





こんにちは!
ナビゲーターの塚田紘一です。
この度は、無意識を活用した最強の対人スキルを習得する
『ザ・サブリミナル
-実践型マインドリーダー養成プログラム-』 に
ご参加いただき、誠にありがとうございます!
コミュニケーションの裏ワザを学んで
人間関係の問題を解消したいという方。
セールスせずに売れる力が欲しいという方。
人から好かれ、人に選ばれる自分になりたい方。
無意識や心理系の話に興味がある方―など。
この無料モニター講座を受講されるだけでも、
あなたの人生が大きく変わり始めることでしょう。
なぜなら、あなたの今の状況や環境は
あなたの“無意識レベルでのコミュニケーション”が
作り出しているからです。
人とのつながりや人からの評価、営業やセールスの結果の
95%以上を無意識が決めているということが、
近頃、ハーバード大学の研究で明らかになりました。
この無意識の仕組みを知り、使いこなすことができれば、
人間関係の悩みから解放されるだけではなく
相手の心をがっちりと掴み、
ビジネスの成功やお金、恋愛、
人脈構築、パートナーシップ改善に
強力に働きかけることができるのです。
これから、全4回の無料モニター動画を通じて、
……などの内容をじっくり学んでいただきます。
まるでTV番組を見ているかのように
楽しく、ワクワクしながら学んでいただけます。
ぜひ、リラックスしてご受講くださいね^^

今回の講義では、
人間心理をビジネスや日常のコミュニケーションに活かし、
相手の心をガッチリと掴む、驚異的な心理誘導テクニック
をお伝えしていきます。
レッスン1の動画の中でもお伝えしていますが、
【実践型マインドリーディング】は岸正龍先生が
約20年間の研究と実践の果てに生み出した
極めて再現性の高いプログラムです。
まずは、レッスン1をご覧になる前に、
【実践型マインドリーディング】の開発者であり、
今回講師を務めていただく先生をご紹介します。
これまで、約30年間に渡り、
心理学、催眠療法、メンタリズムを始めとして
人の心理を深く追求し、自ら徹底的に実践。
仕事、恋愛、セールス、接客、転職や就職、
コーチング、コンサルティングなど、
ありとあらゆる人間関係の中で
圧倒的成果をあげてきた岸先生。
売り上げが伸び悩んでいたビジネスマンや
破産寸前の経営者、人材に悩む採用担当や
結婚を諦めかけていた女性、集客に悩む英会話塾など、
あらゆる分野で“相手の心を掴む方法”を提供し、
多くの人の人生を激変させてきました。
その実践的、かつ再現性の高さから、
心理誘導界のカリスマと称されています。
なぜ、岸先生が心理誘導のプロになろうと思ったのか?
実は、そのスタート地点は非常にネガティブな思いからでした。
動画の印象からは想像もできないかもしれませんが、
岸先生は小学校時代、
非常に陰湿な目に遭っていたそうです。
やってもいないイジメの濡れ衣を着せられ、
クラスの女子全員から言葉による集団リンチ。
挙句の果てに下着を脱がされたまま、
木に縛りつけられ放置されたという
凄惨な体験までされました。
木に縛りつけられた岸先生は、
目を赤く腫らしながら、こう考えたそうです。
「絶対に復讐してやる!」
「それも、自分の手を汚さず、人の心を操って」
—と。
そんなきっかけから、
人間心理の勉強、実践、探求を始めた岸先生は、
様々な経験をしていく中で、
「これは、復讐なんかのために使うのではなく、
人生を良くするために使った方が良さそうだ。」
と気づきました。
それからというもの、日常生活の中や
ビジネスの場で活用していくうちに、
みるみる効果を実感したというのです。
人間心理、またコミュニケーションのプロである岸先生。
そんな岸先生が、ご自身の成功体験や
数々のクライアントを成功に導いてきた経験から
今回お伝えする【実践型マインドリーディング』を編み出しました。
“すぐに使えて効果的な実践内容”
“実践した人のなんと100%が効果を感じ、
結果を出している驚異的なスキル”
だけを、今回は厳選してお届けしていきます。
企業秘密とも言える秘匿性の高い情報も
余すところなく公開していただきますので、
ぜひ、じっくりとご覧になって下さいね!
またこの実践型マインドリーディングは、
女性にも非常に有効なメソッドとなっていて、
職場の人間関係や、接客・セールスはもちろん、
恋愛や婚活、パートナーシップにも幅広く活用していただけます。
そこで今回、女性目線からの意見も色々お聞きするために、
相川美由紀さんにアシスタントを努めていただきます。
相川さんには視聴者代表として随所で鋭い質問をしていただきます。
ぜひ、そういった部分も楽しみながら、
ここからのレッスンをお楽しみくださいね^^
それでは早速ですが、
レッスン1に入りましょう!

これまであなたは、人間関係を構築する中で、
「なんとなく気があう」「仲良くなれそう」もしくは、
「なんだかちょっと苦手」「生理的に無理」
と感じたことはありませんか?
おそらくほとんどの方があると思います。
この「なんとなく好き」「なんとなく嫌い」は、
言語では説明できません。
なぜなら、この好き・嫌いという感覚は、
言語で説明可能な“意識”ではなく、
言語になる前の感覚やイメージ=“無意識”によって生まれているからです。
(無意識と意識の詳しいメカニズムは動画の中でお伝えしています^^)
そのため、もしどれだけ言語=意識の領域で、
相手を動かそうとしたり、相手に好かれようとしても、
無意識に嫌われていたら逆効果です。
頑張って言葉やアプローチを重ねるほど
逆にどんどん嫌われていってしまう。
そんな悲しい結果さえ、引き起こしてしまうのです。
(もし、あなたがこれまで、
何を学んでも人間関係だけは変わらなかったとしたら、
間違いなくこれが原因です。無意識に拒否されてしまっているのです)
では、人から自然と好かれ、
楽に、自然に人を動かすにはどうすればいいのか?
……簡単です。
相手の無意識の傾向を事前に知り、
相手の無意識に好かれるように振る舞えばいいのです。
そのためのメソッドが、
今回レッスン1で中心的にお伝えする
“エニアプロファイル”というメソッドです。
人間の無意識には、
全人類に共通する、いくつかの傾向があります。
例えば、人に親切にするのが好きな人。
人と楽しい話をするのが好きな人。
逆に一人で静かに考えを巡らすのが好きな人。
無益な会話にあまり時間を割きたくない人…など。
このように、人との接し方一つとっても、
タイプ、傾向は様々です。
そして、これらの傾向は
意識的に「こうしよう!」として
生まれているわけではありません。
親切な人は、人と会ったら
親切にするのが当たり前なのです。
楽しい話をする人は、
楽しい話をしていないと居心地が悪いのです。
一人でいるのが好きな人も、合理的な人も、
冷たいわけではなく、そうするのが普通なのです。
誰もが自分にとっての、
“当たり前”“普通”という感覚を持っています。
この“当たり前”“普通”の感覚が、
無意識によって生まれているのです。
この無意識の“当たり前”“普通”を侵害されると
無意識に嫌悪感を持たれてしまいます。
(生理的に無理、というやつですね^^;)
逆に言えば、
無意識の“当たり前”“普通”を理解し、寄り添うことで
意図的に無意識から好感を持たれることができるのです。
これができるようになることで、
今、あなたが苦手だと感じている人でさえ
瞬時にあなたに対して心を開くようになり、
思いのままに心理誘導できるようになります。
レッスン1では、
“意識と無意識のメカニズム”に加えて、
【実践型マインドリーディング】のコア・メソッドである
エニアプロファイルについて詳細にご説明していきます。
レッスン1の一部をご紹介すると・・・
上記の内容を詳しく知っていただくことで、
いつも選ばれる人と誰からも選ばれない人の違い、
無意識から好かれ、思い通りに心理誘導する方法
の核となる部分をご理解いただけます。
長い間企業秘密だった内容を、
今回、“とある事情”から岸先生が公開してくださることになりました!
(その“とある事情”は動画感の冒頭でお伝えしています^^)
初回は70分拡大版のボリューム満点でお届していきます!
倍速機能なども使いながら、
ぜひ、最後までじっくりとご視聴くださいね。
それではどうぞ!
また、動画を見ている時間がないという方のために
書き起こしのPDFとMP3の音声をご用意しました。
ぜひ、下記よりダウンロードしてくださいね。
(動画で学んだ方が効果的な部分が数多くあります。
お時間があるときには動画でご覧くださいね^^)
▼ レッスン1 音声は下記ボタンをクリックすればすぐに聞けます。
▼ レッスン1 書き起こしPDFは下記ボタンをクリック



今回、ザ・サブリミナル-実践型マインドリーダー養成プログラム-では、
人間関係に絶大な効果を発揮していくために
ただ知識として知って終わりではなく、学んだ内容を
最高の状態で活用していただきたいと考えています。
そのために必要な要素は、
学んだ内容のフィードバックです。
知識としてインプットした内容を
ご自身の解釈でアウトプットすること。
“アウトプットは最大のインプット”
と言われるように、学んだことを人に伝えたり
書き出すことで自分の中に落とし込み、
日常生活の中で活かしていけるのです。
また、岸先生や、アシスタントの相川さんをはじめとして、
私たちも、あなたからフィードバックをいただくことで、
より良い情報をお届けしたいと考えています。
ですので、ぜひ積極的にご参加いただき、
あなたと一緒にこのプログラムを
盛り上げていければ幸いです!
具体的には、
レッスン1の講義をご覧になった上で、
ページ下部にあるコメント欄から、
ぜひ、コメントをお願いします。
あなたからのコメントは、
岸先生、相川さんと一緒にすべて拝見し、
今後のプログラム運営に活用させていただきます。
ぜひ、率直なご感想やご質問など、
お聞かせいただけますと幸いです!
また、いただいたご質問には
すべてではありませんが、
岸先生から直接音声で回答させていただく予定です。
には、率先してお答えしていきますので、
ぜひ、お気軽にご質問くださいね^^
コメントいただく際には、
下記の①~③のご質問にお答え下さい。
一言のコメントでも、型にハメなくても結構です。
ぜひ、よろしくお願いします!

コメントを書いて下さった方には、
以下のコメント特典をご用意しています!
ぜひ、日常で活用していただきたいのですが、
心理テクニックは非常に大きな効果がありますので、
使い方にはくれぐれもご注意下さい。
また、今回のレッスン1も含めて、
特別なコメント特典はすべて期間限定です。
コメント特典は合計4つ準備していますので、
ぜひ、すべてのコメント特典を申請していただき、
受け取っていただければと思います。
さらに今回、コメント特典とは別に、
モニター参加者特典としまして、
岸正龍先生の話題作を全編プレゼントいたします!




コメント特典は以下の流れでGETしてください。
以上の流れでコメント特典をGETしてください。
それではあなたからの、コメントをお待ちしております!
特典配信のメールが届いていない場合は、以下2通りの方法をお試しください。
■迷惑メールフォルダを確認してみる
登録されたメールによっては、迷惑メールフォルダに
自動で振り分けられてしまう場合があります。
一度、迷惑メールフォルダに入っていないかどうか、お確かめください。
■それでも届いていない場合は?
ご入力いただいたメールアドレスが間違っていた可能性があります。
再度、正しいアドレスを入力してください。
それでも届かない場合は、お手数ですが、別のメールアドレスで再度、
ご登録をお願いいたします。
興味深い内容でした。次回も楽しみです。
今まではプロファイルという観点で人を見たことはなかってのですが、なんとなくこういう人というのが自分の無意識の中に積み重なっているのだと気がつきました。これまで自分がどれだけ多くの人に会ってきたか?というのでも変わってくるのですね。
今抱えている問題は
仕事での成約率が、低いということ。
このプロファイルが使えるのは何歳くらいから使えるのか、人は何種類くらいのタイプをもっているものなのか知りたいです
9タイプに分類して対応を変えていくのが面白いと思いました。
大変興味深い内容でした。仕事柄たくさんの人に接する機会が多く、自身でも合う人・合わない人等を感じていたのですが、この動画を見て理解する事ができました。
対人の無意識にアプローチする、今まで考えたことがなかったです。
相手の真の発言の意図が把握できないことがあり、困る時があります。
1、2つのフェーズは頭がスッキリしました。
2、上司の考えを予測できないので、意見が食い違ってしまう。
3、意見が食い違ってしまう上司に、上司に対する自分の気持ちを読まれている気がします。
実際に感じ取られているのでしょうか?
①対人関係で無意識側(潜在意識)にアプローチするなんて驚きました。
②私自身が、他の人達と違っているせいか、誹謗中傷される事がある。
キツイことを言われる事があるので考えてしまう。
③マインドリーデイングは、素晴らしいです。
①無意識に関することはとても興味があり学んできました。
情報の整理が出来ていないのが問題です。
先生のお話はとてもロジカルで分かりやすいです。
②会社で部下に教えるのに非常に課題を感じています
すごく、勉強になりました
面白いですね。もっと知りたいです
無意識に訴えるというのは意識していましたが、人によってタイプが異なるということは、気付きになりました。
9タイプでアプローチできるなんて、すごいです。
是非やってみたいです。
エニアグラムの本を読んだことがありましたが活用しておらず、先生の動画の9つのタイプ分けのイラストと特徴が、分かりやすく実践的だと思いました。
エニアグラムは、はじめて聞きました。
自分のタイプが気になりますが、無意識の部分なので
自分にはわからないとのこと。
でも、他の人にはなんとなく無意識でタイプ分けされる感じでしょうか。
他の人にはどんな人と思われてるんだろうか。
興味深いです。
ありがとうございます
ワインの話は衝撃的でした。サブリミナル効果の凄さを改めて実感しました。
エニアグラムも昔、少しだけ存在を知っただけでしたがとても興味をもちました。
とても、楽しく見させて頂きました。9つのタイプ別も、今自分の周りで関わっている人たちを、分析するのにとても役立つと思いました。
使えるか不安だが使ってみようと思います。
まだ、特典が届きません。
どうしたのですか?
コミュニケーションの質を変えたい、それに役立てたい。
今まで意識をしたことがなかった観点、「無意識」という領域の気づきを得ました。今後の動画が楽しみです。
自分では自分のタイプはわからないということが目からウロコでした。
自分を変えることが必要、のような思い込みがあるためか、とかく、自分のことにフォーカスしがちなのですが、周囲や他者を観察したり交流するほうがよほど面白そうだと気付かせていただきました。
ありがとうございました。
9つのタイプ別に分けられるのは、思い当たる人が周りにいて、とても面白かったです。
次を見るのが楽しみになりました。
ありがとうございます。
意識より無意識に訴えることの大切さが分かりました。
無意識に訴えるので、相手に拒否感はなくしかも気づいていないので
失敗を恐れることなく使える手法だと思いました。
早くエニアプロファイルを使えるようになりたいです。
接客するのがたのしみになりました!
無意識のこと
信頼関係
わかりやすく勉強になります!
続きが気になります。無意識にフォーカスするということにわざとらしさを与えずにできることが魅力に感じました。
人付き合いが苦手です。
この技術を習得することは大変そうに感じました。
大変興味深かったです。自分は最近ヒプノセラピー を学んだのですが、人間の無意識をここまでは学べなかったので、とても勉強になりました。
色々なタイプの人をどう見ていくか、先が楽しみです。
ありがとうございます。
次の展開が楽しみです
エニアプロファイルという言葉は初めて聞き大変興味深いです。
しかし理論は理解できても実践で応用できるまで身に着けるには時間がかかりそうな印象を受けました。
気になります
遅ればせながら動画をようやく見させていただきました。職業柄、相手を観察して分析することはよくあります。そこから「では相手にはどのようなアプローチをすれば良いのか」ということを判断するのに時間がかかってしまうため、結局素の自分のままで話をしてしまい心を鷲掴みにすることができずにおります。ビジネスの現場では瞬時に判断して相手に合わせた自分の見せ方や伝え方を選択するのが本当に重要だなと痛感している今日この頃です。この先の動画も拝見して学ばせていただきます。ありがとうございます。
人間関係が現実を作っていると日々感じます
今感じている生きづらさを解消する手助けになりそうです
1、無意識の特徴によるタイプ分け、面白いです。そこが読めるようになりたい。また、好かれる、と、動かすの2段階を客観的にわかりたいと思いました。
2、大事に思う人や、仲が比較的良いと思う人とうまくいかないことが多いです。一生懸命にメールを書いたら、うざいと返って来たり、死んだらいいと言われて傷ついたり、振り返ってみると、私のコミュニケーション能力はひどい様です。普通に人付き合いできたら、嬉しいです。
3、演劇のスキルに重なる部分のある方法と感じました。ルーツなどに何か関連あるでしょうか?
エニアグラムは素晴らしいと思っていましたが、実践に取り入れるのは日常的には難しいと感じていました。
今回の講座は、実践に取り入れることができそうな感じがします。これからが楽しみです。
無意識を意識したことがなかったので、とても興味深いです。
人間関係の悩みは尽きないので、実践できるようになりたいです。
エニアプロファイル、始めて聞きました。
無意識にアプローチするとは興味深いです。
次の動画も楽しみにしています。
とても興味深く動画を閲覧しました。役に立てたい。
とても興味深く動画を閲覧しました。役に立てたい。
なんとなくという感覚は無意識が感じ取っているのですね。なるほどです。
人の心が癒せる接客がしたいです。
岸先生の話し方が優しく、とても面白いです。勉強になるお話をありがとうございます。
9つのタイプに分けて考えるエニアプロファイルはとても興味深いと思いました。
実際のコミュニケーションでも実践していきたいです。
セールスクロージングで使えたらいいなあと思いました。
こんばんは。
まだレッスン3を見てる途中ですが。
レッスン1の特典が届きません!ご返答をお願い致します。
無意識がそんなにも多く占められていることを知りませんでした。
いかにもなバレやすいテクニックではなく、さりげなく相手の心に入っていくというアプローチは是非学びたいと思いました。
9つのパターンの人に分かれるって、あの人はこのパターン、この人はこのパターンって感じで当てはまりました。
1、無意識の重要性を感じた
2、パーソナル障害者との人間関係
3、興味深い話をありがとうございます。
おはようございます。
コメント送ってたすが!日常ですぐ使える7つの心理テクニックが届いてません。
配信されないのでしょうか?
分かりやすく、興味深い内容でした。
苦手な人とより上手く付き合えるようにしたいです。
面白いかったです
相手のタイプを知ることの大切さがわかりました。これから、取り入れてみたいと思います。
もともと心理学が好きでしたが、9タイプの話は初めて知り、
動画を見ながら思い当たるタイプの知り合いの顔が思い浮かべて楽しかったです。
人間関係であまり苦労したことはなかったですが、
以前自分よりだいぶ年上の方に空気を読めみたいなことを言われてことがあり、
その方は自分が皆さんに当たるることばかりしていると自分が話していますが、
私はとても苦手で、一緒にいるのがつらかったです。今もうかかわることはなく、問題ないですが、
もしそういった人と一緒にいないといけない場合の対象方法を知りたいです。
無意識にアプローチするというのが新鮮でした。
自然なコミュニケーションで相手に接し、
誘導することに大いに役立ちそうだと思いました。
①ここでも無意識が重要とのことで驚きました。
②他人より、身内とのコミュニケーションでとても疲労を感じてしまいます。
③身内とさくっと上手にストレスのない関係を続けられる、会話のコツやポイントってあるのでしょうか?
岸先生は人間関係で辛い思いをされたのに、その経験から逆に人間関係を良くする研究?をされ、ノウハウを提供されてるところが素晴らしいと思いました。
自分は周りの人と親しい関係を築きたいのですが、自己肯定感が低く周りと打ち解けられず孤独感を感じています…。
ありがとうございました
無意識とは、潜在意識と解釈してよろしいですか?
面白くて、何度も聞きました。
人に興味がありませんでしたが、視点を変えて実践してみます。
次の動画を楽しみにしております。
昔 すべての人間は 軍人、王様、職人、学者タイプに分かれる という本を読み、自分は職人タイプだった気がします。
ただ、4種類って少なくね?と思っていました。今回9種類のタイプがあるというのを見て、納得感があります。
今後の情報も楽しみにしています。
とても面白かったです。ありがとうございます。
無意識の話は耳タコのように聞きますが、とても分かりやすかったです。研究エビデンスを踏まえてのお話でしたのでなるほどと思いました。
質問ですが、みな、どれかひとつのタイプになるのでしょうか?それともひとつに限られず、メインのタイプはあるけれど他にも傾向のあるタイプがあって、2〜3タイプ混ざってる、ということはあるのでしょうか??
あと、自分のタイプは一生変わらないものでしょうか?
とてもわかりやすく、楽しく学べました。
次回の動画も楽しみです。
人に好かれる、人を動かす上で無意識に訴えかけることが大切なことが分かりました。9つのタイプも参考になりました。
新規のお客様にご自分のことをお話してもらうことが出来たら施術の効果が高まると同時にリピートして貰えるのではないかと思っています。
人の心を開くための所作などを教えて欲しいです。
楽しく観ることができました。
9つのタイプに分けてプロファイルするなんて、とても興味深いです。
私自身、話をするのが好きですが人見知りもします。そういうのも
解消されますか?
あと、大阪でも講演こ機会がありましたら情報を頂きたいです。
自分自身、だまされやすい人間だと思いました。
エニアグラムに興味を持ちました。無意識を知りたいと思います。これからのコミュニケーションに生かせればと思います。
分かりやすくお話しされてましたが、それでも少し難しいのではないかと感じましたが、誰でも簡単に出来るものでしょうか?
分かりやすくお話しされてましたが、それでも少し難しそうに感じましたが、誰でも簡単に出来るものでしょうか?
この情報を最近知りましたので、セミナー参加が難しかったのですが、今後の開催予定は決まってないでしょうか?
とても興味深い内容でした。もっと深く勉強したいと思いました。関西でセミナーが無いのが残念です!!
無意識が感じ取る「空気感」というものが 何となくに腑に落ちました
家庭や仕事での会話に 大いに参考になりそうです 特に初対面の人に対して
誰もが、自分にとっての「当たり前」「普通」という感覚を持っている。というのは目からウロコでした。
9つのタイプに分けられることで、自分はどのタイプになるのか?知人はどのタイプになるのか?
はっきり区別する方法が知りたいと思いました。
コミュニケーション能力が低いので参考になりました。
動画、大変興味深く拝見しました。
特に、「空気感=無意識」・・・無意識は、1秒に1,100万bitの情報量を受信しているのに比べ、意識は、わずか77bitだというところにとっても惹かれました。
私自身、自分自身の無意識をポジティブに書き換えたい!というのが課題でしたので、とっても興味を持ちました。
ありがとうございます。ご著書、ぜひ、読んで見たいです。
興味深いお話をありがとうございました。
コミュニケーションがとても苦手です
タイプを知らないといけないんですね⁉️
繰り返し聞いてみます
95%の無意識の中に5%の意識が働きかけ自然と相手に受け入れられるのは新鮮でした。30秒、1分で相手のタイプを知り
関係作れることができたら素晴らしいことと思います。
エニアプロファイル❗️
世の中に こんな素晴らしい事があり、できるんですね!
是非 真剣に学びたいです!
確かに、外見、ルックスの体形で、明らかにゲームの世界のような種族別がありますよね。
とても分かりやすかったです。 ありがとうございます。
無意識のコミュニケーションをこれから意識したいと思いました。
私は9つのプロファイルを聞きながら、誰一人あてはまる人が思いつかなかったです。周りにいる人たちは殆どバランサーであり、私自身もバランサーなのかなと思いました。
今日初めて動画1を見たのですが、忙しさにまけて見なかったということにならないで良かったです。
Q/Aの動画もすごくためになりました。ありがとうございます。
明日の休みには動画2、翌日は3を必ず見ます!
人間関係が苦手なので使ってみたいです。
1.挨拶しても好意的ではない態度の方がいるのですが、地雷を踏んでいたのかもしれません。
2.なかなか製品がうまくでません。相手の心に響いていない気がします。
3.相手のタイプをつかめるコツはありますか?
エニアプロファイルに大きな興味を持ちました。自分のタイプを知る方法はあるのでしょうか?
はじめまして。動画を拝見し、とても面白いなと思いました。
そこでひとつ質問なのですが、自分はどのタイプだろうと思って興味深く観てたのですが、3つくらい当てはまるタイプがあり、
どれが一番近いタイプなのかがよく分かりませんでした。
複数のタイプに属していると感じた場合は、どの部分を優先して見れば良いでしようか?
どうぞ宜しくお願いいたします。
赤いカーテンは、確かに、怪しいですね。色を変えられた方がいいと思います。
❶無意識にアプローチするというのがすごい所だと思います。
❷良い人間関係が今まで作る事が出来ずに、常に一匹狼的な感じで今まできました。
❸心理的に相手よりも優位に立てると思いますが、それによって自分としては余裕が出てくると思うのですが、心理的にこちらが余裕をもった態度になってしまっても良いものなんでしょうか?
①気づき:人間の心理をいい意味で操ることが出来るテクニックを身につける方法を知ることが出来た。
②問題:初対面の人の心を開かせることが出来るテクニックが知りたかった。
③メッセージ:ビジネスだけでなく、男女関係でも使えるテクニックなのでありがたい内容でした。
①意識と無意識を区別して考えることが今までなく、意識の中にすこし無意識がある程度にしか無意識というものを意識していませんでした。
②相手によって会話が続かないことがあり、そんな相手からはとっつきにくい人と思われているのではないかと・・
③人を九つのタイプに分類するときのテクニック
無意識領域という考え方は無かったです。
参考になりました。
岸先生の丁寧な言葉づかいに好感を持ちました。
9のタイプ分類、とても分かり安くて、友人や親戚の顔を思い出市ながら聞きました。
次回も楽しみにしております、友人
タイプを分類出来れば、人付き合いがラクになりそうな感じがしました。
無意識と言うところがすごいと思います。
何回も見直して理解を深めたいです。
エニアプロファイルの人間のタイプ分類は、驚愕でした。
今まで、心理テストやタイプ分けの類いには、興味がなく、信用もしていなかったのですが、この動画はくぎ付けになりました。
楽しみにしております。
1,第1話でお話の通り自分は今まで会話をしてる時に相手の潜在意識がどんなものであるのかを考えたことは全くありませんでした。だから非常に新鮮でお話が非常によく府に劣ました。いろいろ勉強するのが楽しみです。
2、今は自分の失敗から金銭的に家族に大変な迷惑をかけていますので、子供達との折り合いが悪く常におどおどしてなけれべいけないような状態で、つまにも言いようのない迷惑をかけています。何とかこのプロファイリングを身に付けてお金と人間関係の両方を解決します。
3、岸先生のお話は大変解りやすかったです今後進めていくのが楽しみです。疑問はまだ今から出てくると思います。
無意識=空気感…という話にとても合点がいきました。
この先も楽しみにしています。
面白いです!次も楽しみです!
初めまして、楽しく拝聴させていただきました。内容がとても面白く是非実践で役立つようにしたいと思いますが、実際かなりの日数と訓練が必要な気がします。時間を見ながら深堀したいテーマです。
現在、勤め先の専務が嫌いで会社を続けることが困難です。人のいう事に耳を貸そうとせず、会社が窮地に陥っています。再建会社が昨年入り、銀行と再建会社が強制して、いろいろなことを実行していますが、その内容も何年も前から、わたくしが提案してきた内容と変わりありません。
企業は人なりとよく言いますが、社員を大切にせず当然の結果だと思っています。財務を担当していますが、私の領域まで踏み込んできて何らかの相談もなく自分で事をなそうとしています。とても耐えられません。年内いっぱいで退職し、他社に移動しようと思っています。幸い、わたくしのうわさを聞き付けた会社が2社ほど、オファーをいただきました。
嫌いな人物と上手に付き合っていく自信はありません。どのようにマインドコントロールをすればよいのでしょう?
エニアプログラム、初めて聞きました。
また、ネットなどでの診断は「意識的」である事も「言われてみればそうだ!」という感じで新たな発見でした。
そこで1つ質問ですが、9つのタイプに分類されているようですが「複数のタイプにまたがる」場合もあるのでしょうか?
というのも、1つめの動画を見て、自分は「あ、まさにルーラーだ(笑)」と思いましたが、他のタイプでも「これもちょっと当てはまるかも・・・」と思ったからです。
ご回答いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします!
タイプの細かい説明がわかりやすかったです。
ありがとうございます。
①無意識が占める影響の大きさに驚き
②社内での人間関係
すごい!!
やってみたい!
期待以上に面白かったです。
今まで以上に無意識の大切さを認識しました。
自分がしていた行動や心の在り方の何が違っていたかがよく分かりました。ありがとうございます。
無意識ってなに?
そこがとても気になりました。わかってしまうとそれは意識?なのでしょうか?
日常生活に 岸先生のお教え とても心に響きます直にパワーいただきたいです いつも使ってるアドレスでもうしこんだのですがとどかないとのことでした 送金しました 17日ぶんとして 出席いたしまします よろしくお願いいたします
岸先生へご質問です。
エニアプロファイルはLINEでは活用不可ですか❓
あくまでも 人と人の関わりでなければ心の底に入り込んで行くことは不可能でしょうか?
今まで言葉を変える事によって、仲の悪かった同僚とその後自然と仲が良くなるという現象を体験をしました
無意識領域で変わったのかなと今回の動画で少し分かったきがします
もっと無意識の事を知りたいと思いました
タイプによって、何が大切なのかそれぞれ違うのがわかってためになりました。早速、日常生活の中で活用したいです。
①コミュニケーションには2つのフェーズがある。
無意識
②人に好かれたい
③次回も楽しみです。
すごいと思います。
どの位の割合で習得できるのかが気になります。
御指南よろしくお願いします。
もっと、無意識でのことが知りたくなりました。
そして、実戦してコミュニケーションを円滑に出来るようになりたいと思った。
丁寧に説明することを良しとして考えていたので、「3秒で答えて」のようなフレーズにドキドキしました。
なるべく相手のタイプに合わせて伝え方を変えようとしていましたが、タイプをもっと見極めていこうと思います。
九つのタイプに分類できるか不安です。
全員バランサーになってしまいそうです。
科学的にエビデンスがあるので、時間を割いてでも学びたいと思いました。
30:30頃の先生の発言は驚愕でした。率直、血液型別の特徴などの分析など自分自身の知識を高めることや、自分自身が無意識に話せるかが必要だと感じました。自分自身会話を維持させることが苦手で当り障りないことしか会話出来ません。これから相手と会話するには何が必要なのか先生のレッスンで学び自分のものにできるように頑張ります。ありがとうございました。
9つのタイプが面白いので興味が湧きました。次回が楽しみです。
よいレッスンに出会えたと思います!
これから新しい人間関係を築くタイミングでしたので、参考・実践してみます!
いつも、何故か嫌われる事が多かったので、ちょっとでも変わればいいなと思い拝見しました。
空気感(無意識)の話に興味がわきました。
①脳内物質とタイプとの関係が面白いと思いました。生まれつきの違いを受け止めながらコミュニケーション出来るようになりたいと思いました。
②学生時代や結婚前の職場では普通に通用したテンションが、それ以上の年代や職業の人も入り混じる世界ではとても浮くと気づいたこと(笑)
③「普通」の控えめな気遣いできる人になろうとして、でもあまり人からの反応は良くありませんでした。エニアグラムを理解して、自分の特徴を押し殺すことなく気遣いできる人になりたいと思いました。これからも楽しみにしています。ありがとうございます。
無意識のことに興味があり、とても実感できる内容でした。
雑談本などで書かれているとおりに、興味のない方に興味をもつことが、つらいな~と思っていましたが、
この視点からでしたら、興味がわきます!
①人間には9つのタイプがあり、この中のどこかに振り分けられるんですね。
②一言言えば、色々な返事が返って来て、話しを反らすして、本題からズレてしまい、喧嘩で終わった事。
親戚だからといい身内を預けっぱなして、知らんぷりしている従姉妹の問題です。
③ああ言えば、こう言うみたいな、自分がトロイので頭の回転が早い人との会話の仕方が、わかればと思います。
話す時に自分の話しをしようと思ってましたが
他人に興味を持つ!ということが衝撃でした!
1タイプ別にするとすごく当てはまっている人がいて驚きでした。
2他人との関係であまり問題はないのですが、結婚20年たつ主人との関係で最初のころとの関係性と180度かわってしまっていることに最近悩んでいます。
溝がどんどん深くなっていて、どうにかしないとと思い色々話し合いをしようと思うのですが、主人は私を避け話し合いを嫌がっているように思います。
子供も大きくなり、やがて夫婦二人になったときに、この深い溝のまま老後を二人で過ごすのが億劫だと感じてしまいます。
諦めて離婚も考えてしまいます。もし接し方で夫婦の関係が円滑にいくのならもう一度やり直そうと思います。
コミュニケーション力を身につけるために無意識にフォーカスした内容は、
とても新鮮で、過去から現在の人間関係で、いろいろタイプを当てはめてみて楽しんでます。
今、会社の人間関係及び仕事で、悩んでます。
今後、良い方向に向かう様学んでいきたいと思います。
先生のお話を聞きながら、自分や自分の娘がどのタイプに当てはまるのか、必死で考えてしまいました(笑)。
今、我が子の教育について、毎日のように親子で対立しています。自分と娘の勉強に対する考え方、取り組み方が全く違うので途方に暮れていましたが、何かヒントをいただいたような気がします。続きが楽しみです!
相手の無意識で考えていることを知ることにより、相手と深く仲良くなれるというところに興味がわきました。
9つのパターン。
知り合いを観察してみます。
動画を拝見して、自分は動かせていないと思いました。
一年前くらいから無意識に関心を持ち、いろいろと動画や書籍で学んでいますが、自分を掘り下げることはやってきましたが、人を動かすことは未知の世界だと感じていました。自分が変われば周りの人も変わると信じていたのですが、テクニックがあるようなので、これから学んで実践できるようになりたいと思います。
エニアグラムを使って、深層意識を操る
とても興味深い内容でした。
第2・3・4と楽しみです
大変興味深い内容でした
なんとなくの感覚を体系化しているでわかりやすいと思いました。
無意識の情報を知るのに興味がわきました。
大変楽しく拝見しました。
言われてみるとこんなタイプもいると思いました。タイプ分けをするとはっきりと見えてくるように思いました。
なかなか、続けて視聴できませんが楽しく拝見していきます。
私は日頃からコミュニケーションが取れたらなぁと思っていました。
このようなとても良い講座に出会えて、とても嬉しいです。
自分が相手にうまく合わせればスムーズかもしれないが合わせる事に不快感があることがあります。
相手に合わせながら自分の意見を気持ちよく言えたらいいなとおもいました。
自分の回りを見たら、確かに9のタイプの人が居ました。
同じ人でも、状況によって複数タイプにあてはまるとおもいます。仕事が上手くいっているときとそうでないとき、仕事以外の時など。どの面を見てどのタイプなのか判断すれば良いのか分かりませんでした。
潜在意識に対するアプローチができると相手を無意識に行動させる事ができるのですね。
心理学は学んだことがなかったのでとても新鮮で、興味が湧きました!
無意識に着眼する発想が無かったので勉強になります
潜在意識に対するアプローチができると相手を無意識に行動させる事ができるのですね。
今までの心理学の本では知らなかったアプローチ方に興味があります。
具体的なプロファイルタイプ別の対応方法を早く知りたいです。
9の性質について興味深く拝見しました。
これらは個々人がどれか一つの性質に当てはまるのか、
それとも、それぞれの性質をもっているが影響を受ける性質の強いものが
見た目の性格としてでてくるのか、という点に興味をもちました
以前から、サブリミナルには興味があり
相手の無意識を活用することについては
とても興味深かったです。
次の動画も楽しみです。
初めて聞くことがあり、とても興味深かったです。
次回も楽しみです。
無意識の状態に支配されているというのは、よく雰囲気のいい感じ悪い感じという言葉で表現されていたと思います。
今回動画を見て、非常に興味深く、習得してみたいと強く思いました。
今、私は接客業をしておりますが、一瞬でお客様をリラックスさせて楽しんでいただくためにはどうしたらいいのか?という事を考えお仕事しております。
先生の言われていることが使えるようになれば、お客様にもっと良いサービスができ、私自身も幸せになれると思っております。
セミナーにも参加させて頂か予定で、いまから楽しみです。続きの動画も楽しみにしております。
とても楽しくレッスンを拝見させて頂きました!
