ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
shige! / 男性 / 沖縄県 / 20代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
自分を好きになることができた。
チャンスの引き寄せ方、つかみ方を体得できた。
目標を達成する本当の力を身につけることができた。

あなたにとってDM6とは何ですか?
本当に宝物です。
人生で必要なことの多くを手に入れた気分です。
かつて石井先生がテープを擦り切れるほど聞いていたように、考え方を刷り込みたい。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
あなたが思っている以上にこのプログラムはすごいです。
夢や目標をかなえる以上に大切なことを学ぶことができます。

月並みですが、「実践すること」、「その実践を愛すること」を大切にしてください。

テクニック的に言うと、はじめの1ヶ月を本当に真剣に取り組むと目標達成の精度が高まると思います。きっと夢が実現しますよ!

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
本当に石井先生にDM6に出会えてよかった!心より感謝申し上げます。

目標を達成することよりも大切なことを学ばせていただきました!

私がもっともっと幸せになり、周りにいる人、出会う人を幸せにする!ことが石井先生へのお礼だと思っています。

いつか、どこかで会うときにその成果をご報告できればと思います。
ありがとうございました!

これからの自分に一言
できることしかできないよ、だからできることはなにか考え、行動することだよ!

shige!さんの一番好きな一週間は?
★Month3 PERSONAL CHARISMA 自信をつける!
Week3:DoよりもBe
【 私のMonth6 】
■ 成功の習慣

Month6のCDもお気に入りで何度も繰り返し聞いている。

習慣のレベルの話は、新しいこと、何かみにつけたいものがあるときにいつも思い出す。

感情のコントロール法も30秒もあればできる(3秒でもできるかも)ので、何度も繰り返し実践している。

【 私のMonth5 】
■ 目からウロコ

天使の声と悪魔の声の話は、目からウロコだった。

今までも、今も悪い考えが浮かんでくることがあるのだが、この考えを使うことによって以前より芯がぶれない自分でいられるようになった。

【 私のMonth4 】
■ めざせ、メンタルマッチョ!

メンタルマッスルの話を聞いてまもなく、人前に出るチャンスがあったので実践してみた。

今までは、出て行かない理由を探していた自分だけれども、この考え方を聞いて人前にでることを「トレーニングだ」といって楽しんで実践している。

考え方ひとつで、こうも変われるものなんだなぁ!
【 私のMonth3 】
■ わたしの宝物

私がDM6の中で最も、好きなCDだ!

今も何度も繰り返し、聞いている。

目標を達成する上だけでなく、問題を解決するときにも、「DoよりもBe」という考えかたは非常に役に立つし、励みになる。

宝物のような考え方をいただいた気分だ。
【 私のMonth2 】
■ 潜在意識の流儀

潜在意識の流儀というか、性質というか、そういったものの本質が理解できた。

いろいろな成功法則があるけれど、「あっ、自分はこういうやり方がいいな」と思えた。

特に、モチベーションの圧縮の話は、役に立った。

そして、この月は仕事上のトラブルで本当にへこんだ時期だったので、ジャーナルを読み返してみると、一生懸命書き込んでいるちょっと前の自分が思い浮かび、胸が熱くなった。
【 私のMonth1 】
■ 始めの一ヶ月が最もしんどく、楽しい!

始めの一ヶ月で、十分元を取る内容だと思った。

終了した今振り返ると、この一ヶ月をいかに充実させるかで目標を達成する精度が決まるような気がする。

このDM6は顕在意識、潜在意識、両方のバランスをうまくとるようにプログラムされているので、終了した今は顕在意識の部分を引き締めたいなというときに何回も聞きなおしている。
【 私の6-MonthGoals 】
■ 今年こそは形にしたい

今年の元日からスタートして、7月ちょっとすぎてDM6を終了してから投稿しています。(間に1週間ほど休みを入れました。)

私の6month-goalsはお店のホームページをリニューアルし売り上げをアップする、趣味の楽器の上達、英会話の上達です。