こんにちは、
久野和禎【GVU】運営事務局
(フォレスト出版)の谷内です。
この度は、
『GOLD VISION UNIVERSITY~
eラーニングカリキュラムver.』
にご興味をお持ちいただきまして、
誠にありがとうございます。
当プログラム教材は、
eラーニング形式で、
講義動画を見ながらワークに取り組む、
オンライン完結型で、
最強の威力を発揮するプログラムです。
オンラインでは理解しきれない…??
こんな声も確かにありますよね?
しかし、
『GOLD VISION UNIVERSITY ~
eラーニングカリキュラムver.』
は違う!!
と声を大にして言います。
その秘密とは!?
確かな自信とは?
鉄壁の理論とは?
これからその秘密のすべてを
あなたに伝えます。
久野和禎(ひさのかずよし)先生の、
ゴールドビジョンメソッドの
基礎から応用まで、
自宅や移動中でも学べる
大変貴重なプログラムですので、
十二分にご活用いただきたいと思います。

輝かしい未来を
実現するために必要な
“3つの力”をマスター!
あなたが自分の才能を
最大限に発揮して、
心から望む
「ゴールドビジョン」を
実現するためには
超強力な“3つの力”を
身につける必要があります。
これらの力は、今まで、
偉業を成し遂げてきた
歴史上の人物も
ゴール実現のために
意識的、もしくは、無意識に
使ってきた非常にパワフルな能力です。
ゴールドビジョン®マトリクスで
全体地図を把握!
コーチング理論に基づいた、
正しいマインドとテクニックを学んでも
あなたの人生全体の地図と、
現在地を把握していないと
十分な効果を出すことは困難です。
実際に、これまでのコーチング理論では、
この全体図と現在地の分析が
十分でなかったために
一定レベル以上にある人しか、
その恩恵をフルに受けられませんでした。
現在地と進むべき方向によって、
取るべきアクションは変わってきます。
そこで、現在地ごとの
正しい戦略をマスターしておけば、
どんな人でもゴールに向かって飛躍し、
越えられない壁さえも
ブレイクスルーできるのです。
今回のプログラムでは、
「ゴールドビジョン®マトリクス」
という特別なツールを使って
人生のステージ、ジャンルごとに
取るべき戦略を
マスターしていただきます。
そして、その戦略をもとに、
ポートフォリオを組むことで
ローリスク、ハイリターンな
理想の人生を
デザインすることができます。
フィードフォワード思考を習得!
「フィードフォワード思考」とは、
ゴールドビジョン®メソッドを
実践するための中核的技術で、
第3の力を用いる上では
非常に重要な手法です。
ゴールドビジョンを達成するためには、
生きるプロセスの全てで
「フィードフォワード思考」を
目指す必要があります。
まず、 全ての発言で
「フィードフォワード」を心がければ、
現状に囚われるのをやめて、
未来思考になっていきます。
そして、
「フィードフォワード思考」を
徹底していくと、
全てのコミュニケーションが
「フィードフォワード」となり
常に、自分と周囲を
励まし続ける存在になっていきます。
すると、自分のゴール達成の
スピードが加速すると同時に、
チームや家族など周囲の人たちにも、
ポジティブな影響を与え、
大きな相乗効果が生まれはじめます。
つまり、あなた自身が
自分と周囲の人たちにとって、
誰よりも優秀なコーチ兼リーダーへと
進化していくのです。
今回のプログラムでは、
この「フィードフォワード思考」の
サイクルを回す方法を、
久野さんが直々に伝授します。
これは、ウォルトディズニーの言葉です。
彼は、
「ディズニーランドなんて、夢物語だ」
と誰もが笑い飛ばしたときも
ただ一人、自分のゴールの実現を
信じ続けたと言います。
ウォルトは、
自分の頭の中にのみ存在していた
シンデレラ城が高くそびえ建つ
ビジョンを1枚の絵に仕上げて
決して諦めることなく、
スポンサーを説得して回りました。
そして、最後には、
本当に 「夢の王国」を
現実世界に作り上げたのです。
ウォルトディズニーだけではありません。
マイクロソフトの創業者ビル・ゲイツは、
世界中にパソコンが行き渡る
ビジョンを追い求めて
WindowsやOfficeを世に広めました。
また、グーグルの創業者の
ラリー・ペイジとセルゲイ・ブリンは
「ワンクリックで
世界中の情報ヘアクセスできる世界」
というビジョンの基に、
世界最大の検索エンジンを
作り上げました。
あなたは
「彼らは、
才能に恵まれた特別な人間だったから
偉大なことを成し遂げられたのだ、
自分とは関係がない」
と考えるかもしれません。
でも、それは、果たして
“真実” でしょうか?