今回一番心に響いたのは、『温かな心で、相手をプロフェイルるす』という
コミュニケーションの基礎の基礎です。
次回からの動画もとても楽しみです。
ありがとうございました。
①知りたいコトにようやく出会えた感じで嬉しいです
②人間関係には苦労しているので、学びたいです
③説明会へ行きます (^^)
1.エニアグラムを学んでいますが、人に対しての具体的なアプローチの仕方を学ぶことができるのに期待しています。
気になったのは、自分のタイプ(自分がしている無意識の反応)を知らずに相手を動かすのは、どうなのかと思いました。
2.自分のタイプでの問題は、人との関係のつなぎ方にあると感じてます。
3.レッスン2を期待しています。
なるほどな、と感心する部分が多くありました。
今後の内容にもさらに期待したいと思います。
心理的にその気にさせる
というのは
無意識的なアプローチが大だったわけですね
とても興味深い内容です!
楽しみにしています (^^)
①無意識をタイプ別にするというのは、はじめてしりました
②取り越し苦労をして、苦手な方だと判断した方との関係構築
③特になし
お金儲け。
トレードの指南に役立てたい。
うまく活用できるか心配です。
不安です。
先生の話を聞いて、話をする時に自分の事ばかり気にして話していたと改めて思いました。次の話を楽しみにしています。
初めまして。
①エニアグラムが意識を参考にしているため、自身でやっても当たらないなど、
全てにおいて初めて聞くことばかりで驚きました。
ボリュームたっぷりの動画でしたが、聞きやすく、わかりやすかったです。
②恋愛において、意識をしすぎるためか、相手のことを考えすぎてか、普段、周りの人に接するように
あまり意識せずに思いのまま行動できない。我慢してしまう。距離感を縮められないというのがあります。
③ありがとうございました。2回目も公開していただいていますのでこれから拝見します。
岸先生、塚田さん、相川さん、これからも宜しくお願いします。
①ドーパミン、ノルアドレナリン、セロトニンの3つの脳内物質の量によって性格が決まることを学びました。
②上司が今日言ったことが明日は違う朝令暮改の繰り返しで対応に苦しんでいます。
③日々出会う人が9つのどのタイプか瞬時に見分ける方法を勉強したいです。
1.なるほどなぁ~と思いました。無意識に感じる『なんか気になる』部分が、
95%を占めているんですね。知ることが出来て嬉しいです。
2..人とのコミュニケーションにおいて距離感の難しさを感じてました。
3.特にないです。
以前も同じ話を聞き登録しましたが、全然使えてません
今度はもう少し覚えて、使えるといいなぁと思っています
エニアグラムは取引先の人がやっていたので知っていましたが、無意識をタイプ別にするというのは、はじめてしりました。
すごく面白かったです。自分の周りのこの人はこのタイプかなと考えながら見ました。この人はこのタイプとこのタイプどちらの特徴もあるなと思うような人もいたのですが、それはプロファイリングが足りないからで綺麗に9つのタイプに分けられるのでしょうか?
相手の無意識に目を向ける…面白いですね。
エニアプロファイルが興味深かったです。
なぜダメ営業だったか、わかりました。
1.無意識が膨大な情報をキャッチしていることに驚きました。
2.嫌いな相手を許すことができないことに悩んでいます。
3.9タイプに当てはめられるようになる秘訣がしりたいです。
9つに分類されるのはわかったけど
自分のタイプを知るのに専門家が40分かけてわこることを
素人が周りを区分けできるのか不安です
タイプが9つなのはわかったけど
自分のタイプがわかるのに専門家が40分かけなきゃいけないのに
自分が周りを正確に区分けできるのか不安です
思ってもみない方法・アプローチで、目からうろこでした。
自分はどのタイプなんだろう?混ざってるような気もするし…と思いながら見ていました。
岸先生の声や話し方がとても心地良いです。
自分も使いこなせたらいいなぁと思いました
確かに人にはタイプがあることはわかっていたのですが、それがきちんと類型化されていることで対応が可能なことに気づかされました。
付き合いにくい人への対処方法を会得したいと思います。
分かりやすかったです。コミュニケーションって難しいですね。日々勉強です。
心理的なものは掴むことができないよくわからないものだ、
とおもって自分とは無縁のものだと思っていました。
そして今、人間関係や自分分析、自己成長などを真剣に考え始め、
あれやこれやに手を出してきましたが、今一成果があがっていない状態です。
この動画を見て、「なるほど、こんな研究が進んでいたんだ」と
新鮮な感覚でした。
岸先生に聞いてみたいことは、己をしらず、相手のこともなかなかわからず、
頭の回転も他人に劣っていると感じる私でも、
エニアプロファイルをつかえるでしょうか?
使えたとして、まず自己成長に使いたいのですが、
一般的な自己成長とエニアプロファイルを使った自己成長では
どういう差がうまれてくるのでしょうか?
是非知りたいと思いますのでよろしくお願いします!
かなり興味を持って動画を見させていただきました。
今後の動画を楽しみにしています。
自分が何を話したらいいかということばかりに意識が向いていて、相手の情報を読み取ろうとしていない。なるほど、そこがコミュニケーションの難しさを感じている所以なのだと反省しました。
相手の無意識に目を向けると、苦手な人にも興味が持てそうな気がしてきました。
興味深い内容でした。
9タイプの特徴はイメージしやすく
各タイプでそれぞれ身近にいる人でイメージできましたが
はっきりとした特徴がないというか
複数のタイプに当てはまる人がいる場合の
タイプ分けを知りたいです。
いつも自分のなんとなくの感覚で人を判断してましたが、あながち間違ってなかったんだと思いました。
お話がわかりやすくてよかったです。体系をしっかり覚えて、コミュニケーション能力高めていきたいです。
無意識について、あまりにも不勉強だったことに、思い知らされています。
とても興味深い内容でした。
次の動画も楽しみです。
ありがとうございます。
1、無意識にどうやってアプローチしていくのか興味がありました。9つのタイプに分かれるとのこと、私は人を見てもなかなかどのタイプか見分けるのが苦手です。というのも、今まで仕事で毎日人に会っていても、表面上でしか関わっていなくて、相手が喋ってくれる人でないとただの挨拶で終わってしまうことが多かったように思います。タイプどころか人に関心が薄かったんとなと気づきました。自分に関しては意識することになるからわかりにくいというのもなるほどなと思いました。
2、会社で何か合わないのかなと思う人がいるといつのまにか挨拶しても返してくれなくなって寂しいなぁと思うことが2度と言うが二人ほどありました。一人の方は会社を辞め、別の人は機嫌が治ったり、また悪くなったりを繰り返します。自分は挨拶だけはと心がけるので精一杯です。いい大人なのにお恥ずかしいです。現在は少し回復してきたかなというところです。
3、会って数十秒でどんな人かわかるなんてすごいですね。思い込みとどう違うのか知りたいです。
あと、なんとなく人に好感を持ってもらえるって良いですね。
1)
眼から鱗でした。空気感の説明がいつもうまくできなっかたのですが、『無意識』なるほどでした。
2)
苦手な方とのコミュニケーション。これは、今も私の課題です。
3)
感覚的に学習していってもいいのでしょうか?
9つのタイプ診断に当てはめる事が少し難しく感じました!
私にもできるでしょうか…。
これからの動画で少しずつ分かるようになればいいなって思います。
そして、仕事にも、友人関係にも活かしていきたいです!
Q1、レッスン1でのあなたの気づきやご感想。
A/ 私自身『空気感』と口にしてアドバイスをしていました。が、『空気感』を言葉で表せないでいました。
『空気感=無意識』意識レベルの会話でなく無意識レベルでの会話の重要性。眼から鱗でした。ありがとうございます。
Q2、あなたが人間関係で苦労したことや、今抱えている問題。
A/ 苦手な人とのコミュニケション。これは、今も解決できていないです。
Q3、岸先生へのメッセージや聞いてみたいこと。
A/ 何から聞いていいか今はわかりません。でも。すごいです。
動画を拝見いたしました。
なんとなく感じていた人の性格の違いが大きく9つのに分類されると知り、今後人と接するときに観察してみたいと思います。
こんご、分類毎に接する方法なと、学べることを楽しみにしています。
1 好意がない人が自分を動かそうとしてるのを
感じた時の苦痛を思い出し納得しました。
潜在意識がその人を好きであれば
動かされても苦痛にならないのだと理解しました。
2 自分の欲求だけでなく、他人にも欲求がある事。
欲求に応えたくないと感じると苦しくなります。
3 いじめの体験に対して
今はそれが起きた事に関してどのような解釈を
していますか?起こるべき事だったと思いますか?
良かったです!
9つのタイプ診断で身近な人がどのタイプかなぁと考えましたが全くわかりません。
自分にはたして診断出来て実際に活用できるのか、全く自信がありません。
わたしは人付き合いが苦手、というより面倒で自分に壁を作ってしまうタイプで、誰とでも仲良くできて友達が多い人を見ると、うわべだけの外面いいだけのペラペラ人間だとしか思えませんし、正直コミュニケーション能力を高めたいとも思いません。
ですが、販売の仕事をしているのでとにかく売り上げは上げたいと思っています。
そのような感じですがわたしにも苦痛なく活用できるのかどうか今後の動画が楽しみです。
無意識を意識してコミュニケーションをとることで、相手との距離を縮められる気がしてきました。早速に試して行きます。
大変興味の湧くオンラインセミナーをありがとうございます。
エニアグラムのwsは参加したことがあり、そもそも9つに分けられるということに疑問であまり関心が持てませんでした。
ところが今回、岸先生のエニアプロファイルの講座は大変面白く、何しろ、岸先生の在り方、講義がなんとも心地いいのです。これこそ、私自身が学びたかった内容ではないか!と思っているところです。説明会、行きますよ~第3回も楽しみにしています。
なるほどなぁと思う部分がありました。
1: とてもわかりやすかったです
ワインの例も、普段身近であることだと思いました。
2: 入院中、他の患者さんと違い、ナースが事務的で話をしてくれません。
仲良くなりたいです。
家族や病院で同室の人、先生、ナースとうまく人付き合いをしたいです。
3: 心理学の本を読んだことがありますが、難しくて途中で挫折しましたが、
また挑戦してみるきになりました。
ありがとうございます。
次からも楽しみにしています。
1,貴重なお話を楽しく拝見させて頂きました。ありがとうございます!
2,私は最初は親しくなれそうと思っても結局嫌われてしまうことが多いです。
それが悩みです。
3,人から好かれて長くお付き合いできる自分になりたいです!
①人って9タイプに分かれるんだと感じました。
②配偶者との人間関係(全ての人との関係にも繋がるかも)
③信頼を得ないと上手くいかない仕事なので信頼を得たい。
1 )ちょうど潜在意識について自己流ですが、学んでいるところなのでとても興味深く視聴させて頂きました。知ってかかわるのと知らずにかかわるのとでは、結果が変わってくることが良く理解できました。2話が楽しみです。
2)以前保険の外交員をやっていた時、「どうしたら買ってもらえるか」ばかり考えていてとても苦しく、アレルギーが出て向いていないと思い辞めた経験があります。
3)私はこれからWEBを使って、起業して自分のコンテンツを販売していこうと準備しているところです。ZOOM上など、実際にリアルでお客様に会わない仕事にも役立ちますか、また、6か月とか1年など長期でお客様にかかわっていこうと思っていますが、そんな時にも役に立つツールですか。それとも商品を販売するときに特化した教材ですか?
なんとなく出来ている気も しないでもないのですが もっと確信したいので 拝見させていただきました
これから生き残るのに 役立てたいです
これがうまくいけば 何も苦労しなくて済む気がします 不動の 売上あげたいですね
①プロファイルして相手のタイプを知ることで相手の無意識から来る行動が理解できて優しくなれるというところがよかったです。
②いくら誠意を尽くして説明しても、なかなか解かってもらえないことがあります。
③相手の無意識の領域に、自分が意識的に働きかけるということが、うまくいくのは不思議です。天才が無意識に、「相手の無意識の領域に働きかける」ことがうまくいくのは分かりますが、それを凡才が意識的にやってうまくいく方法が知りたいです。
自分の事をタイプに当てはめてみようとしましたが、やはり無理でした。家族も同じように何らかのフィルターがかかって、良く分からないです。
タイプの違う子供達に仲良く、お互いを尊重し合いながら成長して欲しくて、勉強したいと思っています。相手がタイプが違うからこそを上手く引き出してあげたいです。
もっとコミュニケーション力をつけたいと思っていたところ、この動画セミナーに出会いました。期待は正直していませんでしたが、とても面白く次が楽しみです!
素敵な人を見つけると、どうしても前のめりになり、失敗してしまいます。どうしたらいいのか?と思い悩んでいたときに、そうか!無意識に働きかけてなかったのか?!と反省しています。これから変われる自分が楽しみです♪
次の動画も早く見たいです。
使えるようになったら売上もさらに伸びると思いました。
難しく特別な事では?と考えていおりましたが、動画の内容も分かりやすく、
タイプ別にプロファイルしていけば良いことをを知り、
無意識に訴えることに大変興味を持ちました。
今後の動画が楽しみです。
営業が上手くいかなく悩んでいたので、これからが楽しみです。
人間関係は、もう悩んでないです。
不倫するような人間の悩み相談を、いやいやしていて、結果、
私が、精神的な病気になりました。
結局、仕事からはなれることにより、通院しながらも、楽になりました。
① 無意識には興味がありたくさん勉強してきました。
タイプ別 プロファイリングは さらなる視野が広がりそうです。
② ↑ も、人間関係の悩みで、そっちは解決してきました。
対面なら、自信が付きましたが、ブログによる集客ができません。
③ 文章は思考(意識)なので、これを受けることで、無意識へのアプローチガできるかどうか?
1 なんとなく警戒してしまう時の理屈がわかった。
2 常にもんくを言ってる人が身近にいてしんどい
3 日常を楽しく円滑に過ごすコツと苦手な人とうまくやれるようになりたい
無意識について、とても興味がわきました!
これからの動画が、楽しみです!!
①とても興味深く拝見させて頂きました。
コミュニケーションには2つのフェーズがあり、どちらか一つだけではビジネスで考えた時に成立しない。
ここがまず響きました。
そして無意識にアプローチしていく事で互いに良い結果が得られる、素敵です!
②仕事で、自分の思いが強すぎ、相手が引いてしまい、次の行動に移せずにいます。
③分かりやすくお話し頂き、先生、そして企画して下さった担当の方々に感謝します。
次回も楽しみにしています。
9タイプの人をプロファイルして、その人をゆるせるようになりたいです。
どんくさくて、すぐに怒ってしまう人がいるのですが、あたたかい目で見れるようになれたらいいですね。
①学生時代に受けた心理学とは全く違う、明るい心理講座でした。心理解釈のイメージが全く変わらました。
②仕事ですぐにも使えそうです。クライアントさんの本音が読み取れない。
③興味湧きます。
周りにタイプがすぐ分かる人も何人かいますが、まだほとんどの人は見当もつきません。勉強して覚えようと思います。
①わかりやすく説明されていて、おもしろかったです。
②人見知りなので、一対一のコミニュケーションが苦手です。
③この後のレッスン楽しみにしています。
①9のつのタイプに分類されると初めて知り、自分のタイプが気になりました。
②人付き合いが苦手なところ
③第2話も楽しみにしています。
たいへん興味深く拝見しました。
コミュニケーションには2つのフェーズがある。空気感というのが無意識が感じ取っているというのが、自覚してなかったけど納得でした。
次回も楽しみにしています。
タイプ別の内容に、とても興味をもちました。
そして、よくあるタイプ別診断を、自分でやっても あまり意味がないということに、驚きと納得です。
PDFダウンロードしたので、もう一度ゆっくり読んできます!
初めてのおはなし。楽しく聴きました。次回も楽しみにです。
おもしろーい!
ファンラバーのところを見てすぐに
私このタイプだ!っと思いました笑
とても興味深い内容でした。
これを学んでいけば人間関係のストレスからかなり解放されるのではないかと思います。
面白かったです!
① 無意識のこともっと知りたい
② クロージングが苦手
③ 次の動画も楽しみです
相手がどんなタイプか一瞬でわかるようになりたいと思いました。
他人を批判し合う関係がつらいと思うことがありますねー。
みんな他人の言動に一喜一憂し過ぎています。
もっと楽に付き合える人間関係の手伝いができるといいです。
ありがとうございました。
ありがとうございました!
参考にさせていただきます!
動画ありがとうございました。
9つのタイプ診断がとても分かりやすく納得しちゃいました。
意識して実践し、無意識に出来るようになりたいです♫
今までの心理学系の内容とは全然違う切り口で、目から鱗でした。
動画を視聴させていただきありがとうございました。
エニアグラムの9つのタイプ診断がとても分かりやすかったです。
日々意識して実践して、「なんとなくこうかなぁ」って無意識に思えるようになりたいですね♩
1:昔エニアグラムの本を読んですごいと思っていましたが、自分のことは意識でしか判断できないのですね。
周りの人をどのタイプかと考えたら面白かったです。
2:人に気を使い嫌われるのをおそれて対応していたと思いますし、まだその癖が抜けないでいます
3:無意識に感じることを意識的に考えるということになるのでしょうか?
好かれる、動かすという両方を手に入れたいです。
①無意識 の分類がとても参考になった。よくいるいる!と思ったりしました。以前セールスマンをやっていたので、この時に
先生のお話に出会えればよかったと思います。
②今、娘が小学校4年でスポーツ少年団に入っています。行事が多く、親同士のコミュニケーションや、監督とのやりとりに
とても疲れてしまいます。この辺を改善していきたいです。
次のステップとして、将来自分でオイルトリートメントのお店と子供の塾を開業したいのでそこに役立てていきたいです。
③先生への質問など
今後あきらかにされると思いますが、無意識をどの場面で、どのように生かしていくか 知りたいし、実践してみたいです。
無意識の概念と影響力がこれまでにも散々喧伝されてきたのにあまり一般的な知識として活用されてないように思えるのは何故なのでしょうか。
本当に人の意思を変えるほどの可能性があるのか学んでみたいです。
①人のタイプを無意識のタイプで分類することは考えたこともなかったので、とても興味がわきました。
②職場のスタッフに知識・技術を教えることが多いので、各スタッフに合わせた教え方をどうすればよいかと悩むことが多いです。
③香水の好みとかも無意識レベルで分類されることはできるのでしょうか?また,この無意識レベルの分類でどんな病気の傾向になりやすいか?とかもわかりますか?(すみません、本題からはズレましたが…)
最近はコミュニケーションを軽く考えていましたが、改めて相手をよく見ることが大事だと初心に帰ることができました。
人を操るなんておこがましいと拒否感がありましたが、相手とのコミュニケーションを楽しむ手段と考えれば、抵抗がなくなります。
タイプの分類、勉強になります。
周りの人のタイプを見てみたいと思いました。
次の動画も楽しみです。
周りの人を分類して対策できそうです。
非常に勉強になりました。
次回も楽しみにしています。
タイプが判断できれば人間関係うまくいきますね
無意識に好かれたらいいですね
無意識の活用法が沢山出ている中、こんなにわかりやすく人のタイプが分析できるなんて凄く面白かったです。
私自身も無意識なの事や心理学の勉強をしているのですが、
新しいタイプ分析で凄くいい刺激を頂きました。
ありがとうございます。
①9つの分類に自分が当てはまるか気になりました。もっと学びたいと思いました。
②自分は苦手なのに、相手から好意を持たれて嫌な気分になることがあります。対処法やビジネスで、役に立つ接客力を身に付けたいです。
③分かりやすくお話を聞かせてもらいました。心理学にも興味があるので、レッスン2も楽しみです。
大変興味深く拝見させていただきました。
無意識の領域の情報量はものすごいものですね。空気感、なんとなくという感覚、よく理解できました。
9タイプに分類できると仰ってましたが、9種類よりももっとタイプあるような気がするんですがいかがでしょうか?
今後の動画でそのあたりもっと深く説明されてらっしゃるのでしょうか?
次回の動画もとても楽しみです。
今までの心理学系の内容とは全然違う切り口で、目から鱗でした。
特定の人と関係性が良くなくなることが色々な人間関係であります。
特に上司や立場が上の人。
でも自分の受け取り方も大きく関係していると分かりました。
関西にも是非来て頂きたいです。
参考にします
①タイプ毎に無意識の言動が決まっているという驚きと自分と相手のタイプを見極める方法が知りたいですね。
②上司との意見の相違が多く意思決定までに時間を要してしまう。
③無意識下というものに焦点を当てて考えたことがなかったので見るもの聞くもの新鮮です。
とても興味深く聴かせていただきました。
ですが、まだ習得とは程遠いと感じているので、これからのレッスンも
本当に楽しみです。
私は母を初め、家族との不仲に悩んでいますが、良い関係を築くヒントになりそうです。
先生、
無料でこんなに素敵なレッスンを、ありがとうございます!
1 人間のタイプは二桁に満たない数に分類できてしまうのだな…と学んだ
2 全ての人に好かれるのは無理だとわかっている。でも、全ての人に嫌われないということを実現できないかな、と日々悩んでいる
3 バランサーと会って数分でわかるものなのでしょうか
先生と直接お会いしたら人はものの30秒で丸裸にされてしまうのではありませんか?恐怖
とても興味深い内容でした。
2話もとても楽しみです。
大変に興味深いイントロダクションですね。
もっと知りたくなりました。
質問としては、たとえば争いごとのときにも使えるものなんですかね。
喧嘩まではいかない、裁判や討論やディベートといった場合のことです。
すごく興味深いです。無意識レベル…いままで聞いたこののないことで、もっと学びたいと思いました。
無意識の世界に、とても興味が持てました。
楽しい内容でした。
ありがとうございます。
1 社交ベタなので自分磨きのような事ばかり気にしていたと思います。凄く興味深いです。
2 会話がへた。止まってしまう等。
話さなければならない場面で相手が聞きたい事を話せていないことに最近気づきました。
このあとのお話とても楽しみです。
自己啓発のプログラムを受けてきましたが
この動画を見て新しく気づかされたことが多かったように思います。
これから3回にわたる内容にとても興味がわきました。
楽しいトークもありがとうございます。
自己啓発のプログラムを受けてきましたが
この動画を見て新しく気づかされたことが多かったように思います。
これから3回にわたる内容にとても興味がわきました。
とても楽しいトークもありがとうございます。
コミュニケーションのポイントが好かれる動かすだったんですね。
新しい発見が他にも沢山ありました。
これからも期待しています。
ありがとうございます。
コミュニケーションのポイントが好かれる動かすだったんですね。
新しい発見が他にも沢山ありました。
これからも期待しています。
ありがとうございます。
次の動画も視聴しようと思いました。
無意識と意識の関係が知りたいです。
無意識と意識の関係が知りたいです。
コニュニケーション能力なる物がすこぶる欠如していると感じる今日この頃。人が怖いと感じる事も多々あります。
コニュニケーションを学べたらと思います
占星術などは、確かに初対面で生年月日と生まれた時間を聞いたら不審ですね笑、エニアグラムはその必要が無いので現実的だと思いました。
二つのタイプの性質を持っていたり、仮面を被っていたり、どのタイプか分からない時にどうやって判断するのか知りたいと思いました。
1.「空気感」=「無意識」でハッと目から鱗の感じでした。
また、コミュニケーションで「好かれる」と「動かす」に分けて考えたことがなかったのですが凄く納得できました。
2.責任感が強いのと、人に頼るのが苦手で一人で抱え込んでしまうことが多いので、うまく人に頼れるようになりたいです。
3.メールやSMSなど、表情や話すペースでタイプ判断がしにくい場合はどうすればいいのか教えてほしいです。
人が無意識のうちに頭の中に蓄積されているということと、9つの領域に分かれていることすら知りませんでした。
興味大です。
今までの長い人生を自分探しのたびをしつずけてきました
でもまだ自分を生かしけれなくさ迷っています
無意識否定去れているかんじょうに、いつも打ちのまされている自分がいます
自分を知る人を知る、、、岸先生のお話にとても興味がわきました
エニアグラムの分類をこんな風に使えるとは、眼から鱗でした。
無意識に介入するプログラム、、、素晴らしいです。
是非とも、エニアプロファイルをマスターし
良好な人間関係を築きたいです。
空気が読め過ぎて、相手がこんな感じの人なんだろうなというのは感覚で察知していました。その方達の言動を思い返すと、9つのタイプと一致していて、腑に落ちました。
自分がどのタイプで、それぞれのタイプの人にどう接していったら良いのか知りたいです。
無意識の部分は意識的では分からない・・・
言われてみればそうですが、目からウロコ!でした。
貴重な動画をありがとうございました。
9つのタイプ、無意識の領域を理解できるとコミュニケーションに違いが作れるような気がしました。
大変興味深く拝見しました。無意識での感覚を勉強したいと思いました。
目からうろこの内容でした。次のレッスンが楽しみです。
私は自分から人に声をかけるのが苦手で、よくタイミングを失います。考えすぎなのでしょうか?
同僚との関係について悩んでいます。パートナーとして仕事をする同僚ですが、最初の頃はとても親しくよい関係だったのが、距離を感じるようになってきました。他の人には表情よく接しているのに、自分にはそっけない様子が見え見えで、こちらも当たらずさわらずの接し方しかできなくなってしまいました。距離を取られているのは明らかです。元のように気持ちが少しでもつながるようになればと考えており、この動画などが大きなヒントになればと思っています。勉強させていただきます。
1 とても凄いです!興味深々です!これからもっと学びその力を活用したいと考えます。
2 岸先生に質問です。人類の歴史は戦争歴史ですが 戦争は終わらせる事が出来ますか?人が人を殺す事が無くなる日は来ますか?
3 5000人のプロフィーラの養成にエールを送ります!岸先生は世の中を変える人だと思います!
無意識の領域で、人はものごとを見ている(聞いている)、ということがわかりました。
ということは、対面で人と話をしていても、うまく伝えないと、伝わりづらいのかな、と
思いました。(メールやLINEのやりとりで、誤解が生じたりする原因はここにあるのでしょうか)
口下手な人でも、相手のふところに入っていけるような、コミュニケーション術が知りたいです。
プロファイルしたあと、タイプによってどのようにアプローチするのが有効なのか、知りたいと思いました。
概要はとてもよくわかりました。ただし、意識に働きかけることと、無意識に働きかけることの違いがいまだボヤッとしていますので、レッスン2以降で理解を深めたいと思います。
岸先生の手法はサブリミナルの為、相手に拒否感を
感じさせないというのが凄いと思った。
今、私が抱えている人間関係の問題は、
関心がある女性との関係が、進展しない事です。
今後も、岸先生の動向に注目したいと思います。
人が9つに分類されることが生まれながらに決められていることに衝撃を受けました。
逆にそれらを押さえておくことでコミュニケーションが円滑に進めていけると思いました。
こんばんは、無意識が及ぼす影響の大きさに驚いています。
対人では、空気感が分からなくなる時があることで困ってます。
相手のエニアプロファイルのパターンが分からない時の見分け方や工夫の仕方等あれば幸いです。
エニアグラムによる分類ができるようになりたいです。根拠があるので信頼できます。
無意識に着目した事
大きいです。
コミュニケーションに対して苦手意識を持っていましたので、これまで様々なことを調べたり考えたり、また思い悩むこともありました。こうして体系的に網羅された内容を学ばせて頂けるのは、とても有難いと思います。
面白かったです。
私はカウンセラーをしているのですが
相手の信用をいただけるのに苦慮しています
これをどう生かしていくのかこれからが楽しみです。
とても楽しくて為になる動画でした。
話しを聞きながら自分はどのタイプ?「これにも当てはまる」「あ!このタイプ?」とどれに当てはまるのかしりたくなります。
自分は多勢の中に入るとすごく苦手意識が働きますが、コミュニケーションを取る方法がわかると楽しいでしょうね。
次回も楽しみにしてます。
無意識の力って、凄いなぁ~と思いました。
無意識については様々な方面から重要であることを聞き及んでおりましたが、タウプ別に分類するという観点は初めての視点で大変興味深く拝見しました。
仕事のみならず家庭内や友人間いおいて自分の考えや思いを正しく理解してもらう難しさを感じていた折での今回の機会大変ありがたく思いました。
ありがとうございます。
①好かれるのと動かすの両方があるという事
②社内の人間関係を円滑にしたい
③次回も楽しみです
営業をしています。
ぜひぜひ参考にさせていただきます。
Lesson2が楽しみです。
次の動画も視聴しようと思いました。
1.相手の無意識、プロファイルを理解した上で、コミュニケーションする、という発想自体が全く無かったので、目から鱗の講義でした。しかも働きかけの対象が無意識であるということも大きな学びでした。
2.新しい職場に入ったばかりなので、まだ人間関係で悩むところまでは行っていませんが、これから上司、部下、周辺部署との円滑なコミュニケーション、お客様との関係づくりでハードルが出てくる可能性があるため、ここでの学びを生かしたいです。
3.9つのプロファイルで定義しきれない人も多くあるように感じますが、これらを組み合わせたプロファイルというのはあるでしょうか。
レッスン1の動画を拝見して安心しました。
心理学に興味はありますが、宗教的な怪しい内容のセミナーに申し込んでいるのならどうしようと感じたからです。
広報の紫の色合いなどからも、少し、マイナスイメージをもったかもしれません。
しかしその怪しさは払拭されました。
● 心理学と経済の実践を把握している先生だから
● 動画も楽しそうに作られており、硬く緊張するような雰囲気ではないから
● 心理学の中でも科学的根拠があるものがべースだから
● 「地方をよくしたい」との先生に思いに大変共感するから
● 金儲け主義でなく出し惜しみせずに対応していただけているから
以上です。
レッスン2も楽しみにしています。レッスン1、ありがとうございました。
前から”無意識”、気になっていました。エニアグラムも同じく気になっていました。
しっかり身につけたいと思います。
無意識がコミニュケーションの中で大きく作用しているなんて知って、目からウロコでした。
とても参考になりました。ありがとうございます。
とても興味を持ちました。
9つのタイプを
なるほど、って思いました
まずは、理解してみようと思いました
おもしろかったです。
実際にお会いした方にのみ有効なのでしょうか。
まだ人格形成の途中の子どもに対しても有効なのでしょうか。
色々疑問が浮かびますので、次回も拝見させていただきます。
エニアグラムという考え方初めて知りました。
余り人間関係を考えたことがありませんでしたが、こうして分類するのは面白いですね。
次の動画を早く配信してください。
レッスン1 Q&Aセミナー見ました。
エニアプロファイルについてさらに良く分かる内容でした。
面接の話、大変参考になりました。
とても面白い内容でした。セミナーに行きたいです。
今の悩みと言うか、不安な事はビジネスを始める予定でセールス出来るか心配
岸先生へ
長崎にも来て欲しいです。福岡でもいいです!
人とコミュニケーションを取るにも、エニアグラムといった法則があるんですね。
非常に興味を持ちました。
また、次回も楽しみにしてます。
今、レッスン1と本の5おページくらいまでを見ました。相手の無意識を見極めてアプローチする。考え方の癖が強い人とのコミュニケーションがスムーズになりそうだと感じましが、精神疾患や発達障害などの障害を持った人にも有効かどうかこの先を見て、知りたいです。
こんばんは。
95%の無意識で動いてるってかなり興味が出ました!
次回のLesson 2を楽しみに待っています。
サブリミナル こんなことが あることを発見でき、又カルチャーショックでした。
3人様のやり取りも 温かい場で 素晴らしかったです。2が楽しみです。
普段の無意識が95%を占めているなんて、衝撃でした。
自分の無意識が分かれば性格改善にもつながりますね。
次回も楽しみにしています。
大変面白かったです
相手の普段のクセに注意することの重要性を感じました。
無意識レベルで人間がどれだけの情報を受け取っているかにすごく納得。同時に意識して受け取っている情報量とのギャップに驚きました。エニアグラムに興味が湧いたので自分のタイプも含め少し調べてみようかなと思います。
私には脳に障害があり、話ができない孫(5歳の女児)のですが、彼女は大変に人に興味があり、非常にフレンドリーな子供です。
ただ、言葉によるコミュニケーションは一方的なものになり、彼女の思いをどうにかして知りたいと常々思っています。
先日、偶然のことから、彼女にとってある動作をする時には同じ音を出すことが確認でき、彼女の中では彼女の出す音が言語に
なっているのどは・・・と確信しました。こちらの話は彼女なのに理解しており、反応は的確なものと思えます。ただ抽象的な
ことをどのように理解しているのか、それがなかなかわかりません。言葉はテレパシーで伝えているようですが、祖母としては
知りたいと思って、この講座を学んでいます。今は表情、出す音の高低、ゼスチュアーなどで何とかコミュニケーションをとって
いますが・・・。孫と心から通じる方法は・・・とヒントを探しています。
無意識!!
初めて聞く 観点なので
興味大です
韓国に在住なので
ベーシック講座
参加したくても
決意がいります.
無意識が相手とのコミュニケーションに必要とは!ほんとにおもしろそうな内容です。次回も楽しみしてます
説明する内容が相手に伝わらなくて、どうしたらいいのかわからないまま放置していました。今回、無料の動画とプレゼントが頂けるという事で、本気で勉強していきたいと思います。
面白かったです。
①好かれるフェーズと動かすフェーズがあるというのは初耳でした。
②CVRが低いので上げたいです。
➂タイプ分けしているのがおもしろいです。もっと知りたくなりました!
福祉業界に勤めています。
福祉は営業なんて無縁だと思っていたのに…毎日数字数字です。
もともと自分が営業に向いていないとは思っていないけど、相手に好かれていると思っているわりに契約につながっていない。
レッスン1で「好かれる」と「動かす」に触れたとき、まさに今自分が疑問だったところなので驚きました。
しかし具体的にどの様に動かすのでしょうか?
疑問に思う根拠が分かったところです。まだテクニックを身に付けるには程遠いです。
ありがとうございました。
1.コミュニケーションは「好かれる」→「動かす」ということが大切で、好かれるには9タイプから相手がどういう人かを予測し、振る舞いを変える事が重要だと分かりました。
2.大学で写真部の学生代表を務めたことです。「人はみな違う」前提で積極的に話しかければ良かったと後悔しているから。
3.「見た目がこのタイプだなと思ったら、話してみると違うタイプだ!」と感じたことがありますか?
例:「見た目がビックボスだが、実はバランスタイプだった。」など
まさになんとなく感じていたことを言葉で整理していただいた気分です。
とても分かりやすい分類ですね。納得です。
次回も楽しみにしております。
とても面白かったです。
9つのタイプ、なるほどと思いました。
と同時に、聞いていて私は自分の中にこのタイプが2つ3つ存在するような気がしました。
そうしたこともあるのでしょうか?
人間関係の悩みは、ビジネスにおいてはやはり相手の望むものがわからないのと、頭の中でいろんな考えが浮かんできてしまってそれを統合する余裕がなく人と話すときに何を話したらいいのかがだんだんわからなくなってきてしまうことがあり、伝えたいことが伝えられないため、相手にうざい人と思われたり、さっさとしてよーと思われてしまい、あまり良い印象を与えられないところです。そのためなかなか聞く耳を持ってもらえず敬遠されてしまうところが人と付き合っていく上で自分の悩みです。
相手のタイプがわかれば、どのように相手にアプローチしていけばよいのかも本当にわかるのでしょうか?
①レッスン1での気づきや感想
無意識や潜在意識は自分でもわからないので対人関係で理解できたら仕事も恋愛もうまくいくと思いました。
②人間関係で苦労したこと、今抱えている問題
以前より集客や顧客獲得がうまくいかない
③岸先生へのメッセージや聞いてみたいこと
よく最初の数秒の第1印象で決まると言われますが個性や相性にかかわらず好かれるようになれるのでしょうか?
