ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
31loraine / 男性 / 東京都 / 30代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
6ヶ月間毎日欠かさずCDを聴くことができた。
目標達成や自分を変える為に少しでもよいから何かをしようと意識できるように、または実際に何かするようになった。

あなたにとってDM6とは何ですか?
人生の説明書。ルールブック。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
その週のお話しを1度聞いて理解できても、毎日少しでもよいので続けて聴くことが大事だと思います。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
ありがとうございます。
今になってみれば何気ないことに思えるようなことでも、適切な事を適切なタイミングで教えていただいたので理解できたのだと思います。

これからの自分に一言
漠然と思い描いていたあっち側にようやく行けそうな気がしてきたな。

31loraineさんの一番好きな一週間は?
★Month1 「ACTION 行動力をつける!」
Week1:潜在意識の現状維持メカニズム
【 私のMonth6 】
■ これから

他のみなさんも言っているように、私もこれで終りというよりは、ルールを覚えたのでこれから本番が始まるという感じです。

目標は転職でしたが、早いうちにめどが立ちました。私の場合、色々なしがらみがあり辞職を相談する事さえ難しい状況でしたが、目標通り ”関係者全員によい形で” できそうです。

今の仕事とは全く関係のない職になると思いますが、本当にやりたいこと、天職といえるような仕事をしたいと思っています。いい歳になりますが、周りからの現状維持メカニズムにも惑わされないようにやっていくつもりです。
【 私のMonth5 】
■ 挫折せず続いてます

お話は毎日最低1回は聞くことができたのですが、ここにきてジャーナルを書き忘れることが何度かありました。
これまでだったら諸事情で今日は書けそうにないなと思ったら書くことをメモしておくとか、仕事終わりの時点で帰宅前に書いておくとか先延ばしにせずできていたのに、すっかり忘れることが何度かあり、マンネリを感じてしまいました。

知人のアドバイスを自分の感情にまかせて悪魔の声として処理してよいものか判断が付かず悩みましたが、そもそもいらぬことでいちいちネガティブになったりしないように、声を振り分けるのだと思いますので、感情に素直になって処理していこうと思いました。その知人はそれとは知らずに私の目標達成の為に一役買ってくれていて感謝していますが、ドリームキラーな部分がありますので今後も特に気を付けたいと思っています。

目標のひとつの達成がみえてきましたので、その目標の先を新たな目標に設定しました。
【 私のMonth4 】
■ 導くということ

相手を変えようとしないということは普段からできているようでも、それはただ相手に合わせているだけの自分の弱い部分であり、人を導くことなんて到底できていなかったと思いました。ところが、会社で部下や年上の新人らから頼りにされているとの言葉をかけてもらうことが多くなり、どうやら慕われているようで、自分にもできている部分があることを知ることができました。導くという面は苦手ですが、少しずつ意識できるようになってきました。また、人を導くということは同時に自分自身も成長させていくものだと感じるようになりました。
【 私のMonth3 】
■ 停滞?

3ヶ月目は、目標達成の為の心構え的な内容で、普段意識をするのを忘れがちになり、また意識することがあってもはたしてこれでよいのかとピンときませんでした。
CDは毎日何回か聴いたし、今月もためになるお話でしたので考え方は理解できました。
4週目の自分の声や話し方に関するトレーニングでは、最初は思ったより良くしゃべれていると感じ、あまり恥ずかしくなくて逆にヤバい、効果が出せないんじゃないかと心配しましたが、聴いている内にだんだんダメなところがわかってきて少しづつ恥ずかしくなってきました。この感じを乗り越えれば良いのだと思い、今後も試していこうと思いました。
【 私のMonth2 】
■ リバースコンディショニング

Fake it はぎこちないながらも、リバースコンディショニングは何かしっくりくるものがありました。
話しているうちにだんだん熱くなってきたり、自分で自分自身にこのような形でコーチできるという考え方は新鮮で、楽しみながら出来ました。
【 私のMonth1 】
■ 簡単だったが無理もした

1週目・2週目は特に問題なく進みました。簡単すぎて実感がなかったので3週目と平行して2週目の課題をやったりしました。
目標設定は少し時間がかかりました。この目標を達成するためにはまずこれを目標にしなければとか考えると目標の設定どころがわからなくなりました。深く考えるのはやめ、おいおい目標を洗練させていくことにしました。
Fake it はまだどう演じればよいのかピンときませんが、常に気にかけるようにしています。
最後の週には目標達成のための第1歩(仕事に関することで今後の人生を変えてしまうような一大事)を踏み出しましたが、まだ自然な形ではできなくてドキドキしながらでした。結果を焦りすぎて無理をしたのかもしれません。勇み足だったのかもしれません。が、不思議なことに設定した目標には近づいているようです。○○かあるいは××という目標でしたが、潜在意識は××しつつ○○するといった具合に都合良く動いてくれているように感じました。
【 私の6-MonthGoals 】
■ まずは成功・変化を実感してみたい

精神面の問題解決やこころの安定を得ることがこのプログラムをやってみることにした本来の目的ですが、それでは目標があいまいな気がしたので、結果が誰の目からも確認できるように仕事面・生活面で達成したいことの中からも目標を設定してみました。