今まで、
めざましい成功を収めてきた人たちと、
私たちの能力の差は
本当に、埋めることができないほど
大きなものなのでしょうか?
そんなことはありません!
実は、誰もが、
それぞれ“成功の種” を
もって生まれてきています。
その種が芽を出し、
やがて大きな花を咲かせれば
凡人から“特別な存在”
いわゆる成功者へと
進化することができます。
でも、ほとんどの人は残念なことに、
そんな種が自分の中に眠っていることも
その種を育てて開花させる方法が
あることも知りません。
あなたが今、歩いている道は、
どんな未来へ続いていますか?
あなたが心から望むのは、
どんなゴールでしょうか?
あなたの望む未来を、
確実に現実化させる
科学的に確立されたメソッドが
存在します。
実際に、その方法を使って、
それまでは考えられなかったような
めざましい成功を収めている人が、
たくさんいるのです。
これは、単なる自己啓発や、
巷によくあるスピリチュアルのような
再現性に乏しい、フワフワした
方法論とは全く違います。
心理学、 そして、認知科学をベースに
長期にわたり研究され確立された
正しく使えば、誰でも例外なく
成果を出せる方程式です。
つまり、あなたも成功者と同じ
「脳の使い方」を身につけることで
望む未来を一気に引き寄せ、
具現化することが可能なのです。
あなたが、
次の項目に一つでも当てはまるとしたら、
ぜひ「ゴールドビジョンメソッド」を
実践してください。

あなたの理想の未来に、
現状や過去は関係がありません。
年齢も性別も、住んでいる場所や
現在の職業も一切関係ありません。
ただ、心から望む未来を
ゴールとして設定し
その実現を強く信じて
イメージすればいいのです。
そこがあなたの新たな旅路、
ワクワクする冒険のはじまりです。
人は、自分が決めたものしか
手に入れることができません。
逆に、自分で設定したゴールはまるで、
未来から“成功の招待状が届くかのごとく
確実に実現できるのです。
ゴールドビジョン・プログラムで、
強力な力を使いこなせるようになった
未来のあなたの姿を想像してみてください。

もう、真っ暗な森の中を、
地図もコンパスももたずに
彷徨い歩くのは終わりにしてください。
誰かが、偶然うまくいった、
再現性に乏しい後づけ理論を
いくら真似しても、
あなたが望む結果は得られません。
凡人でも実践できる、
科学的に証明されたプロセスで
確実に、成功を収めてください。
このプログラムを受講することで、
あなたの運命の歯車は
大きく動きはじめるはずです!
「本物のコーチは、1秒かからずに
クライアントを未来側へ引き上げる!!」
久野先生の“0.3秒コーチング”は、
とにかく驚異的です。
“0.3秒コーチング”とは、
久野先生がカメラのレンズを通して、
一瞬であなたの情報空間へと入り込み、
ゴールを引き上げてくれる、
世界でたった一つのコーチング技法です。
映像を通じてでもそれができてしまう
天才久野先生の魅力と合わせ、
その圧倒的な威力を体感いただきます。
ご覧いただいたあなたはきっと、
ハッとすることでしょう。
動画を通して体感する
超次元・臨場感空間で、
ぜひともあなたのゴール達成に
役立てるために
このお手紙をご覧ください。
このeラーニングカリキュラム教材と、
このタイミングで出逢ったことは、
きっと“運命”だと思います。
人それぞれ様々な悩みを
抱えているものですが、
すべてを払拭して、
心から望む本当のゴールへ向かって
突き進んでいきましょう!
人生をかけて見つける本物の“want to”。
人生をかけて本当に成し遂げたい
夢との出逢い
それが自己実現の
すべてのカギを握っています。
そして、「ゴールドビジョン」こそ、
あなたにそれを気付かせてくれるものです。
ではいきましょう!
まず、ゴールドビジョンとは何か?
ここで久野さんご本人から
大変貴重なあなたへのメッセージです。
ビジネスマンだけでなく、
主婦の方、学生、男女問わず、
誰もが自分を変えたい、毎日を変えたい、今の状況から抜け出したい…
そして、本当の夢を叶えたい…、
う願っているはずです。
ゴールドビジョン®を持つことで、
誰でも望む夢を実現できるようになります。
◆ゴールドビジョン®とは?