面白い内容でした。
次回も楽しみにしています。
凄く面白かったです。
6のタイプは『いろいろ』『さまざま』『期待の答え方もバラバラ』なので、対応する時、難しそうだなと思いました。
以前から顕在意識と潜在意識といった話は色んな方のセミナーで耳にしていました。
氷山の見える部分と隠れた部分での話です。
しかし、これまで聞いてきたのはそこで終わっていました。
そこからの具体的な話、性格を9つに分類して、といったことは初めて聞きました。
とても興味深いお話でした。
次回以降も楽しみにしています。
動画拝見しました
意識と無意識、ホントに無意識でした
人から嫌わせることに、反応します
特に大切にしてる方々には
何とかしようと行動してしましまいます、先生の本を読んでいかしたいです
克服したいことが、沢山あります
雰囲気やオーラを感じとって、気になるところがいつも他者に対して思っていました。
それは無意識の部分を察知していたのですね。
次回の動画を心待ちにしています。
95%の無意識をタイプ別に分けるのが楽しかったです、次回が楽しみです。
無意識のタイプに9タイプがあることがわかりました。
でもタイプ分けは、なかなか難しいですね。
次回を楽しみにしています。
人は無意識に操作されていることはわかっていましたが、それを意識的に動かすことが楽しみです。
1.「動かす」と「好かれる」の両方が必要であるという事。
2.「動かす」と「好かれる」の両方が必要と解らずに
営業やその他人生全般に渡り苦労した。
3.盛りだくさんの情報をご提供下さり、ありがとうございます。
次回も楽しみにしています。
①岸先生とアシスタントの方のやりとりで、アシスタントの方が好意的に肯定的に対応していることで、流れるように講義が続いて行きましたが、あえてアシスタントが、時に否定的に理解悪く対応されたら、今度はどんな風に岸先生が対応されるか見てみたいと思いました。日々の生活で、ストレスがかかったときの切り抜け方のヒントも得られるかなと。
②職場のスタッフ同士の関係
③エニアプロファイルと脳科学の説明も引き続き詳しく聞きたいです。
無料でこのような講義を公開していただき有難うございます。
相手の無意識で起こっているものが分かって、その人の行動が許せて、合わせていけれるようになったら、いちいち相手の言動に反応して嫌な気分を味わうことなく、円滑にコミュニケーションが取れるようになるのだろう。
人と接するのが億劫な時があるので、気楽に人付き合いができるようになりたい。
世界観も広がって、行動的になれそう。
コミュニケーション能力、磨きたいです。
1.以前から知ってはいましたが、人は “無意識” の “当たり前” “普通” で、動いている、ということが、改めて面白かったです。ただ、9つのタイプというのが、「ああ、こういう人、いるな…」とは思うのですが、本当に人は、この9つのタイプだけなのか、誰でも9つの中のどれか1つなのか、そこはよくわかりませんでした。
2.現在、特に人間関係に問題はないのですが、相手が異性の場合に、相性がわからなくなる時があります。
3.今のところは特にないですが、次回が楽しみです。
無意識の世界に、興味が持てました。
楽しい内容でした。
①9つのタイプ分けから意識を使ってでは5%しか得られない情報が95%もわかるようなるということを初めて知りました。もうひとつ驚いたことは、相手に好意を持ってもらうことと相手を動かすことを同じだと思っていたので、いつも自分は相手にとって単なるいい人で終わっていました。そのため、私は我慢を重ね、病気になってしまいました。このようなことがないようにできるのなら、やってみたいです。素晴らしい知識を教えてくださいましてありがとうございます。
②③ある職場でキモイと連発されたり、別の人に今までで一番の友達だと言われたり、さまざまです。どういうことなのでしょうか?
③ 今、就職活動中です。採用されるためには、面接などでどのようにしたらよいでしょうか?職場の空気感に自分が合うことをアピールするのがよいのでしょうか?
①とにかくやってみようと思います。
②好かれる話方が知りたいです。
③第2話を楽しみにしています!
無意識にタイプがあるのは面白いと思いました。
本当かな?とまだ思っています。
次を楽しみにしています。
1 人のパターンを分けらることが、とても面白いと感じました。それに対する接し方がわかると、対応がとても楽でいろんな人と
のコミュニケーション能力があがり仕事で使えると思いました。
2 苦手な人とのコミュニケーションの取り方に苦労していました。
3 とても貴重なお話をしてくださり、ありがとうございました。
次回も楽しみにしています。
楽しい内容でした。心理学に興味が持てました。
わかりやすかったです。9種類のタイプがある事も
面白かったです。
ありがとうございました。
次回も楽しみです
9つのタイプがあるとのことですが、複数のタイプの特徴を持つ人もいるような気がします。
もっと詳細に知りたいです。
1:9のタイプに分かれること。そのタイプによって接し方も変わるのでしょうか?
すごく興味を持ちました。
「好かれる」「行動させる」のフェーズは必要なんですね。
2:どうすれば相手を上手く行動させられるのか?常に悩んでいます。
3:楽しい方ですね。ありがとうございます。次回を楽しみにしています。
使いこなせたら素敵!
次回楽しみです。
とても興味深い動画でした。
無意識って膨大な重要な情報を、把握しているのに驚きです。
無意識が95%に驚きました。
すぐに怒りやイライラしてしまう事について詳しく知りたいです。
ありがとうございました。
性格が9つに分類されて、しかも世界共通なのはわかりやすそうですね。
人付き合いが苦手な方なので学んでみたいと思いました。
無意識って怖いなと思ったし、だから自分の無意識を理解することも大事なんだなと思いました!タイプ7かなと思ったけど無意識だとまた違うってことですかね。すごい興味湧きました!たまたま家に9のタイプ別の本があったので今度じっくり読んでみます!
無意識をタイプ別に分類されるのは面白かったです。
無意識の中で動いてると自覚がありますので、とても興味をもちました。私は相手への関心が少ないので、相手の分類分けから探ってみたいと思います。その後どのような対応をすればいいのか早く知りたいです。
営業トークなどで相手の意識に働きかける話し方は確かに警戒心湧くなと感じました。私はテレアポの仕事もしていた事がありますし、また電話でセールス、ZOOMでセミナー説明会でも良い内容なのに嫌な感触して引いてしまい申込しない事にした事は多々あります。先生の話しを聞いて納得できました。
人と知り合う機会は沢山あるのに中々仲良くなれない、もっと人との信頼関係を築きwinwinの関係で有りたいと思います。
先生の話は興味深く、もっと知りたいです。9つのタイプにわかれてますが、必ず1つのタイプになるのでしょうか?コレがメインでコレがサブとかみたいなことはあり得ないでしょうか?
次回の内容を楽しみにしております。ありがとうございます。
無意識に好かれ、動かしたいです。空気感をどうやって変えるんですか。
「頭と心の考え方が異なる」というのは、最近特に感じていることでとてもしっくりきました。
また、巷のメンタルハックは、顕在意識の部分から潜在意識の部分に働きかけるものが多く、効果が出にくいものが多いように感じていました。
加えて、自分の性格を知るために気にしており、尚且つ意識下でも「よく当たっているなあ」と感じていた「エニアグラム」が無意識の特性を分析したものだと知って、より興味が湧きました。
人が醸し出す「雰囲気」の解明について特に興味があるので、次回も楽しみにしております。
有益な知識をありがとうございました。
9つのタイプから人を見て、相手の無意識を意識してみるというのは、今まで考えたことなかったので、凄く印象に残りました。
質問です。
人は必ずどれか一つの無意識に該当するのでしょうか?又は線が直接繋がっている人物像までなら重なる可能性がありとか、ありますか?
”意識”している領域の少なさに驚きました。
とても興味深く、もっと学びたいと思いました。
意識と無意識の情報量の違いに驚きました。
無意識にどのようにアプローチしていくのか?続きを楽しみにしております。
こんばんは
あんちゃんです。
ありがとうございました。
タイプが9つに分かれていて、納得しました。
特にタイプ8は上司で似た人がいて、かかわりが分かりました。
もっと学ばせてください。
心理学の勉強を始めてすぐ、こちらの講座を知りました!
なんてグッドタイミング!本当に感謝しております!
ありがとうございます!!
ありがとうございます
タイプ9つあって、特徴が分かりやすかったです。
特にタイプ8が納得しました。
エニアグラムの進化形みたいですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。
人間が意識的に受け取っているものはたったの5%でその背後に95%もの無意識情報があることに驚きました。
ただ資料を読んだり、電話で聞いたりするより、直接会って話すほうがより納得できるのは、無意識下でも情報を受け取っているからなのだなあと思いました。
職場でのコミュニケーションの行き違いによる誤解など困っている面もありますので、ヒントとなるものをつかみ取りたいと思います。
「まあ いいか!」って思うことが多いように思います。人間関係でいやだなぁって思うことは職場内で2人以上集まって作業すると必ず誰かの批判が始まる事です。自分の事でなければ「まあいいや」です
大変興味深い内容でした。人は無意識下で9タイプに分かれているという考え方は初めてききました。そういえば、あの人の行動はあのタイプに当てはまるなぁ、聞いていて直感で感じた人もいました。もう少し詳しくお話を聞いてみたい、そして周りの人の潜在的なタイプを当てはめてみたい欲求が湧いてきました。第二弾も楽しみにしています。
1 無意識の大切さがわかりました。
2 親族がいつも攻撃的な態度で、何かとこちらが悪いと言ってくる。
3 いつも攻撃的な態度の人に対応策がありますか。
とても納得できる内容でした。
もっと詳しく知りたくなりました。
人間の無意識タイプをここまで詳細に分析されたという事には正直感心しました。
私の妻はTYPE1のルーラーのような気がします。
自分のことは良く分かりませんが「ちゃらんぽらん」なので、しょっちゅう小言を言われます。
この先、TYPE別の対応の仕方が分かれば助かります。
やはり初めエニアグラムのタイプを間違ってしまうと
結果は違ってくるのでしょうか?
そこが少し気になります。
無意識がこんなに奥深いとは思いませんでした。
自分のタイプを知りたいです。
これからの動画が楽しみです。
無意識の力が大きいことは知っていたが、より日常生活に生かすことができたらいいですね。
例えば相手を説得するなど。
これからの講座が楽しみです。
1 人の無意識のタイプは9つあるのですね。
説明を聞いていて確かにそうだなぁと思う方が浮かんできました。
2 ボスやリーダーになりたがるタイプの方の接し方が私には難しいです。
3 自分のタイプを知りたいです。周りから見られている自分でもありますよね。
スマイリー!まさにわたしの周りにもたくさんいます!
今の悩みは、自分の伝えたい情報が相手のフィルターを通過せず、捨てられてしまうことです。
私自身、カウンセラーとして仕事をしているのですが、此方の内容はとても楽しく拝見する事が出来ました。
今後の動画にも期待しております。
最近心理学に興味を持っています。とても興味深く動画を見させてもらいました。岸先生が、その人の無意識の特徴を知る、許せるようになる、とおっしゃっていました。私でも本当にそうなれますか?
職場で人間不信になるような出来事があり、その相手を嫌だと思うようになってしまいました。一度相手をそういう目で見てしまっても、無意識の特徴を知れば、関係はよくなるのでしょうか。今は顔も見たくないくらいです。
続きの動画、早く見たいです。
相手に話してる 伝えているのに
相手に意識が行って無かった。
自分に意識が向いていた。と言うところが
1番 納得しました。次回 楽しみにしています。
自分は いったいどのタイプなのか ますますわからなくなりました。
自分を理解するためにも 相手を理解するためにも 潜在意識がなにを望んでいるのか 知りたいと思います。
心理学の勉強中です。とても参考になりました。次回が楽しみです。
いわゆるコミュ障だったので、活用させて頂きます!
無意識は本当に奥深いものなんだなと思いました。
無意識の部分をわかってコミュニケーションとれるようになれれば、もっと楽しい人生が送れそうと思いました。
ぜひ続けて聞いてみたいです。
今は、自分がやりたいことがクリアにできず足踏み状態。ここから脱して、やりたいことに邁進する時間を増やしたいと思っています。
本当に9つのタイプしかないのかな?って見ていて思いました。国によってフィルターがあるって納得でした。
①気づき・感想
9つのタイプ説明で、自分はどのタイプかワクワクしながら拝聴していましたが、なぜか自分のタイプの特定が出来ませんでした。
しかし、その後の解説で、潜在意識から読むから自分のタイプはわかりにくいという説明に納得です。
②今抱えている問題
ビジネスの発展
③メッセージ
自分がどのタイプか知り、より深く自分自身を理解したいです。
今後の動画も楽しみにしています。
ありがとうございました。
無意識と無意識のコミュニケーション。 早くマスターしたい。
①意識と無意識の話は顕在意識と潜在意識みたいに似たようなお話を聞いたことがありましたが、9タイプの分類は今回初めて聴いてとても勉強になりました。エニアグラムで調べて判定テストもやってみたんですけど、仰る通り正確な評価は難しいんですね…。
②趣味等の気が合って仲良くできていたと思っていた友達から突然距離を取られるようになってしまったので、その状態を改善したいです。
③このような内容を勉強したり動画を観るのは初めてなのですが、とても興味深く勉強になります。残りのレッスンも楽しみにしています!
人生を良くするために、心理スキルを使いこなしたいと思いました。
無意識のことを意識していなかったので。目から鱗でした。
マイナスなことばかり言う人がいるので、どうにかしてプラスにもっていきたいです。
質問は、タイプ的にマイナスなことばかり言う人に対して、どうすればプラスの言葉を言ってもらえるようになりますか?
とても勉強になりました。
心理学の世界に興味を持ちました。
有り難う御座います。
分類することで理解を早める。分かりやすいものでした。
ただ、状況によって演じ分けてるケースもあると思うのですが、そういうケースへの解釈が気になりました。
楽しく拝聴しました。
エニアグラム何度か聞いたことがありましたが、
無意識の中の性格分析だとは知らなかったです。
人と話をする中で、好かれると動かすを意識して
いなかったと思います。そのため、うまく伝えられない
ということで迷っている感じです。
次回も楽しみにしています。
「好かれる」と「動かす」の両輪が必要だったんですね~
次の動画が楽しみです!
よろしくお願いします。
エニアグラム、面白かったです。
自分のタイプが知りたいです。
たいへん興味をひかれて見させていただいております。
先生の解説がとても分かりやすいです。
1, 殆ど意識していないところ(潜在意識)でその人の性質や行動に特徴が出て行くと言う事、また、エニアグラムで9種類のタイプがあると言う事が面白かったです。
2、人間関係と言うよりも、自分のタイプや本質を知りたいです。
3、とても興味深いお話でした。ありがとうございます! 次回も楽しみにしています。
9つのタイプが見極めることができれば相手に対する対応ができるようになり
苦手なタイプの対処法もわかるようになりますね。興味深々!
① 初対面で『何となく嫌だな』と感じたことがあります。やはりその方は盗み癖があり、会社も弊害を受けました。初回の動画を拝見し、無意識で感じ取っていたと理解出来ました。面白く興味深い内容です。
② さらっと受け流すことが出来ず、イラつくことが多いです。もっといろんなことを流して聞けるようになりたいです。
③ この動画を勉強し、おおらかな気持ちで人に接することが出来たらと思っています。
これからもよろしくお願いします。
科学的分析に基づく高度な手法だと思いました。
人間関係で苦労した経験があります。
9つのタイプのうち、たとえば1が3割で、5が7割といったハイブリッド型もあるのでしょうか?
①レッスン1での気づき、感想
似たような内容を別の本で見たことがありますが、岸さんの言葉や話し方がわかりやすくスッと入ってきました。
勉強するにあたって、同じテーマのツールやコンテンツに複数触れる重要さを実感しました。
②人間関係で苦労したこと、いま抱えている課題
・打ち解けるまでに時間がかかる。見た目が固そうなのと、私の疑り深い性格ゆえか、いつも時間がかかってしまいます。少しでも時間のロスをなくしたいです。
・大勢の人がいる場だと緊張する。学生時代からずっとで、教室に入るときもとても嫌でした。みんなの視線がこちらを向くこと、顔見知り程度の人に挨拶すべきかいつも悩むこと、など…。
・どうやって「好きな人の好きな人」になるか?ということ。好かれる努力を思い付く範囲でやっていますが、もっとできることはないかな?と悩んでいます。
③岸先生へのメッセージ、質問
うさんくさいなあ、というのが正直な第一印象でした。すみません笑
動画をみて、続きがとても気になりました。やけに引っぱるな、というか丁寧なんだな、そして続きが気になるなあ…と、色々感想をめぐらせているとあっという間に見終わってしまいました。ありがとうございました。
①確かに無意識でやっていることが当たり前になっていることに気づきました。
②接客業をしているのに人とのコミュニケーションができず、考え過ぎて頭の中が真っ白になってしまう。
③美容師をしているのですが何となくこんな人だろうなと感じるものがあるのですが、タイプを当てはめてカウンセリングをしてもありですか?
1無意識の領域の広さと、そこに働きかける重要性を学びました。
2整体のお客様のリピート率
3アシスタントの相川さんはどのタイプなのですか?
子供のころ、新しい出会いや、そこで起こることにワクワク感じていたのに、今は恐くて不安でしかたありません。
体内の何かが欠乏しているように思っていました。
9つのタイプと脳内物資との関係や、タイプ別の特徴やよく口にすることを学び、人をみれたら、
子供のころの自分になれるような気がしました。
今の自分は、人から良くみられたかったのだと思います。
一時間もある動画、すべて観れるか心配でしたが、あっという間でした。
無意識の大きさに改めて驚きました。
エニアグラム、とても興味を持ちました。プロファイルの考え方、とても面白いので、職場の同僚に使ってみたいと思います。うまくいくようだったら、またコメントを残したいと思います。
出会う人をタイプ別に分類できるようになれば人が怖いという感覚がなくなる気がします。
面白かったです。話をききながら職場の同僚をタイプわけしてみましたが
あまりぴったりこず、もっと詳しく知りたいと思いました。
潜在意識に好かれる!目からウロコです!
クロージングかける時に圧が強すぎて引かれてお断りされることも度々です!
無意識にアクセスすることができてイエスをひきだせるようにいろんなことを学んでますが、いざとなると押しすぎてしまします!
簡単にアクセスできる方法が学びたいです!
無意識と意識に大きな差があることに驚きました。
無意識を十分に活用できるように学んでいきたいと思います。
新しい職場は受付で、コミュニケーションを積極的に取るように(雑談をしたり)指示されています。自分自身が雑談に必要性を余り感じていなかったので悩んでいました。
今の私が求めていたものだと感じています。
9つのタイプ、興味深いです。
コレから人と会う時にプロファイルしてしまいそうです。
私の悩みは、人と会話している時、常に自分が中心でないと居心地が悪くなる事です。
面白い話をしなくてはたたかれてしまうことも多いです。
①②私は営業の仕事をしています。お客様と親しくなることはできるのですが、なかなか契約に結びつくクロージングができないのが悩みです。無意識な人のパターンを読みとくことができれば、その悩みも改善するかしらとレッスンを読みながら思いました。
③私はもともとネガティブな思考に陥りやすくて、自分のできないことばかり注目して反省してばかりでした。最近はポジティブでラッキーなことが起り続ける自分だと意識するようになりました。
そのことから先生のタイプ分類に当てはめると、私は「ルーラー」であるところと、「スマイリー」(すごく痩せていますが)の部分と、「ファンラバー」な特徴を持った「バランサー」のような気がするのですが、このようにいろんなタイプがたくさん重なる人も多いのでしょうか?
無意識が占める割合が95%と大部分なことが、今まで上手くいかない理由なのだと思いました。
自分で意識出来る範囲でどうにかしようとしていましたが、そこでは捉えられないものがほとんどなのだとこの動画で知ることができました。
苦手としているタイプの人がいて、その人たちの前だととても緊張してしまいます。
会話も上手く繋げることが出来ず、毎回関わるのが憂鬱になっています。
苦手なタイプは我の強いハッキリモノを言う年上女性です。
その人たちと普通に接することができたらストレスも減るのに、と思っています。
これを変えられる方法がありましたら、ぜひアドバイスを頂きたいです。
意識していないから無意識なんでしょうけれども、
今回は、考えさせられました。
高額なものを成約しなければいけないのですが、
ためになりそうです。
ありがとうございます。
フォレスト出版さんからのメールを見た時は、なんだか胡散臭そうと思ったのですが(失礼!)、
すごく気になり拝見させていただきました。
無料でこれほど整理され、体系化されたものを教えていただき、感謝いたします。
何よりも、すごく面白いです!
①もともと、相手の心理などを感じ、考えることが多く、
相手を理解することで自分が楽になると思っていました。
9パターンに分けて考えることで、より人の心を知ることができそうです。
「好かれる」「動かす」というフェーズを分けて考えることに初めて気が付きました。
自分の無意識を使い、相手の無意識とコミュニケーションをするというのは、
恐らく誰もが知らず知らずやっていることだと思うのですが、その意味を知り、知ったうえで使うことで、
コミュニケーションが更に広がるような気がします。
明日からまた人と関わるのが楽しみです。
②思春期の息子との関りがなかなか難しいです。自分とは違うタイプのため、
褒めて伸ばしてあげたいけれども、つい「こうしなさい」と心配のあまり言ってしまいます。
③この後の動画がすごく楽しみです!
エニアグラムは診断してみると自分はタイプ5でした。
定期的に何回かやっていて、やはりタイプ5だったのでそう信じていたのですが、
そこからの活かし方がわからなかったのて、これを機に活用していきたいと思います
①無意識では全て捉えているけど77ビットしか意識してないというところで、救急車のサイレンや怒った顔がよく印象に残るのはそういうタイプなんだと気付きました。
②人が攻撃的に見える(コミュニケーションを取らなくても)。それで緊張してしまう
③一人の人の中に9つのタイプが混ざってる場合は無いんですか?
無意識を知ることで意識と行動を変える。
これができればもっと人に寛容になれる気がします。
復習してトライしてみようと決めました。
サブリミナル、無意識について、とても興味が出ました。
今後も楽しみにしております。
【質問】
営業していると、当初はとてもいい関係だったと自分では思っていたのですが、ある時を境に急に相手の態度が急変し、「今までの努力はなんだんたんだろう?」と、どうしても感じてしまうことが時折あります。自分としては何か気に障ることを言った覚えもなく、また怒らせるような態度やメールでのやり取りがあったわけでもないので、びっくりします。
どうしてなのでしょうか?
面白かったです
無意識の力というのは知っていましたが、うまく活用することができないでいました。
生かしていきたいです。
これまであまり人間関係で悩んだ事はないのですが、今いる職場に5年位前に転職で入社して、当初からどうしても
うちとけてくれない人(異性)がいます。挨拶とかはしてくれるのですが、他の人とは世間話とか話しかけているのに、何故か私には、あちらからは、話しかけてくれません。何かした覚えもなくこちらは普通にしているのですが、やはり居心地が少し悪いと思っています。
このまま、改善される事はないのでしょうか?
ありがとうございました。
無意識を感じながら会話することで、より良いコミュニケーションができるようになるということが分かって勉強になりました。
9タイプの分類も面白かったです。
人と会話することが苦手です。もっと楽しくコミュニケーションがとれるようになれたら嬉しいです。
他人のことは出会ってすぐにタイプ別判断ができるのに、自分のタイプはじっくり時間をかけて誰かに引き出してもらわないとわからないということがよくわかりませんでした。
自分のタイプを診断するのに無意識でなく意識してしまうから診断がズレるって言うのにハッとしました。そうありたい判断とか…もしかして周りに求められてる私判断になってしまうのかなーとも思いました。何で思ってもない事を勝手に思われてしまうのかという事で悩む過去はありそういう事で興味があります。
①エニアグラムの本、持っていました。かなり前に買ったと思いますが、全部読んでいません。今回動画を見始めて、「あ~、エニアグラムか~、私には合わないかな~」と思いましたが、本のように退屈ではなく、ぐいぐいと引き込まれていきました。黄色や水色の字幕も楽しかったです。これからの続きが楽しみです。
②営業が上手くできません。
③お帽子がとても個性的ですね。仕事はもちろんのこと、家族関係でも良好に進むように使いたいです。
無意識の自分のタイプが知りたいと思いました。おもしろかったです。
エニアグラムは聞いたことがありましたが、こんなに人生に活かせるものだとは知りませんでした。もっと詳しく知りたいです。
こんにちは!
無意識の領域には大変興味があります
1)今回のお話は、ってもわかりやすくて
面白く拝聴いたしましたが
相手の心を掴むまではいっても
そこから、どうなるのかとなると
なかなか難しいです^^;
2)人の心を掴み、動かしていけるようになれたらいいなー
3)相手の無意識をプロファイリングするためには
自分自身はそのことについて、意識的に行わないと行けないんですよね?
友達通しの会話と違い、仕事となると・・
ちょっと頑張ってプロファイリング、やってみようと思います。
次回を楽しみにしています。
ありがとうございました!
動画拝聴させていただきました。無意識の、締めてる割合の広さはびっくりしました。
また、9つに分けれるタイプの人間に、私も含めて振り分けると結構あるあると、まだまだぼんやりとしか、
イメージできませんが、凄く興味を持って拝聴させていただきました。
ありがとうございました。
面白そうです。
大変興味深く拝見しました。好かれると動かすを分けるというところ、教えていただけば、簡単なことなのですが、気づいていなかったです。
潜在意識に訴えることの重要性がよくわかりました。相手の潜在意識を理解しようとしていなかったので、これからは相手の潜在意識を理解し、潜在意識に訴えかけるようなコミュニケーションを心がけようと思いました。次回の動画も楽しみにしています。
喋りが上手くなければ、話しすら聞いてもらえないと思っていたが、
相手の無意識に介入し、無意識に好かれ動かすことができると知り、
とても興味深かった。
エニアプロファイルの9つのタイプを全て覚えないと、使いこなせないのでしょうか?
あのタイプ分けは非常にわかりやすいですね!
夫婦関係がうまくいかない。
コミュニケーションスキルを上げるにはどうしたらよいでしょうか?
ネットでのタイプ診断では自分のタイプがわからないということに、無意識の奥深さを感じました。次のレッスンも楽しみです。
最近無意識の重要さを重視しています、
何とか実践できるようにしたい。
この後も宜しくお願いします。
無意識の領域に興味が湧きました。
無意識が関わる部分の大きさに驚きました。
普段の仕事ではネガティブな人が多くて困っている。
周りのネガティブに引きずられないようにしていきたい。
① 人が無意識に操られているのは、なんとなくは分かっていました。ただ、具体的にどのような無意識に支配されているかについて、具体的な9つに明確に分類できるという、有益な気づきがありました。
② 今、人間関係で苦労していることは、「そもそも、人に接すること自体に大変なエネルギーを使用し負担に感じている性分で(と、感じている傾向にあり)、にも関わらず接客業を行っているこの状況をなんとかしたい。口頭より書面中心の事務仕事に移った方が良いのかもしれない。」と感じていることです。
③ ②の具体的な解決法について、ご教授頂ければ幸いです。
お勉強させて頂き
仕事で活用させて頂きます。
ありがとうございますm(*_ _)m
無意識と9タイプ、とても勉強になりました。
ありがとうございました。
会社内の人間関係で、トラブルまでには至っていないものの、場合によっては問題になりそうなことがあります。
エニアグラムを見ていて、なるほどあいつだ!
というものもあり、興味が湧きました。
興味深々で初回動画を拝見させて頂きました。タイプ別の特徴…なるほどと納得しました。特に先生が仰っていた診断テストではとことん本当のところは出ないという点、共感します。自分のことを自分が一番よくわからないので、自分てどんなタイプかを今は一番知りたいと心底思いました。素晴らしいお話をありがとうございます。
こんばんは、昔相手が何を考えているのが解ったら、どんなに良いかと、いつもおもっていました。
そうしたら、相手の心に、寄り添えるし!又相手を怒らせることもない。
KYの自分に自信がなくなり、つらいおもいもせづにすんだのに❗️
又相手を喜ばせることも出来たのに❗️
目から鱗の学問に今ワクワクしています
1.相手の無意識のタイプに注意を向けながら話すことで寛大になり、相手に感謝ができるようになることに驚いた。
2.相手に迷惑をかけてしまっているという罪悪感から、人に頼みごとができない。
3.人と話すとき、常に相手からの評価が気になり緊張してしまいます。どのようにしたらリラックスした状態で、自然な自分の状態で話すことができるでしょうか。
①無意識を感じとって、そこに働きかけるという発想に目からウロコで、納得いきました。
②話すこと自体は苦手ではないけど、言葉や思いだけでなかなか相手の言葉(話し)が引き出せなかったり、理屈や納得では乗り越えられない壁を感じることがよくあります。相手の心の底を汲み取れていない感じがする場面がよくあります。
③実践しながら使えるようになっていくのだろうとは思っているのですが、どのくらいの期間続けていると実践的に使えるようになっていくのでしょうか。
1.9つのタイプがある事は何となく肯定出来ます。
2.相性の合わない人と会話を上手くできない。
3.無意識の中には音による刺激も関係してますね。
こんばんは。
意識ではなく無意識に働きかけるということが、どういうことなのかに興味を持ち視聴させていただきました。
9つのタイプ別診断も勉強になりました。さっそくどういうタイプなのかを見極めて、使えるようにしたいですね。
今後の動画も楽しみにしています。ありがとうございました。
①昔に読んだことがあって、中々分からなかった。
人に対しても応用できるのはすごいです。
②いつも、何を話して良いのか分からないので、とりあえず自分の話で場を繋いで
だから何みたいな空気になる…泣
でも、話さないと会話がない…。
コレは主に公園で子供を遊ばせている時の
タマタマ一緒になったママさんとのやりとり。
③相手に心を開いて貰うことは出来るのでしょうか⁇
相手から積極的に喋って欲しいです。いいテンポでの会話をしたいです。
相手に合わせて…。
9つのタイプは先天的に決まるのか、後天的なものなのか。
後天的としたら、いつごろ決まるのか。環境によっても変化するのか。
1.エニアグラム初めてききました。
2昔から人かとうまくいったり いかなかったり・・・小さい輪は居心地がいいのですが 大きな輪は苦手です
9つもタイプがあるっていうのにびっくりしました。
体型も様々で面白いです。
人間はさまざまですね。
次も期待しています!
1) 何故か飛び込んできたメールを覗いてみただけだったのです。
興味が湧いたので読み進めて行きました。お若い方たちの将来にきっと役立つお話だろうと思いました。
2) 人間関係に悩んでいる方が大勢いらっしゃるんだなぁと感じました。
3) 9タイプの話、無意識の話、心理学の話、興味深いです。次の動画も楽しみです。
とても楽しく拝見しました!
潜在意識に興味があったので無意識の方に
働きかけるという部分や無意識の中に
9つのパターンがあることもワクワクしながら
見ました。
次の配信が楽しみです!
とてもとても楽しく拝聴させて貰いました。
先生が既に魅力的です。お会いしたいしセミナーにも行きたい!と思いました。が
私は広島県に住んでいまして家を空けて外泊できない、という状態です。
ダウンロードできる物は、すみませんさせて貰いました。
これからの人生でいかしていきたいです。
今日は、素敵な出逢いに感謝です。
ありがとう御座いました☺
潜在意識をプロファイリングしてコミュニケーションに活かすという着想が斬新だと思って見てみました。正直、この解説だけで人間を9つのタイプに分類するという肝心なところがどうもピンときませんでしたが、体系として確立されているということなので、もう少し突っ込んだお話を期待しております。
人は9つのタイプに分類されるということを知りました。無意識が95%を占めると認識しました。
いつも人とのコミュニケーションの難しさ(自分の考えていることがなかなかつながらい)を痛感しています。
今後の活動に活かしていきたいです
9タイプに分類できるそれぞれに合ったアプローチの仕方で、望んでいる反応を得られることが興味深かったです。
なるほど無意識であります。
映画館のポップコーンの話よりもワインの話の方が当世風であります。
エニグラムは無意識に答えさせるであります。
私は今まで25年間恋人ができたことがありません。ですので、今回のプロジェクトとを通して、人の試み読む技術を会得し、老若男女問わず誰とでも仲良くなれるようになりたいと思います。
①職場に、とあるタイプに当てはまる人がいるなぁと思ったのと同時に、タイプ別にどんな接し方をすれば良いのかとても支度なりました。
②昔のいじめの経験から対人恐怖症気味で、今でも人の目線が非常に気になりストレスを感じています。否定されるのか怖くて自分の意見をなかなか伝えられないです。
③私も学生時代やこれまでの職場でいじめにあい、自分から人に(特に初対面の人)話しかけるのがとても苦手なのですが、それでもこのレッスンで学べば大丈夫なのでしょうか…?
なるほど~面白いです!次回が気になります!
1.好かれることと、人を動かすこと、どちらかが欠けては意味がないという事を売上の例を出して説明いただいたのが分かりやすかったです。
2.今は自営なので問題はありませんが、知っておくとお仕事の成果も上がりそうなのでとても興味があります。
3.次回もたのしみにしています。
有り難いお話、ありがとうございます。
無意識を意識する。考えたことがなかったです。
初対面の方と話するのはやはり緊張するものですが、相手も初対面なのでと割り切って会話始めています。ここで、タイプが分かっているなら、もっと簡単に会話も出来、コミニュケーションが取れるのでは感じました。
出張撮影する際もお客様のタイプが分かれば、色々な表情が撮影できカメラマンとしての信用も増すのではと思った次第です。
①意識よりも無意識に働きかけた方が効果が大きいのはたしかになーと思いました。9つのタイプもなんとなくわかる気がしています。
②今まであまり人と関わらなかったのでコミュニケーションの取り方で少し悩んでいます。
③これから楽しみにしています!
こんな世界があるんだ
9つのタイプを紹介していただきましたが、複数の要素に当てはまる場合も、あると思うのですが…
① 今までは結局、無意識へのアプローチではなかったんだと目から鱗でした。
② 自分が感覚的に得意な人だけの関わりになってしまってるのが、この先気になる。
③ 次回の動画も楽しみにしてます。
タイプ別もなるほどと思い
空気を読め!が
無意識を感じろ!とは
驚きですね!
これからのレッスン楽しみです。
相手の見方が変わってきます。
継続的に意識していられるかどうかがポイントの様な気がします。
無意識の情報を活用して、人の心を読めるのは興味深いです。
今後も楽しみにしております。
わかりやすく説明されていたので気負わずに見れました。
こんなテクニックがあるなんて驚きました。
こんばんは。
今までは意識の方にフォーカスしてました。
タイプを見極めて無意識にフォーカスしていくといいのがわかりました。
集客できないのは、場数が足りないとか、トーク力がないとか言われていましたが、違うんですね。
レッスン1でわかったことを実践して人に会ったらタイプを分けてみようと思います。
人間関係よくしていきたいですね。
体形や性格の9種類の分類は参考になりました。
私は、以前はタイプ1と3の混合型でしたが、今では9タイプの平均型になったようで、
心軽やかに生きることができるようになりました。
第2回の配信を楽しみにしています。
ありがとうございます。
エニアグラム、以前、ネットで自分はどれに当たるのかを
調べたことがあります。それが、ほぼ間違っているとのお話しが
ありましたが、なるほどなぁと思いました。
エニアプロファイルにはとても興味を持ちました。
9つのタイプに分けるのは簡単ではないような気がしましたが、
実践して上手く使えるようになると楽しそうですね。
多くの人が感覚的に感じていたことを言語化されていて凄いです!
9つのタイプって1人の人に並存することがあるのか気になりました。
プロファイルの時の言葉の使い方が難しいなぁと感じました。
人間は9つのタイプというのが面白かったです
半年に一回同じことしてるね
①エニアグラムは聞いたことがありましたが、どういうものか知ることができました。説明がわかりやすかったです。自分がどのタイプか気になります。
②人間関係がうまくいかないです。初めは良いのですが、段々悪くなるというか、女性の輪から外されることが多いです。
元々女性グループの話題の中に入るのが苦手です。
③人間関係は親子関係からくるものと聞いたことがあります。親子関係の見直しが必要なのでしょうか。
意識的なアプローチで人は変わる
と思いました。
①について。好かれているのに人を動かせないタイプにハマるので、非常に胸が痛かったです。結果、自分自身がストレスに悩まされ…とその通りでした。スキルばかり追い求めるのではなく基礎となる人格を磨くことで相乗効果が高まる事に納得しました。
②について。人を動かす事が苦手でついつい、お願いしてしまうのが弱さであり悩みです。
③について。実際の空気感の出し方やタイプ別に対しての接し方をご教授頂きたいです。
在宅で親の介護をしています。家族の心理変化は「否定→混乱→怒り→諦め→受容」と言われます。現状は相手(親)を理解しようをするものの、ともすれば自分の基準やルールに当てはめて考えてしまいがちでした。動画を見て「相手(親)と今一度向きあってー無意識の特徴を知り→相手を許せる(受容)」にして行きたいと思いました。早速9タイプのどれか?やってみます。
へぇ~?位、初回だからかもしれないが、もうひとつ内容が薄い。
無意識に興味があり参加させて頂きました。自分の無意識について知りたかったのですが、無謀だったみたいです。難しいです。人のことは分かっても自分のことは一番難しいのですね。
① 無意識に求めている欲求がタイプごとにあることに納得しました。
② 元々、口下手でコミュニケーションには随分と悩まされてきました。
NLPやLABプロファイル、エリクソン催眠、その他会話術など学んできましたが、一部効果があったものも有りましたが、投資した時間やお金に見合うほどの結果は出せず空回りしています。
③ 私の周りにビッグボスが居るのですが、口が悪く、命令口調なのでこのタイプの人が一番苦手で、悩みの種です。
自分のタイプと、相手のタイプによって相性などはあるのでしょうか?
