ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
くまどん / 男性 / 熊本県 / 40代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
体重を75kgから目標の68kgまで落とせました。 毎日こつこつやる習慣がつきました。
怒ることが少なくなりました。
あたりまえのことをあたりまえにやることができた。
横断歩道でとまるのが(車を運転中)あたりまえにできるようになった。

あなたにとってDM6とは何ですか?
自分が幸せになるためにはまわりも幸せにならないと本当の幸せでないということをわからせてくれました。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
毎日やる習慣はできそうでできなかった自分ができるようになれました。
あたりまえのことを自然とやり続ける自分に生まれ変わることができます。
一歩踏み出さないと前には進まないということがよくわかります。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
潜在意識をより親密にさせていただいたこと、現状維持メカニズムに気づかせていただいたことに感謝します。
今まで何度となく自己啓発に進歩がなかった自分が一歩ふみだせたことに喜びをあ感じています。

これからの自分に一言
ちょっと足踏みしたときは現状維持メカニズムだなと気づき、勇気をもって物事に取組む。 止まったときはとにかく一歩ふみだす!
複利で成長していく自分を喜ぶ。家族をはじめ関わった人すべてと幸福を感じあう自分になる!

くまどんさんの一番好きな一週間は?
★Month6 SUCCESS HABITS 成功の習慣をつける!
Week1:習慣の4つのレベル
【 私のMonth6 】
■ 最後の一週です

仕事も家庭環境もそして身の回り全体がよくならなければ目標は達成できないなんてなんで今まで気づかなかったんだろう。そう、確かに一部だけがよくなったって幸せな気分なんて本当は味わえなかったんだ。
DM6の期間が過ぎても毎日こつこつとまわりの人も幸せになるように考えて行動するぞ! それが目標達成へのたった一つの確実な方法だから。
6ヶ月間ありがとうございました。
【 私のMonth5 】
■ なぜ毎日コツコツなのか?

やっとわかった。理屈は1日で覚えるが実際身につくまではコツコツ習慣づけをしなければならないということを! 感情は1週間、性格は1月、そして身体が変わるには1年という期間がかかるということ! だから目標達成までやり続ける。 期限はない!達成するまでが期限だ!やるぞ~
【 私のMonth4 】
■ 相手を変えようとしていた自分にさよなら!

自分に現状維持メカニズムがあるってことは相手にもあるってこと。
相手を変えよう、変えようとして苦しかった自分、相手そのまま受け入れるということは以前の自分だったら難しいことだがメンタルマッスルを鍛えることによって気楽な自分になれる。
人生全般を向上させることが潜在意識の力らしい。信じて行動するぞ。
【 私のMonth3 】
■ 深刻にならないこと

私はひょっとすると毎日深刻に行動していたのかもしれない(眉間にしわをよせて)。
DM6を聞いて真剣に行動することに変えた。そのためには笑顔も大切だということもわかった。 自分のネームプレートの裏には小さな一歩を踏み出す!笑顔!と書き込んだ。
平常心を心掛けているとラッキーが自分に向かってくる。
不思議な力を感じるこのごろです。
【 私のMonth2 】
■ 小さな一歩を踏み出すことの大切さ

目標を達成するためにはちょっとでもいいから行動を起こすということが
わかった。そしてその結果、潜在意識が複利で成長していくということです。 私もショーシャンクの空にのDVDを買ってしまった。
コツコツ日々行うことが大きな結果になる。毎日それを実感しています。
【 私のMonth1 】
■ 現状維持メカニズム打破!

ダイエットにしろ、学習にしろ達成したい自分と現状を維持したいという
別の自分がいることに気づく。
現状維持メカニズムを知ったことにより何事も継続する自信がついた。
目標もより高く設定できる。
おかげで体重も理想的なペースで落とすことができた。
【 私の6-MonthGoals 】
■ 6ヶ月目突入

今まで継続という言葉に無縁だった自分がなんと6ヶ月目にはいった。
体重76キロを68キロへはあと1キロで達成だ。
英会話の上達はまだやっと始まったばかり。
しかし、コツコツやって気づいたときには英語脳になっている
という自分になる!