ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
uzu / 男性 / 京都府 / 40代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
今まで、ついついテレビを見たり、だらだら過ごしていた時間を
DMUとDM6を聞き、目標達成への行動する時間に切り替えられた。

6ヶ月ゴールで掲げた目標は、まだ達成していないが、
目標に向かう気持ちは確実に変化した。

DM6を始めたころは、やらなければという義務感の方が強く、
自分の定めた目標なのに逃げたい気持ち、
面倒臭いなという気持ちが強かった。
DM6さえも、毎日同じことを聞くのが面倒な気持ちが強かった。
しかし今では、目標を楽しみ、努力することが楽しくなってきたし、
DM6も好きなテレビを見るように毎日聞くのが楽しみになった。

現実的な結果としては、まだ出ていないが、目標達成に使う時間が
確実に増えたし、無駄な時間を使うことが少なくなった。
精神的には、今までの自分の考え方の皮を脱ぎ捨てて、脱皮した感じ。

目標自体が大きいので、半年で今の状態になれたことに満足している。
やる気とワクワク感と自信を得れたのは、何よりも大きい!

あと、ジャーナルに書く習慣の影響か、感じたこと、理解できたこと
映画の感想もノートを作って書くようになった。

あなたにとってDM6とは何ですか?
一言で言えば、ペースメーカー。
長いマラソンで常に自分の前を走ってくれている存在。

また、DM6をやるなかで、自分の中に、自分を育てるコーチと
しての人格が現れてきたので、そのコーチとしての人格に
エネルギーを与える源。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
まず、毎日聞くこと。書き込むこと。

僕の場合、最初の2ヶ月目までは調子良く進んだが3ヶ月あたりでペースが
落ち、4ヶ月目で急にできなくなった。

そこで、4ヶ月目とともに1ヶ月目を同時に聞くようにすると
やる気がでて、本当に調子よくできるようになった。
最初からやり直しても良かったが、最初からやり直して
また4ヶ月目で止まると嫌なので同時に聞くようにした。
それが非常に良かったと思う。

3ヶ月を過ぎれば、DMUとの同時進行をお勧めする。
話がリンクしていて面白いし、DHPの効果が大きかった。
毎日、目標を書き、感じたことや自分なりの発見、そして、
日替わりのチャレンジへの回答など、書くということが
こんなにも力があるのかと思い知った。

もし、1.3倍速や速く聞ける機器があれば、同じ話でも速くなった分、
緊張して聞けると思うのでお勧めする。

他の成功法則の本はもちろん、石井さんの本・CDでもここまで
変化はできなかった。
DM6やDMUというこのシステムは、とにかく走り続けることが
できるように作られているのが、素晴らしいと思う。

きっとやれる人は、本や別のCDでも成功すると思うが、
何度も繰り返し聴いたり、目標を何年も間、毎日書き込んだりすることは、
独りで続け続けるというのは、本当に難しいと思う。

そういう人のためにDM6やDMUは、本当に素晴らしい。

とにかく、変化することを嫌がる自分の心と闘いながら、
続け続けることが大切だと思う。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
ありがとうございます。

そして、潜在意識のことをここまでよく発見してくれた思います。
幼いころからどんな苦労があったんだろうと思いますし、本当に
命がけで体得してこられたんだなと感じます。

石井さんが生まれてこなければ、誰もここまでわからなかったと思います。

世の中に、人を成功に導く方はたくさんいるし、成功のために潜在意識の
いち部分を上手く活用する人は多いけれど、潜在意識のことを
本当にわかっているのは、石井さんだけだと思う。
世界でたった一人、石井さんだけが潜在意識のことを知ってるんだと思う。
石井さんだけが、オリジナルだとも思う。

本当によくぞ見つけてくれた、僕の代わりにという
有難い気持ちでいっぱいです。
DM6・DMU、そして、その他の本やCD教材を世に出し、
潜在意識の真理を伝えてくれたことに心から感謝します。

これからの自分に一言
君はなんてラッキーなんだ。常に導かれてここまでこれた。
また、ひとり大切な友ができた。

自分のことが自分で楽しみでしょうがない。

uzuさんの一番好きな一週間は?
★Month2 ACCELERATION モチベーションを加速する!
Week4:その小さな一歩を愛すること
【 私のMonth6 】
■ ついに終了!