① 身近な人と話していて、「どうして、私のいいたいことが伝わらないのだろう」ともどかしいことがよくあります。 相手のエニアグラムによるプロファイリングという手続きを入れると、自分の無意識と相手の無意識との交流ができる。それを土台として意識のやりとりをほんの少しやればよいのだな。と理解しました。 これというのは、占い師や、鑑定師、祈祷師などが行うことと近いのではないかと思います。
② 仕事上の課題として、お客さんとの間のコミュニケーションがもっとうまくいけばよいのに。と思うことがよくあります。売り上げに役立てられたらうれしいです。
③ 言いたいことを意識の世界で、ストレートに言ってしまうと、ぶつかってしまうことも、無意識のコミュニケーションをクッションとして間に入れていくと、ぶつからずに、やりとりできるということなのかな。と思いました。
エニアグラムという言葉も初めて聞きましたが、なかなか大変そうですね。
とても興味深い内容でした。ありがとうございます!
今後も楽しみです。
動画をありがとうございました。
商談をする時に先にこっちのことを分かってもらいたいと思う気持ちが強かったと思います。
タイプ9を学びながら相手の無意識を理解し空気感を大切に好かれることから始めたいと思いました!
それだけでも結果が随分と変わるような気がします。
ありがとうございました。
面白そうでとても興味が湧いてきました。
9つのタイプに分類がわかりやすかったです。無意識が占める割合が高いこと改めて認識しました。
いつも人とのコミュニケーションの難しさ(自分の考えていることがなかなかつながらい)を痛感しています。
今後の活動に活かしていきたいです。
1.エニアグラムは以前どのタイプかやったことがありますが、自分では分からないのですね!
無意識は自分でわからない。確かに。
2.人に自分の思いや意見を伝えるのが上手くありません。
3.今後の動画を楽しみにしています。ありがとうございました。
学生時代から人間関係につまづいており、社会に出ても悩まされ続けています。
人間関係が上手くいかず何度も転職も繰り返しました。
また 初対面の人にいきなり嫌われる事も多く、傷つく事も多々あります。
このメソッドで何とか改善出来たらと思います。
私は生まれつきコミュニケーション能力が高いのですが、どうしてなのか知りたくて登録してみました。
言葉や文章にすると人のタイプって覚えにくいんですね。
私は相手の顔つきを見たり、言葉を聞きながらそれに合わせている感じです。
➀ 自分磨きだけでは、コミュニケーション不足になるという事が、改めて分かりました。
② 職場の人間関係です。人によって態度が違いすぎる人に、自分の感情が振り回されるのが嫌なのです。
③ 相手の態度に振り回されないようにするには、どのようにメンタルを鍛えれば良いですか?
無意識が動かしていると改めて感じました
今までは表面だけだったのかととても納得しました
思い込みが激しい方とのやりとりがとても苦労しました
起きてもいない事や事実でない事などをその方の思い込みで勝手に作られ話されたりして
迷惑受けた事が大変でした
無意識を変えていくと意識も変わるのですか?
そして周りや起こる出来事も変わるのでしょうか?
エニアグラム診断をしてみたことあったので、すごくおもしろかったです!
でも、意識上の診断結果だったなんて…!納得しました(笑)
確かに。自分に意識が向いてしまっていると、好かれるという事が難しいし(笑)、相手の無意識を知り働きかけて双方に良いことが起こせるといいなと思います!!
確かに自分のことばかり考えて対応することが多く、相手を知ろうとする態度や無意識まで広げようという心がけはなかった。今後実践してみたい。
今後、仕事を変えることになりそうなので、新しい環境で馴染んでいくための方法として活用できることはなんだろう?と思っている。
本当に簡単に9つにプロファイルできるものなんでしょうか?
自分が苦手なタイプの人でさえ、相手が自分に対して心を開いてくれたらどんなに嬉しいことか、
次からがもっと楽しみです。感謝
興味深い内容でした。
とても楽しく拝聴しました。仰ったように確かに当てはまる人がどのタイプにもいてました。(笑)
自分は今と昔とタイプが変わった気がしますが、根本的には人間は変わらないものなのでしょうか?
また、色々な特徴が混ざり合ってある人もいるような気がします。
今後の放送もとても楽しみです。
今まであまり気にしていなかった無意識を意識的に考えるきっかけになりました。
エニアグラムを知りました。
ファイリングの疑問ですが、クールタイプとファンラバータイプの両方の要因を
持つようなミックスタイプとかも有るんでしょうか?
1.この動画がやらせでないならば…確かに破壊力強すぎ。
2.詐欺で大金持ち逃げされました。今思えば、エニアファイルの見識があったら防げていたかも。
3.相手のタイプによって言葉を使い分けると、周囲からは八方美人とか裏表ありすぎとか思われないでしょうか?
人に好かれる
人を動かす
これらを、分けて考えると言うことに、驚きとともに納得です。
いいね!
①無意識の9パターン勉強になりました。
②他人と仲良くなるのが苦手なのであまり人間関係はよくないです。
③ありがとうございます。
エニアプロファイルから相手の無意識領域を理解ということ本当に新しい発見でした。
人は一人ひとり違います。そのなかで1000人ほどの学生のやる気ドーパミンを発生させるには
どうしたらいいか今も追及しています。
岸先生一言一言が新しい発見で学生の教育に役立てられるのではと感じました。
いるいるっていうタイプがあって楽しかったです。
なんでそういう性格なんだろうと思ってたのが無意識から来てるのはすごくびっくりしました。納得してこれから関わって行けそうです。
1:潜在意識の影響力を改めて実感しました。
2:仲良くなりたいと思った人とは仲良くなれないこと、人と信頼関係を築くのが遅い
3:実践して成果に繋げます!よろしくお願いします!
意識をコントロールしてみたい
①何となく好きになれない人というのは、基本的にそのままの印象で、どうにも変わりようがない、というのは確かに感じていました。友人があの人は嫌いだと言っても、自分はそんなことはないとか、自分のことを好いてくれる人もいれば、嫌う人もいるとか。しかし、無意識を学べば、そうしたどうしても乗り越えられなかった垣根を超えることができると思いました。で、もしかしたらこれも無意識的に感じたことなのかな、とも思いました。
②対人関係で悩むと言えば、初対面では本当にどうしようもなく、ほとんど関係の進展もないということが多いです。基本的に相手が迫ってこない限り、打ち解けられないというか。
③しばらくのお付き合い、よろしくお願いします。
①無意識に興味があります。
又、自分が9つのどの分類の一つなのか?
知りたいです。
②レッスンで・・ある日、突然無視するようになった年配のオンナの人が
います。意味がわかりませんが、考えると気分が暗くなります。
③私も心理学に興味があります。
学びたいので、宜しくお願致します。
①レッスン(1)の感想:
「相手のためを思う」というのは、まだ自己中心的。「相手の立場に立つ」ができて、真に人を思いやれる。この、エニアプロファイルは科学ということですが、なるほどと思いました。実践していくうちに、相手を思いやれる心も、結果とともに期待できると感じました。
②苦労したこと:
相手が自分の話をニコニコときいてくれたので、ほっとしていたのですが、後で、その本人が私の悪口を言いふらしていることがわかりました。もう20年程前の経験です。その時は本当に驚きました。自分の反省として、「相手の立場よりも、自分の主張を優先させていた」。当時の自分は責任ある立場にいたこともあり、引きずり降ろそうという思いもあったみたいですが、周りの人々は私の方を信用してくれました。苦い体験です。
③岸先生へのメッセージ:
レッスン(1)の動画は導入段階なので、分かりやすく解説されていますが、実際は、1人の人間には、いくつものタイプが同時に存在しているはずです。ただ場面により、その人のどの部分が色濃く出るかでしょう。実際に、自分を考えてみても、自分のなかに九つのタイプがすべて入っています。
「陰陽道」が科学であるように、エニアプロファイルも科学なのですね。貴重な内容を公開してくださり、ありがとうございます。現在の荒れた世界が、一日も早く理想的な世界に近づけるように、役立てる方向で進めるように祈ります。
1.エニアグラム、大変興味が湧きました。コーチングノ勉強をしている身なので、今後に活かせそうです。
2.沈黙が嫌で、無理やり喋っていて、本心ではないことを口走ってしまうことがある。人を観る余裕がなくて、自分中心の会話が多いこと。
3、スキルを身に付けるのに、どれぐらいの期間が必要なのか?無意識をどのように扱っていくのか見当が付かなくて不思議な感じがする。
① 案内のメールは、ちょっと怖い感じでしたが、岸先生は、世の中の為に公開してくださってて、気さくなお話しに安心しました。
② 過去には、暴言を浴びたりいじめられたらしましたが、今は穏やかな環境です。
③ 10代、20代は人見知りはあまりなく、色々な人に出会う事が楽しみでしたが、今は、他人と心から打ち解ける事が出来ない気がします。この講座で、どんな人とも打ち解けるようになれるでしょうか?
面白かったです。
9のタイプを拝見しながら、家族や色んな方の顔が浮かんできました。
ただ、自分のことは、こっちかな?こっちかな?という迷いがありました。
9に限らず、複合タイプのようなタイプもいるのでしょうか?
以前、エニアグラムをやってみたことがあるのですが、違うなあ・・・という印象をもってしまい、「これは違う」とやめました。が、今回岸先生のお話をお聞きして、ほお・・・と納得してしまいました。
おもしろいだけでなく、確かに・・・という、自分の経験を踏まえての納得感が大きく、信頼できそう・・・・と感じました。
これから先のお話が楽しみです。
①エニアグラムの本は以前、1冊購入して読みました。
②苦労……(うー)待てぃ⁇ 借財ですかねえ。でも、問題視しなければいいかもしれませんね。
③心理操作と誘導、テクニック、って人により解釈も違いグレーゾーンですよね。どれくらいまでなら、許容されるのでしょう?
無意識のタイプがとても参考になりました。
いろんなタイプの人たちが、浮かんできました。その方たちに合うアプローチ、奥が深いですね。
使い方によっては、自分も相手も幸せになれる、素晴らしい技術な気がしています。一方で、悪用されそうなときに、自分や大切な人を守る方法などもあるのでしょうか?その辺が気になりました。(悪用する人もいると思いますので)
プロファイルの適合性の確認についても言及して下さい。
エニアグラムの本を読んだことがあったので、とても興味深かったです。
気疲れをしてしまうので、無意識の部分を知れたらストレスが減るように思いました。
初対面の方とのコミュニケーションがうまく取れませんでした。
無意識な部分を知ることができたら、気苦労がなくなり、ストレスが減るように思いました。
初対面の相手とのコミュニケーションについてうまくいかず悩んでいます。
空気が読めなくて、周囲とのコミュニケーションな苦労しております。
このテクニックを実践しようと思います。
1.人によって無意識の信念が違い、
大まかにタイプが分けられているということ。
2.いじめたこともあるし、いじめられたこともある。
人間関係を避けている。
子供がいないのにPTAに参加したくないとたまに悩む。
3.自分の無意識を読み解きたいです。
自分をいじめる声が少なくなれば
楽しく生きやすくなるのではないかと思っています。
無意識をプロファイリングするというアプローチ。
面白いです。みいってしまった。
次回も期待します。
判り易い説明で、何となく納得。実践で使ってみます
部下に対してどう接すればいいか悩んでいる。
見た目からオーラ抜群(笑)。
サブリミナルには興味がありましたが、さまざまな使い方があるのだなと思いました。
人間関係に苦労するのが嫌で関係を絶っていたら、孤立してしまいました(苦笑)。
現在40歳を過ぎていますが、新しく友人(本物の)を作ることは可能でしょうか?
どうすれば良いか教えて欲しいです。
職場のあの人は冷たい人でいつも怒ってるのかな~と緊張していましたが、クールさんは無意識にそれが当たり前だったのですね。
わかって安心しました。
今の悩みは、明るくフレンドリーな店長兼オーナーに振り回される事です。
やり手で事業拡大して次々と新しい店を始めているのですが、やりっぱなし、その場限りの発言で現場はパートにまかせ
混乱する現場に真剣に関わらず、自分のビジョンを熱く語り、常に事業拡大して外に向います。
このタイプの真意が読めず疲れます。
悪い人には思えず…けどいい加減疲れました。腕のよい接骨院の院長先生なのですが…
関わりかたを知りたいです。
① とても楽しく拝聴させて頂きました。
② 自分の価値観ではかれない方といかにスムーズに仕事をするか
③次回も楽しみにしています。
人のタイプ分類が興味深かった。
タイプ分類のチェック項目みたいものがもっと詳しくあるとよいと思った。
無理のないコミュニケーションのために知りたいと思いました。
ありがとうございました。
私生活や指示ネスの色々な場面で実際に使ってみようと思います。
次回も楽しみです。
8つのタイプわけ、たいへん興味深く目からうろこでした。
印象はとても変わりやすいんだなと思いました
①プロファイルできれば、人付き合いも円滑にいきそうです。9つもタイプがあるのにも驚きました。
空気間という言葉は分かりやすかったです。どちらかというと場の空気に敏感なので悪い空気間だと、
何かしないと思って疲れてしまします。
②とにかく人見知りが激しくコミュニケーションが苦手です。自分から拒絶オーラーを出してしまうので、
近寄りがたいと言われます。
③子供の頃から「なんでみんなと一緒にできないの!」と言われ、通知表でも「協調性がありません。」と書かれ、
今でも団体行動が苦手です。
どうすれば自分も相手も気持ち良く楽しい時間を作れるようになりますか?
①ビジネスとマーケティングは人間の頭脳により心理的にお金に実現を対象とします。
②収入が少ない事が困難
③じっくりと稼ぎます。
1)参考になりそう。
2)いろいろ。
3)偉い。
日常生活に落とし込めそうな期待がもてました。
ネットのエニアグラム診断では2w3という結果だったのですが、それが大抵間違っていることが多いというお話に、ちょっとびっくりしました。自分の事ほどわからないものなのでしょうね。
某恋愛マニュアル学習系のSNSで、ボス会員的立場の人に、おせっかいで余計な一言を言ってしまい、言ってから黙っていればよかったかなと思い、そのSNSに10日以上ログインしていません。
そのタイミングでこちらの講座を受講しているので、今後の自分の言動の参考にと思っています。
動画はとても楽しく拝見させて頂きました。続きがとても楽しみです。
エニアグラムと無意識の関係が興味深く、早く実践してみたい。
よく友達など周りの人達に『 初対面の人でも打ち解けるのめっちゃ早いね!』とか、初対面の人本人に『 なんで初めて会うのにそんなところまでわかるの? 』と言われることが非常に多く、自分でも上手く理解や言語化が出来なくて『 なんとなく話し方とか言葉とか仕草とかでわかるんよね。』と返していたのですが、動画を見て、自分が無意識のうちに【 エニアプロファイル 】をしていたんだ!と気づくことができました。
学生のときから会社をいくつか転々としながらも、アパレル業をずっとやっていたのですが、どの会社に入っても個人売り上げがずっと1位だったので、売り上げがない人達はなんで出来ないんだろうと逆に不思議でしょうがなかったんですけど、これってできないのが普通だったんですね…(苦笑)
今は占い師として活動しているのですが、占い師のくせにスピリチュアルなことに関して若干抵抗がありまして(笑)世の中のスピリチュアルな現象って本当はみんな化学的なことなどで証明できるのではないかと思ってます。今回の場合ですと、【 エニアプロファイル 】のことを知らない人からすると、『 人の心を透視できる人なんだ 』とスピリチュアル的な特殊能力を持っていると思われたりもすると思うんですね。
でも逆に言うと、【 エニアプロファイル 】を知っていたら、そんなスピリチュアル的な特殊能力がなかったとしても、相手の気持ちをより察してあげることができたり、より円滑な人間関係を築くことができると思いまして、それを駆使できる人が増えれば、自意識過剰かもしれませんが『 〇〇( 私の名前 )だから出来るんだよー 』とか特別扱いされて、孤立感を感じることも少なくなるかなと思い、【 エニアプロファイル 】をもっと詳しく学んでみたいと思いました。
最初の動画で9タイプのキャラクターをご説明されていましたが、人によって複数のタイプが混合している人とかもいたりするのですか??
ご回答頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
知らない知識ばかりで驚きました。
人間の心理をここまで理解されているのはすごいの一言です!
① 無意識の世界には興味がありますが、脳内ホルモンが関係していて、しかも生まれた時にパーセンテージが決まっている・・・という事は始めて聞きました。とても興味深くて、気付いたら動画も最後になっていて、長時間の動画も楽しく見る事が出来ました。次回も楽しみです。
➁ 人間関係の苦労というか、今は親を介護しているので出掛けられず、逆に人間関係が薄いので寂しいくらいです。今抱えている問題は、セミナーとかに行きたいのに、行けない・・・という事でしょうか?
③ 子供の時の先生に、「将来良い事が待っているから、大丈夫だよ」と言ってあげたいです。
目からうろこです。無意識(空気感)がはじめにあり無意識にアプローチすることに驚きました。最初から売ろうとしてはだめなんですね。
エニアプロフィールというのも初めて知りました。とても興味があります。
これから先が楽しみです
はじめまして!
タイプ別に診断するのは、まだ難しいですが…正直、面白いと思いました!
仕事や家庭でもいかしてみたいです!
相手を意識するだけで、ずいぶん印象が変わるんだとビックリでした。
いつもは緊張しがちですが、相手に意識を向けてみようと思います。
ありがとうございました。
数名で仕事をしているときに、自分と思ったように行動しない他者に違和感を感じます。
当然考え方が違うのは当たり前のことだと思いますが、なんで他者が私とは違う意見を感じるのか行動するのか疑問に感じることが多いです。
他者の考えに少しでも寄り添えるように活かしたいです。
目からウロコの内容でした。
今後のコミニュケーションに活かせそうです。
ありがとうございました。
人が9つのタイプで分けられて
いるのが初めて知り関心を持ちました。
同じ人間でも性格があるのですね
人が9つのタイプで分けられて
いるのが初めて知り関心を持ちました。
9つタイプ別に分かれている内容は説明がわかりやすい買ったです。
エネルギー位置を合わせてた方法など、実戦的な内容で良かったです。
分かりやすく、具体的に説明して頂いて、とても興味深かったです。
ありがとうございます。
非言語コミュニケーションの重要性がわかりました!
人間の行動の95パーセントが無意識からきているということに衝撃です。
エニアグラムで性格診断したり、
無意識へのアプローチに興味を持ったことはありましたが、
この2つを組み合わせるという発想はなかったので興味深かったです。
あまり肩ひじ張らず、最初に推測に当てはめて対応を変えていくことで視点が相手に向けられるという事がよくわかりました。楽しみながら学べそうな気がしました。ありがとうございます。
9つのグループわけが面白かったです。
これから取り組んで行きたいとおもいます。
今は難しいという印象これから少しずつ勉強したいと思います。
無意識に着目している点はとても興味深く、しかも分かりやすい説明でした。ありがとうございます。
て
サブリミナル効果の印象が変わりました。
今回の動画での、エニアプロファイルは大変参考になりました。
確かに、こんな人いる!というのをなんとなく感じていましたが、このような人たちへのタイプ別アプローチというか接し方が狙いを定めていけるように感じました。
自分はなんとなく人に好かれることが多く、自然に直観的に相手をこんな感じの人かなと読み取ってしまうのですが、なんとなくの漠然とした感じしかなく、少々不安なところもありました。
今後の講座が楽しみです。
とても興味があります。
外国の人とやり取りすることが多いので、世界各国どんな人でも通じるかが知りたいです。
無意識というので空気感ができているというのに興味がわきました。
相手のタイプの無意識を考えるようにしてみたいと思いました。
人間が9つのパターンにわけることができることはびつくりしました。
人間が9つのぱたーんにわかれるのが驚きました。
相手を理解しようとする姿勢を持つこと。
とても大事なのに、意識していなかったと反省しました。
人間が9つのパターンに分類される・・・
複数のパターンを持っている人などは居るのでしょうか?
とても楽しい内容でした。次回も楽しみにしています。
とても分かりやすい動画にびっくりしました。
また知識が豊富でますます受講したくなりました。
初めて聞くことが多く、難しそうな印象でしたが、お話の内容は、とても興味深いものでした。
自分に余裕がないと、分かっていても相手の地雷を踏んでしまうことがあるのが悩みです。
①自分を知るためにネットでエニアグラム診断をしたことは何度かありました。ビジネスで誰かに使うと発想したことはありませんでした。使えるんだ!と新鮮な驚きです。接客業なのでぜひ試してみたいです。
②どうしても本当の自分を隠してしまう閉ざした人はどうしたらいいのかな?と思います。私は結構無意識で自分で判断できるタイプなのではと思っていますが、どうしてもわからない人がいます。
③まだ1本目です、これからQAを鑑賞します。この後、続きを観て行くの楽しみです。大変な知識を無料提供いただきありがとうございます。
先生の丁寧で楽しく実践的でサービス豊かなお話には、本当にひきこまれます。ワクワクします。
なかなか時間が取れず登録だけして放置してしまっていましたが、もっと早く閲覧しておけばよかったです。パート2以降も時間を作って早めにみたいと思います。
パターンが分かりやすい人と分かりにくい人がいますが、知ってみたいと思います。
勉強になります。
パターンが分かりやすい人と分かりにくい人がいますが、知ってみたいと思います。
勉強になります。
心理学でいうペーシングとか効き目のないときがあるのが分かってよかったです。
マナー講師の態度が気に入らない!と感じるのも普通のことだと感じました。
エニアプロファイルはとても面白く聞く事ができました。
自分が感じることを超えて相手のタイプを考える…日常に身につくと解釈や対応にが大きく変わりそうな気がします。
とても興味が湧きます。
コミュニケーション改善がうまくいかない理由が分かりました。意識に働きかけているからなんですね。
無意識の9パターン勉強になりました。自分のパターンを知ること、他人のパターンを知り生かしてみないです。
あまり人間関係はよくないですし、人の話にもリアクションを取れてないです。
岸先生のように無意識で他人と交流できたら良いと思います。
分類が難しそうですが、感じるままにやってみたいです。
ありがとうございました。
とても勉強になりました。ありがとうございました!
無意識にこんな働きかけ方があるのか!と思いました。タイプがわかりやすい人に試して見られたらと思いました。
楽しく見させていただきました
誕生日などを聞かずに、相手のタイプがわかるのは凄いと思いましま。
スピリチュアルではなく科学的に確立されたものを下敷きにしているので間違いないなと思いました。
周囲の人、全員9つのタイプに仕分けできました。
タイプによって考えが真逆だったりするので、無意識で動く方向が真逆なのに同じ手法で対処しようというのは、たしかに無理があろうと思われます。
これまで成果が出なかったわけです。
参考になりました。
意識が自分にだけ、向いていた、と、
思い当たることが あります。
プレゼンの前に話す内容、順序を考えて、資料も作って
形式的に終わって、満足感がありませんでした。
相手の意識にウエートを置いて準備する事にします。
参考になりました。
無意識の領域の重要さに驚きました。
人の心理を理解することに苦手意識があります。
しかしこの9つのタイプならわかるかもと思いました。
無意識にアプローチするということは、考えたこともありませんでした。
9つのタイプに分けられるということも、とても興味があります。
とても興味深い話をありがとうございます。
興味深い内容でした。
興味深い内容でした
色々な人を類型化して当て嵌めてみて、この人はこんなタイプだからこう対処しよう、
と前もって考えれば、お互いに不愉快な思いをしないで快適に過ごせるな、
賢い方法だと思いました。
今後この方法を人間関係に役立てようと思いました。
佐賀市在住 66歳 まーじー と申します。無意識からの アプローチ……エニアグラム大変興味深い内容でした。これからも 引き続き勉強して 役にたてたいと思います。
以前 人を信用し過ぎて 大変な目にあいました!
それぞれの 特性を知ることにより トラブルも事前に防げると思います❗
これから このスキルを身につけ 役にたてたいと思います…
面白いなと思いました
無意識に働きかけるところに興味があります。
タイプ型には非常に興味がありました。
確かにいろいろなタイプの人がいるなと実感できると思いました。
実践できれば効果抜群ですね!
9つのタイプだけおぼえればかつようできそうですね
半信半疑でしたが無意識そして9つのタイプ納得する事が多々ありました。
実践出来ればと思います。
好かれると動かすは別に考えなければならない事、9つのタイプに分類される人の性格を予め知っていれば、無意識の部分を予測して対応出来るという事を学びました。
岸先生は、話し方がとても上手で、引き込まれました。聞いていて、説得力があるとも感じました。自分も、話し上手、聞き上手になりたいと思いました。
9つのタイプに分かれているという部分が非常に興味深いです。
エニアグラムで自分のことを分析したことがありますが、あれは意識の部分であって無意識とは違うというのは驚きでした。
9つのタイプ凄く参考になります。
教えてくださってありがとうございます。
自分がどのタイプか気になって仕方がないです。
自分ではわからないのが残念です。
無意識にアプローチするとは興味深い。
日常の生活で活用できる、ということで様々な手法を期待してます。
ただ、自分にできるかが心配です。
エニアグラムという9タイプの人間がいるというのは勉強になりました。
また、無意識にフォーカスするというのも興味深ったです。
日常生活で実践できる所が良いですね
ワインの話で、いかに日頃無意識で過ごしているかが分かりました
この方法は、相手の意識に働きかけるとエニアグラムのタイプによっては嫌悪感になるのしょうか
興味があるので、次回の動画も楽しみにしています
とても興味深いです。日常生活に仕事に活用できます。じかいがとても楽しみです!
興味深い内容でした。
9のタイプで人を見分けられて対応できるというのが興味部会です。もっと知りたいです。
9のタイプに分けて見た目からでも判断できる、というのでもっと知りたいです。
エニアグラムのタイプ診断興味あります。
9タイプ診断が大変興味深いです。次回も楽しみにしています。
エニアグラムについては、過去に試したことがあり、自分のタイプ診断もしていますが、この動画では「ほぼ当たっていない」というお話があり衝撃的でした。確かに他人の方が診断しやすいと思います。そう言った意味で「エニアプロファイル」は興味深いと思いました。次回の動画も楽しみです。
無意識の影響力というのがよく理解出来ました。私は常々仲間の役に立ちたいを本気で思っているのですが、私が思っているほど人から頼られることはなく、むしろ敬遠されているような感じを受けます。これを私は今まで自分の徳の無さだと思ってきましたが、私の無意識が何からの影響を及ぼしているからなのでしょうか?
1.タイプによって大事にしていることや反応が違うことが分かりました。
2.もっと好かれるようになりたい。
3.無意識領域をもっと理解したい。
9つのタイプ、参考になります。
思い当たる人が浮かび、興味深いです。
なるほど!興味あります
エニアグラムの本は読んだことがありましたが、まったく使いこなせていませんでした。
今回のレッスンでしっかり学んで活用できるようになりたいと思います。
幼少期からプロファイリング、多少出来ていたと
思います。
時間はかかっていましたが!
空気感に興味あります。
① 相手に、自然に好感を持たれて、動いてくれたらどんなにいいだろうと思いました。
② 相手にあった対応ができずに孤立したことがありました。
③ 9つの特徴を特定しにくい場合はどのように分類すればよいのか知りたいです。
エニアを知らずして管理職にはなれないと言った会社も昔ありましたが、分析は手間でした。岸先生のは覚えやすそうですね。自分が誘導されず、その浜の雰囲気も壊さないコツはあるでしょうか?
エニアグラム、興味が湧きました。
興味が湧きます!
興味が湧く内容でした。
無意識を意識すれば、コミュニケーションが円滑になるという事実に驚きました。
普段は見えている物だけを頼りにコミュニケーションをしていたことが間違っていたのでうまくいっていない理由とわかりました。
無意識をそんなに簡単に操れるようになるのか興味があります。
興味深かったです。参考になります。
もっと勉強したいと思いました。
これからのビデオが楽しみです。
参考になりました
相手をプロファイルするという感覚は、自然にやっているような気もしました。
相手とのすむーずなコミュニケーションにはとても必要な事ですよね。
もっと学びたいと思いました。
ありがとうございます
好かれて動かす、すごい腑に落ちました
自分のタイプが知りたいです。
9タイプについて改めて周りにいる人に当てはめてみたところ納得することがいっぱいありました。
9タイプを紹介してもらえるとは思っていなかったので驚きとともに見入ってしまいました。
忖度しすぎてしまうこと。自分に意識が行き過ぎているからなのでしょうけど。
大変興味深い話をしていただきありがとうございました!
ドンドン興味が湧いてくる内容の動画でした。次の動画もとても楽しみです。
色んなタイプの方が居るんだなぁと、興味がドンドン湧いてくる内容の動画でした。次の動画もとても楽しみです。
①気づきや感想:
人柄は良いのに、一緒にいて不快に感じる方がいました。何故なのか明確な理由が分からず、ずっと疑問に思っていましたが、相手の方のタイプや無意識の特徴を感じとっていた事が分かり、驚き納得しました。
②苦労や問題:見下されたり、信用されていないと感じるような方と意見が合わない場合、話を聞いてもらえず意見を押し切られることがあります。もしくは、聞き流されることが多いです。
③メッセージ:
素晴らしい機会をいただき、ありがとうございました。共に働く仲間の長所を引き出し、気持ちよく仕事を続けてもらえるように、これからも勉強させていただきます。
すごく新鮮で、画期的内容で驚きとともに、これからの動画も楽しみです!
とても興味深く拝見しました。
無意識に働きかけるスキルを習得したいと思いましたが、逆に利用されている事もあるだなぁと思うと少し怖いです。
少しずつ勉強していきたいと思います。
ありがとうございます。
興味が湧いてきました。
人間関係の改善ができる気がしてきました
最初はスピリチュアルのような感じがしましたが、科学に基づくものだということがわかり、さらに興味が湧きました。次の動画も楽しみにしています。
とても興味が湧きました。もっと勉強したいです。
動かせても好かれていないと・・・。
活用したいと思います。
早速使ってみました。
とても効果があって驚いています。
でも、これを私に使っていたのだと
解る人がいて、どのように使っていたのか
もっと知りたいと思っています。
①気づきや感想:
確かに!営業に限らず普段話している時でも
自分が何を話そうか、相手のこんなリアクションには
どう応えよう…と、自分にしか意識が行ってなかったな、と
耳に痛い思いでした。
②苦労や問題:
パートナーとのコミュニケーション。
本当に何を求めているのかがイマイチ見えない点。
③聞いてみたいこと:
特に、過去のトラウマがしっかり無意識に
根付いている人に対し、これまた無意識のまま
そこから解放し、素の姿や言い分を引き出すことが
できるのか、またその方法を是非知りたいです。
生まれた時に、3つのホルモン分泌量が決まっているとは衝撃的でした。
また、合間を見て動画を見ていこうと思います。
引き込まれて見てしまいました。
ありがとうございます。
1、感想
「人の心をコントロールして無理矢理」にではなく、「無意識に好かれて、無意識に拒否されずに」「無意識を大切にしながら無意識に介入」という、本メソッドの真髄に魅力を感じました。
ただ、人を動かす、という点については、少しばかりためらいを覚えました。
2、苦労したこと、問題
誤解されることがある(なにを?すみません。)、ということです。
3、メッセージ
先生の語りからは、誠実そうなお人柄が偲ばれ、素晴らしいと思います。
もしかしたら、これも、心理誘導テクニックで、そのように感じさせているのでしょうか。そうだとすれば、それはそれで、本テクニックの卓越さをしめすものであって、やはり、素晴らしいと思います。
ありがとうございました。
タイプ別の診断とても興味ありあります。
タイプによってアプローチの仕方があるのはいいですね!
もっと深く知りたいと感じました。
大変参考になりました。
自分のタイプを知るには、マスターの力を借りても1時間もかかるとのこと。
では、相手のタイプを、素人がいったいどうやって知ることができるのか。
今後の動画でそれが明かされていくのを楽しみにしています。
とても面白い動画でした。タイプ別の分類は特にこの先使えそうなので、次回の動画で更に深く学びたいと思います。
接客業をしていてお客様に直接触れる仕事です。その際にも、無意識に働きかける効果的なテクニックなどがあれば教えて頂きたいです。今後も楽しく学んでいきますので宜しくお願いします。
自分はまさにファンラバーでした。
人の分析やどう接したらいいかの目安になります。
心理学が好きです、1時間少々の動画でしたが興味深く見ることができました。
9つのタイプ分けでは、身近な人を当てはめてみると、より理解が深まりました。
よい出会いに感謝します。
もっとこの先を聞いて少しでも自分が活用できるようになりたいです。
聞き入ってしまいました。もっとこの先を聞いて少しでも自分が活用できるようになりたいです。
とても興味深いお話でした。質問ですがアメリカ人にはどのフィルターが掛かっていますか?
やはりなるほどな,って感じです.
レッスン3を楽しみにしています.
興味深い動画をありがとうございました、
家族や友人知人を思い浮かべながら、タイプの説明を聞きました。
ピッタリ当てはまる人もいますが、判断に迷う人います。
特に、体型と口癖(?)が一致しない人が少なからずいました。
私自身について言えば、三つのタイプに当てはまりそうです。
そして、75年の人生を振り返ってみると、
年代や相手・環境などで態度を変えていたような気もします。
人のタイプは先天的なものか、後天的なものか、或いはその両方か。
興味が尽きません。人間は複雑ですよね。
これからのお話を大いに楽しみにしております。
なるほど,と思いました.
レッスンが進むにつれ、興味が湧いてきました。レッスン3を読んで、改めてレッスン1・2に遡りました。
無意識にアプローチすることが、コミュニケーション力を高めるポイントであるとは、これまでに考えたことがなかった。コミュニケーション・スキルは、言葉を通じて実施するロールプレイなどで、訓練されてきました。また、相手のタイプ別も、相手の無意識をタイプ別する必要があることも。とても興味深いです。
コミュニケーションを「好かれる」と「動かす」に分け、
それぞれについてゴールを設定する必要があることが、非常に説得力がありました。
次回が楽しみです。一度崩れた関係でも本当に人の心に信用を与えることが出来るのでしょうか・
9タイプの分類が面白かったです!自分は確実にルーラーだなぁと、しょっぱなから驚きました!(笑)
次回以降の動画も楽しみです(^▽^)!
9タイプに分類する→「相手を許せる」ことで、互いの境界線が薄らいで親近感が生まれるということなのでしょうね。
とても参考になりました。続きも楽しみです。
エゴグラムは一回ほど受けた事があります。
確かに頭で考えた答えだから無意識の結果ではないですね。
表面的な結果はほぼ当ってました。
それを認めて良しと出来てる部分もあるので知る事はいい事ですね。
悩みは悩みを自分の思考で作ってしまう事かな(笑)
思うような返事が来なかった時や見たくない場面を見てしまった時に被害妄想が大きくなります(汗)
無意識を知る事でもっとスムーズに人付き合いが出来る様になると毎日がもっと楽しく笑顔が増えていくのかな。
楽しみです。
ありがとうございました!
興味深く拝見しました!
仕事で役に立つと思いました!!
次も早く見たいです!
脳内の神経伝達物質のバランスによってその人の性格だったりが分析できるということを初めて知って、とても面白いなと感じました!いろいろな測定法があるみたいですが、実際の神経伝達物質量を測定して、調べることができるのならそうしてみたいと思ったのですが、そのような測定法はあるのでしょうか?
家族間のコミュニケーションに役立ててみたいなと思いました。
次回を楽しみにしております。
好かれると動かすことについて、再度視聴させていただくことで、改めてよく理解することができました。
タイプ別に分類できれば、対応も変わると思うのでそこを意識して円滑に人間関係を構築していきたいと思いました。
1. 自分でエニアグラムテストをすると意識で回答するので間違った結果が出る、というのが納得でした!
