新刊『じゃんけんはパーを出せ!』クイズで脳が鍛えられる!

脳トレの本やドリルが長く反響を得ています。

なんと、トレーニング直後に
記憶力が2割もアップするという結果が出されています!

脳トレは記憶力など多くの能力をアップさせることができ、
20代〜80代と幅広い方に注目されています。

今回は特に、
できるビジネスマンになるために重要な戦略脳を鍛えてみましょう!

新刊『じゃんけんはパーを出せ!』の中から厳選し、
面白い4問の「ゲーム理論」クイズを出題します!


アカデミー賞もとった「ゲーム理論」とは?

「ゲーム理論」とは、2人以上のプレーヤーの意思決定を研究したものです。
プレーヤーとは、人間から企業、国家まで広範囲に及びます。

「ゲーム理論」はジョン・フォン・ノイマンという天才数理科学者によって
1928年につくられました。相手の行動を考慮した経済理論を考え出したのが始りです。
その後、生物学に適用させたりと進化していき、いろいろな分野に使えるようになりました。

つまり、「ゲーム理論」はビジネス・恋愛などの
あらゆる分野で使える最強の技術なのです!


米ソの冷戦時代には核戦略にも使われましたし、
「ゲーム理論」における功労者のジョン・ナッシュ博士の人生を描いた
映画『ビューティフル・マインド』はアカデミー賞を受賞しています。


それでは、気楽に解いてみてください

Q1 小さなブタはどうすればエサを食べられるか考えてみてください!
二匹のブタが大きな檻の中にいます。一匹は大きなブタで、もう一匹は小さなブタです。
檻の一方にはレバーが付いていて、
そのレバーを押せば反対側からエサが出てくる仕掛けになっています。
レバーを押したブタは反対側まで行かなければエサを食べられません。

※もし、小さなブタがレバーを押してエサまで走っても、
大きなブタはその隙にエサを平らげています。

Q2 この電話どうやって切ればいいでしょう?
「はじめまして。安定した副収入を得られる、とてもいい投資の話があります!」

ガチャ切りしたいところですが、この手の営業マンはしつこいです!
最近は「俺俺詐欺」などにひっかかる方もいらっしゃいます。
他人事だと思わずに対策を考えてみましょう!

Q3 なぜ、オタク男は子孫を残せるのか?
口べたオタク男と口が達者で人付き合いのいい文系男どちらがモテるか一目瞭然です!
しかし、なぜ、オタク男の遺伝子は口説き上手の文系男に淘汰されずに
子孫を残せてきたのでしょう?

Q4 オリンピックで勝つためにはどうすればいいでしょう?
1998年の長野オリンピックで、日本のジャンプチームは華々しくメダルを独占しました。
しかし、2002年のソルトレークでは全くふるいませんでした。
なぜでしょう?いきなりそんなに実力がなくなるなんてことありえるでしょうか?

以上のクイズいかがでしたか?

新刊『じゃんけんはパーを出せ!』の中には他にも
面白くてビジネスに役立つ!わかりやすいエピソードが満載です!


ぜひ、御覧ください!