ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
fanatic / 男性 / 兵庫県 / 40代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
いくつかの成功体験ができた。それよりも、どうすれば成功するのかが、
すこしづつ分かりだしてきた。

あなたにとってDM6とは何ですか?
よき、コーチ。自分で人生で自分が、そして今何をするべきかの
答えを出せるようになれたのもDM6のおかげです。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
仕事で忙しくとも、今週にテーマ・課題にそって、
ジャーナルを記入すること。
ジャーナルを書くことで、意識がDM6に向かい、
その週のテーマに関して考えることができるようになります。
そして、実践ができるようになります。
石井先生の教えを潜在意識のレベルまで
落とし込むことが秘訣だと感じました。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
これだけの教材を開発して、ご提供いただいたことに感謝いたします。
いままでの成功セミナーで、救われなかった私にとっては、
先生は本当の救いの神です。ありがとうございます。

これからの自分に一言
やっと、DM6の基本が分かり出したころです。
まだまだ、卒業ではありません。
あと、もう少し、潜在意識に落とすまでがんばろう。
先生の教えていただいた、忍耐・待つことです。

fanaticさんの一番好きな一週間は?
★Month5 OPPORTUNITIES チャンスをつかむ!
Week2:忍耐ということ
【 私のMonth6 】
■ 習慣とは

成功をするためには、習慣を持つことが大事である。
では、習慣とは何であろうか。

習慣には良い習慣と悪い習慣がある。
喫煙や間食のしすぎなどは健康をそこなう悪い週間である。
しかし、習慣となっているために、やめることは難しい。

習慣とは毎日継続して行うものであり、顕在意識のレベルから
潜在意識の奥深いところまで到達しているものである。
もはや、無意識に行うもので、生活の一部になっているものである。

今より、成功するためには、自分の悪習慣を見つけて、
一日でよいからやめて、徐々にやめていくことを習慣にするべきである。

また、人生を変えるためには新しい習慣を無意識にまで落とし込むことが
大切である。

私も会社に行ってから、あることをすることにした。そして、それを毎日
続けた。おまじない程度のことで、そのこと自体にさほど意味があるとは
思えない。しかし、毎日継続することで、確かに人生が変わってきた。
性格が変わってきたのである。習慣がこんなにすごいことが実感できた。
【 私のMonth5 】
■ 忍耐ということ

忍耐は辛抱とは異なる。
忍耐はつらいことではない。

自分ができることを淡々と続けることで、
自分は日々成長できるのである。

忍耐はその成長としての証が現実かするまで
待つことである。

幼きころ、誕生日・クリスマスに親が
プレゼントを買ってきてくれた。

そのときのようにわくわくしながら、
その日を待てば良いのである。
【 私のMonth4 】
■ 相手を変えようとしてはいけない

今月はこの話が鮮烈だった。
他人を導くためには、相手を変えようとしては
いけない。まさに逆説であった。
ただ、根底にある真理はいたってまともだとも思った。

人を導くためには、まず相手を受け入れ、
相手を理解し、相手の気持ちで考えることが
重要である。

一度は相手の立場と同化して、
相手の本当の味方となって、それから
人を正しい方向に導く。

要は、順番も大事だということを学んだ。
【 私のMonth3 】
■ DoよりもBe

今月で一番すきな話はこのDoよりもBeです。
多くの目標達成プログラムは何をするのか、
何をするべきかというWhatに主眼がおかれている、
そして、そのWhatをすることが大事だと説いている。
もちろんWhatを考えることは重要であるが、
目標にふさわしい人物になれば、
自然と目標の方から近づいてくる。
この考え方は新鮮だった。
考えてみれば、多くの成功者はその成功を受けるに
ふさわしい人物であったのであろう。
日々の生活で自分の行動・言動・思考が成功者として
ふさわしいものかをチェックしていこうと思った。
【 私のMonth2 】
■ 複利での成長

スタートは小さくても良いのだ。結果を大きく成長させれば良いのだ。
それを実現させるのが、やり続けることである。
自分が本当にできることは何なのか。それを正確に判断する必要がある。
そして、それを日々継続させる必要がある。
もし、途中でやめてしまうと複利で自分の資産が減少していくのである。
だから、つらくても継続させることが大事なのだ。
そして、結果をあせらずに待つことが大事である。
【 私のMonth1 】
■ 目標をたてる

シェークスピアの言葉に、「始めよければ半ばの成功」ということばある。今まで、表面的にはこの意味が分かっていたが、本当の意味が分かっていなかった。ものごとははじめることが大変なのである。そして、どのような目標をたてるのかが、大事なのである。目標と願望は異なる、目標は実現できなければならない。そして、実現するためには、実現できる目標をたてることが肝要である。最初に、成功するか否かがその目標、願望を実現できるかどうかの分かれ道となるのである。この一ヶ月でそのことを学んだ。
【 私の6-MonthGoals 】
■ 6ヵ月後の私へ

さあ、やるぞと初めてから6ヶ月が経ちました。
今はどういう気分でしょうか。6ヶ月前の私も楽しみに
しています。
目標はすべて達成できましたでしょうか。
たとえ、できなくてもこれからできそうでしょうか。
できたとしたら、DM6のおかげでしょうか。
なにが、目標を達成させたのでしょうか。
人間としての成長でしょうか。
できたら、6ヶ月前振り返ってください。
何が変わって、何が成長しましたか。
6ヶ月は人生の一期間です。
これからもDM6を続けましょう。
そうすれば、きっとまた、別の何かを手に入れられると
思います。