ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
kukirin / 男性 / 東京都 / 20代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
・自分を評価できるようになった。
・自分がレベルアップしたことを、実感できるようになった。
・自分の強みをはっきりと自覚できるようになった。
・現時点での長所と短所をはっきりわかるようになった。
・やりたいことを簡潔に表現できるようになった。

あなたにとってDM6とは何ですか?
・何か良いことのきっかけ。
・現在の自分を幸せに感じることに気づかせてくれたもの。
 …いつも振り返ればよい経験だった、ということが殆どだった。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
1ヶ月。
それだけ続けば6ヶ月続く。
(1ヶ月目の4週の話まで行けば、変化が始まるはず。)

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
直接お会いしていいたいと思います。

これからの自分に一言
よくやったね。お疲れ様。
次も頑張ろう。きっとできるよ。信じてます。

kukirinさんの一番好きな一週間は?
★Month1 「ACTION 行動力をつける!」
Week4:Fake It! Until You Make It!
【 私のMonth6 】
■ 成長の実感

ついに最終週となった。
振り返れば実は6ヶ月前に立てた目標は殆ど実現してはいない。
しかし、不思議と失敗感はない。
本来の目的に代わる、あるいはそれらの土台となるに十分なものを手に入れた。
精神的な強さであり、形になる評価であり、自信であり、新しい技術であった。
自分が成長できたという実感がこの6ヶ月の中にあった。
さらに6ヶ月続けてみようと思う。
【 私のMonth5 】
■ ん?変わってきたかな?

気づいたのは5ヶ月目の2週目。
6monthGolesに記述したものとは若干形が違うが、確実に何かが変わった、という感覚があった。

以前には気づかなかったことに当たり前に気づくようになり、同じことをしているのに視野が広くなった気がした。
環境が変化することになったが思い切ってワガママを言ってみたら通ってしまった。
その代わりに背負うものが出来たが、それもひとつのチャンスとなりそう。
【 私のMonth4 】
■ 難しかった

自分にとって最大の難関である、対人力。
一部の人には熱烈に歓迎されるが、一部の人には苦手といわれ続けてきた。特に目下で経験が少なく仕事に未熟な人からは「厳しすぎる」といわれ続けてきた自分にとってこの週は非常に耳が痛かった。

先週に引き続き、1週では身についた感じがしなかったので、予定を変更して2週にわたり聞き続けている。
【 私のMonth3 】
■ Beであることの難しさ

明らかにDoに偏っていることを痛感。
自分はいま目標にしていることに相応しいであろうか。
3か月目にして、初めて大きな問題にぶつかった気がする。
結局一ヶ月では克服できないばかりか、話も十分に浸透しなかったように思う。
もう一ヶ月繰り返してみよう。
【 私のMonth2 】
■ 目標とは

2か月4週目にして目標の修正…というか意識の修正を求められた。
もっと早い段階でこの話があっても良かったと思う。
リバースコンディショニングは意識せずに行っていたためごく自然に受け入れることができた。

未だに始めてから毎日欠かさずダイナマイトモチベーションを聴き続けている。この習慣だけは一度も破られずに続いている。
時々ずれてしまうことはあるが、ジャーナル記述も続けられている。

しかし、目標達成の実感性が薄いせいか、少し壁にぶつかっているように思う。本当に聞いているだけでよいのだろうか?もう一週間聞くべきではなかったか?本当に自分の身になっているだろうか。
それでもあえて繰り返さずに毎週次の話に進んでいっているのは次の話を聴くのが楽しみだからなんだと思う。

やはり、CDを聴くということが楽しみになっているからこそ毎日続くのだと思う。
【 私のMonth1 】
■ まだまだ潜在意識に押され気味

毎日DynamiteMotivationを聴く、という目標は一日欠かさず達成。
ジャーナルは…7割くらいは当日に書いた。3日以上は溜めなかった。
体を鍛える点については…。50%くらい。月後半は仕事や資格取得を言い訳にやらなかった部分がある。
速読習得も50%くらい。こちらは実感が少ないのが問題か?
OpenViewは途中Oracleの学習という目標が追加になり、こちらは予定通り終了。
【 私の6-MonthGoals 】
■ 体・読・OV

目標[1]理想的な体系に変える
目標[2]速読の習得
目標[3]HP OpenViewのプロフェッショナルになる