神的に強い自分になっている。
④誠実・謙虚・素直な、大好きな自分になっている。
⑤形態を問わずに、自分にとって理想的な続けていける仕事についている。