ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
NEO / 男性 / 東京都 / 30代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
まず何より一番の達成事項がクリアになりました。
しかも3ヶ月目くらいに。
このように書くと以外に簡単のようですが、設定時にはとても
届くとは思えないハードルでした。
実は確かにしんどくなかったです。今思うとやると決意した時から
既に成功していたのかなと思います。
これ更なる自信につながります。
考え方次第で自分には無限の可能性があるのだと
わかったいた様で忘れかけていた感覚を思い出しました。

あなたにとってDM6とは何ですか?
いつまでも大切にしたい心のメンターです。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
手にしている時点で、あなたが思っている以上に何かが始まっています。
この意味は続けた人にしかわかりません。
是非、期待して続けてみて下さい。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
本当に感謝しています。ありがとうございました。
以前は同じセラピストとして知りもせず軽視していたような気がします。
このタイミングで出会えたことに意味を感じていますし、
今後も一緒に走るセラピストとして潜在意識でつながっていたいと思います。

これからの自分に一言
自分を必要としている人の為に、何が出来るか
ワクワクしながら愛情を注いでいきましょう。

NEOさんの一番好きな一週間は?
★Month6 SUCCESS HABITS 成功の習慣をつける!
Week1:習慣の4つのレベル
【 私のMonth6 】
■ DM6が終了して

あっという間でした。
風の様に通り抜けていった感覚です。
振り返ってみると、とても良い刺激になりました。
正直、自己啓発的なものの学習はリアルばかりで事足りていましたが
期待せずに聞いたこのDM6が私には衝撃的で
同じセラピストとして、ここまで伝えることが教材レベルで出来るのか。。。
これは衝撃な出会いでした。
多くのことを参考にさせて頂いてます。
お陰様で、有難い事にクライアントも抱えられない状態で
これ以上は教材作成しかないのかなと思っていた矢先にこの出会いです。

最後のテーマではないですが、こういった出会いを引ける自分は
やっぱり何か持っているな(笑)と痛感しています。
役割を全うします。
すでにDMUに移っています。
繰り返し、DM6も聞いています。
いつまでも大切なメンターとして味わって行こうと思っております。
【 私のMonth5 】
■ 5ヶ月が経過して

チャンスにフォーカスしたテーマで1ヶ月を潰すことに
如何にチャンスに対する認識を掘り下げるか、
そのものの重要性を痛感しました。
一瞬を掴むのは昔から癖でした。だから良くわかります。
たとえプレゼン内容が固まっていなくも、2週間後のプレゼン大会にて
350人の前で堂々とやれましたし、本番に強いタイプと自覚しています。
ただし、忍耐に関しては些か弱いかもしれません。
時折待てなくて止めてしまう事も。止めないほどの強い理由付けも大事だが
チャンスのメカニズムを深く理解する必要性も実感しました。
悪魔の声もバッサリ裁けるように精進しております。
事前の心構えが如何に大事か。また、一瞬で判断し行動に移せるか。
常にワクワク中腰姿勢をイメージして行こうと再確認させて頂きました。
【 私のMonth4 】
■ 4ヶ月が経過して

今月も先月と同じような変化が感じられました。
1、2、3のパートは経験の中から再確認が容易に出来るパートでした。

何度聞いても懐に入ったような自覚が持てました。
そしてある意味ショックだったのが最後のパートです。

実は実践の中で薄々そうなのではないかと考えていました。
これを期に自信を持って発言して行こうと思いました。

6MonthGoolsの最大の目標が実は3ヶ月で達成できてました。

文章ではサラッと書けますが、我ながら驚いています。
今でも信じられない位の達成レベルなのです!

これが継続のパワーなのかもしれませんね。
【 私のMonth3 】
■ 3ヶ月が経過して

この月のテーマは個人的に取っ付き易く、また
悩み乗り越えてきた経験の中から深く理解し勧めることが
出来たように思います。

ただ最後の章で改めて考えさせられたといいますか、気付きがありました。
頭で理解していたことがまだあったなと、痛感しました。

気分よく次に取り組みますが、ここの最後の章は6ヶ月が終わった後でも
繰り返し聞きたいと思っています。
【 私のMonth2 】
■ 2ヶ月が経過して

相変わらずペースが乱れることはありますが、なんとか最低限のリズムは
キープしております。これ以上は何かを捨てないとなかなか習慣化は出来ません。
と言うわけで捨てる時期に差し掛かっています。
最後のテーマはあまりに重い為、1週間延長しました。
ここは丁寧に行きたいと思います。
【 私のMonth1 】
■ 1ヶ月が経過して

楽しく日々実践しています。海外出張などで多少ペースが乱れましたが
もともと朝習慣を体得しているところから、習慣の重要性が良くわかっていたし
ゴールの立て方も思いっきり背伸びで達成するくらいのところに設定をしたので
引き続きリアリティーを持ち続けています。

とにかく実践ですね。
【 私の6-MonthGoals 】
■ ただ淡々と。

ただ淡々とやり抜きます。やれるのはわかっているし、やるだけです。

・10年前のベスト体重
・プロジェクト利益20万USD達成
・基礎英語の習得
・2店舗売却
・第2子仕込