ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
Rin / 男性 / 栃木県 / 40代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
スリッパを揃えられるようになった。
継続できる力を以前より身に付けることが出来るようになった。
以前より行動する力が付いてきた。
Yahooデジカメ1級を取得した。
少しでも出会った人を気持ち良くさせられるよう心がけられるようになった。

あなたにとってDM6とは何ですか?
潜在意識の基礎となる考え方を身に付けさせてくれた、大いなる教科書で大好きな教材。そして、心の支えとなるもの。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
潜在意識の現状維持メカニズムを頭に置きながら、一歩でも前に進めるよう、そしてわずかな成長を喜べるように!

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
石井さんはぼくについては知らないけれど、ぼくは毎日石井さんの声を聞き、その考えに触れ、モチベーションと気付きを頂いてます。
その声は石井さんを離れ、石井さんを通じて語りかけてくる魂の声のようにも感じます。
その魂との出会いに感謝。そして、石井さんありがとう!

これからの自分に一言
たとえ物事が思うように進まず、目標そのものが馬鹿らしく思えてきたとしても、そこへ向かって踏み出す、ほんの些細な一歩に喜びを見出すこと。
それが、他と比較してどんなに取るに足りない小さなことであったとしても、そのわずかな成長に喜びを見出すこと。
どんなに駄目な自分に感じる時にも、その取るに足りないような小さな一歩を愛すること。

Rinさんの一番好きな一週間は?
★Month2 ACCELERATION モチベーションを加速する!
Week4:その小さな一歩を愛すること
【 私のMonth6 】
■ 自分でも気が付かない可能性。

すべての目標は達成することは出来なかったけれど、一番の目標にはまだまだだけど、少なくともDM6を始める前と比べれば、内面的には大きく進歩できた気がします。

毎日石井さんの声を聞き、石井さんと共にここまで出来たこと、そして運命がDM6の考えに出会わせてくれたこと、嬉しく思います。そして、感謝です。

まだまだ不安と迷いの中にありますが、今出来ることに意識を集中し、取るに足りないような小さなことでも、それが出来ることならば、ただその一歩を積み重ねる。その一歩を愛する。

その自分を愛することが、人類全体、地球全体を愛することにつながって行く。

駄目な自分の中に、まだ無限の可能性が広がっているのかもしれません。
【 私のMonth5 】
■ チャンスのために今出来ることを

好きな人に出逢えたり、好きな仕事に出会えたり・・・そうしたものは自分の力で得たものではなく、出会わせてもらったもの。
「『運命は出会いまで』、そこから先はあなた次第・・・」と言う通り、そこから先の自分の選択と行動が、その後の自分を決定付けることになるでしょう。
だから、まずは今自分に出来ることを、チャンスが訪れていないと感じてもその時のための準備を整えておくことの大切さを教わりました。
【 私のMonth4 】
■ 対人力

この月の課題は、ぼくにとって一番欠けてるものでした。
人前に出ることが苦手なぼくは、メンタルマッスルが萎えているのでしょう。それを克服するためには、人前に出るしかない・・・
人前に出ることは苦しいし、疲れることでありますが、そのことにより筋肉が鍛えられるという石井さんの言葉は、背中を押してくれます。
少なくとも実際に強靭なメンタルマッスルをもてるかどうかということよりも、たとえわずかでもそこに近づいて行けるように、できる事を積み重ねて行きたいと思います。
また、わかるかどうかということよりも、相手の心をわかろうとすることが大切であるということを学びました。
そして、相手を正しい方向へ導く行為は、パーソナルモチベーターの考え方へ通じているんだと感じました。
【 私のMonth3 】
■ 苦難の時こそ自分を冷静に見ること。

ぼくがどういう人間であるかによって、ぼくを取り巻く世界が変わって行く。
ぼくが何を売ろうとするかと言うことよりも、ぼく自身が情熱を向けられるものであれば、どんなに遠くであろうとそれを求める人を引付けてくる。
問題はぼく自身がどれだけそのものに対して愛を持っているか、そしてお客様に対して愛情を持ちうる人間かどうか。
方法論にとらわれがちな自分にとっては、『DoよりBe』の考え方は、目からうろこの話だった。
また、常に不安を感じがちな自分にとっては、「恐い時に恐いと思うことは何の特にもならないし、かえって事態を悪くしてしまう。そういう時は今出来ることに心を向け、今出来ることを積み重ねてゆく」という考え方に大いに勇気と力を頂いた。
【 私のMonth2 】
■ その小さな一歩を・・・

取るに足りないと思えるようなその小さな一歩。その小さなものを愛せない者が、どうしてより大きなものになりえようか。どれほどのことができたか、どれだけたくさんのことを成し遂げたかは、潜在意識にとっては意味を持たない。その目標に対する愛だけがすべての価値を決定付ける・・・
シュタイナーからあるいはそれ以前の先人から受け継がれてきたこの思想。石井さんの語るその言葉に触れた時、魂の震えを感じ涙が落ちました。江原啓之さんも語る「どれだけ想いを込めたかがすべて・・・」と言う言葉の意味も判るような気がしてきました。見落としていた新しい気付きを与えられたとても感動的な学びでした。
【 私のMonth1 】
■ Faike it!

「Faike it! until you make it!」
この考えに触れた時、とても感動しました。
石井さんも上手くいかなかった時、それでもこうして自分を奮い立たせ、一歩一歩今の自分に向かって行ったんだなぁって思って。
確かに最初から上手く行けば、誰だって好きなことを仕事にしてやって行くはず。だから最初は、フェイクするしかないんだと言う言葉に強い励ましを得ました。
この言葉を胸に、目標へ向けフェイク・イット。
【 私の6-MonthGoals 】
■ 自立への道

昨年は、今まで店主としてやって来たお店を去り、派遣社員を経験しました。いい経験でしたが派遣先でクビになり、また再びお店をやることになりました。間もなく43歳になる自分ですが、何とか自立してやり続けられるよう、例えゼロに戻っても、またそこから始められる力を身につけられるようになりたい。そうした自分に出会いたい。