ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
ほう / 女性 / 北海道 / 30代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
自分の思いを伝えられないと悩まなくなった。
妊娠した。
夫との関係が改善したのを始め、今まで苦手だった人がそれほどでもなくなった。
人生の目標を見つけられた。
客観性が上がった。物事を多面的にとらえるようになった。
出来ることは何か?に意識が向くようになった。
昔嫌いだった親に、家族のあたたかみを感じられるようになった。
仕事でテンぱらなくなった。

あなたにとってDM6とは何ですか?
自分が他人になった様に、自分をみていく場だった気がします。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
それぞれに必要な答えがきっと見つかります。だから、石井さんを信じて、言われた通りに続けていって下さい。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
今まで私はいろいろな面で、理屈がはっきり理解できなければ、それに対して行動ができませんでした。理屈を知れば、それを支配できると思っていたからです。DMを通して、理屈がわからないことが出来ない→自分を説得できないことを恐れる弱さだと気づかせてくれたことに本当に感謝します。この世には、理屈ではなく「法則」で動いている部分があったのですね。その法則に対して謙虚になることを学ばせてもらいました。
今の心の開放感といったら、どうお伝えして良いのかわからないくらいです。本当にありがとうございました。

これからの自分に一言
あなたなら、青々と茂りながらも、若葉の目の前で、うまく枯れて、後をゆずり、誰にも知られず朽ち果てながら、土の栄養になっていくような人生に幸せを感じられる様な人にきっとなれるよ。

ほうさんの一番好きな一週間は?
★Month6 SUCCESS HABITS 成功の習慣をつける!
Week4:自分を愛すること
【 私のMonth6 】
■ ノートから

目標に「はいここがゴールよ」はないんだ。どれだけ自分のものになったか、ということが達成度合いなのだから。
感情をコントロールするのに、空間のとらえ方を広げ、過去や未来のとらえ方を広げるやり方を学んだ。時空を制するって、時間も空間もない潜在意識に近づくことなのかな?
それから、何事も一面的では失敗すると聞いた。自分に起こる全てのことを必要とする態度は身につけようと思ったし、DMを始めた頃に比べるとそういう考え方は徐々に出来るようになってきたと思う。
最後に、最初の目標の中の1つ「妊娠したい」は、途中で「いつでもどこでもこうありたいという自分の目標を見つける」という目標に変わった。
その目標は、今決まった。「いつでもどこでも自分に感謝し、自分を愛し、育てる自分でいること」うーん、幸せだぁ。
ちなみに、「妊娠」も出来た。1ヶ月目になった。当然、夫との関係も改善した。まじめに取り組んできてよかった。偉かった、自分。これからもよろしく、自分。
【 私のMonth5 】
■ ノートから

Fake It!をもう一度思い出した。チャンスを待つ、忍耐が大切→目標に向かえば、たどり着くのは時間の問題。目標から目を話さず、行動を形にしていれば、自ずと何かを見いだしていけるんだ。
天使の声と悪魔の声で思うことは、人間的にレベルアップすれば必ず幸せになれる。がしかし、それは楽になるということではないんだと気づかされた。
いいなと思えることに出会えたのは運命。いいなを自分自身のものにしていくことは幸せ。
例えば、こんな家に住みたいなと思える家に出会えたのは運命。それと完全に何もかも同じものを作るのは物理的に不可能だけど、自分なりにいいところを真似して設計し、工夫をこらして作り上げた家には、最初にいいなと思ったあの家以上に「この家はやっぱりいいなぁ」と幸せを感じられるはず。
ネガティブな考えは、自分にはそれが出来ないというアファメーションにあるという。
私は夫に甘えたかったのだ。だから甘えた態度の夫に腹が立ったのだと気づいた。私も甘えることを学ぼう。彼にしてみれば、本当に強くて何でも頑張る私から頼られるのは、案外気持ちがいいことなのかもしれない。
【 私のMonth4 】
■ ノートから

コールドリーディングの本で、人間の関心事は大きく4つに分けられるとあった。夢・目標、お金、身体、人間関係だと。バランスをとるように心がけよう。
人間は、決断する(始める)のが怖いし、結果が出る(終わる)のもこわいんだなぁ。思い当たることいっぱいある。
夫に、あなたのこんなところを直さなければ駄目だよ、と言ってやりたいことはいくらでもある。でも、彼には彼の人生課題があり、そこから逃げることは出来ない。私が介入できる問題ではないとわかり始めた。
私も他人も潜在意識の現状維持メカニズム支えられつつ、時には足を引っ張られて苦しい思いをしながら頑張って生きてるんだ。
今まで自分が出来ていないことに関しては、こうした方がいいよ!って言えなかった。でもそれは、自分がきちんと出来て、文句を言わせないような上の立場になれば、自由にものが言えるというエゴだったかもしれない。みんなで一緒にあがっていこうという気持ちが根底にないと、思っていることをうまく伝えることは難しいんだなぁ。
【 私のMonth3 】
■ ノートから

うまく言えないけれど、自由であることと、出来ることを愛することって、関係がある気がする。
真剣→自分の力が何とかしてくれる。深刻→自分の力で何とかしなければ。、みたいなイメージかな?
Doは目標に向かって頑張ること。Beはその課程での他に見せざる姿、言わざる思い、とも言うべきか・・・。DoがなければBeはもちろんないが、Beが憎しみに満ちていれば、Doの結果が自分を幸せにはしない。
夫との関係を改善したいと言いながら、私は彼を憎んでいた。だから、努力しても、幸せに向かっている気がしなかったんだ。
【 私のMonth2 】
■ ノートから

潜在意識は時間・空間(順序)の枠がない。並列処理が可能なんだ・・・、すごい!。
意識は時間・空間(順序)に縛られる。直列処理チック(視野が限られる)になるんだなぁ・・・、ちょっと悲しい。

何のためにやるのかはそれぞれ。誰のために頑張るのかは、そういうこと目指す自分のために頑張る。このこと覚えておかなくちゃ。

今まで、体は私の言うこと聞くのが当たり前だと思っていた。これって、私の思い上がりだった。今まで散々ストレス食いしたり、無茶なダイエットしたり、睡眠をきちんととらなかったり・・・。私の体にだって心があることに気づかされた。体重云々よりも、体に対していたわりの気持ちを持つ方が先だった。
【 私のMonth1 】
■ ノートから

Fake It!・・・良きも悪きも想定内。うまくいくまで想定内。ずっとずっと目標に向かって歩み続ければ、当然結果は出る。という考え方は、自分のものにしたいと本気で思う。
でも、そこまで惚れ込める目標は最初からは定まらないのかも、とも思う。行動しながら、自分が本当は何を目指したいのか、その覚悟があるのか葛藤する日々・・・。
【 私の6-MonthGoals 】
■ ノートから

体重44kgを保ち、健康でいられる食事作り方法の確立。
妊娠する。
コミュニケーション能力を高め、夫との関係を改善する。