ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
シャーリー^ / 女性 / 東京都 / 40代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
<内的なこと>
● 自分の本当の想い(望んでいること)を正直に認め、目標とする勇気がもてるようになった。(半年前まではずっと望んではいたのに自分には無理だと半分あきらめていた)

● 目標にしたものの、半年前は達成できるかどうかは半信半疑だったが、今はこのままいけばそのうち達成できそうな気がしてきた。

● 人間関係がよくなってきた。いろいろな輪の中でより自然体でいられる自分になった。

<外的なこと>
● ダンスで憧れの先生の個人レッスンを受けることができるようになった。(これはすごい自分にとってハードルの高い目標でした)
  そのせいもあってかダンスが「上手になった」と周囲の人からほめられ  るようになった。

● 気後れしてなかなか参加できなかったダンスパーティーで堂々と踊れるようになった。

● 周囲の人から若返ったと言われることが続いた。

● 仕事で実績がつくれた。インセンティブの対象になり、表彰された。


あなたにとってDM6とは何ですか?
人生のパートナー。これからもともに歩み続けたい。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
繰り返しきくことだと思います。
私は、3ヶ月目をすぎたころから、落ち込んだときとかに
「今、できることをすればいいんだ」なんていう声が、自分の中から出てくるようになりました。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
心から感謝しています。
ずっと見守っていてください。

これからの自分に一言
 若いころから憧れていたダンスの世界。自分には縁のない世界とずっと思い込んで、ほかのことに目を向けて生きてきたけど、そんなことなかったね。

 好きなことを思う存分できることがこんなに幸せだなんて思ってもみなかったよね。これからも自分の本当の想いに正直に生きていこうね。望んでいることは必ず実現するから・・・

シャーリー^さんの一番好きな一週間は?
★Month3 PERSONAL CHARISMA 自信をつける!
Week3:DoよりもBe
【 私のMonth6 】
■ ついに終了!!

 ジャーナルの最後を書き終わって、ついに6ヶ月が終わりました。

 でも、正直な感想としては、まだまだこれからという想いの方が強く、序章が終わったという感じです。

 思えば、あっという間でした。特に4ヶ月目以降は、早かったですね。加速がつくってこういうことなのかなって思いました。

 振り返ってみると、DM6をはじめたときは、かなり悪い状態のときでした。ジャーナルを見ると「せっかくの初日なのに気分は最悪。6ヶ月後には、少しでもよくなってるといいけど」なんて書いてあるのです。

 その時からみると、ホントにすごくいい状態です。ただ、欲張りなせいか、まだまだ満足できない状態。でも、足りない部分ではなく、半年前よりかなりよくなったことに注目して、それを素直に認めて、自分に感謝したいと思います。

 だから、今はある意味満足。ある意味これから。でも、この半年の成果をみると、究極の目標が達成できる気がしてきました。半年前は、正直半信半疑でしたが・・・・。この「達成できる気がする」という気持ちになれたことが一番の成果かもしれません。

 準備は整いました。これから、本当の意味で、目標を達成するための第1章を歩みたいと思います。もちろんDM6とともに・・・

 石井さんはもちろん、モチベーションカフェの投稿からもたくさんのパワーをいただいたので、ここでみなさんに感謝したいと思います。ありがとうございました。

 
【 私のMonth5 】
■ 小さな一歩、でも大きな一歩

こんにちは、5ヶ月目が終了いたしました。

 この1ヶ月は、ちょっと体調がすぐれずに行動力がおちました。でも、その分、いろいろ考えることができた1ヶ月でした。

 今思うと、先月、目標の1つがめでたく達成できたのですが、その目標は行動レベルでいえばそんなに難しいものではなく、(自分の意思さけ固まればすぐにできること)なのに、一番現状維持メカニズムの邪魔を受けて、ブレーキがかかっていたものでした。でも、同時に一番自分の望でいたこでもありました。それなのに、望んでることを認めることさえ抵抗があって、ゴールに書くのをためらったぐらい大きなブレーキがかかっているものでした。

 で、それがとうとう達成できたわけですが、意識で「やったー」と思うのとは別に2日後、3日後になってからじわじわと心の奥底から嬉しいという気持ちが湧いてきました。

 ああ、これは、本当に自分が望んでいたことで、それが実現して潜在意識が喜んでいるんだなあと思いました。同時に現状維持メカニズムってこんなにも強力なんだとも実感しました。

 達成は本当に流れにのったという感じでしたが、最後はやっぱり自分の発した一言が実現につながりました。流れを運んできてくれたのは運だったのかもしれません。でも、その流れにのってここぞというときにその一言がいえたのは、達成のために積み重ねてきた潜在意識の力とチャンスをつかもうという意思だったのだと思います。

なんとなく、ああ、目標が達成するってこういう感じなのかと思いました。
 ほかの人からみれば、なんでこんなことができなかったの?と思うような小さいことであるとは思うのですが、私にとっては大きな大きな一歩でした。

これからも自分の潜在意意識を信じて、こつこつと努力を続けようと思います
【 私のMonth4 】
■ 4ヶ月目を無事終了!!