2. 人間関係であまり苦労はしないのですが、恋愛は長続きしません。笑
3. 無意識タイプを頭にしっかり入れないと対応できなさそうなので、実際に活用できるようになるのに時間がかかるでしょうか。
タイプ別キラーアクションとNGキーワードは、すごく大切な事が判りました。もっと早く知っていれば、自分の人生が変わっていたのにと残念です。教えて戴き、ありがとうございました。
こんな人いるなぁと思いながら見てました。
それからどうしたら良いのか気になります。
おもしろい
とても楽しく拝見させていただきました。
9つのタイプ別、しっかり覚えれば人と接するとき、また別の楽しみ方ができそうですね
とても興味深い内容なので、引き込まれて前のめりに聞きました。
今回も楽しく拝見させていただいてます。
前回も拝見させていただきましたが、復習もかねて勉強・実践できればと思います。
レッスン2も楽しみにしております。
特典のPDFが届いてていなかったので、送信ミスしたかな?と思ってもう一度コメント入れます。
私は、このノウハウは子育てに生かせるなと思いました。
子供って結構扱いが難しくって。
限られた時間でお客様との人間関係を築くのに助けになるかなと興味を持って拝見しました。一番響いたのは、相手のタイプが見えてくるとそれだけで今まで理解できなかった言動がわかって、そうなることで相手を許せるようになるという最後の話でした。
面白くてもっともっと聞きたいですが、私の場合事情がありまして残念ながらセミナーには行けません。
せめて動画を何度も見てみたいです。
人間関係は苦手でこんな老年まで来てしまいましたが、少しでも知りたい気持ちがあります。
非常に興味深く拝見しました。
仕事でもプライベートでも取り入れたいです。
まだまだわからないことが多々あるので、次回以降を楽しみにしています。
とても楽しく拝見しました。
早速、タイプを考えながら、人と話すようにしてみます。
分かり合えないことは多いものですが、
タイプ分けすると、確かに、許せることが増えそうですね!
人はよくよく観察するとこんなパターンになるのかと言うのが
とても面白く興味深いと思いました。
これからちょっと楽しみです。
ありがとうございました。
エニアグラムがベースの理論的な内容なのですね。最初は、怪しく感じながらもエントリーしましたが。好かれることと動かす事は両輪だ、など、腑に落ちました。
よかったです
相手の無意識に入り込むことができる…というのが驚きでした。
自分が変われば相手も変わる。がそうじゃないという事実と
9個に分類できる性格タイプは非常に参考になります。
ためになりました
無意識の広大さに気づくことができたら、生きている実感が変わってしまいそうだと感じました。自分もいろんなフィルターがかかっていそうで、興味深いです。セッション2も楽しみです。
Lesson 1はダウンロードしたPDFの書き起こしを読みながら、音声を聴いて学習すると内容の理解が深まりますね。以前、ミルトン・エリクソン氏の著書や、娘のキャロル・エリクソンさんの記事を読んだことがあります。そこでは、相手を理解する概念はあまり重要ではなく「トランス・トーク」を習得するには特殊な訓練が必要と考えていましたが、もう一度「変性意識」と「声の出し方」とも関連づけて、Lesson2以降を学習してみたいと思いました。
9つのタイプは覚えたいですね
知らず知らずの無意識の影響を受けていると知った
簡単なようで実は奥が深そうですね、私の息子が自分の考えが良くわかっていないようでどう導けば良いのか悩んでいます。この技術を応用することはできるのですか?
興味深く視させて頂きました。私が感じたのは、相手の無意識のタイプが解れば子育てがもっと楽に楽しくなるのではということです。同じ両親から生まれて同じ環境で育ったのに、全く違っていつも気ばかり使います。せめて、相手の無意識のタイプを知り、対応の仕方を知りたいです。
1 、無意識、とゆう重要性が大事だとゆうのが自分にはなかった事に気付かされ、これからに役立つ知識技術を得たいと思いました。トレーニングする事で万人に通用できるとしたら無敵ですよね、なのに何故頭の良い方は皆んな使っていないのかが疑問です
2、常に不安だらけで自分に自信がもてません。そんな自分でもビジネスの人間関係がうまくできるのか、損得勘定が前面に出ずに収入が多く得られるものでしょうか
3、とりあえず岸先生のセミナーを受講したいです、大阪では次はいつされますか?
本を読んでからの視聴でしたので、良く理解できました。
次回も期待しています。
相手に関心を持ち相手の話を聞くことが大事ですね。確かに、自分の事ばかり話しているかもしれません。
「無意識:95%」には驚きました。
「好かれる」・「動かす」・「タイプ:9つ」をマスターしたいと思います。
9つのタイプのどれかが分かればコミュニケーションが円滑に進みそうです。
探るのが大変そうですが・・・
コミュニケーションにも好かれるフェーズと動かすフェーズがあることが分かって良かったです。
タイプの分類が面白かったです。さらに詳しい説明をお願いします。
話が苦手なので
無意識に好かれる人になりたいです
楽しい動画ありがとうございます
タイプが分かることで、コミュニケーションの取り方が上手く行ければ人生が変わりそうです。
コミュニケーションを「好かれる」と「動かす」に分け、
それぞれについてゴールを設定する必要があることが、非常に説得力がありました。
また、無意識に働きかける、ということはよく聞きますが、その無意識にも個性・特徴があることは初めてで、興味深く聞くことができました。
面白かったです。参考になりました
大変、興味深く拝見しました。現在、カウンセリングの仕事をしており、残りの動画も楽しみです。確かに自分のタイプは難しいですね。
9つのエニアグラムを判断するのに、それなりの経験と時間を要するって、初対面の人に応用するのに時間が無いですよね?
意味がよくわかりません。
今までエニアグラムを何回かしたことがあるのですが、その度に違う診断がでていた理由がわかってスッキリしました。
凄いです。ここまで分析されていてとても興味深く楽しませて戴きました。ありがとうございます
岸先生 初めまして。9タイプ楽しく見させて頂きました。
普段、何気なく話しをしてあまり考えていませんでした。
これからの、話しが楽しみです。ひとつ気になったのですが
1〜9タイプの混合型なんてのはありませんか?
これからも、宜しくお願いします。
とても楽しく興味深く拝見させていただきました。
今まで無意識に注目したことが無かったので、何か違う世界を知ってしまった感覚です。
これからの動画も楽しみにしています。
貴重な動画をありがとうございます。動画にあったように、人が集まる人物って空気感が違うなぁ、という事は感じます。自分がそんな人物になりたいと思いました。まずは自分のタイプが知りたいです。
なんだか信じられなくて、今日やっと拝見しましたが、
無意識に好かれる事ができると、そこから平和になって行くなあと感じました。
9つのタイプ別にアプローチの仕方がある事に興味を持ちました。
どのくらいで習得出来るか不安ではありますが、修正できるとのこと 安心ですね。
9つもあるのは、分けるのが大変そうです
コミュニケーションを9つのタイプ別を意識しながらしてみたいと思います!
9つのタイプを意識しながら、コミュニケーションをとってみたいと思います!
次回も楽しみに見ます!
わかりやすいですね
すごいです!
私はどのタイプかな?彼はどのタイプかな?
これからも楽しみにしています。
無意識ってある意味怖いですね。でも、それを自由に操れたとしたら人生は全く変わるのでしょうね。
無意識に好かれる・9つの分類 とても面白かったです。もっともっと知りたくなりました。
名古屋は12/4明日しかないんですね…。夜勤の仕事をしているので行けないんです。
またこのような機会はありますか? 是非、参加したいです。
娘が結婚するまでは仲良しだってのに、結婚したら冷酷人間になり私との仲が良くありません。
相手の無意識が分かれば、対応の仕方が分かるのかな〜?
以前から心理学に興味がありましたが、手をつけずにきてました。
もっと勉強したくなりました。
色々な人のタイプによって使い方があるなど、とても参考になります。次回楽しみにしております。
無意識と無意識のコミュニケーション わくわくします。
周りの人を 観察していきます。ありがとうございます。
会社の同僚を考えると本当に9つに分かれます。
相手に合った接し方ができそうです。
9つの分類分けのアプローチ、参考になりました。
今まで直感で人の型分けして対応してきたが、タイプ別として整理されているので、より良いコミニュケーションができるという期待があります。
9つのタイプにわけられる、しかも訓練をつめば僅か30秒程度でタイプがわかるというのが興味をひかれます。
私はあまり人間関係が得意でないし、タイプを知って対応できるのは自分にも相手にも悪いことはないですよね。
あからさまでないのもイイです。
ありがとうございます(୨୧•͈ᴗ•͈)◞ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡
実践してみたいと思います。
9つのタイプによる分類と無意識の力について、とても興味深い内容でした。
勉強になります!
こういった動画はなかなか最後まで見られないことが多いのですが、
最後まで楽しく見ることができました。
ここから先も楽しみにしています。
対人関係が苦手です。会話がうまくできなかったり、孤立したりします。
9つのタイプ分けプロファイルが大切だと感じました。
とても参考になりました。
覚えることが多いので、動画は何度か見たいと思います。
興味深い話しでした
無意識のタイプには9つのタイプがあるということ、日本人はバランサータイプが多いように感じます。9つのタイプ理論を参考にすれば、相手を理解するとき意識がそこに向くようになる、コミュニケーションするときの思考もしやすくなる気がします。ここはひとまず、自分のタイプは置いておいて、相手のタイプに興味をもつことから始めてみようかと思いました。
タイプ別分類、面白かったです。
人とのコミュニケーションの参考にします。
勉強になりました。
タイプ分けの部分は、これから人をみる1つの指標になると思いました。
非常に興味深い内容でした!
営業職をしていますが、9種類のプロファイルに合わせた対応が必要であることが分かりました。
もっと詳しく知りたいです。
なぜか会話が続かなかったり、大して会話したことないのに嫌われてたり、
飲み会でも話しかけてもらなくて1人ポツンとしてしまったり…
決して人が嫌いなわけではないのに、対人関係苦手で転職を繰り返してます。
そういう場合の解決策も知りたいです。
タイプが分かりやすく説明されていて理解し易かったです。次回も楽しみです。
①とても興味深い内容でした。
無意識のコントロールをして成功を手に入れたいです。
②無意識に言った事や行動で、
誤解を招いてしまう事が多々あります。
どうしたら誤解を防げるのか知りたいです。
③エニアグラムを学んだので分かりやすかったです。
自分のタイプを理解して上手くこなしたいです。
コメントで追加を思い付いたので失礼します。
人はその時によって気分の違いでタイプが変わる時もあるのかぁと思いました。
大切な人には特に気分に寄り添って理解してあげたいです。
無意識=空気感に納得です。
人間の五感で何かを感じとっているのかなぁと思いました。
まずは転職したばかりなので職場の人間関係で生かしていきたいです
自分がどのタイプか、とても気になります
しつこい男性につきまとわれて、体調不良になり悩んでいましたが、相手の性格がわかり対策がしやすくなりました。
次の動画期待しています。
「好かれる」→「動かす」の順番は本当に大切だと思いました。
これまで人の”無意識”を意識していなかったので、とても勉強になりました。
次回を楽しみにしています。
①とても興味深かったです。ああ、あの人はこのタイプだなぁ、と思い当たる節がありました。
各タイプへの話し方にも興味があります。
②今は隠居生活なのでありませんが、勤めているときは上司や部下との対応に悩むことがありました。
③各タイプへの対応について知りたいです。
心理学に興味あったのでとても為になりました。
①エニアグラムの9つのタイプ別といいながら、108に分かれるというのは、煩悩のようで、面白いですね。
②電話での苦情対応の業務をしているため、色んなパターンに対応できるヒントになると嬉しいです。
③次のレクチャーが楽しみです。ありがとうございます!!
まさに潜在意識で探していたものに出会えて、驚きとともに感動しております。
しっかり身につけたいと思います。
マスターして、会話中にプロファイルできるのであれば、最強のツールですね。ぜひ、実践できるレベルになりたいです。
参考になりました
無意識というのがとても重要なことが伝わりました。
ワインの話が特にわかりやすかったです。
うすうす思っていたんですが、自分が変われば回りが変わるはあり得ないって聞いて納得できました。
いろいろタイプがありましたが、研究者タイプはアスペルガーとかそういう関係性はありますか?
勉強になりました!
「空気感」というのが納得できました。
この動画自体もいつもと違う感じがします。
書籍を読みましたが、最初は「岸さんの幼少期の恐れをベースにしているのかな?」
「この人、不足感から行動しているのかな?」とか、思っていましたが、
動画を見ていくとそうじゃないことが、「空気感」というか、
「そんな感じ(フェルトセンス)」でわかりました。
まず、「他人を愛を持って分析する」という、「まず、相手を理解する」という姿勢、
とてもいいと思いました。「自己分析(まず自分を理解する)」という感じだと、
闇雲に、手探りでしかも自分のメガネだけで判断して大変なことになってしまいます。
出口のない戦いと挫折に繋がりますよね。
(まぁ、それでも「探し続ければ自分の本質を知る方法」には出会えますけど)
だから、メガネなんですね!?
心理学って、なんとなく怪しいイメージでしたが、エニアプロファイルって科学なんですね。
説明や例えが分かりやすくて、助かりました。
自分がどのタイプか、やはり気になります。
次回を楽しみにします。
9つのタイプしっかりメモしました、観察します。ありがとうございました、面白かったです
①冷静に、客観的に物事を見ている感じを受けました。
②物事に対して軽い、身内への対応に弱ります。
③しがらみからの解放、ですかね。
好かれる、動かす、2つのフェーズが大切なんですね。改めて納得です。ワインの話は分かりやすくて勉強になりました。無意識のパワーは本当に大きいんですね。9つのタイプを身の回りで想像しながら見てみると非常に分かりやすかったです。
無意識を味方にしたいです。
無意識の領域がいかに大切か改めて知る事が出来ました。
タイプ別にアプローチの仕方が違い、理解するにはある程度の時間がいりそうですが、
これをマスターしたら相互に幸せになれると思うとワクワクしますね。
無意識が強大な力であることは知っていましたが、その理由が良く分かりました。もっと知りたいと思いました。
今回の分だけでも、
色々な場面の対人で使えますね(^^)
とても興味深い内容でした。
こんなところでプロファイリングが登場するとは思ってもいなかったので、予想を覆す収穫です。
次回の動画が楽しみです。
すごく為になる動画を公開してくださりありがとうございます!今までの会話は話しを聞きながら 次に自分が何を言おう、どう言えば 相手に寄り添う言葉掛けができるのか、曖昧でしたが相手の無意識に意識を向けてタイプに応じたアプローチがあるという事が分かっただけでも嬉しいです。これから 又更に深い岸先生のお話しをとても楽しみにしていますよろしくお願いいたします。
相手を知ろうとする事がプロファイル。
自分の言いたいことを言っているときは、
自分の意識としか繋がっていないと言うことが
とても実感できました。
よくある自己啓発とかの動画と違い
先生の温かさが伝わってきました。
次のレッスンも見て行きます。
無意識レベルにすごく興味を持ちました。
やはり心理学は奥が深いですね!
動画を拝見しました。ありがとうございます。
心理系の仕事を開始しております。大変興味深かったです。
素朴な疑問ですが、心理背景をセラピー等で変わっていく事により、9つのタイプが変わっていくものなのでしょうか?
自分が変われば相手も変わる。がそうじゃないという事が以外でした。
非常にわかりやすく、理解し易いかったです。
ありがとうございました。
かなりコミュニケーションでは、苦労をしております。
意識の奥にある自分の素質を知りたいです。
お話しを楽しみにしております。(^^)
大変勉強になりました
相手の無意識を理解する
すごいです 習得できると面白いですね
禁断の心理話術の方も非常に読みやすく、一気に読んでしまいました。
非常に興味深い内容で、社会生活にも役立つスキルだと思いました。
タイトルから興味をひかれました。
すぐにでも役立てることができそうですし、全ての動画でまず学びたいです。
これから人に会うのが楽しみになりました。
①周りの人のタイプを考えたら、それぞれの個性を大切にしたいなと思えました。
②人には好かれているが、自分の想いを伝えることや、結果に結びつけるのが苦手です。
自分らしさを失わないで、結果を出していくには、どうしたらいいかが知りたいです
③とても興味深く背景しました。次回を楽しみにしています。
タイプ、いるいる!と思いながら聞きました!
面白いですね!
空気感はとても大事だと認識しました。
エニアグラムの意識での診断が、ほぼ間違いというのもビックリです。
これからの内容にとても期待をしております。
時間が取れなくて、PDFで読ませていただきました。
初対面が苦手で何度も心理系の本で勉強しようとしてきましたが、
身についている実感はありませんでした。
セミナーに参加しますので、実践練習できるかもと期待しております。
今回一番気になったのは、好かれると動かすという2つのフェーズがあるというところ。
様々本にはどちらについても書かれていたようですが、
あまり明確な区別はなかったように思います。
そういう区別があるとわかって、なんとなく自分の中に衝撃でした。
大変興味深い内容でした。
9つのタイプ、わかりやすくて納得でした。
ひとつ目の動画でここまでの内容かと、驚きとともに期待がこみあげます。
次回も楽しみにしております。
大変勉強になりました
相手の無意識を理解する
すごいです 習得できると面白いですね
無意識へのアプローチ、興味深いです。
場の空気を読む、空気に変化をつけて気持ちを傾倒させるなど、応用範囲が広いように感じました。
学生時代、他人が考えることが分からず、人間不信から心理学関連の本を読み漁ったことがありました。
ただ、表面的なものだったため、有効な手立てを見つけることができなかったと記憶しています。
すぐに信用を得ることができるようなメソッド、とても興味があります。
次回以降、楽しみにしています。
大変興味があります。
時手の事を知ろうとするほどわからなくなってしまうので!
次回が楽しみです。
大変勉強になりました。 自分の中でモヤっとしていた事を理解することができました。
相手に好かれることがまずは大事ということが分かりましたので、実践してみようと思います。
部下との意識のギャップで悩んでおります。 まずは話す事と思い会話をしますが、
レベルの低さに疲れてしまいます・・・・・。 今回勉強させてもらった事を参考にしたいと思います。
人のマインド、意識を変えるにはどう接していけばよいのでしょうか。
皆同じではないので、共通項目みたいな事があれば教えて頂きたいです。
すごい勉強になりました
大変為になる内容でした。
人と話す職業なので人間関係には日々悩んでいるので
これから先が楽しみです。
●利用案内、本編、体験者の評価感想、広告、プロフィールを別タブに分けて頂きたいです。
●同一内容を何度も繰り返されると煩わしくストレスが溜まります。
●出し惜しみを感じ、回り諄く感じました。
●有料セミナーもこの様な構成であるのなら残念です。
●有料セミナーでも出し惜しみからの更なる有料案内へ続きそうで警戒しております。
こどもが最重度の知的障害がある以外はふつうに暮らせています。
人間関係も特に困ったことは少ないけど、会社や友人にはこどものことは隠しています。
そのため、こどもの話題には触れられないよう注意しています。
言い出しにくいのとその状況を陰でいろいろ言われたくないからです。
その状況でも成功して好きにいきたいと常々思っているのと意識と無意識のことを考えてたおりに出会い見させていただきました。
自己啓発本とかは好きでいろいろ見てきてはいましたが、知らないことばかりですごくためになりました。
ありがとうございました。続きも楽しみです。
今回初めてエニアグラムと言うものを知りました。
無意識に働きかける方法とはどのような物かも気になりますし、
今後の動画の内容も楽しみにしています。
興味深く視聴させて頂きました。
これからの展開が楽しみです。
今まで性格類型論は色々あったかと思いますが、特に意識的に無意識に焦点を当てて展開することに興味を覚えました。運命は性格にありと言われますが、性格を形成するのは無意識であり、無意識を理解すれば適切な対応が出来るようになるとすれば一つの有効なアプローチだと思います。
反面、見立てを誤ればうまくいかないわけで、いかに的確に洞察できるようになるか興味があります。
前回、教材を購入したものですが、復習になりました!知ってるだけでなかなか使えていないのでもう一度勉強します。
いままで4タイプとかは研修で学んでいましたが、9つのタイプ分けの話はとても興味深かったです。
次回も楽しみにしています。
非常に面白い(興味深い)内容でした。
営業職として仕事に活かすことを考えてみたいと思います。
営業職として人間関係に苦労しています。よいヒントを頂けました。
大変参考になりました。
職場でどうしてもうまくコミュニケーションが取れない人がいるので
まずはどのタイプかを見てみたいと思います。
質問
認知症や精神疾患の方も同じでよろしいでしょうか。
いつも人間関係で悩んでいます。
解決のきっかけになればいいなと思います。
おもしろかったです。
人間関係には日々悩んでいるので
これから先が楽しみです。
9タイプを見分けて、使いこなせることで、コミュニケーションをもっと良くできるようにしたいと思います。
無意識についての興味が深まりました。
これからがどうなるのか気になります。
とても参考になりました。
職場の人間関係で悩んでいます。
解決するきっかけとなればと思います。
やっぱりたいどで人からの見方とか
声のでかたとか違うというのは当たってると思いました。
聞いてて面白いのでもっと聞きたいと思います。
潜在意識・無意識という部分をとても解明したいと 色々な書籍を読んだり、セミナーに行ったりしてきました。
自分にかかっている あらゆるブロックを取り除きたいと思っています。
とにかく動画を楽しみにしています。
潜在意識・無意識という部分をとても解明したいと 色々な書籍を読んだり、セミナーに行ったりしてきました。
自分にかかっている あらゆるブロックを取り除きたいと思っています。
とにかく動画を楽しみにしています。
相手のタイプがわかれば、対応の仕方もわかるので、人間関係に悩む事が少なくなると思います。次回も楽しみです。
無意識にはタイプがあるという話がとても興味深かったです。
もっと深く知りたいと思いました。
9つのタイプ分けがとても興味深く
今後も楽しみにしてます。
医師です。当直後の外来が終わったあとに殺伐とした気分になったので動画を観ました。自分がタイプ3なので患者の「感情」よりも治療効果という「成果」を重んじているため、有る種の患者とのコミュニケーションが苦手になっていたことに気づきました。
気づいてもこれ、自分の生まれ持っての性格なのでどうしようもないですかね。
質問です。自分はタイプ1と3両方ある(これってめちゃくちゃ付き合いにくい人間ですね)ように感じますが、タイプを複数併せ持つことはあるのでしょうか?
レッスン、とても楽しませていただきました。
自分がどのタイプに当てはまるのか非常に気になります。
周囲の人がどのタイプなのか、意識しながら接してみようと思います。
インタビューをする仕事をしているので、とても役立ちそうです。引き続き動画を見させていただきます。
無意識というものを大切に考えながら無意識に好かれる。
無意識を大切ににながら無意識に介入して動かす。
というところにすごく興味を持ちました。
また無意識というのは潜在意識と関係があるのでしょうか?
無意識の世界に興味が湧きました。
人との円滑な関係を築き上げるため、勉強したいと思います!
目からウロコの良い話だった。
現在大学3年生で就活をしています。
内定が取れる、人事の方と仲良くなるために使えるエニアプロファイルはありますか?
自分が9タイプの中のどのタイプなのか考えながら見ました。
プロファイルしながら人と接するのは、私にとってはしんどいかもしれません。
逆も然りですけど。
1) 人から好かれるということは,ずっと気にかけていたことで、まだ依然として過大なんですが、
相手の「無意識のタイプ」を分析するなんてことは今まで考えてもみませんでした。
2) 色んな集まりで、大声でリードできる人を見ていつもうらやましいと思います。何も気にしなくてできる人か、
苦心して自分を演出しているのか分かりませんが、片隅で自分を客観的にしか見れず、しり込みしている自分を
歯がゆく思います。
3) これから人間関係の色んなテクニックが聞けるかと楽しみです。
エニアプロファイルの話面白かったです。無意識の世界は奥が深そうですね。次回のお話も楽しみにしています。
1.周りにいろんなタイプの人がいるので、今日から観察して
楽しんでます。
2.成果はあまり出していないのに、アピールする力があって
この人凄いなって思わせる人が周りに何人かいて、ある意味
いつも羨ましく見ていました。自分はコツコツと頑張って実績を
上げれていても、アピールすることが出来ずよく損な役回りを
することがあるので。
3.相手を読めるようになると、自然と自分にも自信がつくようになるのでしょうか。
エニアグラムは言葉だけ聞いた事がありました。
今回は9パターンのタイプ面白く、周りの人を、イメージしながら見ました。
今後も楽しみです!
新しいタイプ分け…おもしろいです。
好かれる…好かれないと好かれるだったら、好かれタイプですね。
意識ではなく無意識が人を動かすことがよくわかりました。
やっと1話を見終えました。というのも、小さい子どもが4人いまして、勉強時間は車で20分の勤務先までの車中がほとんどなものです。
とても興味をもったのは、性格を9つの分類でプロファイルしていくというところです。
子どもが4人いても、妻とケンカばかりするので、ちょうど市役所の相談員と面談したばかりでしたので、無意識の9つの分類はためになりました。また、意識は5%程度ということで、妻とのケンカも5%対5%、そりゃ解決もなかなか難しいわー、と妙に納得しました。
今後の動画も楽しみです!
タイプ別に分類されることを初めて知りました。
相手がどの分類にいるかを知ってコミュニケーションをとると信頼関係が築くことができると同時に、安心感が与えられると感じた。
面白いです。
国際社会でも使えそうで学んでみたいと思いました。
次回以降も楽しみです。
とても勉強になりました
無意識について、さらに知識を深めていきたいです
無意識が日常生活の中で、特にコミュニケーションに重要な影響を与えていることに気づかされました。
ありがとうございました。
好かれる事と動かすことを分けることが、集客と成約とアナロジーになっているのが面白いです
今回の内容、目から鱗でした。次回も楽しみです。
相手に興味関心を持つことが良好なコミュニケーションの第一歩、本当にその通りだと思いました。
職場であまり馬が合わない人がいて困っているので、これからもわかりやすい講義をお願いします。
いろいろと心理学の本やセミナーを受けてきましたが、こちらの動画はハッとする内容でした。
今までの知識が書籍だったとしたら、それが収まる本棚を手に入れた気分です。
面白い
無意識を知ってたくさんの売上を上げたいです
営業の仕事で成約率が悪く悩んでいます。
少しでも相手と良いコミュニケーションがとれればと思っています。
①まずは9つのタイプの特徴を把握し、インプットすること。
そこから周りの人に当てはめてみて、こんなひとかな?を具体的に思い描く
②好きな人の本命になれない。
相手が大切に思ってくれているのは伝わるのだが。。。
③潜在意識へのアクセス、とても楽しみです。
いにやぐわむはすごい
面白い内容だと思った!先が楽しみです。
営業の仕事で悩んでいるところが多いので、とても興味がわきました。
相手の無意識に焦点を当てることによって、相手との付き合い方がわかるような気がしました。
人を動かすような本は確かによく見かけますが、
まずは好かれるところから入らないと上手くいかないという
ことはとても勉強になりました。
次回の動画も楽しみにしています。
1、人の心の働きについていくらか深く知ることができてうれしいです。
2、子供の頃から人間関係についてはずっと気苦労ばかりしてきました。
3、もっと、もっと続きの話が聞きたいです。
楽しく聞かせていた打球、あっと言う間に終わってしまいました。身近な人を思いうかべながら、聞いていたのですが、とっても楽しかったです。
職場で、久々に、なかなか心が通わない?感じの方と仕事する事になったのですが、参考にさせていただきます!次の会話が楽しみです。
ありがとうございました。
無意識がとられているものは何か…と考えると膨大ですね。
想像が追い付かない気がします。
すごく興味を惹かれました。
最近、部署を異動して、好きだった仕事を離れてしまった後輩がいます。
そんな方にも、何か生かせることはあるのでしょうか。
無意識について、さらに知識を深めていきたいです。
動画を見させて頂きました。
質問ですが、このテクニックはネットでの販売にも活かせるものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
エニアプロファイルは本で読ませていただきました。
とても面白かった!
自分はどのタイプかなーと思いながら。
無意識の領域に介入した状態で、これからのビジネスを展開してみたい。
いろんなことが丸く収まって、みんなの笑顔が見れるようになる気がする
興味深い内容でした!
まず、人間関係において、好かれる→その後動かすという視点が、特に興味深かったです。
9つのタイプに分けるのも面白いですが、それをどう活かしていくのか、次回からもたのしみにしていますか。
空気感についての話がとても納得しました。
そこから、感じているものってたくさんあると思いますが、確かに意識はしてないよなぁと思います。
9つのタイプ分けも、周りにいる人たちを思い浮かべながら聴いていておもしろかったです。ハッキリこの人はこのタイプだな!という人もあれば、どっちだろう?と思う人もいるので、更に知っていけると面白いと思いました。
エニアグラムたのしみです。
人間関係に悩みがあるので勉強になります。ありがとうございます。
①とても興味深い内容でした。人の無意識に好かれ、行動を起こす、具体的に知りたいです。
②とても大好きだった人と上手くいかなくなり別れました。
③復縁、恋愛でも活用できるのでしょうか?
人間関係に生かせそうです
人間関係に生かせそうです
人間関係に生かせそうですね
意識と無意識沢山勉強したつもりでしたが、こんなに奥が深いということがわかりました
自分が意識をしてるのは無意識が動いてるのですね
今までスピリチュアルの勉強してきたけど、実践で使う事はなかったので今日から意識してやってみようと思いました
ありがとうございました
先入観を覆し 予想外に楽しめました。
ありがとうございます。
予想外に楽しくみることができました。
ありがとうございます。
おもしろい内容だったので、セミナーにも参加してみます。
楽しみです!早く真髄を知りたいです。
見た目から相手の心を読めるテクニックというのがすごいです。ぜひ身に着けたいです。
人の心理を表していると言われる相場にも応用できると面白いなと思いました。
自分のタイプが専門家による40分~60分のカウンセリングが必要なことに対して、他人のタイプを5分(30秒?)で判断できるとは納得しがたい。岸先生は今でも稀にタイプ判断間違いがあるのかも気になる。⇒Q&Aで考え方がわかりました。講座を開くごとに更に精度が高まっていくと思います。機会があれば講座を受けたいとも思います。
とてもわかりやすい内容でした。次が楽しみです。
1, 好かれる+動かすの分析は腑に落ちました。
2, なかなか動かす方法(それも自然に)が実践できないので、空気感でできるようになりたいです。
3, セミナーを楽しみにしています。
大変興味深いです。無意識という物とそれによってタイプがあるということ。すごくもっと知りたくなりました。
無意識に働きかけることはすごく興味があります。
次回が楽しみです。
知れば許せるという言葉に大変共感!
何事もなぜそうなってるのか考えることが重要ですね。
セミナー楽しみにしています!!
潜在意識という無意識の世界にずっと興味を持っていたので、
これからのお話も楽しみです。
「お互いを理解する方法」一人一人はみな違う。それを9パターンに分けてみたが、一人一人は微妙に違う。この微妙さが個性?と全く一元化しない。百人百様みな違う。汲めども尽きぬ、人間の面白さと言う事か^^; お互いを完全に理解しあうことは100%無理、ですがそれを踏まえてよりよくじっくり時間をかけて理解していく。大雑把にそれを基本に置きました。始まりは理解ゼロ章~
とっかかりのプロファイルって大事ですよね。
今までに、たくさんのメンタルセミナー、自己啓発セミナー、はたまた、ご祈祷 佛の考えなど(笑)聞いたりしてました。
その時は、そうなんだ!いいこと聞いた!と思うのですが、実際にいつどんな場面で使えるのか?今?それともあの時だったのかな?なんとことの繰り返しだったような気がします。
人は変えられないけど、自分は変えられる!とよく耳にしますが、そうです人を変えようなんて無理、でも自分もそう簡単にはかえられん
変えるのではなく、選ぶ、振り分ける事が大事なのかなと最近、感じています。
エニアプロフィル とても興味があります。
エニアグラム、詳しく知りたいと思いました。
自分や家族のタイプを分類し、納得です。
今まで結構なメンタルセミナーや自己啓発の講習会等に参加しました。
言っている内容は理解できますが、その時だけの、へそうなんだ!いいこと聞いいた!と思うのですが、で、いつどうやって活用したらいいのかな?の疑問がなんとなく毎回残りました。
そのたびに、今度は違う人のセミナーや結果をだしている人の話を聞きに行ったり、活字が苦手な私ですが本も読みました。
言われた事を実践しようとしても、まず、環境が違えば相手の反応も違う。
もっと大きな違いは、前で話している人と私は同じ人間じゃないという事です。
どの啓発セミナーも自分が変われば周りが変わると言いますが、もちろんそうです。ほんとに周りが変わったという経験もしましたから(笑)
よく『人は変えられない、だから自分が変わる事だと、』言われますが、人は変えられないんです!だけど自分もそう簡単には変えられないんです!と思ってました。
だから、変える事ではなく、選ぶこと、振り分ける事が大事かなと最近、感じてます。
エニアプロフィル とっても興味があります。
興味深いです
1、タイプ分類が非常にわかりやすかった
2、学生時代ー社会人で、交流が少なかったタイプの人との会話
3、タイプ別交渉方法などもあるのですか?
おもしろい
自身のタイプと相手のタイプ、相性があるのでは?
本を読んだり、ビデオを観た程度で習得できないかな?
婚活に活かせるかな?
潜在意識と顕在意識を関連した解説をお聞きしたいです。
瞑想できる能力とプロファイル能力には相関があるでしょうか?
見えるところではなく見えないところを見る。
とても面白そうだと思います。
自分で自分を見る事は出来ないけれど、他人の無意識を良い方向に導く努力をしたら
自分も変われるような気がします。
1.エニアグラムは前から信憑性を感じてたので、こちらも興味を持ちました。
他のフォレストさんの動画よりすっと頭に入って来ました。
2.接客販売に生かしたいのと、仕事仲間とのコミニュケーションに生かしたいです。
3.部下がルーラーだと思うのですが、(いかにも教えようとする話し方)、
自分では「杓子定規でない融通が利く」アピールをします。
自分の傾向を知った上で口癖が変わる(傾向を否定する口癖が出る)ということもありますか?
意外と面白い。
今興味のあることが、無意識、潜在意識、集合的無意識なので、とても興味深くおもしろかったです。
私も話すときは自分のことを考えていて、人のことをあまり見ていないなぁと思いました。
自分のタイプを知るのは難しいということでしたが、ほかの人を見るときは1分でわかるということだったので、誰かに見てもらえばいいのでは?と思いましたがそれとは違うのでしょうか。
今興味のあることが、無意識、潜在意識、集合的無意識なので、とても興味深くておもしろかったです。
私も話すときは自分のことを考えていて、人のことをあまり見ていないなぁと思いました。
自分のタイプを知るのは難しいということでしたが、ほかの人を見るときは1分でわかるということだったので、誰かに見てもらえばいいのでは?と思いましたが違うのでしょうか。
1.このタイプかなぁ?と思いながら接すると少しゆとりができるような気がしました。
2.マイペースで人懐っこく見られますが、ぐいぐい来られるのが苦手でなぜかよく質問をされる方で、質問されたので答える のですが自分からは相手に質問しないので、後になるとなんで自分ばかりいろいろ知られることになるんだろう?かといって自分が質問いろいろされるて後からイヤな気持ちになるので、相手にはしたくないから相手に質問することもなくいつも相手のペースであとになって疲れることが多いです。
3.次も楽しみにしてます。
どんなものか試しに見てみました。続編が楽しみです。
好かれて動かすという2つのフェーズ、ごっちゃになっていたと思います。
それ以外にもたくさんの気づきがありました。
自分のタイプ
タイプ別対応方が切に知りたくなりました
とても興味深く、楽しかったです。
カウンセリングの仕事にすぐに生かせそうな内容で
Lesson2も楽しみです
お疲れさまです。とても興味深い内容でした。次回の動画も見ていきます。
他人の無意識にアプローチ…
氷山の一角に眠っている潜在意識を動かす方法には
大変興味が沸いてきます。
他人の無意識にアプローチ…
氷山の一角の下に眠っている潜在意識を
動かす方法には大変興味が沸いてきます
とても面白く拝見しました。
2番目の動画を楽しみにしています。
しっかり学んで年末は婚活パーティに行ってみたいです。
無意識で売り上げが上がったりすると言うことにびっくりしました。
先生の本も読ませて頂きます。
ありがとうございます。
とても興味深いレッスン内容でした。
エニアグラムと言うものは以前から知っていましたが、相手の無意識に向き合うというアプローチは目から鱗でした。
①楽しく観させてもらいました!「この人は9つのタイプのどれかなー」って頭の片隅に思いながら人と話してみようと、楽しみになりました。
②営業が出来なくて困っています。自信もないし、スキルもないしです。
③本講座は高いのかなー?身につけるのは難しいのでしょうか?
