ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
junchan / 男性 / 東京都 / 40代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
頭でばかり考えていたのですが、体で考えたいと思うようになり、
絵や合気道をはじめました。目標はさておき、自分の様々な面に興味をいだけるようになったことが最大の収穫と感じています。

あなたにとってDM6とは何ですか?
必然的に出会った、自分という枠を超えていくためのメンタル道場のような気がします。理屈だけではなく、そこには業がありました。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
むくむくと立ち上がってくる、自分の価値観や個性とか創造性とか才能とかをリセットして、周囲をただ観察している赤ちゃんのようなイメージで聞いてみることをおすすめします。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
この驚異的なプログラムを提供してくださって感謝いたします。
メンタルコーチとして引き続き、私の潜在意識の中でご助言、よろしくお願いいたします。

これからの自分に一言
できることを考え行動する、DoよりもBe、自分を愛すること、などが身体レベルに刻まれるように続けていこう!

junchanさんの一番好きな一週間は?
★Month3 PERSONAL CHARISMA 自信をつける!
Week3:DoよりもBe
【 私のMonth6 】
■ 完結!

ついにたどり着きました。最後の最後で、ズシリとくる「愛」について想い耽りました。自分の全てを受け入れていないことにも気づきました。
振り返るに、一つのまとまりある取り組みを、一日も欠かさず行ったということは人生初めてかもしれません。私のこれからの人生にとって誰も奪うことのできない資産、大切な宝物といえましょう。目標は(1つしか達成…いやっ)1つ達成できましたが、4つほど残りました。これはこれからの楽しみといたします。
2廻り目に入る前に、DMUに取り組みたいと思います。
石井先生、ならびにモチベーションカフェに投稿の皆様、ありがとうございました。皆様の投稿も落ち込んだ時に参照させていただき、なんとか今、やり終えることができました。ここにご報告いたします。

【 私のMonth5 】
■ 手強い5ヶ月目

一瞬のチャンスに備えておくこと。そして我慢強く待つ忍耐力。
ここ数年、ずっと自分に言い聞かせてきたこと。
逆をいえば、行動していなかったことか。
いや、言い聞かせるという行動をしていたというわけです。

天使と悪魔はひよこの仕分け。
石井先生のメタファーの冴えには感銘を受けました。

チャンスに出会ったなら、顕在意識と潜在意識と二人三脚でググッとつかみ取る。

5ヶ月目は、DM6終了後も再び取り組まねばならないなー。丁寧に、行動中心で。
課題として残ったという点で、大きな収穫となった月でした。
【 私のMonth4 】
■ メカニズムの抵抗を感じた月

また投稿が遅れてしまいました。
4カ月目のテーマは、常日頃から自分で大きな課題として認識している対人関係。
石井先生の話を聞いていると、いかに自分が「待っている」人間か、ということを痛感しました。
悲劇の主人公気取り。実は喜劇なんでしょうけど。
各Weekの課題を実行しようと毎日、テープを聴き終わるたびに思うのですが、
一日が終わるころには、「ああ今日も何もしなかったな…」とため息をつく日が続きました。
これって現状維持メカニズムの抵抗?
そう自問してみると、「では、今のこの状態の何が快適なんだろう」とも考えたりします。
冷静になってみると、このような問題意識を持てることや、自分に対して視線を向ける行為だえけでも、DM6を続けてきてよかった、とも思ったりします。
今まででしたら、先ほど申し上げたとおり、悲劇の主人公を追認してお終い、でしたから。

フォローアップメールの「リズムが大切。続けること自体に意味がある」という言葉にも
励まされ、とりあえず先に進もうと思います。

とにかく、週末になると、次はどんなお話だろう、とワクワクしている自分がいることだけは、
確か。それが4カ月も続いているわけですから、凄いこと!
【 私のMonth3 】
■ 心の滋養

ちょっと投稿が遅れました。
3ヶ月目は概念の話が多いようですが、
どれも私にグサっとくる月でした。
自由
深刻
Be
いずれも、今の私の内部とピッタリ、不思議な同期をしているよう。
毎日、仕事で使うパソコンのデスクトップの見える所に
「自由だったか?」「笑ったか?」「ふさわしかったか?」という付箋を貼って過ごしました。
I&YOU&HE。実践するとどんどんと心が広くなってくるようでした。
じわっと心に染みこむ月でした。

【 私のMonth2 】
■ 3周遅れで2ヶ月目到達!

目標を設定するのが意外に難しく、2週遅れ。
Fake itがいま一つで、1週遅れ、合計3週遅れで2か月目をクリアとしました。
6か月目にどれだけ目標が実現するのだろうか、と正直、不安がよぎる。
ですが、行動という点では確実にスピーディーになっています。
思いつくと、以前とは比べ物にならないほど早くなっています。
まぁ大したことない行動なのですが…(おっとこれはいけませんね。
よくやったワタシ!)
最近は、毎日、リバースコンディショニングで目標チェックするようになりました。ワクワクする方法です。自分には合っているのかも。
意外な行動”アドバイス”やアイデアをもらえたりします。

2B-2「その小さな一歩を愛すること」の、「できることしかできない」は、
感銘を受けて、1日2回聞いていました。

目的や目標から逃げようとしていた自分を発見しました。
肩の力を抜いて、小さな目標をどんどん設定していきたいと思います。

3か月目の「自由であること」も凄い内容です。1日2回聞いています。
では、また。
【 私のMonth1 】
■ 行動、その連鎖が分かってきた!

「行動力」「アクション」。
この二つの言葉は様々な本でみかけますが、
DM6を「行動」してみて、自分の感覚で納得できました!
ちょっとしたカルチャーショックです。
というのも「なるほど、自分は大げさに、理解だけしていた」
ということ。
スリッパを揃えておく、水をコップ一杯飲む、笑顔で挨拶……!!
本当にこれを1週間続けてみたのですが、
効果は(自分とっては)凄いものでした。
行動が行動に波及・連鎖していって、先送りにしていたことを
やらずにはいられなくなるのです。

これが妙な(根拠のない)自信になって「これもできそうだ」と始める前から思えるようになりました。
「小さなこと」でもかけ算的な作用を起こす、ということが身をもって”理解”できそうです。

2月目も毎日CDを聞いて、引き続き小さなことを積み上げてみます。
石井先生、DM6チャレンジャーのみなさん、ありがとうございます!!!
【 私の6-MonthGoals 】
■ 6月後の私へ

DMを知りすぐにチャレンジしてみようと思いました。
積み上げていくことが大切だという内なる声が
私に囁きかけてくるような気がしてならないのです。
また、専用ノートに記載していくというのも続けるために
いいなと思いまして。
潜在意識からの働きかけなのでしょうか。

ということで、私のゴールは、
資格試験に合格(ちょうど6ヶ月後が合格発表の日の後)して、
病気で長期入院中の父を何とか温泉旅行に連れて行ってやること、
そして、速読をできるようになりそうだ、という実感を得ること。
とりあえず、3つを目標に、コツコツとやってみたいと思います。

石井先生、多くのDM6チャレンジャーの力を借りて、
何とか目標を達成したいと念じています。