“GOLD VISION”=
「黄金のようにきらきら輝く
素晴らしいビジョン」
“GOALED VISION”=
「すでに実現されたかのような
ビジョン」
英語で語尾に‐EDがつくと、
「~された」という意味になります。
例:ACHIEVE(達成)
→ACHIEVED(達成された)
これは私の造語になりますが、
「ゴールする」という言葉に
“ED”をつけて、
“GOALED”とすることで、
すでに「実現された」という
ニュアンスを表しています。
そう、つまりあなたが
夢=ゴールを描いたら、
それはすでに達成されている
という思考からすべての行動が
生まれる仕組みになっているのです。
夢を叶える唯一の方法…、
ゴールドビジョンメソッドの
スゴさは何と言っても、
“わかりやすくて、誰でも実践できて、かつ、強力である!!”ということ。
それは久野先生が
世界中の哲学や自己啓発を学び
ご自身で体感されたことを
「あなたに確実に届けたい!」
そして、
「輝かしい人生にしてほしい!」
という熱い想いで届けているからです。
専門用語や英語では理解しづらいものを
日本語にして説明してくださるところもまた
大きく理解の手助けとなります。
ではその3つの力とは
一体何なのでしょうか?
それがこちらです。
未来を視る力
自分を信じる力
人を巻き込み動かす力
ユダヤ人の巨匠、
ジェイ・エイブラハムが、
「マーケティングの法則は
たったの3つ、
集客、教育、販売、
sそのたったの3つだけだ!」
という格言を残したように、
ゴール実現もまた
実はこのたったの3つを認識し、
行動するだけで良いのです。
しかし、もちろん
この3つこそが非常に深く、
そして強力であることは
言うまでもありません。
これらを掘り下げて
解説していきますが、
その前に、あなたに伝えたい
夢実現の重要なポイント、コツ、
があります。
want to(=やりたいこと、好きなこと)がたくさんある方もいれば
want toを探している方もいらっしゃるでしょう。
マインドの使い方のコツとしては、
「夢は実現する!」
という大前提から
すべてをスタートさせることです。
夢は実現することが
決まっているのですから、
あとはゴールドビジョンを
持つだけでOKです。
そのために必要なのが、
もう少し詳しくご紹介する
こちらです。
ゴール設定=
「未来を見る力」
エフィカシー=
「自分を信じる力」
インボルブメント=
「人を巻き込み動かす力」
認知科学上は
1と2があればすべて叶いますが、
ここが日本人用に
カスタムされている
重要な部分です。
なぜ第3の力が必要なのか?
この第3の力が必要な理由を
この後徹底解説します。
1と2はなんとなく知っていた…。
しかし隠された第3の力を
発動させることが、
夢実現を加速させる最大のポイントだったのです。
気付くとあなたのゴール達成、
夢実現に必要な人が集まってくる…
そんな現実はすぐそこまで来ています。
第3の力を紐解くために、、、
先にこちらを解説しましょう。
「あいつなんか
うまく周りに引き上げられて、
出世していくよなぁ~」
こういう人っていますよね^^
もしこれをメソッドとして
自分自身が使えるようになったら
どうでしょうか?
第3の力を使いこなすためにも、
その仕組みとカラクリがこちらです。
◆コンフォートゾーンは
“人”でできている
コンフォートゾーンとは?:
夢を叶えるためには、
夢=ゴール側の世界が
コンフォートゾーン
(居心地のいい空間)
になる必要があります。
そのコンフォートゾーンですが、
なにでできているか…?
そんなことをお考えになったことは
ありますでしょうか?
コンフォートゾーンには、
ある秘密が隠されていた…!?
実はコンフォートゾーンは、
「場を共有することで生まれるエネルギー」のことでもあるのです。
簡単に言うと、これはズバリ、
付き合う人を変えるということ。
自分たった一人で
孤独にゴール達成するのは
なんとも寂しく難しいものですから、
まずは付き合う人を変え…
現状のコンフォートゾーンから
ゴール側の
コンフォートゾーンへと
意図的にズラしていくことで
ゴール設定する力が芽生え、
エフィカシー(達成できる自分への肯定感)が上がり
第3の力が発動する!!
つまり、
ゴール側の人脈ができる!
ゴール側にいる人たちに引き上げてもらうことができる!!
第3の力は、なんと!
このように発動されていくのです。
そしてその確かな方法論が、
eラーニングカリキュラム、
オンラインだけで
習得できてしまうのです。
久野先生が、
ビジネスの現場+MBA学術、
あるいは何万人ものクライアントを
成功へ導く中、
編み出したのが唯一無二の
このロジック。
すべての成功アクションを統合し、
メソッド化してくださっているのです。
わかりやすい例を挙げましょう。
(例)「あなたが転職するとする。
選ぶ会社はちょっとだけ敷居の高い会社へ」
もし転職することがあれば、
今よりも少しだけ
無理目のところにいく!
eラーニング・カリキュラム本編では、
なんと久野さんご自身の
実体験を例にわかりやすい解説で、
コンフォートゾーンの上げ方を伝授!!
