ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
HIDE / 男性 / 千葉県 / 30代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
行動力が上がった。今までだったらそんなこと絶対にしてないようなことにチャレンジできた。精神的に強い自分でいられるようになった。世の中の仕組みが理解できた。

あなたにとってDM6とは何ですか?
 心の栄養。人間にとって身体にいい健康的な食物。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
 DM6を何度も聞いて、目標に対してできることをどんどんやって下さい。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
 6ヶ月間ありがとうございました。

これからの自分に一言
 6ヶ月よくやった。すごい。よくあそこで、ああいうことができた。ほんとにすごい。ほんとによくやった。奇跡の上に奇跡が重なった。感動を形で返すことができた。よくやった。

HIDEさんの一番好きな一週間は?
★Month5 OPPORTUNITIES チャンスをつかむ!
Week4:運命は出逢いまで―
【 私のMonth6 】
■ 自分を愛する

 結果が出なかったり、目標が達成されなかったとき、その目標に愛情をどれだけ注いでいたかと振り返ることができた。自分が達成したいことをどれだけ愛して、それにどれだけ手をかけたかどうか確認することで、目標が達成できなかったことが納得できた。
 
 自分が達成したいことをもう一度リストアップしてこれからそれらに、花や植物を育てるように毎日水や優しさを与えて行きたい。

 DM6や多くの人の支えがあり、今までと違った生活や考え方、心の持ち方ができた。そういったところにもう一度しっかり心から感謝したい。そして、またされに上にステップアップしていきたい。
【 私のMonth5 】
■ 5ヶ月目

 エンドプロダクトの準備、用意をする。
 心に強く絵描いたことは必ず実現する。今までの人生で、忘れた頃に実現しそうになること多くあった。
 天使の声ボックスと、悪魔の声ボックス設置。
 運命は出会いまで。それからどうするかは自分次第...いい話だった。
 目標を持てただけでも素晴らしいこと。→でも、目標を持ってない人も自分からみると感心できる人はたくさんいます。そういう人と自分を比べると、時として、虚しい気持ちになってしまう。
 目標や好きなことに対して自分が何をするか。何ができるか。
【 私のMonth4 】
■ 石井裕之先生の強さ

 一時途絶えてしまったアクションも工夫して継続。できるだけ小さくして、絶対に継続できる形にして、日々のアクションプランに落とし込んだ。目標を愛していないことなのかもしれない。もう一度目標を見直す必要がある。本当に愛している目標なら苦労なく続けられるはずだから。なぜその目標を達成したいのか考え直した。

 第4週にも、石井先生の過去のカウンセリングの話が出てきますが、ほんとひどいクライアントを相手にしている石井先生の人間としての強さが確認できると思います。コーチやカウンセラーの人はいろんなクライアントを改善するために苦労されていると感じました。マイナスの状態からゼロにもっていくのは、本当に大変だと思います。...わがままで視野が狭くて、勝手なことを言って...。でもそんな人に対しても真摯に向き合って対応できるというのは、心からいい方へ導きたいという思いがある上に強い確信と自身があるからだと思います。



【 私のMonth3 】
■ 3か月目でついに途絶えてしまった。

 今まで順調に来ていてこのまま続いて行けばこれは間違いなく変わると思えてきた矢先、ものすごい疲れで、ついに途絶えてしまった。
【 私のMonth2 】
■ 目標を愛する?目標実現のための小さな一歩を愛する?

 ダイナマイトモチベーションを続けて、2ヶ月が過ぎようとしています。行動が大切と教わり、日々目標へ向けて、亀の歩みで少しづつ行動が続いていましたが、時々、「どうして、これっぽっちしか進めないのだろうか?」と嘆く自分がいました。しかし、第4週のレクチャーで、その小さな努力に感謝できなかった自分に気付かされた時、本当に自分が情けなく思わず涙が出てしまいました。人は本当に愛してくれる人のもとへ行き、物やお金も大切に扱う人に集まるという当然の事に気づかせてくれました。孫さんの話にも感動しました。できる人とそうでない人では考え方に差がある。あるもので始めればいいと。ないものを嘆くものではなく、今あるものに有り難味を感じそれを最大限に生かす。1円も大切に使えない人が1億円の資金を有効に使えるはずがない。
 この視点で日々の生活を見直した時、改善すべき点が多くありました。