9つの分類、身近な人を分類しようとしましたが難しいですね、口癖から分類するのが一番しくっり来るかなと思いました。
無意識へのアプローチ大変興味深いです。
1 大まかに9つのタイプで分けられるようになれば仕事に活かせると感じました。
2 効率的に仕事をこなしたいがやる気が起きず、テクニックを身につけると新たな観点から楽しんで働けそうだと思った。
3 どこにも当てはまらないタイプの人間のカテゴライズ方法
素晴らしい‼️
さすがの岸先生!
理解力に乏しい私ですが、興味津々です!
何度も観て勉強させてもらいますね!
心理の奥底は深い!!
①言おう言おうとしている…たしかに!!とハッとしました。
②断られるのが怖くて営業にいけない
③オンラインでもセミナー行ってほしいです!
無意識の世界、大変興味深くビデオ見させていただきました。
エニアグラムのタイプが自分にまったく当てはまるものがなかったのですが、その理由がよくわかりました!
相手を許してあげること、というコメントが心に響きました。
話しなれておられるようで、
非常にわかりやすい。
内容にも非常に興味ある。
次の配信が楽しみです
応援しています
これだ!と感じました。
ヒーラーになりたいなぁと思っています。とても、興味深々で動画を拝見しました。どのたいぶあもアルアルで面白かったです。何度も視聴して、理解を深めます。
今後の配信が楽しみです
次回の動画も楽しみにしています。
とても興味津々です!
①バランサーの人達を見分けるのが難しそうだと思いました。
②話題の提供の仕方、質問の仕方で戸惑うことがあります。
③9つのタイプの分け方が非常に難しいと思いました。実践しているうちにわかるようになるのでしょうか?
とても興味深かったです。
次回も楽しみです。
タイプ分析ができると
コミュニケーションにおいて
非常に有利ですね。
エニアグラム自体は以前からあるもので、目新しくはありませんが、分類わけが面白いなぁと思いました。
2人になるのが怖くて、人と関わることを出来るだけ避けてきた人生に終止符を打ちたいと思っております。
レッスン2も楽しみにしています。
1.自分自身を分類することはできない!たしかに!これかな、とは思いますが、もっと深いのかもと思いました。
2.人の気持ちを汲み取ることができなくて、苦労しています。
3.セミナー行きます!
心理学に興味があったので、とても面白かったです。
次回も楽しみにしまいます。
とても興味深く面白かったです。
次回も楽しみです。
①この分野(周辺含む)は、独学で勉強しているので、
個人的にはあまり真新しさを感じませんでしたが、
段階的・体系的に整理されているので、
非常にわかりやすく、学び直しができました。
②人間関係は苦労がつきものと思っているので、
苦労の連続ですが、あまりそれを苦労とは思っていません。
今はとりたてて問題を抱えていません。
③今後の展開が楽しみです。
ステップアップに従って、自分もレベルアップ出来ればと思います。
必要経費のレベルアップはナシで(笑
①とても興味深い内容で、面白かったです。無意識とはどういうものか?ぜひ具体的に知りたいと思いました。
②僕自身口下手で、すごく人見知りが激しいところがあります。特に苦手な人が相手だと、緊張して何を話せばいいかわからない時があります。
③岸先生に聞いてみたいことは、苦手な人が相手の場合、どうすれば気軽に話せて、打ち解けることができるか、
ぜひ知りたいです。
素晴らしかったです。
次回がたのしみです。
無意識が支配している部分が圧倒的に多く、その無意識に働きかけることで相手の思考をこちらの思う方に仕向けて行くという理論は納得性がありよくわかりました。後はその方法論ですね。
昔(15年前?くらい)にエニアグラム診断をしてファンラバーだったので、私はファンラバーだと思い込んでいました。
・・・ファンラバーになりたかったのですね。納得。
相手のことも知りたいですが、自分のことも正確に知りたいです。
自分の取り扱い方が、分からないでいる・・・
とても興味深い内容でした。
自分の個性やタイプを活かしつつ、
相手に好意を持ってもらえる方法が知りたいです!
興味深い動画を有難うございました!
無意識の分析と、無意識の相手の方に向き合う、という気付きを頂きました!
人によって態度を変えたり、言っていることが変わる人はどこを見てタイプがわかるのでしょうか?
興味深かったです。もっと詳しく知りたくなりました。
人によって態度や言っていることが変わる人はどこを見たらタイプがわかるのでしょうか?
面白かったです
興味津々です。ありがとうございます。
はっと気づかされることが多い学びでした。
これまでの経験を思いますと点と点がつながっていくような感覚を覚えました。
次回を楽しみにしています。
次もたのしみです。
自分のタイプが本当に知りたいです。説明もわかりやすくて、今まで見てきた様々な動画の中で最も見やすく、理解しやすいです。
あーこんなタイプだ。。すぐさまわかるようになりますね
無意識というものを大切に考えながら無意識に好かれる。
無意識を大切にしながら無意識に介入して動かす。
心に残りました。
すごく面白かったです。
意識より無意識の方が割合を多く占めるというのは知っていましたが、その無意識をどうアプローチしたらいいかわからなかったので、とても興味を抱きました。
次回以降の動画も楽しみにしてます。
日程も時間が合わず参加できないので、又開催して頂けると嬉しいです。
大変興味深いセミナーをありがとうございました!
9つのタイプ分けで人を観察してみるのが楽しみです!
自分自身は、聴いていたら5つ6つぐらい自分だ~!思い当たる~!なんて思って笑って聴いていましたが、自分ともその自分を受け入れてもっともっと解ってあげようと思いました。そしたら自己肯定感もあがりますよね!
これって不思議ちゃん?!かも?
ありがとうございました!
win-winの関係を築く手立てになると感じる。
相手を理解し、自分受け入れてもらう
1.相手の無意識に働きかけることがこそが重要なのだという事は、
目から鱗でした。
2.初対面では割と好感を持たれるけれど、その後の会話で何を話したらいいか分からない。そのため当たり障りのない話ししか出来ないツマラナイ人間だという印象を与えてる気がするし、自分もツマラナイ。
3.具体的なタイプ分析の仕方が早く知りたいです。
エニアグラムについては、20年以上前ですが少しだけ教わったことがあります。その後は勉強するまでに至りませんでしたが、興味深い分野であると思います。無意識とか潜在意識に関してもやはりもっと深めていくことで、自身の変化により、周囲の方々とのかかわり方に期待が持てると思います。
動画を拝見しました。
認識を改める必要がありそうです。
頂いたPDFの書籍をじっくり読んでみます。
興味深いですね。全ての人間関係において手助けになりそうです。
無意識のうちに人に好かれる秘訣を教えていただき感謝します。
仕事で人との出会いや育成が必要なので、大変 勉強になりました。
即 実践していきたいと思います。
とても興味深いお話で、色々と気づかされたことがありました。
①「好かれる」「動かす」というのを分けて考えるという点には納得した。
また、「空気感」を作り出す無意識の影響力の大きさに驚いた。
②特に人間関係がうまくいかないわけではないが、頼まれごとを断るのが苦手なのが、ちょっと悩みかも。
③これからのレッスンで出てくると思うが、普段の生活で使えるより具体的な方法が知りたい。
タイプも過去の経験からそのように行動しているなら、実は本来の性格は違うんじゃないかというのが常々疑問に感じてきたことです。興味深い内容でしたのでまた学ばせていただきます。ありがとうございます。
大変興味深かったです。
セルフイメージとはほぼ真逆の印象を他の人から言われがちなので、無意識は怖くも面白いものだなぁと感じています。
もっと深く学びたいです。今後も楽しみにしています。
接客業なので役立ちそうです
とても興味深く拝聴致しました。
第2話が楽しみです。
接客業なので役立ちそうです
分析できるようになりたいです。
この人は自分にとって好きだなとか嫌いだなとかは
やはり無意識に感じているんですね。
相手のことが手に取るようにわかると
人間関係が楽になるような気がしますね。
興味深いですね!
とても興味深かったです。
自分本位になりがちなので、相手のことをしっかりと見ることから始めなければいけませんね。
ありがとうございました。
実は人と接していて「なぜこんな行動をするのか?」「なぜこんな話し方をするのだろう?」と考えるのが好きなのでタイプ別のところが特に興味深かったです。
次回も楽しみにしています。
次が楽しみです。
集客、成約の\方法が異なることがわかりました。
タイプ別の対応の方法を知りたいです。
無意識への意識に気を配りたいと思います
以前エニアグラムの本を読んだことがありましたが
すっかり忘れてしまっていました。
面白かったです。
興味深い内容でした。無料でこれだけの内容が学べるのは有難いです。関連書籍を読んでみたくなりました。
タイプを見分けるのが難しそうですね。
次の動画が楽しみです。
大変、興味深く拝見しました。
自分自身を知るには、専門家の時間をかけた誘導が必要ということ。
安易に偽物に騙されないよう注意ですね。
興味深い
無意識に好かれる重要性についてとても興味深い内容で理解しました。
9つのタイプをそれぞれ覚えるのが大変そうですが何か覚え方があるんですか?
自分のタイプを知りたいと思いました
次回の動画も楽しみにしています。
ありがとうございました。
無意識に好かれる重要性についてとても興味深い内容で理解しました。
9つのタイプをそれぞれ覚えるのが大変そうですが何か覚え方があるんですか?
自分のタイプを知りたいと思いますが私自身が、できるようになれるのか心配です。
次回の動画も楽しみにしています。
ありがとうございました。
とても勉強になります。よろしくお願いします。
大変興味深いです。続きが気になります
興味深いです。無意識についてもっと勉強したいです。相手や自分が本当に望んでいるものを知ってそれが手に入れられるようになりたいです。
動画を見ました。
「無意識」について、新しい見解を持ちました。
二回目を見させて頂きます。
相手の無意識を知れば、許せるのでしょうか。まだピンときませんが、許せれば楽になれそうです。
1.無意識の行動を知れば、本当に許せるのでしょうか…。
2.嫉妬から嫌がらせをしてきたと思われる相手にすり寄られても許せません。鬱にまで追い込まれたので。
無意識の世界をどのように無意識を使って知っていくのか。一つの試みとして、人とのコミュニケーションを良好にする、人間関係を改善する、人生を幸福にするためのコミュニケーションスキル、エニアグラムをベースに相手の無意識の中に何があるのか、9のタイプを知り、相手のことが解るエニアプロファイルの登場は、素晴らしいと思いました。相手を受け入れること=許容の領域を広げることで人間関係を円滑にしていく。自分の意識でなく、無意識を使って、魔法の心理話術へ。もう一つは、エニアグラム=自分のタイプを知る、自己の成長のために究めていきたいものです。
無意識の世界をどのように無意識を使って知っていくのか。一つの試みの中で、人とのコミュニケーションを良好にする、人間関係を改善して、人生を幸福にしていくスキル、エニアグラム=9のタイプをベースにエニアプロファイルの登場は、素晴らしいと思いました。相手の無意識の中に何があるのか、9のタイプを知ることで、相手のことが解るプロファイル。相手を受け入れることで、その人に近づきコミュニケーションを円滑にしていく魔法の心理話術へ。もう一つは、エニアグラム=自分のタイプを知り、自己の成長のために使っていきたいものです。
他人の無意識の部分に意識を向けるという考え方がとても面白く感じました。
まずは9つのタイプを見分けられるようになりたいです。
とても興味深いです。
はやく次の回がみたいです。
①人の性格タイプが9つに分類できることが新鮮だった
②自分はたぶんシンカーだと思うが、周囲の人どの様にコミュニケーションを
取ればいいのか分からず苦労する。
③”②”と同じになるが、自分がシンカーだった場合にどの様にコミュニケーションを
周囲と取ればいいのか教えて欲しい
とても楽しく、わかりやすい説明でした。次回も期待しています。
人との関わりが苦手で軽い付き合いしかしてきませんでした。
無意識の行動を見抜くことが出来れば、これからの人生が180度変わることも夢ではないかも。
ためになるお話ありがとうございました。
人をもっと観察してみようと思います。
エニアプロファイル。初めて知りました。なんだか凄そうでハマりそうです。
運のいい人は、というくだりに
いろいろ整うというのにすごく興味を覚えます。
人の無意識にある領域って興味あります。
同時に自分も知れる気がして楽しみです。
勉強になりました。
ありがとうございます。
1. 相手の無意識に働きかけるにはまず好感を持たれてからではいけないと伺いました人の9タイプの性質を分類
し相手に合わせたアプローチが必要だと伺いました。
2.同性又異性のコミュニケーションスキルの向上を考えています。
3.セミナー参加させて戴きますその際疑問点お伝えさせて戴ければと思いもいます。
1.無意識の重要性を再認識しました。
いろいろと許せるようになりたい。
2.深く他人と関わることができていないように思ってしまう。
3.実践できるように頑張ります。
今まで人を観察していませんでした。
人を観察みたいと思いました。
人見知りなので話ができないなどありました。
あまりしゃべらない方とどうやってコミュニケーションをとればよいか
こんばんは。人心掌握術?ぜひ習得したいですね。
自分がコミュ糞であるのは十分承知。
人気者になりたいのではなく、紛れたいので。
せめて当たり障り無くコミュニケーションはかれるようになりたいです。
相手の無意識を理解して行動を促すのはかなり訓練が必要な気がします
いままで漠然と感じていたものが具体的に解明されるようで楽しみです。
大変興味深い内容です。
次回の動画も楽しみです。
動画拝見しました。
無意識の行動に気づかされました。
消費者のクレーム対応で苦労したことがあります。
次の動画も楽しみにしています。
対面できない相手にも、
このエニアプロファイルを、
活かす事が可能なのか?
その方法はどうしたらよいのか?
1.今までは意識していなかったさまざまなタイプを、改めて学ぶことで意識付けられました。ただ、自分でタイプを見分けるのが難しそうです。
2.今特に困っていることはありませんが、営業職なので、それに生かしたいと思いました。
学べて使いこなせたらより人間関係が良くなると思いました。
大変参考になりました
無意識の世界を知る機会を与えてくださったことについて感謝します。まだ半信半疑ではありますが、今後の動画を期待しております。
ぜひ 友達や 家族も どのタイプに 当てはまるかやってみたいです
性格診断ではなくて 無意識というのが 不思議な感じですね
エニアグラムを無意識の領域で捉え、自己分析だけでなく他者分析によって他者との交流にも活用しようという試みは面白いと思いました。
また、タイプ別の表現が日本語の漢字ではなく外来語を使っているのも新鮮でした。
自分の無意識がどのタイプなのか知りたいと思いました。
無意識と顕在意識たしかにですね
意識は氷山の水面にでている一角にすぎない
無意識の核心を理解することで
よくなるイメージできました
エニアグラムの講義を以前受けましたが、
行動心理学と潜在意識が追加されたのでしょうか。
楽しみに視聴させて頂きます。
これを使いたい!
使いこなしたい!
先生のお名前は以前から存じておりましたが、これほどのすごいこととは。
今後の展開が楽しみです。
無意識や空気感が大切だというのが分かりました。
ただ、タイプ別に分けるのは難しいですね。どんぴしゃ嵌る人もいますが。
興味深い内容の動画でした
次のお話が楽しみです。
セミナーも申し込みました
無意識にアプローチすると言う考えはとても興味深いですね。
無意識のタイプを9に分類していますがちと安直かもしれません。
無意識が意識化した時点で無意識では無くなるので無意識を理解したり知るのは難しいと思います。
無意識を理解する王道(近道)は 夢 と信じていた私にも以外でしたが続きの動画見たくなりました!
面白そうで次回が楽しみです。
精神的な病気の方にも適用できるのでしょうか?
勉強になりました。
次回の動画が楽しみです。
9つのタイプを今回の講義で知ることが出来ました。
次回のラポールについても知りたいです、楽しみです。
導入の無意識の例がとてもおもしろく伺っておりました!
出来る人を分解するおはなし、今後が楽しみです!
相手のタイプを考えながらコミュニケーションしていると、心ここにあらずとなり難しいです。
非常に興味深い内容に、続きがとても楽しみです。
次回も楽しみです。
次の動画楽しみです
相手とコミュニケーションを取りながら,9つのタイプを判断するのは,なかなか大変そうです。
慣れればできることなのか。
レッスン2が楽しみです。
次回、楽しみにしています!
話の展開を含め、胸の中にスゥっと入ってくる対談内容になっていると感じました
大変興味深い動画をありがとうございました。
9つのタイプを聞いている時に、身内や他人のタイプは笑ってしまうくらい特徴が当てはまっていてわかるのに、自分のことになると「どれだったかな?」と以前ネット上で受けた診断テストの結果を思い出せない程わからないことに少し驚きました。
またその診断結果のタイプは自分がなりたいと思っているタイプであると言うお話を聞いてとても参考になりました。
これからの動画もとても楽しみにしています。
とても興味を持ちました。次も楽しみにしています。
今回ご講義いただいている内容は、知識として蓄えるだけではなく、活用してこそ意義があるものだと考えています。そういう意味で、講義内容はインプットだけではなくアウトプットに容易に繋げられる内容であることが肝要だと考えています。今回の講義を拝見して、9種類のタイプ分けなど、使いやすい体系に整理されているのだなと感じました。
これからの講義が楽しみです。
9つの中で自分はバランサーとファンラバー持っていそうですが、実際先生に見て戴きたいくらいです。
家にはビッグボスの様な兄がおり、その攻略方法も知りたいです❗やられっぱなしなので、先ずはそこを目指しています!
相性、気を付けること等も知りたいです❗
9個のタイプがあるとの事なので周りの人に当てはめて考えながら接してみると楽しそうだと思った
無意識に働きかけられるのはすごいと思います。
自分のタイプはどれか考えながら見ていました❣️
無意識には前から興味があったのですが少し入り口がみえたような気がしてきました。
次回を楽しみにしています。
面白い!タイプ別はあるあるで笑った。
この技術、興味あり。
Q&Aが濃くて参加されている方のレベルの高さにも驚き。
次回の動画も楽しみにしています。
① 無意識について、ワインの話はわかりやすかったです。次回も楽しみにしています。
② 業務の一環で、変わりたくない(成長することを希望しない)人を無理に変えようとしたところ、職場の人間関係がかなり悪化したことがありました。そのことで、自分自身のダメージも相当あり、辛い思い出となりました。
③ 無意識に相手を誘導する際、他の心理学系の学びをした人が間違い易い点などがあるのでしょうか。
興味深いお話ですが、これを聞いただけでは他人を9タイプに判別はむずかしいですね。
ほとんどは混合がた。自分の分類すらむずかしい。でも面白い、次回が楽しみ。
無意識の領域を普段考えたことがなかったので、とても参考になりました。
人間関係って生きていく上でとても大事です。
良い情報をありがとうございます。
私の知り合いに攻撃的な人がいるのですが、ちょっとした事ですぐ感情的になるので、
そういった方の性格や対処法が知りたいなと思いました。
① 人類は(猿も?)ほぼ全員が9つのタイプに分類される。
タイプごとに合ったコミュニケーションを行なっていき、それが相手の無意識にアプローチすることにもなる。
相手をプロファイルする(これが、相手の無意識にコミュニケーションを行うことにもなる)
→好かれるフェーズ→動かすフェーズ
コミュニケーション術+自分を高めることも行なっていく
② 人間関係を円滑に進めたいです。
相手にリラックスしてもらいたいし、させたい。
そしてこちらもリラックスして接したいです。
③ 岸先生へ、質問させて頂きます。
エニアプロファイルは9つタイプに分類されますが、
相手が複数のタイプの特徴を有している、といったことは
あるのでしょうか?
また、その場合の相手への接し方は複合的にすれば良いのでしょうか?
回答お待ちしています。
乱文失礼致しました。
エニアプロファイルのタイプごとの深層心理や認識の外の多くの情報が決定の要因になっていることに興味を持ちました。
① 性格分類と聞いて、最初は「またこういうのか…」と思いました。
しかし、どうにも気になって拝見させていただいたら、内容は今までの性格分類系のコミュニケーション術とはまるで違うと感じました。
無意識によるコミュニケーションは前々から気になっていて、 けれども、どうすればいいのかわからずにいたのです。
そんな時にこの動画を視聴し、プロファイルを意識してコミュニケーションを行うことで無意識に影響をあたえられる と知り、続きが気になって仕方ありません!
次回も楽しみです。
② 円滑にコミュニケーションを行う術を、岸先生から学びたいです。
会話が続かなかったり、ギクシャクするのをなくしたい。
相手をリラックス・楽しませて、自分もそうなりたい、
と考えています。
③ 岸先生のおかげで、コミュニケーションの重要性を認識して
とても関心を抱くようになりました。
ありがとうございます。
これまで「無意識」を意識したことはありませんでした。
しかもこの「無意識」コントロールをコントロールできるとは驚きです。
ありがとうございます。
意識よりも無意識が左右が大事なのかなとおもいました。
無意識って潜在意識と同じですか?
人間関係、わたしが相手にいやといえなくてのせられて
おもってることをいえず、相談ができない。
他人に旦那に利用される人間だから自信がない
タイプがあることがわかりました。
いま、お金にくるしんでます
相手の無意識に自然と入り込むことができるのはすごいと思いました。私も習得したいです。
エニアグラムという言葉も初めて聞きましたが、エニアプロファイルというものがあるんですね。
無意識の特徴というものをある程度のパターンで分けていることで、早くわかるんですね。
次回も楽しみにしています。
無意識に意味があるとわびっくり(・・;)
とても参考になります。本当に人間関係を理解して相手の無意識に添うていけることができれば本当の人間関係が実現できると思います。
1.わかりやすくタイプ別に分類できると、ああこういうタイプだなとわかって便利ですね。
2.社会人になってから、なかなか時間がとれず人と深い信頼関係を築くのが難しくなっている。
3.次回の動画も貴重な知識が聞けると嬉しいです、楽しみにしてます。
無意識がこんなにも影響を与えているとは思いませんでした。
①タイプごとに思い当たる人がいて興味深かった。
②雑談がとにかく苦手。人への興味はあるのだが。
③無意識のうちに自己評価が低くなる人も自己肯定感を保てるようになれるか。
無意識はとても大きなものだととても興味を持ちました。
最初は胡散臭そうと思ってスルーしてたけど、何の気なしにメルマガを読んでとても興味を持ちました。お客さまが抱えている本当の悩みが分かれば今よりもっとお役にたてると思うので、勉強してみたいなと思いました。よろしくお願いします。
人と接する時、本当に無意識下で、自然に、
エニアプロファイリングを使いこなせるようになりたいです。
あまり気負わず、楽しんでプロファイリングしたいです!
1.身近な知り合いの中にもいるいる!とわかりやすくタイプに分類できる人が見つけられて楽しかったです
2.親しくなるとっかかりが見つからず、顔見知り程度から先まで親しくなれる人が少ない
3.次回以降の動画も楽しみです
人間心理おもしろいですね。次回を楽しみにしてます!!
無意識を使いこなしたいので、使います!
エニアグラムとエニアプロファイルの違いが、明確に理解出来ました。
興味のある分野なのでとても参考になりました。
私の足りない頭ではあまりわかりませんでした。
タイプが分かったって面倒くさい人とは関わりたくないですね。
次の動画を楽しみにしています。
9タイプが体型でわかるということを意識してみたら、実感できてきました。
エニアプロファイルって面白いですね。次回も楽しみです。
①9タイプの人がいて、それを理解できれば寄り添う事ができるというのは大きな気づきになりました。
②人とお話しをする時に何を話したらいいのわからなかったり、沈黙が苦手です。
③次回も楽しみにしています。宜しくお願い致します。
人間心理について学ぶべき内容が豊富ですね。
次回も期待してます。
体型でなんとなくわかるという部分に深く共感しました。
周りをまとめないといけない立場ですが、まとめ方が下手な部類に入ります。
その辺りをお聞きしたいです。
動画ありがとうございました。
何日か前にコメントしましたが、3番はしていませんでした
3、 お金を思うように稼げないですが、心の状態とか、トラウマによって、収入の多い、少ないが関係したりするんですか
第1話と関係ない質問をしてしまいました
1話の質問ですが、9種類の中の何種類かにあてはまる場合は1番、強くあらわれているもので選ぶ、というものではないですか
①心理学については興味がありましたがエニアプログラムや無意識については
無頓着でした。動画を見ていて前のめりになっている自分がいました。
次の動画が楽しみです。
②悩みを簡単に人に打ち明けれない点
③次の動画が楽しみです。
無意識、めっちゃ使いこなしたいです。
とても興味深い内容でした。先生のお話もわかりやすく、次回がたのしみです。
たのしかったです。
次回が待ちどおしいです。
1.身近な知り合いの中にもいるいる!とわかりやすくタイプに分類できる人が見つけられて楽しかったです
2.親しくなるとっかかりが見つからず、顔見知り程度から先まで親しくなれる人が少ない
3.次回以降の動画も楽しみです
一番知りたい人のタイプがわかりませんでした^^;
同じことを伝えても人の受け取り方が様々です。エニアプロファイルを使ってwin winの関係を作りたいと思います。
困っていることは苦手な人に対する接し方です。
聞きたいことは、先生は人間関係の苦労はもうないですか?
①無意識を影響力にできたらすごいです。
②会話が続かない人どうにかしたいです。
③次回の動画も楽しみにしてます。
①私には難しそうですが、勉強してみたいです。
⓶会社勤務していた時、必ず1人気が合わない人がいて嫌な思いをした記憶がおもいおこされます。
現在の悩みは、彼女が出来ないことです。
③先生のように今までの経験を生かして、心理学に応用したいです。
よろしくお願いします。
①気づき・感想
人(相手)を理解したい、あなたの頭になってみたいと
考えてきたが、自分の意識下で相手の意識を感じようと
していた、5%の少ない情報で。
②抱えている課題
人口減少に挑む地方公務員です。
商工業の振興、雇用創出・定着などを担当しています。
事業主の方の本質に働きかけ、事業拡大や職場改善による
雇用創出・定着を図りたい。
③感想・質問
エニアプロファイル、学ぶのが楽しみです。
いつかはエニアグラムも極めたい。
ネガティブな事しか言わない人は、タイプはどれにあたりますか?
いわゆるクレーマーは、私は寂しがりやと呼んでいますが、
このタイプはどれですか?
9つのタイプのマイナス部分をもっと詳しく知りたいです。
マイナス面が目立って見つけやすい気がするので。
エニアグラム診断は自分でやったことがあるのですが、
相手のタイプを判断する方法には興味が湧きました
動画をじーっくりと見ていたら、あっという間に時間が過ぎていました。
引き込まれてしまいました。
無意識に働きかける、という事を考えたことがありませんでした。
次の動画配信が楽しみです。
ありがとうございました。
とても興味深い内容でした。
その後のレッスン動画が待ち遠しいです。
①音声に合わせたPDF資料がありましたので、とてもありがたかったです。
また9タイプに分かれていましたが、複数のタイプに混同しているように思いました。
②教育について。
人にモノを教えることについて、例えば仕事のことだったり、指示を出すときのやり方だったり
あいてのタイプによって分けるものなのか、そういう場合は同じで良いのか迷っています。
③上記②の回答についての答え。また次回も楽しみにしています。
とても素晴らしいお話しありがとうございました。他人にはヨクシテアゲレマスガ 家族のこころが理解できずとてもにくいとおもうし 理解ができません。是非夫や娘とよい関係をできるようになりたいです。認知症のあるひとのぼうげん暴力をおさめられる方法はさいでしょうか。物に執着のあるひとをそこからかいほうするほうほうはないでしょうか。
岸さんの
話の進め方
すごくわかりやすく
ひきこまれました。
空気感、無意識、などのキーワードが出てきて
今まで、仕事をしてきた中で
理解できなかったことが
わかりました。
このあとのレッスン2から4の動画も楽しみです。
初めて知ることばかりで、とても興味が沸き勉強になりました。
何度か聞きなおしたいと思いました。
1,エニアグラムは20年前くらいに流行ったことがあると思います。
その時に本を読みました。
職場の人間関係の組み合わせを変えた記憶があります。
2、人間嫌いです
3、サブリミナル心理学?
潜在意識を操る心理学って事ですか?
非常に興味がわきました。
次のレッスンが楽しみです。
ありがとうございます。
タイプ分類、大変興味深かったです。周りの人を思い浮かべながら拝見させていただきました。
人は見た目で判断するということですよね?第一印象で全て決まるということでしょうか?
なんとなく好きとか嫌いとか、その印象(直感)は正しいということですか?
9つのタイプのなかでも更に細かくわかれると言われてましたが、例えば発達障害の人や鬱など何か病気をもっている人のタイプはどうなりますか?意思疎通ができない精神障害の人の場合は?今心理カウンセリングの勉強をしていて
こういう人達に接する時もできるだけタイプ別に考えたほうがよいですか?
コミュニケーションが好かれるフェーズと動かすフェーズに切り分けられることは新しい発見でした。
①自分でも日常の中で実際に使えるのか、まだ分かりませんが、次回以降のレッスンに期待しています。
②何も関わっていないのに、敬遠されてしまう人が職場にいます。何故なのか理由が分かりません。
③接する相手のタイプの判断が正しくなかった場合、何か問題が起こることはありますか?
はじめて会う人とか、何回か会っているのに、その人の顔をあまり覚えていないことが多いです 人に関心がなかったのでは?と思います
この9タイプのどれにあてはまるか、人を観察するのがおもしろくなりそうで、前より人に関心もてそうで、楽しみです
人間関係の悩みがあります
コミュニケーション出来ないこと 親子関係のトラウマがあると思います 両親の愛情を全然感じなかったし、会話もなかったです
私はネットビジネスを始めたくて、いろいろなメルマガに登録してきていろいろな動画を見てきましたが、もっと深く学んでいきたいと思ったものは初めてです。
ビジネスだけでなく、私生活にも使えるということなので、今からワクワクしています。
人は9タイプに分けることができるということに、とても衝撃を受けました。
9タイプの説明を受けて、「あの人はこのタイプにあてはまるかも!」と思うことがたくさんあって、おもしろいと思いました。
私はネットビジネスにいろいろ手を出してきましたが、人に興味を持ってもらえず、物もほとんど売ることができず、悩んでいます。
エニアプロファイルを使って、どうやったら稼げるようになれるか、考えられるようになりたいです。
もう1つ悩みがありまして、私は今まで人とお付き合いしたことがなくて、これからも人とお付き合いする機会がないまま終わってしまうのではないかと希望が持てずにいます。
コミュニケーションが極端に苦手で、しかも同性愛者な私ですが、エニアプロファイルで私も人とお付き合いできるようになることは可能でしょうか?
最後に、素晴らしい動画をありがとうございました!
引き続き、拝見させていただきます。
①エニアグラムでは、どのタイプにも自分には当てはまる部分がありました。
無意識の影響力の大きさに驚きました。
②誰とでも楽しく会話を続けれる人になりたい。
リラックスして、その場も楽しめる人が理想です。
③語彙力が少なく緊張するタイプですが、今度こそ、自分を変えれる様な気がします。
①無意識には前から興味があったのですが、なんとなく
わかっていることは信頼できるのだと思いました。
②なんの仕事であれ、成果を出すということをしたいです。
③動画ご出演の岸先生、塚田さん、相川さんのタイプはなんでしょうか。
タイプが色々あるんですね。ふむふむ。先が気になります。
1 自分のためにも相手のためにも これは体得したいです。
2 人とのつながりを持つ時間が無い。FBでつながったり ラインで繋がったりが苦手です。友達と会話する時間もないです。
3 本気で取り組んで 変われますか? 興味あります。
人が9つのタイプに分けられ、そしてその人の特性を知ることで人間関係を
円滑にしていく。学べば人間が面白くなりそうです。
とても面白かったです。
次回楽しみにしてます。
第1回だけでも内容が盛りだくさんで驚きました。
次回も楽しみにしています。
非常に興味が湧きました
父の考え方が受け入れがたく、父と接する時にいつも違和感を感じて、悩んでいました。が、父は無意識にしているのだと分かりました。自分が寄り添うことをしていくと良い関係になれるかと思いますので、ぜひ学んで、実生活に活かしていきたいです。
また、自分が周りから浮いているように感じる事が多々ありますので、こちらも解決していきたいと思いました。
大変参考になりました
大変面白くて良かったです
レッスン2の動画も楽しみにしてます
ありがとうございます
とても参考になりました。
今後のレッスンが楽しみです
以前エニアグラムでコーチングをされていた方から「あなたは〇タイプですね」と言われたことがありましたが、
当時は興味がなく聞き流してしまった記憶があります。
今回先生の動画を拝聴して、素直に面白いと思ったし、使いこなせるようになったら楽しいなぁとワクワクしました。
今後の動画も楽しみです。
①心理学のようなものには興味を持ってましたが、何か胡散臭き感じがしてましたが先生のお話には興味が持てました。
②何かイベント等でグループでの会話に入っても自分が何か浮いてるような感じがたいていしてました。
③グループでの会話等に楽しく参加できるようになるにはどうしたらいいでしょうか。
①自分自身のタイプを考える事で意識が入り正確に判断できないというのは成程なと納得いたしました。
②もう20年早くこの事が知りたかった。
③相手のタイプを見極める時に 意識を使わずに無意識に相手の無意識を観察するという事はどういう事なのだろう?
無料動画でここまでの内容を提供いただけることに驚きました。
無意識ということは今まで意識したことがありませんでしたので、今後の動画を楽しみにしています。
北海道には来ていただけないのでしょうか?
岸先生に、直接お会いしたいです!!
フォレストさん、ぜひお願いいたします
①9つのタイプによって、対応の仕方を変えること。
もっと詳しく知りたいと思いました。
②いつも、上から目線で物を言う人に強い嫌悪感を持ってしまします。
③クール?タイプもしくはビックボスタイプが苦手です。
自分の反応をどう変えれば、円滑にコミュニケーションがとれるのか
教えて頂ければ幸いです。
①無意識が95%を占めているという事に驚きました。だから一生懸命ノウハウを勉強しても変わらないのだと腑に落ちました。
②職場で特に女性とのやり取りで苦労をする事が多い傾向にあります。物凄く気を使うし、気を使うが故にコミュニケーションの頻度が少ない傾向にある気がします。
③これからトレーニングをするとなったら、どれくらいでマスター出来るものなのか。個人差は当然あるとは思いますが、目処値が分かると有難いです。
①9つに分析するなんて面倒だなと思いながら視聴しましたが、予想外に最後まで楽しんで見させて頂きました。この先がもっと聞きたいと思いました。
②ある程度収入があがると罪悪感を感じるのか、大きな成功を出来ていない事を繰り返している人生を送っています。
③9つに分類してから、どのように相手と接すればいいのか教えてください。
①「好かれる」のと「動かす」と分けて考えると、コミュニケーションは奥が深いと思いました。
②得意なタイプと苦手なタイプがいらっしゃいますね。
ありがとうございます。
参考にします。
引き続き宜しくお願いします。
塚本様、いつも怪しいコンテンツをありがとうございます。
今回も楽しく拝見いたしました。次回の動画が楽しみです。
①無意識の強大さを改めて理解しました。
②私はいわゆる「人に合わせる」ことはできるのですが、人を観察しどんなタイプか、を十分に把握できていないため、人と接する時の対応の仕方で長い期間悩むことが多いです。それを早く解消したいと思っています。
③自意識が過剰なタイプの対応策について、ご教授いただきたいです。
目的は、相手の無意識を読んで、こちらの思うように相手のこころをを動かす。ということだと思うのですが、そういうことが本当にできるならすごいことです。ワクワクします。
楽しく拝聴しました。有難うございます。
確かに巷にある心理学のノウハウ本や講座などはほとんどが「相手に好かれるフェーズ」と「相手を動かすフェーズ」が別々に扱われているケースが多く、相反する内容のように捉えてしまうので思うように使えない印象のあることが多いですね。
一言で「空気感(=無意識)」と言ってしまうと漠然として曖昧なイメージになってしまいますが、その部分を岸正龍さんが論理的に解説されている所に納得するところがあり、興味深く感じてます。
人間関係で苦労するところは、やはり交渉事とか頼み事が苦手なところです。その辺りの内容も詳しく聞いてヒントを得られればと思います。
1、難しそうですが、タイプ別がわかるようになると初対面の人とも話が弾みそうです。
2、気心の知れた人以外と話すとき、会話が長続きしない。
3、タイプを見分けるためには、日ごろからどのようなことに気を付ければいいですか?
また、学ぶにあたってここを抑えるとよい。というところはありますか?