6ヶ月目も止まることなく、順調に終了した。

DMUとの相乗効果と、3ヶ月目も同時に聞いてるので、
テーマが重なるところもあり、余計に理解が深まった。

人、物、目標など、すべてのことを愛するということの大切さ。
また、愛するということの具体的なこと、感情の部分など
いろいろなことが学べた。
【 私のMonth5 】
■ 好調です。

5ヶ月目を快調に終えることができました。

先月と大きな違いです。目標へ向けての一歩一歩を「しなければならない」
ではなく、こころから愛せるようになってきたからだと思う。

DM6を聞くことも、楽しみになってきました。
DMUと並行してやっているのが、プラスに作用していると思う。

今月の1週目と3週目が、特に自分には大切だったように思う。

DMUは、一足先に終了したが、6ヶ月目も同様に並行していきたい。

並行したほうが、相乗効果で威力は数倍になるような気がする。

【 私のMonth4 】
■ 苦しかった4ヶ月目を終えて

ようやく、4ヶ月めを終えることができました。
ペースが乱れてかなりきつかったですが、
今やり終えて喜びでいっぱいです。

1週目を聞いて、対人面に内容が変わっていたのでかなり戸惑いました。
どうも日々の課題が進まなくなったので、悩んだ末、思い切って、
4ヶ月目の2週から、もう一度1ヶ月目の1週も同時に聞いて、
課題も両方やるようにしました。
するとやる気も復活してなんとか乗り切ることができました。

4ヶ月目の2週・3週・4週と内容がどんどん良くなりました。
この月の内容だけを別にして、人間関係に関する教材にしても
素晴らしいなと思いました。
そして、これは対人だけでなく、自分自身のだめな部分も変えていくことが
できると思い、今現在、悪戦苦闘中です。
【 私のMonth3 】
■ ついにストップか?

2ヶ月間順調に毎日の課題を自然に体が動いて実行できていたのに、
「自由であること」という言葉を考えすぎて、自由でなければならない、
と思い込んで、ずいぶん苦しんだ。
その後もやらなきゃという思いと、本当に楽しんでいるのだろうか?と
いう思いが心の中でぶつかって、なかなか進まなかった。
何度も挫折しそうになり、時間もかなりかかったけれど、
3ヶ月目をやり終えることが出来て、本当によかった。
【 私のMonth2 】
■ 2ヶ月を終えて

2ヶ月めを終えました。この月はけっこう楽しかったです。

m2w1
単利複利の計算も本当かなと思う。
しかし、石井さんの話を毎日聞いているとなんだか嬉しくなってくる。
そして、毎日小さなことをずっと続けることの大切さがよくわかった。
一日に無理をして全部やり遂げ、後はやらないよりも
1日の負担を少なくしてとにかく毎日続けないと、
意味がないことが腑に落ちて納得できました。

m2w2
目標を人に言ってはいけないと言われて、真っ先にこの掲示板で
公開してよかったのかと後悔しました。ほんとうに焦った。
でも、まあしてしまったものは仕方ないといい方に思い直したが、
本当のところはどうなんだろう?

m2w3
リバースは、とにかく面白かった。1ヶ月めでは、わからなかった
潜在意識の存在を感じられた。これは、すごい方法だし、
楽しく面白かった。

m2w4
今までで一番感動した講義であった。とにかく何度も聞きたくなる
熱い、グッとくる内容だった。これが1番大切なのでないかと思う。
目標達成にはこれだけあればいいのではないかと思う。
逆に残り4ヶ月はどんなんだろうとワクワクする。
3週目と4週目をセットで聞けば、気付くことがたくさんあった。
DM6を購入してよかったと心から思いました。
石井先生ありがとう!
【 私のMonth1 】
■ 一ヶ月目を終えて

潜在意識は恐ろしい!

