ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
東雲 / 女性 / 京都府 / 40代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
○諦めない私になれた。
 今まではすぐ諦めて「どうせわたしなんて……」そんな考え方をしていました。でも、今は「どうすればいいだろう」と諦める事はしなくなり、解決策を考える自分がいます。とてもすごいことだと思っています。
○自分の人生のハンドルを自分で握るようになった。
 自分に降りかかる事を、自分以外のせいにしていた今までと違い「ここからは何が学べるだろう」「これは何を学ぶ為に今私に訪れているのだろう」と考えるようになりました。ダイナマイトモチベーションをする前より逃げなくなった分、精神的にハードな衝撃がある出来事があるような気もするのですが、それを今までとは全く違う捉え方が出来るようになり、より、多くのことが毎日の出来事から学べるようになりました。
 とても素晴らしく嬉しいことです。

あなたにとってDM6とは何ですか?
「羅針盤」
 です。

「どうにかしたい」
「何とかしなければ」
 そんな気持ちが芽生えてはいても、どうしたらいいかすらわかっていなかった私に、潜在意識が引き寄せてくれた「羅針盤」だと思います。

 あくまで目的地まで歩むのも、荒波を乗り切るのも私自身です。

 でも、荒野で、海原で、たった一人方向を見失った時、進むべき道をそっと指し示してくれたものだと思っています。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
 諦めないで下さい。
 6ヶ月以上かかっても、自分が納得出来ない箇所は納得するまで繰り返し行って下さい。私は苦しんでやり直したところが今一番好きなところです。
 そして、6ヶ月たって、最初の目標が何も達成出来ていなくても、決して落ち込んだり、がっかりしないで下さい。
 今はその目標が達成する時期ではなかっただけです。
 必要なことは身についています。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
 本屋さんで先生のご本と衝撃の出合いをしてから、このダイナマイトモチベーションへと導かれました。

 この潜在意識の導きへの感謝と共に。
「ありがとうございます」
 この言葉を。

これからの自分に一言
「誇り」
「信念」
 自分の好きな言葉の中に、全てが包括されていると思います。

 誰が望む自分でもない、自分自身が望む自分であり続けて下さい。

東雲さんの一番好きな一週間は?
★Month3 PERSONAL CHARISMA 自信をつける!
Week3:DoよりもBe
【 私のMonth6 】
■ そして……ここから始まる。

 両手を天に高々とあげ、満面の笑みを浮かべて大きな声で
「やった~終わった!!」
 そんな風な終わりではない。

 深く、深く息を吸い込んで、ゆっくりと吐き出す息と共に誰にも聞えないような密かな声で
「終わった……」
 と呟くような終わり。

 これが私のダイナマイトモチベーションの卒業。


 誰にも訪れる時間の中で石井先生との貴重な出会いを果たし、ダイナマイトモチベーション、確かに変わった今の自分へと繋がっていった。


 貴重な宝物は、そっと両手で包み込み大切に胸に抱くものだ。

 決して乱暴には扱わない。
 それほどに貴重で大切な宝なのだから。

 だがこの宝は宝石箱に入れて鍵をかけしまいこむものではない。

 愛しいからこそいつでもそばにおいて、より美しくなって欲しいから磨きをかける。

 ダイナマイトモチベーションで得たのは、そんな宝……今ここにいる私自身なのだ。


 だからこそ、終わりであって終わりではない。


 ここからが始まりなのだ。



 最後に。
 この言葉以外は思いつかない言葉を……。


「ありがとうございます」



 全ての存在、全ての出来事にありったけの感謝を。
【 私のMonth5 】
■ スルリと

5ヶ月目が終わってしまった。 「すっごい」「そうか~面白いな!」と思って取り組んでいるうちに、まさにスルリと終わってしまった。苦しくて、苦しくて、泣きそうになりながら取り組んでいた時間と、再び「面白い」と「やりたかったこと」に気付けて立ち返った今と、これほどまでに時間の経過が違って感じるのかと改めて思った。「やり直そう」と言う声が間違っていなかったということも確信できた。この投稿をしている時点で6ケ月、第3週も終盤、名残惜しいが先へと進んでいる。そして、チャンスへの備えも着々と進んでいる。
【 私のMonth4 】
■ やっと

 やっと4ヶ月目の投稿が出来る。

 前回の3ヶ月目の投稿からは随分と時間が経ってしまった。
 だが諦めて止めていたわけではなく、終わっていたのに投稿をしなかったわけでもなく、もう一度、2ヶ月目からやり直していた。