禁断の心理話術エニアプロファイルも拝見しましたが、やはり動画はとても分かりやすかったです。
自分で常々コミュニケーションスキルアップの為本を読んだり動画を見たりしていますが、体系化されたものと言うのは驚くほど少ない中岸先生のエニアプロファイルを読んで以降自分の周りに居る人間や新しく知り合った人間をタイプ分類するようになりました。
もちろん初心者なのでタイプ分類は憶測ですが。
タイプを仮定して接することで、相手への接し方や相手に何かのアクションが起きた時の快、不快が予想出来るようになった気がします。
言い換えれば、不快な気持ちにさせることを未然に防げるという事。
更には訓練しだいで使いこなせれば快な状態へ導くアクションも起こせるのだというスゴいスキルだと感じました。
今後の動画も楽しみにしております。
無意識は凄いと思います。
①私には難しそうですが、勉強してみたいです。
⓶会社勤務していた時、必ず1人気が合わない人がいて嫌な思いをした記憶がおもいおこされます。
現在の悩みは、借金返済のことです。
③先生のように今までの経験を生かして、心理学に応用したいです。
よろしくお願いします。
自分のタイプを知りたいと思いました。
人付き合いが苦手なので参考になるかも。
無意識の影響力の大きさに驚かされました。もっと知りたいです。
1.すごいの一言です。いままでこの種の行動心理に基づく話は聞いたことがないので、驚いている。
今後の動画が楽しみだ。
2.今、新しい組織を4人で作っている途中なので、この人にどういう言い方をしていけばいいのか
迷っている。
3.無意識で感じたことを紙にまとめてもいいのかどうか?無意識にまま感じていた方がいいのか
教えていただきたい。
相手の無意識に働きかけるという点に興味があります。
仕事上、部下を持つようになりコミュニケーションと人を動かすということに難しさを感じています。
参考にできたらと思っています。
動画ありがとうございました
毎日の会話でタイプを知っていきたいと思います
エニアグラムは以前より興味がありましたが、自分は一体どれに当てはまるんだろうと
考えれば考えるほど、色々な側面があり結論がでなっかったのですが、この動画を見て
腑に落ちました。
プロファイリングのタイプ分けが興味深く日本人に適してると思いました。
今後とも勉強させて頂きます。
1.私にとってはわかりやすく分類してました。
2.初対面の人にやってみたいと思いました。
3.次回が楽しみです。
1.なるほど、という感じでした。
2.苦手なタイプの人からも好印象を受けたい。
3.ネットビジネスでも使えますか?
無意識、興味津々です。
脳科学にも興味あります。
そして、向き合う方のタイプがわかれば、その方の魅力、強みをさらに引き出すお手伝いができる気がします。
初対面の人とも信頼関係を築き、人脈を広げるためのツールとしてとても良いと思いました。
とても楽しく拝聴させていただきました。岸先生おもしろいです。次が待ち遠しいです。
心理学を学びたいと考えていたので、私が求めていたものに出会えました!
質問なのですが、対面でなくSNSなどのチャットで勧誘したい場合、何を判断材料にすればいいのでしょうか?
コミュニケーションを上手くいかせるためには、2 つのフェーズがあって
1 つが、「好かれる」というフェーズで、もう1 つが「動かす」というフェーズ
というところが、非常に納得できました。
このスキルを身に付けたいと思います。
すごいです。次回も楽しみです。
無意識について勉強になります。
面白いです、
次のの動画が楽しくです。
このようなものを勉強したことがなかったので大変刺激になりました。
自分はコミュニケーションが苦手なので役に立てられると良いと思いました。
無意識については以前から興味がありましたので今回の動画もかなり興味津々でした。何となく、の力ってホントすごい‼︎っと思いました。
次回の動画もすっごく楽しみです。
あと、質問なのですが、世間一般では男性と女性は脳の違いから感じ方が違うとの事ですが、こちらでは、男女の違いは無いのでしょうか?
エニアグラムに興味があり、試したことがありますが、
言われてみれば診断って意識して答えを出してるなぁ…って、
思い納得しました。
家族や知り合いを思い浮かべながら、タイプを見ていくと
本当に面白かったです。
続き楽しみです。
①無意識を意識して人に接することを実践してみようと思いました。エニアリズムは聞いた事があって気になっていたので、それを元にしているということがとても興味深く楽しみです。
②初めての人と話す事や自分から話しかけるのが凄く苦手ですが、仕事がら必要なのでそれを克服したいです。
③第2話がとても楽しみです
1.こういった体系だった形になっていると頭に入るのでうれしいです。また頭に入れていおいて損はない知識だと思いました。
2.人間関係を作るのが苦手で組織やチームをうまく作れないのが問題だと感じており、今回の話でいうと自身はType5っぽい
3.次回も楽しみにしています!
無意識という点がミソでリアルだと思います。
動画見させていただきました。
すごいですね。詳しくしりたくなりました。
とても参考になりました。
実際に困っていたのでよかったです。
興味があり登録して拝見させて頂きましたが勉強になりました。
ありがとうございます。
エニアグラムで短時間に相手に無意識に好かれるようになりたいと思います。
そして動かせるようになると更に素晴らしいと思います。
また、本当の自分、自分らしさとは何なんだろう?という疑問があります。
ワクワクドキドキしながら人生を再生して行きたいと感じました。
6つのタイプに分け、一人一人にあった対応をするのは合理的だと理解できました。
会話のキャッチボールができていないことが多いので参考になります。
次のレクチャーも心待ちにしています。
他の方々のコメントにもありますが、相手の無意識に働きかけるというのに魅力を感じます。
これからの動画も楽しみにしています。
①なぜ自分自信の分析になると全然うまくいかないのかが、エニアグラムの掘り進め方についてのお話をお聞きしたことで腑に落ちました。
今まで漠然と考えてきたことに対する指針・方針が見えたように思います。
②仕事をしていると、観察力と分析力を評価されることがよくあったが、それを自分自信の(仕事以外の)ことにうまく活かせていない実感がある。
(例えば、恋愛関係になりたい相手に対して、最初のアプローチまでは分析力を活かし円滑に進むのだが、自分に意識を向けた瞬間に相手との関係性・バランスをうまく築くことができなくなる)
③次回の動画も非常に楽しみにお待ちしています。
エニアプロファイルによって、相手をプロファイルしてタイプにあった受け入れてもらう。そして、動いてもらうというコミュニケーションの考え方は目新しく新鮮です。
実際の場面で使えるとよいですね。
興味深い内容でした。
私は人見知りなのか自分から話し掛けるの苦手なんですが
そうゆう人でも使えるんでしょうか?
1.無意識からでてくる空気感なるほどと思いました。コミュニケーションを円滑にする手助けになりそうで期待できました。
2.苦手なタイプの人と関わると気を遣い過ぎて疲れてしまいます。基本人に嫌われたくないので波風は立てず上手に流す方法がしりたいです。
3.お話上手で流石と思いました。Q&Aでもただ答えるのでなく聞いた方の質問を「いい質問」と肯定してから答えてくださっている態度に信頼感が持てます。(「こんなこと聞いて」と見下すことがない)
①無意識とよ意識の比較による、無意識の重要性を再認識しました
②今後人間関係で困ったときに活用できそうです
③次のセッションを楽しみにしています
とても勉強になりました。ありがとうございます。
1、色々性格別など分類のものはあるため。未だどこが特化しているのか未消化
2、職場の人間関係、表と裏の対処
3、色々のパターンが重なるのが人の性格と思いますしまたその時の気持ちの在り方で分類に影響していくのでは〜と感じるのですが学んでいくことでコツがつかめていくのでしょうか。
大変、興味深く拝見させていただきました。私は、初対面の人にもすぐに心を許して自分自身をさらけ出してしまい過ぎなところがあり相手にひがまれたり劣等感を持たれ足をひっぱられたりと「出る杭は打たれる」状態になる事が多いです。正直すぎるのも良くないのかと反省しています。相手の無意識のタイプが分かれば、そんな想いをする事も少なくなるかも?と想いました。
エニアグラムの事が分かりました。人によって感じかたや価値観が違うからトラブルが起こることも理解できました。もっと勉強してコミニケーションをスムーズにできるようにしたいです。
おもしろいです。
エニアグラム?
1・現在副業を考えているので、集客に役立てられないかと思っています。将来、ホームタウン以外の場所でも住んでみたいと(国内国外問わず)思っているので、万国共通であれば役立つかもと思いました。
2.現在の職場で、人生で初めてドラマの悪役として出てくるような人に会いました。たった一人が全体に影響しまた一人辞めます。私も正直出ていきたいのですが経済的な問題で耐えています。
3.この講座は、対人ビジネスにのみ有効なのでしょうか。ネットビジネスなどにも有効でしょうか。
話が、分かりやすかった。
相手の価値観を知ってそれに寄り添うこと、というのはDr.ディマティーニにも言っていたと思いました。たしかにルールが大事と思っている相手に、どうでもいいじゃんオーラ出したら嫌われますよね。
人の心理についてとても興味深い内容でした。
次回が楽しみでます。
無意識への働きかけるコミュニケーションは面白すぎる。
潜在意識に語りかける感じが、操作されている感を腐食するのかと思ってます。
あらゆる人間関係に利用できるというのはとても画期的ですね。
営業やネット上でのお客さんとの対話、面談などにも活用できたらと思い、
視聴いたしました。
より突っ込んだ内容を学んでいきたいです。
繰り返し動画を観る事で、自分の中の気づきのポイントに変化があり、とても楽しいです。
次回も楽しみです。
無意識がどれほど自分に影響し、また、周りの人達に影響しているものか。
無意識を意識していくことの重要さを気付かされました。
そして無意識がどれほどの情報を受けて自分を創り出しているのかと考えると、自分は無意識によって動かされているのかなぁと思ったりもして。
大変興味深い話です。
無意識が大事なんですね。
無意識はなかなかわからないと思います。
相手の無意識に気づければいいですね。
会社や身内などたまに意見が合わないことがありますが、エニアプログラムをしることによって相手のことを理解してみんなと仲良くなれて色んなことが出来そうな気がしてワクワクしてきました!
プロファイリングしながら、商品の説明をする、コミュニケーションをとる、言葉づかいなどを意識する、といったことを全て網羅できるかどうかが、不安もあります。
プロファイリングをしつつ、商品のことを話しながら、さらにコミュニケーションをとる、言葉づかいなどを意識する、それらを全て網羅できるかどうかが、不安もあります。
面白い
動画ありがとうございます。
9つのタイプが形成されるのに、幼少期のトラウマも関係するのでしょうか?
例えば、本来は2タイプなのに、幼少期のトラウマで抑圧されて、タイプが変わることもあるのでしょうか?
次回も楽しみにしています。
ありがとうございます。
1. 無意識の占める割合等様々な気づきがありました。
2. 私は良い人で終わってしまうことが多いと感じているので、次の動画も楽しみにしています。
3. 9タイプの人でそれぞれどのようなコミュニケーションをとっていけばいいのかを知りたいです。
1)脳科学とか、心理学とかは、少し本を読む機会がありましたが、、、こちら関係は、初めてです〜〜このような世界があるのですね、、、興味 を持ちました、よろしくお願いします❗️
2)私には3人の娘がおります、子供の頃はとても仲の良い姉妹でしたが、今はなかなかうまくいかないようです。それが私の頭痛の種です!
3)私も早75歳を過ぎました、これからの老後を、安心して過ごしたいと思いますのでよろしくお願いします‼️
非常に面白い内容でした。
今まで自分に足りなかったものが何なのか理解できた気がします。
1.動画で見ると、分かりやすく臨場感あります。
2.初対面の方との接し方。
3.レクチャー2も楽しみです。
1) いろんな事が人の心の中に無意識に働いている。という事には驚きです!
もっと詳しく聞いてみたいです。
2) いつもB型の人とトラブってしまいます。
エニアプログラムというものを知るとどんな人でも受け入れられるかもしれませんね!
3) これを学べば、思った事は全て実現できるのでしょうか?
自分を知りたい
自分診断をして自分に合ったやり方でビジネスをやりましょうという話は他でも聞きましたが、無意識なので自分では分からないという話が非常に興味深かったです。
人間関係というのはどこに行ってもついてくるものなので、それをしっかり学ぶことで、プライベートでもビジネスでも成果に繋がるというのは、素晴らしいと思います。
引き続き楽しみにしております。
今までにない、面白い内容ですね。
次回からのが楽しみです。
為になる動画をありがとうございます。
1 「無意識」に注目する事や、
スキルとして、プロファイルを考えて、
タイプにあわせたコミュニケーションをとる事の重要性を感じました。
2 人材育成の為に、タイプに合わせた接し方や強みの伸ばし方を学ぶ必要性を感じています。
3 貴重な学びの機会を与えて頂きありがとうございます。
非常に良かった
私、こういうお話、大好きです。
本当に、すごく興味あります。
最近、偶然にも、脳内ホルモンの勉強を
していた所だったんですよ!!
私は、コミュニケーションでは、
緊張してしまって肩に力が入り過ぎる、
ガチガチで失敗していると思います。
本当に、これから楽しみです!!
よろしくお願いします!!
1、改めて、無意識に働きかけることの大切を認識できました。
2.片思いで終わってしまう、本音を言えない、嫌いな人がいる
3.このような情報を惜しみなく提供していただき、ありがとうございます。
面白いです
毒親に蝕まれました
よろしくお願いします
タイプを理解することで対応ができるというのはよく分かりました。
瞬時にタイプを理解(プロファイル)できるのでしょうか。
勉強させて頂きます
1 とても楽しく観させていただきました。9つのタイプ分けは興味深いですが、なかなか難しそうですね。
2 仕事の相手が性格がちょっと特殊な方なので、今後どうお付き合いしていけば自分が苦しくなくなるのかが悩みです。
3 次回からも楽しみです。
面白かったです。
ただ、タイプ別の相手に合わせて対応することに慣れると、自分はどこにいってしまうのか?とも思いました。
とても深い内容に驚きと戸惑いを感じています。
何処かで誰かに私も観察されているかも?
好きにさせると動かす、この2つの視点は初めて気付かされました。
確かに別物。なんかすごく腹落ちしました。
レッスン2以降も楽しみにしてます。
こんなにタイプがあるとは思いませんでした。
今まではコミュニケーションがうまくいかない人が多く困ってました。
すぐに身につけることは出来ないとは思いますが、どのようにすれば早く習得できるか?
①エニアグラムは知っていましたがそれを使って
短時間で相手の特徴を見抜く手法になるほど、と思いました
②今抱えている悩みは身近な人にほど本音を言えない、と
いうことです。
③なるほどと頷くことばかりでした。
次回も楽しみにしています
①人を無理やり動かす訳ではなく、みんなが幸せになれる方法なんだと冒頭で知り、安心して見ることができました。
②人付き合いを楽しいとあまり思えない、人の好き嫌いが激しいのが悩みです。
③男性心理を知りたいです。
9つのタイプ別、面白かったです。対人関係で参考になります。
レッスン1、有難うございました。
質問ですが、
例えば、認知症の人であっても(と言うより、だからこそ)
無意識をエニアプロファイル出来れば、
うまくコミニケーションが取れるのでしょうか?
素人考えで、
老人性痴呆や認知症になっても、
無意識(タネ)の部分は、変わらないのだと思っているのですが
以前は、穏やかな人だったのに
(認知症などで)暴言発言や乱暴になってしまったお年寄りを、
よく本性が出たとも言いますし、
本性イコール無意識であり、タネであるとなったら、
自分の将来(老後)も、怖く感じます。
〜病院勤務のため、そういうお年寄りが多くて〜
岸先生、ありがとうございました。
9タイプの中で、2タイプの特徴が同時に存在するのはありですか?
自分タイプがわかりにくいため、家族や友人に判断してもらうのはいかがでしょうか?
よろしくお願い致します。
タイプ別が、心当たりありすぎて、面白かったです。
無意識にアプローチするって、すごいことが出来そうだと
実感しました。
ありがとうございました
今年は、個人的に「無意識」というのに、縁があるのか、
手にする本など興味が向くものなどが、「無意識」のジャンルになっています。
次回も楽しみです。
1.心理学では、自分の無意識な、感情がたくさんわき出てくるので、
いつも、驚いています。
2.中学時代かなり、嫌な、いじめに遭ったこと。
3.これからの、人生について、相談したい。
よろしくお願いいたします。
身に付けたいです。
人見知りで口下手なので活用したいです。
無料動画なのに、 1回目からすごい内容でした。
あるある、このタイプあの人にそっくり、など楽しめました。
ただ、1人でも2つのタイプを持っているような人もいるかと思います。
そういう人に対してどのように対応していけばいいのかが知りたいです。
次回また楽しみにしております。
無意識下で表す特徴が9つもあることを初めて知った。それらは3つのホルモンからなっていることも分かった。
次回にも期待したい。
①自分が9つの中のどのタイプなのか?を知りたいです。
②売上、友人関係で悩んでいます。
③①で書いた事を聞きたいです。
①無意識に。というキーワードが印象に残りました。
②問題という訳では無いですが、最近、仲良くしている人が変化してきた様に思います。
③次回も楽しみにしています!
①エニアグラムでの自己分析結果に、しっくりこなかった理由がわかりました。
なるほどなぁと納得できました。
②介護福祉士として、要介護者の人にも有効なコミュニケーションだと思いました。
③マンツーマンのプロファイルは出来るだろうと思いましたが、1対複数の場合はどうすれば良いのか
とても気になります。
介護講師として授業を行っています。講師と約30人の受講生と対峙する時などにも使用できたらと思います。
次回の動画も楽しみです。
人を言葉などで誘導すると言うのは、良く聞こえませんが、
導いていくためのコミュニケーションを取ることが大切な事だと思いました。
①エニアグラムで、自己分析した結果に、いつも、しっくりこない理由がわかりました。
なるほどなぁと納得できました。
②介護福祉士として、要介護者とのコミュニケーションの時にも、かなり有効だと思いました。
③マンツーマンの時は、プロファイルしやすいと思いますが、1対複数の場合もできますでしょうか?
介護講師として、約30人の受講生と初対面で出会って授業を進めていかない時には、具体的にどのような方法がありますか?
次回の動画も楽しみです。
とても勉強になりました
勉強になりました。今後もよろしくお願い致します。
①好きと動かすを分ける考え方は、目からウロコでした。
②人間関係を苦手に感じており、今後自分でビジネスを立ち上げるにあたり、
集客するための力を付けたいです。
③タイプ理論に基づくもので、一人一人別々の人間をどの位の深さで理解できる
のか、興味深いです。
写真で拝見した岸先生は、怪しい感じを受けましたが、動画からは、
優しい素敵なお人柄が伝わってきました。ありがとうございました。
とても興味深く、楽しく拝聴しておりました。
9つのタイプ、身近にもいるなぁと。
これを知ったら相手を理解出来て、円滑なコミュニケーションが取れるようになりますね
9つのタイプ分け、とても興味深く拝見させて頂きました。
親戚と、職場の人間関係等で悩んでいます。イマイチ馴染めない感じがあるので、このプロファイルで学んでいきたいです。
はじめまして。
①とても興味深いタイトルで拝見させて
頂きました。タイプが色々あり
無意識にと言うキーワードにも驚きでした。
②対人関係で、初対面ではじめは良いのですが
回を重ねると、何故か相手が去っていきます。
理由を探るとわからなくなります。
③『嫌われたくない』と思って、あれこれ
対応したり、気を使うと、相手にわかり
これが、去って行かれる原因でしょうか?
誤解の無いような方法も教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
バランサーの対応が難しくないのかな?と思いました。
次回以降にそれが掴めてくると嬉しいです。
1。自分の無限の可能性の拡大
2、今で言うパワハラ、いじめを何回も受けて、人間不信に陥ったこと、お金か思い通りに稼げずに、逆に意外な金銭出費で悩んでいること
3、こんな私でも確実に億万長者になれますか?今迄の詐欺紛いのセミナーなどで金と時間だけをはじめとしてとられて、損ばかりしたからです!
①9つのタイプ分けがおもしろかったです。いるいる! あるある!って感じでした。自分はなんとなくこれかな?って思いながら、見てました。
②特にないです。
③タイプを見分けたときの、相手に響く言葉が知りたいですね〜
今まで、人は帰られないから自分が変わるしかない、と思って、確かにテンション上げて行っていたかもしれないです。
ワインの無意識の話は分かりやすくて面白かったです。
また、実例を上げながら教えて頂けると頭に入りやすいです。
次回も楽しみにしています。
潜在意識についてとっても関心があります。
自分の無意識のタイプについても気になります。
これをどう活かしていくのか、次が楽しみです。
国民的にフィルターがかかっている話に納得。無意識の扱い方に興味がシンシン、ワクワクします。次回を楽しみにしています❗
1 エニアグラムは知っていましたがあまり当たらないなぁと思っていました。
2 収入が不安定です。
3 自分がどれにも当てはまっていないような気がする時は
人に聞く方が良いでしょうか?
「エニアプロファイル」、「サブリミナル」は聞いたことがありますが「エニアプロファイル」とは初めてお聞きしました。
そういえば自分でも無意識に「なんで買ってしまったんだろう」と思ったことは沢山あります。
うちは親子でコミュ障みたいなので結構対人関係では苦労してます。
誤解も沢山されてました。
「エニアプロファイル」を習得して残りの人生を楽しく生きていければいいなと思いました。
ビックリしました。
早速実践せねばと思いました。
エニアプロファイル興味深いです。次回も配信動画を見てみたいと思いました。
大変興味深く拝見させていただきました。次回を楽しみにしています。
講座ありがとうございます。
1.エニアグラムだけでなく自分を知るためのテストがありますが、答えるときに疑問に思っていました。質問に対して色々な答えが浮かぶのと、当てはまる部分が複数ある場合どれを選んだらいいのか迷うことがあったからです。
無意識の部分を筆記のテストなどで深く探ることは難しいのだなとわかりました。
2.あまり人と接したいと思わなくなってきました。人によっては会った後ぐったりと疲れてしまいます。寝込まなくなりたいです。
3.9つのタイプを聞いていて、知人の中に当てはまるものもあればそうでないものもありました。バランサーの人が多いのかもしれません。そのバランサーもさらに細かくタイプ訳等しているのでしょうか?
1 他人の事は色々推測できるなと思いつつ、自分が全然分からないのでちょっと驚きでした。
2 問題は特に感じてません。
3 自分の事は自分では分析出来ないということでしょうか?
①誰かのことより、まずは自分の無意識について知りたいと思いました。
②人から誤解されることが時々あります。
意識的な面では、言葉足らずやコミュニケーション不足の誤解
無意識の面では、「幸せそうでむかつく」という主旨で文句を言われたことが
数回あります。※実際はかなりの苦労人なのですが(苦笑)
③意識と無意識の境目はどのように捉えたらよろしいでしょうか。
意識的に反復して繰り返した結果、無意識にできるようになったことって
どちらに入るのでしょうか。
タイプ1から始まるタイプ分け、タイプ分けと言うものに抵抗を感じていた自分ですが、今回の動画で何か腑に落ちた感があります。いろんな方々とお会いして話をする事も多いので、もっと勉強して使ってみようと思います。
潜在意識という誰でも持っているものなのに、自分自身あまり知らない事にずっとモヤモヤしていました。
動画を見て、そういう事か!とスッキリしました。
小さい頃から、好かれはするけど動かせない人でした。だから恋愛も最後までうまくいかず…それが悩みです。
続きが楽しみです!これからもよろしくお願い致します。
実践してみたいです。
次も楽しみにしてます。
①伝え方が大事だと思っていましたが、相手のタイプを知る事も大事だとわかりました。無意識に訴えかける。なるほどと思います。
②今、会社の従業員さんが異業種へ転職したいと言い出しました。会社は人員不足で、20年以上働いてくれてる人なので、できれば辞めずにずっと働いて欲しいです。本人は引き抜きじゃないというんですが、話を聞く限りでは引き抜きで、他の従業員さんにも同じ会社から話があってるみたいです。
③この転職しようとしている従業員さんにずっと働いてもらえるようにするにはどうすればいうでしょうか?会社を辞める気でいるのが見えてはいるんですが、諦めたくないです。
潜在意識を解説した書物を何冊か読みましたが、外人作家の翻訳のせいか、理解し難いものでした。
しかし今回、無意識ということで解説してもらったおかげで、気づかされるものがあったので、この先が楽しみです。
とても興味深いです!
次回も楽しみにしています
わずかな時間で相手のタイプがわかるということは興味深いです。
私も習得して今後の人間関係に役立てたいと思います。
思ったことをうまく言葉にできないことが多く、人付き合いは苦手なほうです。
学生時代や職場で、いじめにあったことが何度もありました。
他人に心を開くのに、時間がかかり過ぎるのが悩みのひとつです。
無意識には大変興味があります。
無意識について理解して、人間関係が円滑になるよう活用できると嬉しいです。
ご指導いただけますよう、よろしくお願いします。
好かれる、動かす、の両方が必要である
人の気質が無意識から発生することが大きい
目から鱗が落ちました 人と会うのが楽しくなりそうです。
幸せ感には人間関係が多大ですので良いコミニケーションを学びたいです
振り返ってみると、確かに九つのタイプのどれかに誰でも入りそうです。今まで相手のタイプを見極めて対処するようなことはあまり考えてなかったのでとても参考になりました。
1.サブリミナルと聞いて少なからずスピリチュアル的な要素も感じていましたが とてもインテリジェンスな内容に驚きました
2.なかなかひとの気持ちがわからずに苦労することが多いのが現実です
3.体系的な学びができると期待しています
潜在意識という言葉に、いつも、どうしても惹かれてしまう私にとって、とても興味深いお話です。
非常に興味深い話でこれからが楽しみです。
1.気付きや感想:無意識圏の広大さとその影響力の強さを教えて頂き感動しました。
2.人間関係での苦労及び現時点でのの問題:以前にある行き違いがあり、謝れば謝る程怒らせてしまった体験があります。最終的には分かって貰えました。(自分と全く違うタイプの人) 以前の苦い体験により、他の人にも当たらず触らずの姿勢を維持している。
3.初めての視点、観点なので岸先生の今後の展開がとても楽しみです。
無意識、興味深いです。
次回がとても楽しみです。
1.9つのタイプが面白かったです。
2.私は人見知りが激しく、人と付き合うのが苦手なので今回の動画講義を通して改善できないかなと思っております。
3.9つのタイプをなんとなーく観察していると感じれる気がしますが、それを確信もってこのタイプだと判断するのには鍛錬が必要だと思います。人と接して意識的に感じ取れるようになるにはどのように訓練すれば良いでしょうか?
よく分からないてすが、なんかの役にたつかなぁ
自分のことばかり気にしてしまうのではなく、先ずは相手にしっかりと向き合うことが大切なのだということに気付かされました。プロファイルという考え方も興味深かったです。
②相手の反応ばかり伺って、自分を出せないことが多いです。
③今後の内容も楽しみにしています。
初めまして。
私は、世の中で言われている、自分が変われば他人が変わるという理論を信用していましたが、そうではないことが、なんとなく理解できました。
第2話以降で自分の考えがどう変化するのか楽しみです。
①プロファイル、面白かったです。
無意識に、こういう方はこういう傾向がありそうなどと推測することもありました。
9つのパターンなら覚えやすく、当てはめやすそうだと思いました。
②自分の考えをどこまで見せるかです。
相手によって、程よい距離感が好ましい方や、水臭く思う方や様々な方がいるので。
③受講希望の方々の動機はビジネスが多いのかプライベートが多いのか単純に気になりました。
いろいろと応用出来そうでとても興味深い勉強ですね。
1から9までのタイプ、興味深く拝見しました。
身近に当てはまる人が確かに存在します。
言葉では5%しか伝わらないというのも驚きました。
次回の動画が楽しみです。
1から9までのタイプ、興味深く拝見しました。
言葉では5%しか伝わらないというのも驚きです。
次回の動画が楽しみです。
1)心理学とか、脳科学とかは、興味を持っていましたが、こういう世界もすごく興味を持ちました、楽しく学ばせていただきたいと思いますよろしくお願いします
2)私には3人の娘がおりますが、子供の頃はすごく仲の良い姉妹だったのですが、今はうまく行っていませんので、悩みの種です、、、
3)人間1人では生きては行けないと思っていますので、より楽しく生きてゆけたらと思いますのでよろしくお願い致します❗️
1 意識的より無意識で、動く事が多いと言う事がひじょうに勉強になりました。
2 最近、人と関わるのが疲れています。
3 次回も楽しみにしています。
とても興味深いです
プロファイル 捉え方がシンプルですが 素晴らしいです
その視点で みれる様に なりたいと思います
1 相手のことを知るのに、生年月日とか個人情報を入手しなくても分かるところが凄いと思いました。
大体のものは生年月日をキーにしてあるので、そこが分からないとどうしようもないのですが、生年月日って入手するのが難しいから。
2 上司と部下の関係、どちらも選べないしでも仕事をしていく上で上手くいくのといかないのでは大きな違いが出ます。
上司に気に入られたくてもどんな人か分からないと。
いぜん良かれと思ってしたことが、反感を買うことになってしまって、その上司がいる間ずっと冷や飯を食らってました。。
3 タイプが9つなのに驚きました。
少ない方がいいと思います。
動画に特徴がありましたが、あれはほんのさわりだと思いますが、まずはそれを覚え身につけないと始まらないでしょうから、それなりに大変だと感じました。
今まで人を見るとき、無意識という根本から現れた枝葉末節に捉われていたんだなと気づきました。
その枝葉末節から帰納的にその人の本質に眼が向けられるようになりたいなと思いました。
無意識の話には以前から興味がありましたが、言語化の難しさからとっかかりが掴めなかったのですが、プロファイリングの話がその指針になりそうです。
大学時代に立ち上げたサークルの運営を巡って起こった仲間との対立や裏切り、その中での立ち回りに随分苦労しました。
どこへ行ってもそうなのですが、組織に入ると必ず浮きます(笑) 上手く馴染めず、接点が少ない人とは用がない限り自分から中々話せないのをなんとかしたいのが今の課題です。
大変面白く、気づきの多いお話でした。次回も楽しみにしています。
以前から無意識には興味があり、自分のコミュニケーションにもそこが関係しているんだろうなとは感じていましたが、具体的にはどうしていいのかわかりませんでした。
2つのフェーズ「好かれる」と「動かす」、確かにそうだと感じています。
特に「動かす」は苦手なところで、私には無理なのかなって諦めかけていたのですが、みんなが使えるということなので希望が出てきました。
岸先生、長年の研究を公開してくださり、ありがとうございます。
楽しみにしています。
動画を見て凄く興味が湧きました。 コレからのレッスンも楽しみにしています。
1.空気感=無意識での情報というのはなんとなくわかります。人とか空間とか醸し出す雰囲気を上手く読むあるいは使うとというのは大事なのだと思います。
2.すぐマウンティングしたがる人といると疲れます。
3.先生のようにプロファイルできるようになるまでには、どれくらいの経験が必要ですか?
②人との関わり方に悩みや迷いがあります。
プロファイル技術を身に着けたら仕事でも恋愛でも最強ですね。
恋愛と結婚を通して日本を元気にするのに勉強させて頂きます!
1エニアってむつかしい カバラっていうのと似ている
2ワンダーなので あうひとがあまりいない
3ワンダータイプは自由なおんなじタイプの友人があうのかな?
少ないと思うけど
無意識というのを考えたことがなかったので新鮮でした。
非常に興味深く拝見させていただきました
サブルミナルに興味が出てきました。
人の容姿で性格が分かれるとは不思議?
何となく経験から分かるような気も致します。
①自分のことばかり気にしてしまうのではなく、先ずは相手にしっかりと向き合うことが大切なのだということに気付かされました。プロファイルという考え方も興味深かったです。
②相手の反応ばかり伺って、自分を出せないことが多いです。
③今後の内容も楽しみにしています。
①1から9のタイプを笑いながらみていました。
②教員をしています。担当している学生が、うつ病など心を病んだ場合にアドバイスができたらいいなと感じています。
怒ってヒステリーを起こす夫の調教にも役立てたいです。
③少しの時間で1から9タイプを間違いなく振り分けする方法を知りたいです。日頃の人間ウオッチングでも役立てることができるのでしょうか?
1.無意識の影響力の大きさに、改めて驚きを感じました。
2.「生理的に無理!」と感じる人がいる反面、自分もそう思われているのでは?と考える時があります。
3.次回の動画も楽しみにしています。
これを集客に使う事は可能なのでしょうか?
私でも結果が出せるテクニックかどうか、が一番興味があります。
すごくおもしろかったです。
次回の動画が楽しみです。
非常に興味深く拝見させていただきました。
対人でのテクニックだとは思いますが、これを文章やSNSに
応用することは可能なのでしょうか?
これは凄いと思いました。もしも自分にもこれが出来たらうまくいっていない人間関係を修復できるのかなと期待しています。
「好かれる」と「動かす」、両方が必要というところに納得です。
これから先の講座が楽しみです。
① 動画を視た感想ですが、適切に使えば圧倒的な結果が出る反面、使うことに対してびびってしまっている自分がいます。
② 今、抱えている問題ですが、アパート及びマンションの空室を埋めるべく、不動産会社を訪問する予定です。そのさい、望む結果が得られるのだろうか?不安になるときがあります。
③ 直接、人と会って話す以外にも、例えば本やメール、ブログでの文章等でプロファイリングができるものなのか?岸さんに聞きたいです。
無意識の特徴を知り、そこに寄り添うという考え方に共感しました。
1)確かにあの人はこのタイプと分かりやすい人が周りにいますただ大半の人がバランサーの気がします。
2)新規営業訪問で話しにくい人の対応。
3)プレゼントを早速読みたいと思います。
TAに似ているが、また違う角度からなので面白い。今後に期待
エニアグラムを自分で意識して自分をどのタイプか分析しても,無意識でないから正確でないというのは,確かにその通りですね。
心理学について今学んでいるところですが,本当に奥が深いと思いました。
次の映像が楽しみです。
人間心理の奥深さに驚愕しました。
「人に好かれる」とか、「コミュニケーション上級者」のイメージとして、明るく元気にしなければいけない、もしくは、聞き上手にならなければいけないというありきたりな情報が多く、人見知りで個人主義な自分には苦痛を伴うものが多かったのですが、岸先生の方法は、「無意識」というところからの、別の角度からのアプローチで、早く続きがみたくなりました。
これからも楽しみにしています。
エニアグラムで相手をつかんでから対処すると物事が進めやすくなる気がします。
書籍PDFも楽しみです。
無意識の分野に興味がありましたので、今後の内容が楽しみです。
自分のタイプが決められませんが興味深いお話をありがとうございます。
ワインと音楽の話がとっても興味深かったです。
無意識の力すごいですね。
無意識の力がほしいです
①身近な人でタイプを考えながら動画を拝見しました。
しっくりくる人もいる一方で、日本ではバランサーのフィルターがかかっている
ということもあるためか、バランサーかなと思う人が多かったことと、
9タイプいずれにも当てはまりそうにない人もいました。
②自分はシンカーであると思われ(エニアグラムでも研究者タイプ)、
会話が苦手です。
③大変勉強になりました。次回動画も楽しみにしています。
良かった。
非常に興味深い内容でした。
次回が待ち遠しいです。
最後まで学び自分のものにしてより良い人間関係を築いていきたいです。
1.潜在意識にもタイプ別があるのは勉強になりました。
2、なかなか相手の懐に飛び込めないです。
3.好かれる、動かすについてもう少し詳しく知りたいです。
昔、エニアグラムセミナーに参加した事があります。
そこで、自分の口癖とかからタイプ分けもしました。
が、釈然としなかったです。
今回、聞いて、ネットで自分のタイプは95%間違える、というのがすごく納得しました。
もっと知りたいです。
あと、コミュニケーションを上手く取ろうとするあまり、相手に逆に警戒される、という理由が、腑に落ちました。
岸先生の実践型マイルドリーディング第1話を拝見しました。
エニアフロファイルを使って相手の無意識のレベルを知ることができる。ぜひマスターしてすぐに実践したいと思いました。
いまは「無意識へのアプローチ」にとても興味があります。
今まで相手のことを思って意見を言っていると思ったことが「自分に意識を持って会話している」という先生の発言にドキッとさせられました。
①1時間あっという間でした。今まで受けた性格診断は、“意識としてある”診断結果でしかないことは衝撃的でした。
②いつも人の目を気にしてしまいます。また、苦手意識を持ってしまった人とうまくコミュニケーションがとれないことが苦しいです。
③「意識」と「自我」の違いはなんですか?
