ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
shu-san / 男性 / 福岡県 / 40代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと

他人に対して「受け入れる」という気持ちが若干だが持てるようになった。
優しい言葉をかけられるようになったと思う。
コツコツ努力することが苦にならなくなった。
言い訳を探している自分が少なくなった。

あなたにとってDM6とは何ですか?
忘れていた自分のある部分をおもいださせてくれた。
気づかなかった自分のある部分を気づかせてくれた。
そういう意味で、自分自身。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
人の何倍も時間かけてもいいから、最後までやりぬいてください。
自分にかけた期待と努力を、自分は裏切らないと信じましょう。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
毎日聞いていたら口調が石井さんになってしまいました。お会いして1度しゃべってみたいです。

これからの自分に一言
この気づきは小さな一歩だが、未来には無限の可能性がある。必ず、目標を達成できる。

shu-sanさんの一番好きな一週間は?
★Month1 「ACTION 行動力をつける!」
Week1:潜在意識の現状維持メカニズム
【 私のMonth6 】
■ 自分をほめたい。

いよいよ、最後の月を終了しました。やりぬく自信はありました。しかし、やり終えたとき自分の身についているかというのが問題でした。その問いにはすぐに答えられないかもしれないけど、この経験は、きっと私の人生において重要だったと言える日が近い将来来るような気がします。「よくやった俺。」「えらいぞ俺。」いま自分に対してそういえます。
【 私のMonth5 】
■ 進歩かも?

5ヶ月を過ぎるとさすがに毎日のアクションも苦にならない。
もうすっかり生活の一部に、しかし、「マンネリ化」しないように検証するのも重要かな?毎日の行動も、しっかり目標を意識して行動するような癖がつきました。進歩かも・・
【 私のMonth4 】
■ 私の最も弱い面

対人力、最も苦手なジャンル。
行動することで鍛えられるの?というのが最初の疑問。
しかし、Fake It で、わたしも社交家。あとは、「慣れ」ですね。
毎日、通学途中の学生にあいさつしまくりました。
【 私のMonth3 】
■ メンタル面

今回は、目からうろこの連続。
特に「深刻にならないこと」「自由であること」は心にしみる。
自分が目標達成にふさわしい人間であれば、目標の方から近づいてくる。
この言葉を胸に刻む。
【 私のMonth2 】
■ 続ける意味

2ヶ月が終了。
ほんのちょっとしたことでも続ける事によって、目標を達成するための「行動」と「自分自身の成長」との相乗効果によって、目標が達成できるスピードが頭で考えるよりすごく早くなっているように感じる。
しかし、まだまだ「わくわく」がいまいち実感できていない。
【 私のMonth1 】
■ Fake It

この1ヶ月は不安でした。
なにせ、最初から「即行動」「目標設定」となじみの薄かった行動をとらねばならなかったから。エンジン全開って感じでした。
しかし、ここでやめたら後戻りすると自分に言い聞かせ、なにかに後押しされるように行動し続けました。
「何を得たのか?」と尋ねられれば、何も得ている実感はありません。
しかし、最後にやってよかったと思える自分に出会いたくて続けてゆきます。
【 私の6-MonthGoals 】
■ 6-ManthGoals

私は、ダイナマイトモチベーションを始めようと決心したとき、ある過去の記憶が脳裏をよぎりました。
それは、10数年前にも経験した、ある自己開発セミナーのプログラムです。
その時は、何とかそつなく終了したもののなにか不完全燃焼を感じていました。「自分の身についている」という実感、達成感に欠けていたのです。
今回は、自分の納得行くように自分のペースでやり、なにより、「やってよかった」という充実感を得る事を目的にしたいと思います。
そこで、
目標1、健康的な肉体をつくる。
目標2、友人とたくさんコミュニケーションをとる。
目標3、売り上げアップ
をたてました。絶対、やりぬきます。