ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
しゅうじ / 男性 / 兵庫県 / 40代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
以前にもまして、人前で話をすることに対して緊張せず、話が出来るようになった。高いボイズレコーダーを買って、人気のない公園でひとりぼそぼそと自分の考えを、何も見ずに話す訓練もしました。客観的に自分の声を聞ける状況になったと思えるし、会社でも、部下から「◯◯さん今年になって急に話をしてくれるようになったね」と言われたり、上司からもなんか一生懸命に変わろうとしているんだねとはげまされたりと、うれしく思える出来事があった。

あなたにとってDM6とは何ですか?
CDを聞いていると安心する、ズバリ心のよりどころです。(あって安心、なくて心配)どうしようかなと迷っている自分を後押ししてくれる存在だと思う。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
自分のように年がいった人ほど、今までの人生経験が邪魔をして、すべて受け入れることができないかもしれないけど、とにかく信じて、聞いてみて、やってみて、悩んで、考えて、上手にことが運んだときは素直に喜んで、要は純粋な心ですべて受け入れてやってみてください。そうしたら1歩でも前進している自分に気付きます。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
ほぼ毎日(時には日に3~4度)CDを聞いて、DMが終わっても石井さんの声がしばらく頭から離れそうにありません。このDM6がすべてではないけど、自分が変わろうとするきっかけになりました。ありがとうございます。

これからの自分に一言
よく社外研修から戻ってきた人が、しばらくは興奮状態だけども、数週間後には元通りの自分に戻っているのをよく見かける。劇的に変わろうとすると、反動で元に戻るのも速い。せっかく大枚はたいて6ヶ月間もやってきたのだから、それで終わらず、継続して高いモチベーションを維持していこうよ。

しゅうじさんの一番好きな一週間は?
★Month1 「ACTION 行動力をつける!」
Week4:Fake It! Until You Make It!
【 私のMonth6 】
■ これでいいのかほんとうに・・・

もうすぐ6ヶ月満了の時期だ。他人のちょっとした言葉で、すべて投げ出したくなったり、最後の最後で急に、ジャーナルがかけなくなったり...。
目標達成前の潜在意識の悪ふざけか!と思うか思わないかで、天と地程の差がある。(以前の自分なら、ばからしい、や~めたとなっていたかも...)
実際のところ、たった6ヶ月ですべてが変わるとは思ってないし、さあこれからどうすると思いを巡らすことが多い。ある意味、DM6が心のよりどころ的な部分もあったので、終わってしまうことに不安が大きい。そんなタイミングの時にDMUなんていうお誘いの甘い蜜がくるし...。正直続きをやりたいけど、先立つ物がないので、繰り返し、DM6をやっていこうと思う。
【 私のMonth5 】
■ チャンスはそこらへんにいっぱい

グラフィックデザインの仕事でポスターやチラシをよく作っている。
はじめての人から、以前自分が手がけた物を見て、こんなデザインをしてくれるなら、頼みたいという案件が偶然多かった。その場でエンドプロダクトを提示できなくても、ノートにその場でサササッとラフスケッチするだけで、大抵の人は「おお~っ、こんなイメージ!」と納得してくれる。
頼まれた仕事は、多少日程がきつくても平然とやってのける、たいしたことないですよみたいな顔をして。その積み重ねが信頼を生むんだなあ思える。
【 私のMonth4 】
■ 調子こいてんじゃないよ

DM6をやり始めて、ちょっと自信がでてきたせいか、他人に対しても「こうあるべき」みたいな他人を理屈でねじふせて変えてやれ的な言動や態度が出てしまい、ちょっと反省している。話をまともに聞いてくれないつらさは自分もよくわかっているのだから、図に乗らず、相手の立場になって、どうしてあげるのが相手にとっていちばんいいのか(だまって、そうなんやと聞いてあげるのがいいのか)をよく考えるようになった。
【 私のMonth3 】
■ 自分ごときが、という考えから脱皮

DM6以前は、自分ごときのために、話しかけてくれなくてもいいのにというスタンスが多かった。とにかく自信がなかったわけで、仮に上手にできてもたまたまやからと謙遜して、前にでることがなかった。DM6をやり始めてから、とにかく人と話す機会を多く持ち、自分の考えをはっきり自信をもって言えるようにしようと心掛けた。自信が無さげに見えないように、自分には尊敬する石井氏が後で支えてくれていると思って、フェイクイットで、出来る自分を演じる的なこともやってきた。たまに図にのって、「◯◯君は最近説教じみたことをよく言うようになったなあ」とお咎めの言葉を貰ったりもしながらも、自分がしゃしゃり出ている証拠として、以前とは違う自分像が出来つつあると思えるこのごろです。
【 私のMonth2 】
■ なんか以前とは違ういい気持ち

CDを聴いて、これは皆にも教えてあげたい!と思えることを、会社の朝礼でよく発表するようになった。特に潜在意識が複利で成長することを、別のたとえで発表すると「へえ~そんなもんなんや」と関心を持って聴いてくれてうれしい。
また、仕事が込んでくると、出来ない理由をまず考えてしまう所があったが、
徐々に、「なら、今すぐ出来ることはなんなのか」と考えられるようになり、
同僚から「◯◯さん、最近敷居が低くなったのと違う?」ある意味褒め言葉として、聞いている。
【 私のMonth1 】
■ わらにもすがる思いで・・・

今月のアクション、行動力。元々そんなに自分から進んで何かをやるということがあまりなく、優柔不断なところが多かった。年がいくほど、「こうしよう!」と決めても、「何のために?」「どうせ続かへんし・・・」と以前は思っていたけど、とにかく頭で理解できなくても、自分が少しでも成長するならなんでもする!どうせやるなら楽しく!そんな思いでこの1ヶ月過ごしました。
【 私の6-MonthGoals 】
■ 自分らしさをもとめて

実はこの投稿、6ヶ月の終了目前にまとめて6ヶ月分書き込んでいます。
(こんなのいいのかとおもいつつ)
びっちり書き込まれたジャーナルを見ながら書きます。

以前、部署のリーダーだったが、力不足で一歩引いた立場に甘んじていたころ
このDM6に出会う。
リーダーにふさわしいふるまい、言動がとれるように、手本として周りの人の「いいんちゃうの」と思える行動、言動を観察し、それを自分らしいやり方で、体得したい。6ヶ月後には自他ともに「なんか以前とは変わったね」といえる状況になりたい。