それが1ヶ月目を終えての正直な感想だ。

まず、DM6が到着してから、やり始めるのに2週間もかかってしまった。
まさか、始める前から潜在意識の現状維持プログラムが始動したのか!
とも考えもしたが、これには、私なりの理由がある。

まず、石井さんの本をすでに何冊も読んでいたし、その付録で第1週の話も聞いていて、履物を揃えるなど、いくつかの新たな行動をすでに行っていたため、さらに新しい行動なんて何をすればいいのかわからなかった。

しかも、その行動を1週間の間、毎日しなくてはいけないと思い込んでいたことが、余計にスタートを遅らせたのだ。
 
ここから抜け出せたのは、思い切って第2週を先に聞いて、1週目は、とにかく継続的な行動ではなくて、単発的な行動でいいのだと理解したからだ。

そして、第1週が始まった。とにかく、CDを毎日聞いた。
今までやってなくてやろうと思っていた行動をノートに書き、1週間の内で出来る日を割り当てた。

石井さんの言うとおりに、最後までしなくてもいいから1日最低3つ行動し始めるということに重点をおいてやってみた。行動しているときは「これで変われるのかな?」と思っていた。

しかし、2週目を迎えたときには、いつもは理由をつけて後回しにするのに、思ったらすぐに動いてる自分に気がついた。主にしたのは、部屋の整理整頓だった。

 
2週目は、1週間毎日する目標と3日で出来る目標と1日で出来る目標を設定した。

毎日する目標のひとつは、3冊の本を5分間ずつ読む。
3日で出来る目標は、読みかけの本を読みきるということにした。
1日でできる目標は、車を洗うということだった。

これもやってるときは、こんな、できることをしたって、という思いが頭を何回もよぎった。

しかし、1週間続けてみると、不思議なことに、3週目に入っても続けてみようという気になった。

これは、やる課題を増やして、今でも毎日続いている。まったく苦痛はない。やってやろうという気負いもない。なんとなくテレビをつい見てしまう感覚で、自分で決めた課題をやってしまうのだ。

3週目は、以前からの希望をそのまま6ヶ月でできる範囲の目標に設定した。この週の石井さんのお話は、すでに石井さんの本に書かれていることだった。でも、よく考えてみると、私が本の方を先に読んだだけで、DM6の話の方が先かもしれない。

4週目のフェイク・イットの話も本に書かれているが、この話は、本ではふ~んって感じで受け取っていたが、CDでは聞けば聞くほど腑に落ちるし、元気がでてくる。


DM6の1ヶ月を終えて、やはり、このプログラムはいいなと思う。
実際、石井さんの本を読んでもこんな風には変われなかったし、過去に一週間ひとつのことを続けたこともあったが、無意識に行動するようにもならなかった。


この1週ずつ、小学生でもできる、小さなことから確実に積み上げていくシステムと、

ジャナールに書き込んでいくという行為と、

石井さんの声に込められた思いの3つの相乗効果でみんな成功していくのではないかと感じた。



そして、潜在意識は本当に意識では認識できないことはよくわかった。
しかし、なんだかわからないし頭では認識できないけど、行動が変わっていく自分が存在することは確かだ。

潜在意識は、そういう意味で恐ろしい力を秘めてると思う。
【 私の6-MonthGoals 】
■ 目標達成に向けてのスタート

何とか、3週目を終了です。

6ヶ月後の目標は、

①小説か童話の公募に、最低ひとつ以上必ず応募して、入賞する。

②習い事をしているので、今より2倍真面目に熱心に取り組んで、
 技術を向上する。

③長年の趣味でも楽しみでもある競馬で、今年一年が終わるまでに5万円の 利益を上げたい。