ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
電気石 / 男性 / 東京都 / 50代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
目標1のアクションプランに上げたことですが、体重が8Kg減りました。
目標2は博士論文(いわゆる、論文博士用)を書き、母校に提出する。でしたが、ほぼ、達成し近日中に提出予定です。この目標を達成する途中で、本当に久しぶりに、力が付いたな(専門分野)、成長したなと実感することができました。
目標とは関係ありませんが、何故か、年収が増えたわけではないのに、月々貯金ができるようになりました。生活の面で、いくつかの行動パターンが変わりました.

あなたにとってDM6とは何ですか?
現状維持メカニズムを最初に学び、怖さを感じながら終了しました。そんな中で、Fake it,自由、今できることをする、DoよりもBe, 人の海に飛び込む、ブロックを広げる、ことなどを学びました。
そして、成長する喜びを感じさせてくれる。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
人は誰しも、そして、その内容は、専門分野や人間性など異なるにしても成長していきたいという欲望はあると思います。その欲望を実現させてくれるのがDM6だと思います。是非、参加して、その欲望を実現させて下さい。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
私にとっては、様々な面での成長をサポートするコーチャーでした。
DMUでも、宜しく、お願いいたします。

これからの自分に一言
これからも、生き生きとして健康的であり、人を引きつける魅力を持っている。
そして、夢中になって研究に打ち込む。そんな人生を過ごしましょう。

電気石さんの一番好きな一週間は?
★Month1 「ACTION 行動力をつける!」
Week2:成功グセをつける
【 私のMonth6 】
■ 6ヶ月目を振り返って

DM6の目標とは、直接関係はありませんが、ここ数ヶ月の悩ましい仕事も無事終了。DM6の最後の月は、割と穏やかに淡々とDM6をこなしていました。そんな中で、
ブロックを広げることなどを学びながら、私の2番目の目標実現は、数年前では実現不可能であり、今がまさにその時なんだとの感じを深めました。
そんな、月でしたが、その中盤からは、これまでのDM6での経験を踏まえ、次の目標設定に期間をかけました。
6ヶ月の終了は、うれしくもあり、あっけない感じもあり、ほっとした感じもあり、複雑な気分です。この6ヶ月で達成できなかった目標は、このまま継続します。
達成できた目標は、次のステップに移りたいと思います。
【 私のMonth5 】
■ 5ヶ月目を振り返って

4ヶ月目の最後に会社で発生したことに、ショックを受け、立ち直れない状態で5ヶ月目に突入しました。DM6の中で5ヶ月目の内容が自分にとって一番ピンとこない内容、あるいはつらい内容でした。例えば、エンドプロダクトを作る。これは私の2番目のゴールにほぼ重なる内容でした。そのために、目標を前倒しすべきだ、いや無理だと葛藤をしておりました。あるいは、
【 私のMonth4 】
■ 3ヶ月中-4ヶ月目を振り返って

Month3を月初めに書いたので、今回、3ヶ月目半ば-4ヶ月目を振り返った内容を書きたいと思います。3ヶ月目なって、自分が人間的にも成長しなければ成らないことを痛感させられました。でも、精神的には充実した日々を過ごしていました。DM6の内容も、納得させられることが多く、問題は、自分が消化しきれていないこと、一週間では、自分のものにできていないなどの不安を抱えていました。この月の中旬から、6-Month Goalにはしておりませんが、必要性からダイエットを始め、順調に体重を減らしていました。そんな中、4ヶ月目に入り、DM6のテーマは対人力のアップとなりました。しかしながら、最近人前で話す機会が減っており、少々、焦りながら、DM6を続けていました。そんな中、自分にも、仲間にも、会社のためにも、又、その他、関連する人々のためにも、と思って進めて来た仕事上のことが、全てオジャンになり、大変ショックを受けました。
【 私のMonth2 】
■ 2ヶ月目、仕事では大変なことが進行していました。

毎日が充実している。いや充実しつつある。そんな高揚感を味わいながら、アクションリストに書いたことを実行していました。この月、会社の環境変化に伴い、大変なことが発表されました。決して、自分にとっても、仲間や部下にとっても良いものでは、ありませんでした。ある意味では、自分の目標を達成するしかないと後押しされたことになります。そこで、自分の6-Month Goalの一部前倒しをし、アクションリストに書いたことをとにかく実行しました。でも、何故か高揚感の感じることも多い毎日でした。更に、これまで、実行しなかったことを実行してみる。そんなことをした月でした。この月の最後に2ヶ月で達成したことをまとめ、少しばかりの充実感も味わいました。
【 私のMonth1 】
■ 1ヶ月目を振り返って

この月の体験は、本当に強烈でした。なぜか? それは1-Week Goalの存在です。
絶対にできる目標を設定し、それを1週間で達成する。それは1日でできることでも良いし、一週間毎日実行することでも良い。私は、10個の目標を設定し、実行しようとしました。その週の半ば、体調不良となながらも、なんとか1週間後10個の目標を達成しました。いや、正確に言うとその翌日に完全に達成したつもりになって、その余韻を楽しんでいました。しかし、そのしばらく後に、真っ青になってしまいました。実は、目標の一つに、
【 私の6-MonthGoals 】
■ 私の目標

DM6を初めて3ヶ月目に入ったところで投稿しています。目標は3つです。
一番目と二番目の目標は、ここ十数年らい目標にしてきたことですが、
中々達成できませんでした。今年に入って、再びチャンスが巡ってきたように感じていました。その中でDM6に巡り会ったのです。これも何かの縁だと感じて、思い切ってDM6のゴールに設定しました。DM6を初めて、その目標に対して、これまで達成できなかった理由、自分の実力をつけるのにこれまでの時間が必要であったこと、もう一段、(人間的に)成長することが必要なことなどを自覚しました。
3番目の目標は、論文や国際会議で発表可能な十分な英語力をつけることです。
今後とも、宜しくお願いします。
【 私のMonth3 】
■ 今の感想

今、3ヶ月目に入ったところです。もう3ヶ月目なのだ。あと4ヶ月弱しかない。
自分は、どこまで成長できるのか? 期待と不安が入り交じった気分です。
DM6を初めて1.5ヶ月たったころから自分を取り巻く環境が、劇的に変わりつつあります。もし、DM6を初めていなけれな、変わりつつあることに、もっと無自覚、且つ、なんとなく接していたように思います。DM6に縁があったおかげで、この変化を、自覚することができ、且つ、積極的に利用しようとする心構えができたように思います。これらかも、宜しくお願いいたします。