レクチャー動画を見ているだけで、
自然と夢が叶っていく意識状態が
強化されていくのです。
さぁ、続けて
現実に、“強制的に”、
変化を“意図的に”、
起こし続けていきます!!
コンフォートゾーンの理論は、
場の理論である、
ということをお伝えしました。
そして、場の理論、
つまり場を作るのは“人”である、
ということ。
では、自分が行きたいと
思っている世界の人と
どうすればつながることができるのか、
これが人を巻き込み動かす力の
テーマです。
行きたい世界にいる人とのつながり方、
これをもっと簡単に言うと、
どうすれば気に入られるのか、
ということになります。
そのために認知科学をベースにした
“第3の力”を使います。
それは、
自分という存在を認めてもらうこと
推薦してもらえる存在になること
まずはここであり、
認められる存在になってから
自分の夢を語ることで
受け入れてもらいやすくなります。
「いきなり自分の大きな夢を語って
ドン引きされた…」
こんな経験ありませんか?
私も苦い思い出がありますが、
そう!自分の大きな願望を
聞いてもらえる体制創りが
最優先です。
自分自身が受け入れられる状態を創り
自分自身の強固な願望を植え付ける!!
人を巻き込み動かす力には、
正しく夢を叶えるために、
周りをコントロールする技法でも
あるのです。
さて、では、夢が叶う環境を創ったら、
次はどのような成功地図を
そのまま辿って上へ上へと行くかです。
それこそが、
『ゴールドビジョン®マトリクス』。
成功までの道のりがわからないから、
現状が変わらなかっただけ…。
ご安心ください。
ゴールドビジョンには
その成功までの確かな地図が
存在します。
この世界が
どのように成り立っているのか?
自分が今どこにいるのか
そして、どこへ行きたいのか?
マトリクスを見ながら、
まずはゴールの方向性を
見定めていきましょう。
ゴールドビジョンメソッドは
誰でも実践でき、かつ最強!
その所以は、
現状から大きく突き抜けたい!
まずは現状のゴールを達成したい!
なんとこの両方のニーズに、
しっかりと答えているからです。
久野先生は、
常にとても分かりやすく
解説してくださっている中に、
脳が発火するような仕掛けを
施しています。
その仕掛けが、
夢が叶わなかった現状を飛び越えて、
夢が叶いやすい現状の外へと
導いてくれるのです。
最も夢が叶いやすい逆説の真実
“現状の外”のゴールとは
一体何なのか?
これまで事務局に
寄せられた質問の中で、
最も多いのが
「“現状の外”のゴールって何ですか?」でした。
突然ですがここでクイズです!
Q、最も“現状の外度”が高いのは次のうちどれでしょう?
(例)フォレスト出版の社員である私、谷内が
フォレスト出版の社長になる
宝島社(他社)の社長になる
音楽プロダクションの社長になる
出版とは他ジャンルの、
「3が一番“現状の外度”が高い!」
というのはなんとなくおわかりでしょう。
しかし!
ここに【罠】があったのです・・・。
私は音楽が大好きで、
やりたいこと(want to)です。
しかし、3の表現の中には、
ある概念に
囚われてしまっていることが、
久野先生のアドバイスにより
発覚しました。
それは、
「社長」というポジションです。
立派なゴールではあるのですが、
本当に大切なことは、
社長になって、さらに
何を伝え
何を世界に向けて発信し
そしてどうなっていきたいのか
つまりその先の『目的』が必要だったわけです!
ポジションを
ゴールに設定している人は、
そのポジションになることで
どうなりたいのか
何を伝えていきたいのか
これをゴールに設定することで
大きな変化が起きてきます。
この最大のゴール設定の
真髄を知ることで、
思い描くことさえできれば
あとは自動的に夢が叶っていきます。
「ゴール設定には、
絶対に外してはいけないコツがある!」
ということをお伝えしました。
カリキュラムの中では、
帰国子女である
久野さんの生い立ちから、
どのように
ゴールドビジョンメソッドが
誕生したのかがわかる
貴重なお話も飛び出します。
久野先生は、
MBAを英語で、
且つ首席で卒業されたのも、
ハーバードには行けないけれど
「ここでは一番になると決めた!」
という強い意思、
つまりゴール設定がカギを握っていた
ということがわかります。
成功への地図が
久野先生によりメソッド化され
多くの成功者が生まれている今、
もっと深い部分を知りたい
という方のために、
認知科学や脳科学に基づいた
ゴール設定のメカニズムからも、
これらを解説していきます。
ポイントは「他人との競争」ではなく
“自分にしかできないことってなんだろう?”