 3ヶ月目の辛さを経て乗り越えたつもりだった、石井先生のおっしゃっている事もわかったつもりだった。
 だがそれは乗り越えた気がした、わかったつもりに過ぎなかった。

 頭では理解していたが、潜在意識は全く納得してはいなかったのだと思う。

 毎日、毎日、自分の至らない所にばかり気持ちが向いて、石井先生のお話が私への駄目ダシにしか聞えず、聞きながら辛くて辛くて仕方がなかった。
 だが、いもしない誰かの目をとても気にして
「モチベーションカフェに投稿しているから、やり直したりしたら、日付がずれて、こいつは駄目だと思われてしまう」
 そんな、今までと何ら変わらない考えに囚われていた事に気付かず、

「もう一度、戻ってやり直してみたい」
 と言う心の声を無視していた。

 だが、ある日、ふと、
「ダイナマイトモチベーションは自分の為にしている」
 というとても当たり前のことが、衝撃的に心に浮かんできた。

 そして
「もう一度戻ってやり直そう!!」
 決意する事が出来て、2ヶ月目から戻ってやり直すことが出来た。

 そして、戻ってやり直してみて、前回と全く同じ教材なのに、そこかしこが全く違って聞えてきた。

 駄目ダシにしか聞えなかった内容が、私への応援に、励ましに、時には叱咤に。


「ダイナマイトモチベーションは自分の為にしている」
 これは私の潜在意識の声だったのだ。


 2ヶ月目からやり直して、私のDMは6ヶ月終了ではなくなってしまったけれど、それでもそのまま無理に進んでうわべだけ終了するのとは違う、大きなものを得ることが出来た。

 今、後、5ヶ月目と6ヶ月目、2ヶ月で終了してしまうという寂しさと、先が知りたいワクワク感が同居している。

 この気持ちが何よりも大きな潜在意識からのギフトだと確信できるのだ。
【 私のMonth3 】
■ 現状維持メカニズム

 1ヵ月目、2ヵ月目と割と順調に進んでいたような気がする。
「きっと、ダイナマイトモチベーションをする。と決めた時点で変わろうと全てが動き出したんだ」
 などという大きな勘違いをするほどに。
 3ヶ月目……すごくしんどかった。
「風邪で40度近い熱が出る」
 などして体調を崩して自分が思うほどに目標にしていることが進まない。
 課題にしていることが全くと言っていいほど。
「これでは目標は達成できない」
 それぐらい何も出来ない月だった。
「出来ない」から「やる気」も起きない。
「やる気」も起きないから「進まない」と、マイナスのスパイラルに巻き込まれた。
 終いには
「私本当にこの目標を達成したかったのか? というか、本当にこれってしたいことなんだろか?」
 と思ってしまった。
 思ってしまいながらも、
「絶対にダイナマイトモチベーションCDは毎日聞いて、一行でもいいからジャーナルは絶対書く」
 これだけは続けた。

 結果、目標は達成できるかどうか分からないくらい遅れたままだが、それでも
「達生したい目標だったこと」
「したいこと。愛していること」
 には気付くことが出来た。

 これは1ヵ月費やしてもいい大きなことだったと思う。

 苦しい苦しい3ヶ月目が過ぎ、現在は4ヶ月目を進めている。
 目標の達成は分からないが、それでも達成したいこと、愛していることなんだから、諦めずに続けていく。
 また現状維持メカニズムに捕まっても、これだけは忘れないように。

 そして、何より嬉しかったのが、フォローのお届け物。

 石井先生、フォレスト出版さんありがとうございます。
【 私のMonth2 】
■ 愛

 2ヶ月目、最後の週はCDを聞きながら泣きました。
 ひょっとしたら無意識が泣いていたのかもしれません。

 京都には数え年13歳の時にとあるお寺に参る「十三参り」という習慣があるのですが、その時に一文字だけ漢字を書いてお寺に納めます。
 その時の私はその文字を
「愛」
 と決めて書いていたことを思い出しました。


「そんなん書いて、他にもあるやろ」
 と言う、連れて行ってくれた親族に対して
「基本やもん」
 と答えた気がします。

 今よりもずっと無意識が近かった頃……。



 私のダイナマイトモチベーション6は、忘れてしまっている事を思い出す半年をかけた旅なのかもしれません。
【 私のMonth1 】
■ ワクワクしてきた!

「私の6-MonthGoals」では、何だかちょっと肩に力の入った投稿をしているな~と一ヶ月たった今では思います。

 勿論、「やり遂げる」んですが、最初のように、肩に力が入って両手をギューと握り締め踏ん張っているような感じではなく、ワクワクかした気持ちも一緒にあって、肩からは力が適度に抜け、両手もギューじゃなくて、キュッと力を入れて握っていて、両足は踏ん張っているというよりはしっかりと大地に密着している感じ。
 
 一言でいえば
「これからがとっても楽しみ」
 なのです。
【 私の6-MonthGoals 】
■ 断じてやり遂げる

 DM6を申し込む前、
「出来るかな……」
 ついつい、思ってしまう自分を発見した。

「出来るか」「出来ないか」ではなく、
「やるか」「やらないか」
 ならやり遂げる。

 揺るがない、そして、進化し続ける自分を取り戻すために。