この1ヶ月間を通して、一番、印象に残っていることばは、何事も2面的に考えないと失敗するという言葉です。

 ずっと、かたよっていた気がします。また、今まで読んだ本などでは、そのどちらかに焦点を当てているものが多く、正反対のことをいっていると自分の中で混乱していたのですが、やっとすっきりすることができました。今後は自分の中で上手にバランスをとっていきたいと思います。

 そういう点において、今まで、どちらかというと自分の内面に意識が向きがちだった私にとっては得たものが大きかった1ヶ月だったと思います。

 たとえば、趣味の社交ダンスでは、いつも自分がよりきれいに踊るためにはどうしたらいいかとばかり考えていましたが、相手の動きにあわせるにはどうしたらいいかとか、相手が踊りやすい動きとはどんなものだろうと考えたり・・・・結果、相手の動きにあわせるて踊ると驚くほど気持ちよく踊れることがわかり、新しい境地に入ることができました。

 あと、6ヶ月のゴールとして掲げていた1つの目標が実現しました!!上手に流れにのれたっていう感じの達成でした。潜在意識が導いてくれたのだと思っています。

ありがとうございました。

【 私のMonth3 】
■ 3ヶ月目を終了しました。

3ヶ月目が終了しました。
 長かった気もするし、あっという間のような気もします。いろいろできたなという気もするし、まだまだだなという言う気持ちもあります。やはり、現状維持メカニズムは存在するのでしょう。順調な3ヶ月間だった気もしますが不安やら恐れやら落ち込みといったことで気分がブルーになるときもありました。前向き度80%、不安度20%ということろでしょうか。

 3ヶ月目ではDOよりBEの話が印象的です。残り3ヶ月、できるだけ人間的にも成長したいなと思いました。ただ、潜在意識の部分は目に見えない部分なので、成長がなかなかわかりづらかったりするから、なんかそれが目に見えてわかるいい方法はないかな~なんて考えていたら、ホームセンターに行ってガーデニングのコーナーを歩いているときにひらめいたことがありました。

 小さな苗が売り出されていて、隣に「3ヵ月後はこうなります」と書かれた大きな植木鉢がおいてありました。そこには鉢いっぱいにたくさんの美しい花を咲かせた姿が・・・これだ!!・・・と思いました。さっそく、その苗と鉢を購入して育てることにしました。きちんと水をあげて、世話をすれば3ヵ月後にはああなるのかと思うと、自分の心もそれと同様に成長できるんじゃないかと思ったんです。そう、残り3ヶ月、この苗と一緒に自分も成長できたらなと思います。

 また、今まで私はエレクトーンをやっているのに自分の演奏を自分で聴くのがいやだったり、ダンスをやっているのに自分の踊っている姿をVTRでとられたりするのが大きらいでした。そういう意味では自分を客観的に見るトレーニングはかなりインパクトのあるものになると思っています。今、自分の演奏を録音したり自分の踊っているところをVTRにとって吟味することを計画中です。今までは絶対いやと思っていたのですが、今はわくわく感があるのが不思議です。新しい自分に会えるといいなと思います。

 
【 私のMonth2 】
■ あと3日で2ヶ月目終了

 あと、3日でいよいよ2ヶ月目終了です。最初の1ヶ月目はとにかく行動行動と思ってやってきましたが、2ヶ月目は自分の考え方とか感じ方の変化を実感できた1ヶ月でした。

 たとえば、前はダンスのレッスンで上手にできたできないとか、先生の一言で一喜一憂していたのに、今は、どんなときでもできることだけをしっかりやればいいんだ。先生を信頼してついていこうと自然に思えるようになったり、何かトラブルがおきても「なんとかなる、私の潜在意識は、私を絶対裏切らない」なんてどんとかまえられるようになりました。

 私にとっては、特に4週目の目標を愛するの話が心に響きました。きいていて、本当に涙が出てくることが何度かありました。「ああ、私にできてなかったのはここだ」とストンと腑におちた思いでした。

 目標を作るたびになぜか気が重くなってしまう自分、そして達成できなくて挫折するのを何度も経験してきました。でも、今は目標を見てわくわくできます。

 でも、今の目標はまだまだ、自分の本当の想いを表現できていない気がします。本当にしっくりとこれだ!!と思える言葉が出てくるのを楽しみにしています。

 久々にダンスを心から楽しむことができた1ヶ月でした。仕事をもうちょっとがんばろうと思えた1ヶ月でした。1ヶ月前より確実に幸せです。

ありがとうございました。

 
【 私のMonth1 】
■ 1週目が終わりました。

 1週目が終わりました。ここの部分は「心のブレーキのはずし方」についていたCDで10回ほどすでに聞いていたので、どうしようかなと思っていましたが、最初はゆっくり丁寧にというアドバイスにしたがって、1週間再度聞きました。
 そのせいか、明日から本当に新しい部分を聞けるかと思うと楽しみでわくわくします。
 今週できたことは本当に小さなことですが、小さなことでもするこということがいかに精神衛生上いいかということがよくわかりました。
 くよくよと考えることが多かったこのごろ、どんな小さなことでもすればいらいらがなくなります。気分がかわります。それの積み重ねかなと思います。
 明日からも今日できる小さなことを大事に1日をすごしていきたいと思います。
【 私の6-MonthGoals 】
■ 6ヶ月後の私へ

昨日、届きました。日曜日を毎週のはじまりと決めて、6ヵ月後の8月18日は私の父の命日。なんとなく父が応援してくれているような気になり、目標が実現できる気になりました。

<6ヵ月後の私へ>

「教科数を100(現在80)にする。瞬間風速ではなく、常に100教科以上を保てるようにする。英語の20教科(現在13)を達成し、正資格を取得する」っていう仕事の目標が達成できてよかったね。


 大好きな社交ダンス。いいリーダーさんが見つかって、競技会に向けて充実した練習ができて、ダンスライフが充実してよかったね。


 この半年、仕事と趣味をがんばりながらも、子供たちがすくすくとち、家族が常に円満で過ごせてよかったね。


これからもずっと、家族が円満で仕事が順調でダンスが楽しめるといいね。