ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
ZERO / 男性 / 埼玉県 / 30代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
DM6を最後までやりきったこと。
毎日、寝る前に何かしらの勉強をする習慣がついた。
精神的にかなり安定した、以前なら落ち込んだり、深刻になってしまっただろう事にあったときでも、落ち着いて対処できるようになった。

あなたにとってDM6とは何ですか?
今まで学んできていたことを、自分の中に根付かせてくれた。
色々な事を断片的に学んできていたが、DM6のおかげで、それが有機的に結びついた。
今までに読んでいた本を、もう一度読み返してみたら、以前より深く理解できるようになっていた。
これからも聞き続けるであろう、大事な教材。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
自分のペースでいいから、とにかく最後まで、「楽しく」やりきること。
やりきったとき、何かを得られるはずです。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
こんなに素晴らしい教材を、世に送り出していて頂き、本当にありがとうございました。
目標を愛すること、自分を愛することの本当の大切さを教えていただきました。
DM6で、学んだことをこれからの人生で、実践し生かしていきます。

これからの自分に一言
今まで、愛してあげられなくてごめんなさい。
今までがんばってくれて、本当にありがとう。
これからの人生、楽しくやっていこう!

ZEROさんの一番好きな一週間は?
★Month2 ACCELERATION モチベーションを加速する!
Week4:その小さな一歩を愛すること
【 私のMonth6 】
■ 学びきること、自分を愛すること

6ヶ月目は、普段自分が何気なくやっていること、思っていることが多く、体の中にスッと入っていく感じでした。
しかし、今月の話しの中にある、「それが身についていなければ、何度でも引き寄せられてくる」という話は、深く心にしみました。
今までのことを思い返してみると、ひとつの課題に取り組んでいるとき、いつも同じような内容の話や、本などが、自分の前に現れていました。
それと、石井さんと同じような体験もしました。
どうしてもいやな人物と、仕事をしなければならない状態が3年くらい続いていたのですが、その人の持っているもの、見習ってはいけないと思うものを、学びきったと感じてから、その人物とは一切会わなくなり、もうすぐ1年になろうとしてます。

それと、自分自身を、信じ、愛し、育てることの大切さを学びました。
今まで、自分自身を責め続けていました。
【 私のMonth5 】
■ 全て、自分の心の声だと思ってはいけない

3週目の、「天使の声も、悪魔の声も、自分の小枝と思ってしまう」というのは、思ってもいないことでした。
今まで、誘惑に負けたとき、確かに、悪魔の声が聞こえていましたが、それが、したがってはいけない悪魔の声だと気づけて居ませんでした。
マンガなどと違って、実際には、いかにも天使や悪魔の格好をしてくれていないので、いつもアクセルとブレーキを踏んでいて気がする。
この教えのおかげで、冷静に、一歩はなれた視点で、心の声を見つめることができるようになりました。

より一層、心の持ち方が変わりました。
【 私のMonth4 】
■ 変わり始めました

思い返してみると、この頃から変化が現れてきたように思います。
今までは、文章を書くのが苦手で、ジャーナルに一言二言位しかかけなかったのが、一日分の枠をはみ出すくらいにかける良うになりました。
これは、自分にとって大きな変化です。

それと、2年ぶりにあったお客さんから、「何かいいことありました?雰囲気が違いますね。」といわれたのもこの次時期です。

この月では、3週目と4週目の話が、心に響きました。
【 私のMonth3 】
■ 心を縛らずに、どのように生きるか

3ヶ月めは、6ヶ月の中でも一番難しい月でした。

今まで、自信を持てなかった自分にとっては、心にしみる話、目から鱗の落ちるような話ばかりで、大変感動しました。
それだけに、この考え方を、自分のものにするのするのは、大変で一日に何度も聞き返しました。

DM6が、完了してからの投稿なのですが、未だに、この月の話は繰り返し聞き続けています。
【 私のMonth2 】
■ 苦しくもあり、楽しくもあり

2ヶ月目は楽しいと同時に、苦しい一月でもありました。
学びが多すぎて、現状維持メカニズムが働いてしまったようです。

1週目の、「潜在意識は複利で成長する」の中でも、怠け癖や、マイナスの感情も複利で成長するという話は、衝撃的でした。
考えてみれば当然の事なのに、思いもしなかったことでした。
嫌な事、義務感だけで掲げた目標が、上手く行く訳がない。

だからこそ、目標は楽しく、愛せるものでなくてはならないし、まだ形にならないからといって、自分を卑下したり、責めてもいけない。
4週目を聞いて、強くそう思いました。
【 私のMonth1 】
■ ちょっとづつ、コツコツと

2週目の1Week Goalsは、素晴らしいと感じました。

「今」確実にできることを、どんなに小さな事でもいいからする。
やれば、確実にできるという事を、体にしみこませる。

普段の生活でも、何でもいいから、一寸でもできる事をやってみようという気になりました。
【 私の6-MonthGoals 】
■ 仕切りなおし

はじめは、幾つかの目標を立て、がんばってきましたが、楽しくありませんでした。

DM6を、聴いている内に、義務感で「しなければならない事」を目標としていたことに気が付きました。

一度、すべての目標を白紙に戻して、もう一度考え直して得た目標は、DM6を最後まで遣り通すこと。
6ヵ月後、心からワクワクできる様な目標を見つけること。
そして、自分の潜在意識としっかりと向き合えるようになること。