面白かったです。
先生のお話を聴かせて頂きながら、言葉にならない、言葉が頭を支配し渦巻いています。
1、理論的には、ほほうと思いましたが、自分が瞬時にそれを使えるかな?と疑問に思いました。
2、どうも自分は、頼りなげに見えるのか、ビッグボスタイプの人達にダメ出しされて干渉されて、ストレス溜まりまくり。
3、でもこういう感じで人を分析してみることは好きです。ありがとうございます。
①意識ではなく無意識に働きかけるろことが有効であるというのが印象に残りました。
②意識の世界になりますが、「常識があまりにも違い過ぎる相手」と話す時はどう接したらよいのでしょうか。
(ほんとに話はしたくなくなるし、腹が立ってくる(自分の偏った固定観念を押しつけてくる))
③9タイプの見分け方のコツ(「話の中で織り交ぜる質問のテンプレートおよびタイプ別の回答例」みたいなもの)はありますか。あったら教えていただきたい。
動画をみて、強い関心を持ちました。早速、セミナーの大阪に受講申込いたします。
しっかり学びます。自身の9つのパターンも関心あります。もっと関心あるのは対外的な方々の分析かな?
このような無意識世界に多いに興味を抱いております。
宜しくご指導のほどお願い致します。
とても判りやすく、且、すっきりと入ってくる内容に、驚いています。次の講義が楽しみで仕方ないです。
1、相手をプロファイリングしながらエニアグラムのパターンに分類してから、「動かす」段階に入っていく。確実で面白い方法だと思いました。
2、自分の感情を出せなくて、いい人になりがちで苦しくなることがある。
3、実践的な情報があると助かります。
とても興味深い内容でした。
もっともっと知りたいです!
次回が楽しみです。
人は感情によって見方が変わると思うのでエニアグラムのような客観的なものが必要なのだろうと気がつきました。
自分と他人の時間が経るによってコミュケーションの質が変わってしまうことに困りました。
時間が経てもコミュケーションが変わらないためには何が必要でしょうか。
素晴らしい内容でした!
今まで、人のタイプ分けは色々知ってますが、これは初めてだし実践的だなぁと思いまし。当てはまるタイプが重なってる(言葉など)場合もありますか? 続き楽しみにしています!
生まれながらに脳内物質の量によって、タイプ分類ができるなんて初めて知りました。とても興味深いです。 実際自分の周りにも色々なタイプの人が思い当たります。 ただ、どちらにも当てはまりそうな人がいて判断がつかない人もいます。 そういう場合にはさらに掘り下げて診断できる方法なんかがあるのでしょうか? 続きが早く見たいです。
TAに似ているようで、また違うところが面白い、今後に期待
とても興味深かったです。
これまでは、人は違う環境で育つのだから、考えや感じ方、話し方だって人それぞれなんだ、と単純にそう思っていました。
動画を見て、そもそもが、無意識で求めている事が違うんだという事がわかり、面白くなってきました。
次回も楽しみにしています。ありがとうございました。
①自分のタイプを分析しながら見ましたか、やはり絞り込めず、自分の事って分かっていないのだなぁと実感しました。また、できる営業の方にコツを聞いたことがあるのですが、お客さんと仲良くなることと言っていました。まさに、好かれる「空気感」を使っていたのだなと思いました。
②自分の好きなタイプの方とはすぐに仲良くなれるのですが、好きでないタイプの方とは打ち解けにくいです。
③日常の中でできる、無意識を捉える訓練のようなものがあれば知りたいです。
エニアプロファイルという名前も初めてききました!
私は当たり障りなく人に好かれてはいると思います。
人を動かそうというきもなかったのですが、営業的なことにチャレンジするので
「好かれる」「動かす」コミニュケーションで「集客」「成約」のコツをつかみたいと思います。
次回も見ます。
自分の事は自分では判断できないところが、真実なのだろうと思いました。
タイミングが合えば、今度聞いてみたいです。
■人間の行動はほとんど無意識だというのは、催眠に関してよく聞かれますが、日常のなかでどう取り扱いすれば良いのか、わかりませんでした。今から活用出来そうです。楽しみです。
理路整然。納得できました。
接客で話が弾む方が居て、苦手な方が居るのが理解できました。
人間関係は95%無意識で決まるんですね。無意識のタイプ別プロファイリングを
活用して、苦手なタイプを克服したいです。
次回も楽しみです。
性格の分類か〜…
楽しかった。
次回も楽しみにしてます
ワインやウナギの話がありましたが、気付かないだけでそれに類するものが大量に日常生活にあるのかなと思いました。
一方、どうしたらこの人は動いてくれるのかというのが悩みです。
動かされるのは簡単でも動いてもらうのは難しいですね。
相手の無意識とこちらの無意識との交流というのが、興味深いです。ざっくりした仕組みが理解できました。また、従来であれば相手の無意識 に仕掛けるのはタブー、というのは、相手の無意識に土足で上がり込むマナー違反だからかとも思いました。無意識同士の交流であれば対等な関係になるのだと思いました。
貴重な情報を無料で公開していただき、ありがとうございます。
性格の分類というのは、血液型や星座占いなどいろいろありますが、このエニアプロファイルはすごい!と思いました。確かに、言われてみれば私の周りにはルーラーもいればスマイリーもシンカーもいるなあと思いましたし、話を聞けば聞くほど納得できることばかりでした。これからの講座がとても楽しみです。
動画を見ている途中で、自分のタイプが知りたくなって、ネットでエニアグラムのタイプ診断をやってみたのです。
ところが、ほとんどの設問に即座にチェックを入れられない・・・
つまり、自分のことをよく解っていない、ということでしょう。
動画の終盤で、そのことに触れられていて、納得。
.
.
「温かい気持ちを持ってプロファイルをする。 そこから、その人の無意識の特徴を知る、許せるようになる。 」
「プロファイルすることで、自然と『心が通い合う』ようになる」
このプログラムの真髄はこれに尽きるのではないでしょうか。
このお言葉を肝に銘じます!
1. タイプ別の分類は面白いですね。
2. 人間関係の継続ですね。
3. 応用性の高い手法を期待します。
相手の立場に立つこと。分かっていても中々できないです。相手の無意識を理解すれば、感情に振り回されずに寄り添えるのかな。
息子の長い反抗期に、悩んできましたが、彼の本当の希望がなんなのか決めつけることなく分かりたい。
とても興味ぶかい動画でした。
次回も見たいと思いました。
質問:
動画の中で、国によるバイアスがあると言われていましたが、
日本的なバイアスがかっかている日本人の我々が外国人の無意識をプロファイルするときに注意することはなんでしょうか?
他人に関してはどのタイプに当てはまるのか見当が付き思い当たることもありますが、自分自身に関しては折中型のようで不明です。今後の動画を楽しみにしています。
1、相手をプロファイリングしながらエニアグラムのパターンに分類してから、「動かす」段階に入っていく。確実で面白い方法だと思いました。
2、自分の感情を出せなくて、いい人になりがちで苦しくなることがある。
3、実践的な情報があると助かります。
①内面ばかりを改善していてもダメで、外側のトレーニングも必要なのですね。
②親との関係が原因で、自分の欲求を抑え、他人を優先するクセが自分の問題です。
③共依存で、いつも利用される側になることが多いのですが、それをコミュニケーションで改善できるのか知りたいです。
次も楽しみにしています
非常に興味深いです。自分にできるか不安があります。
非常に興味深いです。ボリュームがあり、自分に理解できるか、実践できるか不安があります。
①タイプ別に分類する方法は、馴染みがありますが、実際に判断するようになるのは難しいだろうなと思いますし、合っているかどうかの検証は、結局、自分だけでは判断できないだろうと思いました。
②例えば、研修や集会など、知り合いがいない、大勢の人が集まる場に出かけたとき、初対面の人とあいさつ程度の会話はできても、それが長く続かない。なかなか親しくなれないことが多く、何とかしたいと感じています。
③どこかで聞いたような話と思っていると、もう1歩踏み込んだ内容だったりで、これからの進展に期待感が大です。
面白かったです。
次回が楽しみです。
今迄、コミュニケーションにおいて、無意識のアプローチがあるという事など
考えた事がなかったので、とても新鮮でした。
人前で緊張してしまい、相手のタイプを見る余裕がありません。
上手く活用出来るようになりたいです。
ありがとうございました。高齢者なので、これまでの自分の人生を振り返り、9つのタイプで、いくつかのケースを思い出していました。その人、本来の姿と認識したことが、お話の無意識の行動などとのギャップに、目からウロコの感がありました。次回以降を楽しみにしてります。
とても楽しく動画を見るさせていただきました。
人間関係を創っていく上で参考にできたらと思います。
空気を読む、とか意識して聴くと95%が入っていないという事は、何となく判るようなきがします。
私は英語は出来ませんが、英語を理解して覚えようとするから、入らないのですね。
ペットなどを飼っていると、言葉は通じなくとも、会話ができる・・いやそれ以上に心が通じるのは、無意識の空気なのでしょうか?
先生の話はとっても面白く、さわやかにきこえました。最後まで見たいとおもいます。
私の在住は北海道なので、東京にはなかなか出られません。この動画がなによりも有難いです。
今後の動画が楽しみです
興味深く楽しめました。
凄く興味深い話しでした。ありがとうございます。
無意識について、勉強になりました!
[感想]「無意識のタイプを、本人は全くわかっていない、自覚していない」という指摘に、とても驚きました。身近にいるルーラータイプの人は、自覚して「こうしなければならない」「これがルールです」とやっていたのかと思っていましたが、ほとんど自動的な反応と知って、驚くと同時に、腑に落ちる思いにもなりました。
[質問1]「相手の「無意識の特徴」を気にするだけで結果が違う。ただし、意識が自分に向いていては、相手に響かない」と、岸先生は言っておられました。相手に好かれよう、動かそうと思うと、「私がどう動くといいのか」という風に、私は考えてしまいがちです。しかし、そうではなく、まず相手の無意識の声に聴く、相手の方が先なのだと考えた方が、より無意識に寄り添っていきやすい、と考えてよろしいのでしょうか?
自分のタイプより家族のタイプ気になりました。
興味深いです。
次の動画楽しみにしています。
対人関係ではいつも自分にばかり意識がいっています。
今回の動画を見て相手に意識を向けるように変えていこうと思いました。
とても新鮮なお話でした。
ありがとうございました!
私は人と話すのが苦手です。本当に親しくなった人とでなければ、何故か構えてしまって上手く話せません。そんな気持ちが相手にも伝わってしまい、話しづらそうに感じます。このエニアプロファイルを学ぶと何か解決策が得られるでしょうか?
私は、人と話すのが苦手です。本当に親しくなった人とでなければ、構えてしまって上手く話せません。そういう気持ちが相手にも伝わってしまい、人も話しづらそうに感じます。このエニアプロファイルを学ぶと、何か解決策が得られるでしょうか?
興味深く聞かせて頂きました。
登録前は難しそうだな…と思いましたが、思いきって登録して良かったです。
説明もわかりやすくどんどん話に引き込まれてしまいました。
ここ数年・私が話すと多くの人が引いてしまう ・相手を怒らせている?・距離を置かれてしまうと感じる事があり、人と深く関わることがこわくなってしまっています。
オープンにしてもらえるなら 解消法と解決法を知りたいです。
1
実に面白く拝見させていただきました
2
あまり大目に見る氣になれない場合が結構あります。
3
意識から無意識をパターン分類するというのが新鮮でした。
無意識的に悪用しようとうとしている人もいるのではないか?と。
いう点は如何なのでしょうか?
1回目は興味深くインパクトが大きかったです。
次回も続けてみたいと思います。
「無意識」について、ほとんど意識したことがなかったので、とても興味深かったです。
まだよく解らないのですが、続きを見たいと思います。
興味深く拝見しました。
自分はどのタイプなのだろう。。。
大変勉強になりました。
9つのタイプは、いくつかのタイプを持っている人もいるのでしょうか。
そういう場合はバランサーになるということなのでしょうか。。
また、次回予告で、相手の無意識を察知してしまう、ということをおっしゃっていましたが、
その部分がとても気になります。次回の動画も楽しみにしています。
素晴らしいです。これで売り上げがアップできれば最高です。
凄く面白かったです。
翌日から人をみる目が変わりました。
タイプ分けすると、人の言動にたいして腹が立たなくなりました。
次が楽しみです。
相手の無意識レベルにどのように働きかければ人間関係がうまくいくのかがわかればすごくいいですよね!自分に意識を向けるのではなく、相手に意識を向けることが大切なのですね。とても納得できました(^^)今後のお話がとても興味深いです。
各タイプの前提にある無意識の特徴がとても興味深く思いました!
無意識への興味が尽きません早く続きを見させてください!
とても良かったです。
勉強になりました。
相手の無意識を探るということを考えたことがなかったので、とても興味深いお話でした。
もっと詳しく教えていただきたいと思います。
ありがとうございました。
次の動画も楽しみにしています!
ありがとうございました。
「無意識」についてもっと知りたいと思いましたし、
相手に寄り添えるようになりたいと思いました。
質問は、タイプの事を今まで学んでいますが、
相手のタイプがわかっても自分のタイプで接してしまいます。
無意識にそうしているのはなぜでしょうか?
動画面白かったです♪
今やっている仕事が、お客様にご指名をいただいたりする仕事なのですが、
ある人は、お客様に何度もリピートしていただいていて、それが一人のお客様ではなく、
その人が接客したお客様は、すべての方がその人を何度もリピートするのです。
それをとてもうらやましく思っていて、どんな秘密があるのかな?なんて(笑)
残念ながら直接その人と会うことは出来ないので、どんな人か?わかりませんが。
わたしもお客様に気に入っていただき、リピートしていただければお仕事は安泰かと(笑)
NLPを学んだことがありますが、男性脳をとても使うのか?わたしには合わなくて。。。
テクニックというものを使いこなすことに自信がありません(>_<)
わたしでも出来たら良いなぁ~♪次の動画も楽しみにしております!
1 初めまして。
冒頭のお話で、「人を変えたければ自分を変える。」これが間違いだというお話に納得して引き込まれました。
今まで良く言われていて、信じているけど疑問が残る幻想の一つでした。
2 相手がどう思っているか考えすぎて、思う通りに進めないというのが仕事でも日常的にでもよくあります。
3 人のタイプを分析したり、とても難しく感じてしまうのですが
このテクニックは学んで訓練すれば、難しく考えなくても日常的に楽に使うことができるようになるのでしょうか?
面白いです!
6のタイプは、日本人に多そうですねー
そして考え過ぎると余計にどのタイプか?
わからなくなりますね。
凄く興味深く面白かったです。
一時間があっという間でした。
次の動画が非常に楽しみです。
質問はタイプがいくつか重なった場合はどう判断していくのかが知りたいと思いました。
これからも宜しくお願い致します。
とても面白く拝見しました。
思い当たる方もいましたし、またわからない方もいます。
私はどのタイプなのか当てはまるところが複数あってわからないです。
自分のタイプが知りたいですね。
占いのようなものではなく、素晴らしい分析分類方法ですね。分類によって接し方をあらかじめ考えることができることは、人間関係向上のために助かります。
現在のところ、恐れを持たなければ問題が出ることはありません。
非常に参考になり、感動しています。まだまだ勉強させていただきます。
無意識に働きかける岸先生のお話には非常に興味が湧きました。
これからのセミナーが楽しみです。
1 時が立つのも忘れてガチで見入ってしまいました。
無意識のうちに表れている行動や特徴が、これほどまでタイプ別に体系化できるとは…ビックリです。
しかも、身近な人に「いるいる、こういうタイプ」と当てはまるケースが多く、次回が早くも楽しみです。
2 どうしても心が通い合えない人がいて、苦手意識をもってしまいます。会話の糸口をつかめず、どう対応したらいいのか課題を抱えています。
3 タイプがわかることで、苦手な人とも上手くコミュニケーションが取れるようになりますか?
初めてのお客様と会う時に、確かに話しやすい人と話しにくい人がいます。
つまり話の引っ掛かりと言うかとっつきが取りにくいということだと思います。
本当は悪い人ではないけど無口だったりとか、よく喋ってくれるけどまあいい加減というか。
いずれにしても、「好かれる」「動かす」を順序づけて話すことが大事だと、気づきがありました。
それから相手を好きにならなくてはいけないのでしょうね。
無意識、意識は潜在意識、顕在(実在)意識と置き換えてもいいでしょうか。
レッスン1では9タイプも出てきたのでまず覚えるのが大変そうです。(^_^;)
面白い!対人コミュニケーションに活かします。
引き続き楽しみです!
無意識の行動に対しての理解を深くすれば、いろんなことに役立てると思いました。
地方がよくならないと日本がよくならない、に共感しました(田舎暮らしのため)。
好かれる→動かすのフェーズ、今までできてなかったなぁ。
そのため空気=無意識を感じる練習します。
動画最後まで拝見させて頂きました。ありがとうございます。
タイプ9について興味深かったです。
私は今、婚活と就職を頑張りたいと思っているのですが、
タイプを知って相手の無意識の特徴を知って、
自分の行動を相手に合わすことをしていきたいと思いました。
次の動画が楽しみです!
タイプはぴったり合わなくて混ざっていたりしないのかなぁと思いました。
鬱とか持病とかこういうタイプがきっかけだったりすることがありますか?
楽しみにしています!
はじめまして。
初めて動画を拝見させていただきました。
今までNLPの勉強もしてきましたが、この分析方法は面白いと感じました。
来週の動画も楽しみにしています。
そして、私の悩みは、以前から起業したいと思っているのに
どこか自信がなく一歩が出ないままでいることです。
他のことなら、人一倍早く行動しているのに、この案件だけはなかなか前に進みません。
不安が先行するせいかのか?それとも違う要素があるのか?と考えてしまいます。
話は変わりますが、質問です。
今回聞いた話ですが、タイプがいくつか重なることがありますでしょうか?
お話を聞いて、一つのタイプ以外にも当てはまる要素があるかもと思ってしまいました。
どうぞお教えいただければありがたいです。
いろいろためになりました。次回が楽しみです。
相手とコミュニケーションするときに、相手の無意識に働きかけるという考えに、非常に興味をもちました。また、相手と対するときにタイプ別に分けてから対するという考えは、面白いと思いました。
コメントかかせていただきましたが。。。?出てこない?
では、モウ一度。以前から色いろ本を読んできました。もうかれこれ13年くらい。これと思ったものを使い続け、自分には威力を発揮するのですが、大切な人にも使ってあげたいとおもい、みてみました。実を言うと直近で3回。違うセミナーをうけていますが。あーーーね。良いお話でした。とおわってしまいました。でも1回目のこのセミナー動画を見て期待度がましました。
昨今NLPとか、コーチングなど呼ばれるものがふえ、日本人のみならず精神的に参っているひとがおおいのだなとかんじていました。かく言う私も厳しく我が儘な母がいてその顔色をうかがって生きてきました。もっと早く知っていれば母娘関係も我慢の上に
成り立たせなくてよかったのに。と思います。今は自分が人を励ましていくお仕事。これが活かせたら。。。と期待しております。
いつの間にか話に引き込まれていました。
これもマインドの凄さでしょうか。
とても興味が持てました。
次回が楽しみです。
たいへん面白く、最後まで一気に見させていただきました。
私は小さい頃から人に会うのが苦手。
それで、ネットショップなど自宅でできる仕事をしてきましたが、最近、外に出て営業する仕事を始めました。
そこで気がついたのは、話しているとき相手の気持ちが分からない、ということです。
ほんとのところ、楽しんでいるのか退屈しているのか、それさえ今ひとつわかりません。
そして実は自分自身も、人に会っていてもあまり楽しくありません。本当に自分が話したいことを話している時は楽しいですが、一方的に話すだけで、やはり相手の反応は感じ取れません。
商品やサービスをオススメする以前に、基本的なところでつまづいています。
相手のタイプを見ていくことで、相手の人の心の動きも分かるようになるのでしょうか。
本を読んでいました!
よりわかりやすくて楽しいです!
1 心理プロファイリングを習得するだけで
心理誘導のきかっけがつかめる
2 人間不信を取り除きたい
3 先生のイメージがチャライです
タイトルに惹かれてしまいました。
9タイプには納得している部分とそうかなぁ?
と思う部分があります。
対人関係で本当に悩んでいるので
改善できたら嬉しいです。
次回も、楽しみにしています。
大変ためになりましたじかいもたのしみにしています
面白いですね!
9つのタイプ分けが面白いです
今後も楽しみに見ます
非常に興味を持ちました。
私の現在の悩みはお金に執着心が無いことです。
あまりお金儲けの話は好きではありません。
でもお金がなければ行きていけませんので何とかしなければいけないと思っております。
現在は年金と失業保険で暮らしています。
ゆっくりと自分の時間を持ちたいのです。
でも失業保険が切れたらどうするのか?
まだ考えていません。
よろしくお願いいたします。
次の動画が楽しみです。
よろしくお願い致します。
大変おもしろかったです!
確かにこのタイプ!とすぐ当てはまる人が何人かいますね。
これからそういうことを意識して対人関係を見ていってみようと思います。
ありがとうございます!
とても興味深く楽しいです。ありがとうございます。日常で意識して相手がどのタイプなのか探ってみて、人間関係に役
空気感は無意識が作っている。そしてまず第一に安心、安全な空気感をこちらから与えることが大切なことが分かりました。9つの性格分類が為になりました。相手がどのタイプなのかを意識して接して人間関係を深め、楽しい生活を送りたいと思いました。ありがとうございます。
潜在意識は自分のためにあるんですね。
プロファイルはすごい
とても興味ある話しで引き込まれました。これから実施して行こうと思います。
1、相手のことを知る、分かろうとするのは大事ですね。
2、信頼されるのに時間がかかる。
3、相手のことは数分で分かるのに、自分のことを知るには専門家が40分もかかるのはなぜですか。
とても興味のある内容で、最後までおもしろく拝見しました。
9つのパターンについて、まだ十分理解できたいないところもあると思うのですが、2つあるいはそれ以上のパターンの要素を持っている人もいるように思います。そのような場合の対処法はどのようにすればよいのでしょうか。
なんとなく肌感覚ではわかっていたが、はっきりした感じがしました。
とても興味深い内容がたくさんあってあっという間に全部見終えてしまいました。
次回が楽しみです。
①無意識がその人の外に出てきている、という点がとても合点がいきました。空気感も、その通りなのだな、と思いました。
自分のタイプが気になりますね。無意識でないと判別できないので自分では回答できないのが残念ですね。
②よく、最初から嫌われてる(敬遠されている)という人の「空気」を感じることが多々ありました。ああ、またね、いつものタイプ(相手)だな、と思っていました。私の何かが気に入らないのだな、と思って悲しい思いを随分してきました。初対面で話すらしたことないのに、瞬時にそのような気を感じ取ってきました。
今悩んでいるのは、周囲の他人の自分(私)に対する扱いが気になる、という自意識です。望んでいる状態より、低い、ということなのでしょう。
③人から最低な扱いを受けて、深く傷つけられて、憎悪感に苦しんで、、、という地獄の状態から、相手を許すまでのプロセスがどういったものだったのか、是非知りたいです。それが、無意識下でのタイプのゆえ、乗り越えられたのか。乗り越えられるタイプと難しい(乗り越えるのにハードルの高い)タイプ、無理なタイプとかがあるのでしょうか。学問として学んで、理解して、明確な意識下での実践で、「許す」心になれたのでしょうか?
「無意識に好かれる」その重要性がすごく理解できました。そして今まで自分にしか意識が向いていなかったこともよくわかりました。まずは相手がどのタイプか?と相手と向き合うことを試してみたいと思いました。ありがとうございました。
面白いです。
次回もさらに楽しみです!
なるほど!その通りですよね。
出だしは、何か暗くてグダグダ感がありましたが、だんだんペースが上がり結果的には面白く最後までみました。
ワインの話、本数も含めて興味深い話でした。
無意識の力の大きさがよく分かりました。次回以降も楽しみにしています。
無意識のお話 とても興味深かったです。
次回がとても楽しみです。
人間関係が苦手なので使えるようになりたいです。
確かにいますね!
9のタイプの人達。
これからがちょっと楽しくなりそうです。
9つのタイプ分けの話は大変興味深かったです。
次回が楽しみです。
①人間には9つのタイプがあることがわかりました。また、色々なことを感じるのは、無意識の部分であることもよくわかりました。
②若い頃、年配の気むずかしい人に、いじめられました。 働き出して挨拶をしないと言って生意気だということで 陰でよく言われました。 自分の前では そんなそぶりもせず自分のいないところで 言われていて、その人との人間関係には悩みました。
③ エニアプロファイルの考え方は 大人だけではなく小学校高学年から中学生ぐらいの子供にも適用できるのでしょうか 。よく反発をして先生の言うことを聞かない子供というのがいますが、そうした子供たちを 指導する方法としても 使えるのでしょうか。教えていただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。
興味深く楽しめました。
ありがとうございます
興味深く楽しめました。
なるほどと思うことがたくさんありました!
自分が変われば相手も変わるとよく教わったのですがやはり違うのですね
タイプ分け、どちらにも阿多はまりそうな人もいますね
次回楽しみです
9つのタイプ分けの話はとても興味深かったです。
次回も楽しみにしています。
とても興味深い内容でした。
相手のことを理解する際にとても役に立つことだと思いました。
無意識の世界をもっと知りたくなりました。
いつの間にかすっかり引き込まれていました!
参考にします
面白くて時間が短く感じました。
新入社員研修の際にエニアグラムは少し体験していましたが
無意識化でという点が新鮮でした
次回が待ち遠しいです
無意識なんて考えた事もない話で、引き込まれました。タイプ分けを楽しみながら実践してみます。
引き込まれて聴きました❗️タイプ分けを実践してみたいと思います。
アウトプットは、どうしたら正解なのかわからないです?
整体をやっています。
患者さんを理解するのにNLPを勉強するより、こちらのほうがいいと思いました。
勉強になります。
ありがとうございます!
自分のことしか考えずに他人に接する。
これは、最近別の機会に気づいたことですが、相手のことを、とりあえずのタイプ分けで、だいたいの方向性を探りつつ接すると、何も考えずに接するのとでは雲泥の差だろうなと、次からのセミナーも楽しみにしています。
エニアグラムを簡単に説明してくださったので、とても分かりやすかったです。
とても興味深く、楽しんで拝見いたしました。
記憶力に不安がありますが、そんな私にもできますか?
次回も期待してます
タイプ分けの所で、自分の周りの人を当てはめながら聞けて面白かったです。
サブリミナルとか、心理誘導マーケティング とか何か怪しげな雰囲気ですが、
「言葉で振り向かせるのは難しいと思うんですよ。
でもウナギのにおいひとつでこっちを向いてくれる。」
に納得です.
面白い動画セミナーでした。
最初は、失礼ながら「なんだかとっぽい講師が出てきたなぁ」などと思って観ていたのですが、
仰ることは至極真っ当。商売に対する考え方もとても好感が持てる考え方で、
しかも話が上手いので、1時間以上の長尺ですが、楽しく興味深く観ることが出来ました。w
8つのタイプ分けも面白いですね。
今後、これらのタイプ分けを使ったプロファイルや、タイプ毎の応対方が楽しみです。
ただ、実践として相川さんをプロファイルしていましたが、あそこにはちょっと疑問が……。
あれは、プロファイルと言うよりもバーナム効果でカマを掛けながら、相川さんの受け答えからコールドリードしていたように思えたのですが……。
何にせよ、レッスン2が楽しみです。期待しています!
こういう人いるいるっていうのが結構ありました。
個人的にはビッグボスタイプの支配的な人がものすごく苦手、というか大嫌いなのですが、こういう苦手なタイプと上手く付き合う方法とか知りたいです。言うこと聞いたフリして逃げるかスルーするっていう手を使っていますが、もっとこちらが気を使わなくてすむ、頑張ったり我慢したりしなくて済む方法があれば知りたいです。
楽しい動画ありがとうございました!!
タイプ分け正しくできるのかな…
先生、スタッフの皆様、ありがとうございます。
とても面白く拝聴させていただきました。
先生のおっしゃるとおり、
集客と成約、どちらも大切ですね。
以前から何となく
コミュニケーションと能力、どちらも大切と感じていました。
そこになんとなく今回の動画がはまりました。
個人的にはどちらが一方が上手だと、
なんとかやっていける気がしておりました。
私自身はどちらも不得意なので、
とりあえず成約のほうを学んできていました。
集客のほうも、今回学ばせていただいきました。
エニアグラムを使って、周囲の方とのコミュニケーションだけでなく、自分自身とも向き合えば、さらに自分の生き方が加速するように感じました。
自分を判断するのは難しいのですね。
自分の今までの行動を振り返って、自分を判断するところもチャレンジしてみたくなりました。
そして
先生の動画をみて、ある人にメールする文章が思いつきました。
ありがとうございます。
「あの人はどうしてああでいられるんだろう?」
「自分があの人のように振る舞えないのはなぜだろう?」
とずっと思い悩んでいたのですが、動画を拝見して、タイプがあって、そのタイプは無意識の在り方にあることを知ったことにより、「じゃあ自分はどうするのか?」ということが考えやすくなった・・・というより、その先に進めるような気がしてきました。
いまは、相手の懐に入って仕事の幅を広げていかなければならない立場にいますが、うまくいってもいつもすごく自分自身が「消耗」してしまう気がします。
それをもっと楽に、むしろ本能的にこなせたらと思います。
対「人」については期待できそうですが、たとえば、漠然と自分の仕事を世間に認められたい、というようなことにも役立つのでしょうか?
エニアプロファイル、とても興味深いです。
9つの無意識タイプは、一つのタイプに絞れない時はどうすれば良いのでしょうか?
エニアプロファイルを使って、旦那との関係、子供達との関係も良好になったらうれしいです。
次のレッスンも楽しみにしています。
どうもありがとうございました。
コミュニケーションには人に好かれるフェーズと動かすフェーズの2つがあることがわかりました。
そして、タイプ分けすることでそれが効果的に行えるというがわかりました。
タイプ分けが 面白いですね
とてもわかりやすくためになりました。
今からでもすぐに使えそうです。
タイプ分けのところでは、こんな人いるなーと思いながら見ていました。
無意識に訴えることが今後ますます気になります。
いろいろな書籍等で無意識について読みましたが、今回のお話を聞いて無意識の正体がなんとなくわかった感じがして嬉しかったです。
いくつかのタイプが当てはまる方もいらっしゃるので、9つのタイプ だけではないと思いました。
血液型を4つのタイプに分けて占うのは日本だけと聞いたことがあります。
実際、同じ血液型の人でもA、B、O、AB型の両親やRH+-、環境などによって全く違うように、
世界の人口は、何十億人もの方がいらっしゃるので、大まかには9つのタイプに分けられるのかもしれませんが、
それ以外の方もいらっしゃるので、複数の方のもあれば、さらに良くなるのでは?と思います。
タイプ分けがユニークだった。
タイプ分けしていくのが面白いですね
難しくなく スーっと入って来ました
とても分かりやすかったです。
人は誰しも裏表があり、本音の部分が分からないから、勝手に自分で解釈してしまい、人間関係がうまくいかないことが多いなーと思っていました。
もう少し深く学んでみたいです。
無意識の大切さが理解できました今後の展開が楽しみです。
会話の中で実践的にプロファイルができるエニアプロファイルにとても興味があります。楽しく生きるにはやはり人間関係が基本だと思います。ところで、プロファイルが正解か否かはどうやって判定するのでしょうか。
無意識の世界が、ほとんどを占めているということに関し、当たり前のことながら、目から鱗の内容でした。
今後の動画も楽しみにしています!
非常に興味深く拝見しました。
エニアプロファル、確かにこの人はこれだなと当てはまるものも多く、相手の深層心理を読み解くに当たって、
9分類の考え方を参考にしたいと思います。
とても楽しく拝見しました。
テンポもよく、三人の掛け合いも楽しかったです。
次も楽しみにお待ちしております。
明日から、ついついタイプ分けしてしまいそうです。
人に会うのが楽しみです。
周りの人をタイプわけするのが楽しそう。早速明日から人に向き合ってみます。
嫌みを言いながら自我を通す人とは付き合いにくいです。
これまで人の全ては意識そのものであって、いかに集中するかが万事の分かれ道だと思ってきました。
ところが無意識の領域こそその人を作り動かし生かしているのだと知って驚きです。
確かに意識というものは狭い小さな疲れやすい部屋です。
そこでは生き物が生きて行くには粗末すぎます。
ですから理解できるのであればまともに知ってみたいと思います。
無い物とされながら終生あり続けるもの。
自分を自分が見られないように自分自身では滅多に知ることのできないもの。
なぜ私はこのように手に負えない人間なのかが
無意識を触ればわかりそうな気がします。
また私のただ一人の三歳になる孫が自閉症と診断されました。
さあ大変どんな扱いをすれば良いのかと日夜勉強していますし、
書いてあることを実践してみますがなんだか大抵のテキストがあてに出来ません。
掴めないのです。
無意識を知らないからでしょうか?
そんな気がしてきました。
こどもの心は意識で縛れるほど単純ではなくて
親も祖母も途方にくれるからです。
私は、長年営業をしてきました。今回、分類されたタイプの選別を無意識に感じてやっていたと思います。相手に対する興味が非常にあり、サラリーマン時代は、人に好かれるタイプで取引先の担当者とは仲が良く仕事が順調でした。今回の動画で、相手のタイプの傾向を知ることで、自身の無意識の反応が和らぎ、相手を理解し、それが相互の円滑なコミュ二ケーションを生むのだと理解しました。今、個人で仕事をしているのですが、良好な人間関係を構築する機会が減ってしまっています。ルーラータイプの人が多く、関係がバラバラで上手く関係が機能していません。自分に合った仕事は何かがハッキリわからないので、自身が存分に能力を発揮できるような天職を見つけるにはどうすればいいのかを知りたいです。
相手の無意識を意識する?ということが、相手とのコミュニケーションがスムーズにするということが、大切なんだと思いました。
自分の伝えたいことがうまく伝わらなかったり、誤解を招いたり・・・自己嫌悪に陥ることもしばいしば有ります。
伝えたいことに誤解が生まれ、とても大切な相手と疎遠になってしまっています。仲直りをし、以前のような良好な関係に戻りたいです。
半年ほど前に岸先生を知りました。エニアプロファイルは、自分の抱えている問題を解決してくれると思いました。
マインドリーダー養成プログラムもその時に知りました。次はいつなのか?そんな思いで案内が来るのを待っていました。
とても興味があります。ぜひ身に着けてみたいです。
初めてのおはなし。楽しく聴きました。次回も楽しみにです。
ありがとうございます。楽しく見させていただきました。
9つのタイプ、それぞれを、覚えるのが大変そう?。
そして、それがに対応の仕方をするのですよね?。
面白そうだし、自分のを知りたいとも、思いますが、私自身が、
ちゃんとどきるようになれるのか、心配です。
そういうのをこれからの動画で、わかっていくのですよね?。
楽しみにしています。
ありがとうございました。
次回も楽しみ。
MBTIとは何が違いますか?
科学的根拠に基づく性格判断でのプロファイリング。
ちょっと興味が持てました。
興味深いお話しでした。
次回も楽しみにしています。
大変興味深く思いました。
しかし、十人十色といいます。
わずか9パターンの人しかいないというのは経験上、いまいち納得感がありません。
こんな印象は誰しも持つと思いますがいかがでしょうか?
もちろん、各パターンの複合型なども考えられますが、そうなると結局パターンに分けきることができずに対応が困難になると予想じす。
ご解説くださると幸いです。
無意識の影響の大きさがよくわかった
①無意識を味方につけてコミュニケーションをとる、というアプローチにとても興味を持ちました。
②仕事でお客様とやりとりするのに、やはりやりづらい方もいます。そういう場合に活かしてみたいです。
③動画でもありましたが、自分のタイプを知りたいです。
相手の無意識に働きかけるので、その人が気が付かないうちに動かされるということがすごいことだと感じました。
今はまだ、それができるかどうか半信半疑ですが、もしもできるようになったら、すごいことだと思いました。
まさに、超能力です。次の話を大変期待しています。
1.サブリミナルとは胡散臭いものではなく、人間関係に活用できるものなのだと思いました。
2.周囲から気難しい人物だと思われがちなことです。
3.自分のタイプを知りたいと思います。
1.禁断の心理話術はもともと持っていたのでもう一度読み直そうと思いました
2.私は今大学生なのですが自分より立場が上の様な様々な人と連絡を取りたいです
3.私は今大学生なのですが新しくネットビジネスを始めたいと思っているのですがそのことにエニアグラムは効果があるでしょうか?また、自分より魅力的な人と付き合うことはエニアプロファイリングによって可能ですか?
興味深い
実践してみたいと思いました
無料でこのような動画を見れるとはありがたいです。
今後も楽しみです。