この問いだったのです。
また、久野さんは
「困っている人のためになりたい!」と
目覚めたのが7歳の時。
海外との文化の違いに悩んだからこそ
『人を巻き込み動かす力』
の必要性に気づいたのです。
久野さんヒストリーに
自分を重ね合わせ、
さらなる理論を理解していきましょう。
ゴールドビジョンメソッドを
知ったあなたは、
すぐにでもゴールドビジョンを
描くことができます。
ゴールドビジョンを
描くことさえできれば、
夢は自動的に叶うのですから、
あなたには心から
おめでとうと言いたい…。
しかし、まだまだこの先に、
多くの人格進化メソッドがあり、
相手への働きかけ方、
その秘密大儀が待っています。
また、インプットしたことを
アウトプットすることで
より理解が深まると言いますが、
普段の会話や仲間に会った時、
また会社のミーティングなどでぜひ、
ゴールは何か、
ゴールはどこかという視点を
取り入れてみましょう!
では、ここでゴールドビジョンメソッド
3つの力のおさらいをします。
ゴールドビジョンメソッド
未来を視る力
自分を信じる力
人を巻き込み動かす力
ゴールドビジョンを描き
ゴールを設定し
この3つの力を発動させることで
目標は達成されます。
そしてその裏付けこそ…
『コンフォートゾーンの理論』
ですよね。
突然ですが、
このベトナムの写真を見てください。
よくこの交通渋滞の中で
暮らしているよなぁ~、
と思いますよね。
私たち日本人はこう思うのですが、
ベトナム人にとっては
この渋滞がコンフォートゾーンなのです。
また、山手線のラッシュアワーの
写真を見てください。
ベトナム人にとっては、
「よくこんな混雑した電車に
わざわざ乗るなぁ~」
と思うでしょう。
この認識の違いは、
まさにコンフォートゾーンのいい例
と言えましょう。
脳は現状を維持しようとするので、
このeラーニングカリキュラムで
コンフォートゾーンとは何かを意識して、
コンフォートゾーンを望む世界側に変えていくこと、
これを心がけるだけで、
現状が大きく変わります!!
ドキッとしませんか?
今成功している人は、
成功する世界の住人になっている
(=売れている、うまくいく世界にいる)
今うまくいってない人は、
成功から遠い世界の住人になっている
(=売れない世界、うまくいかない世界にいる)
どの「当たり前」
(コンフォートゾーン)に
住んでいるかで結果が決まる!!
パラレルワールドー
つまりこの2つの世界は
同時に存在しているということ。
自分がどちらを選ぶかで
結果が変わってくるという事です。
実は答えはカンタン!!
売れている世界を選ぶだけ!!
本当は認識一つで現状が変わるのです。
選んだらすぐにイケてしまうのが、
裏ゴールドビジョンの秘密技
と言ってもいいでしょう。
しかし、うまくいくあなたの
足を引っ張ろうとする存在…
ここで心配なのがドリームキラー
(夢を邪魔する人)の存在ですよね。
しかし!!
ゴールドビジョンは
時代の先を行っています。
ドリームキラーをやっつける!
という表現はキケンです。
そうではなく、
ドリームキラーを味方にし、
応援者「ドリームサポーター」にしてしまう!!
ゴールドビジョンで、
これが可能になります。
今まで敵だった存在まで
あなたを応援する存在にする方法が
あるのですから、
あとは、
「成功することは難しい」という
古い考えを捨てるだけです。
「成功することや結果を出すことは
そんなに大変じゃない」
という久野さんの言葉が
すべてを象徴しています。
今どんなに苦しい状況であっても、
視点を変えるだけでいいのです。
「どんなに大雨が降っていても、
雲の上はいつも晴れである」
久野先生のこの言葉を
常に脳に刻み込んでおきましょう。
すべての世界は同時に存在していて、
それを認識できるのが抽象度。
その階段を上っていけるから
人間は宇宙まで行けるのだー久野
人はみな無意識に
今のコンフォートゾーンを
選んでいると言えます。
自分は今、コンフォートゾーンを
自ら選んでここにいるのだ、
と一度意識に上げてみると
気付くことがあります。
「ゴールドビジョンを
学んでいるときは未来を視れて、
職場に戻ると
過去に引っ張られてしまう…」
こう感じることもあるでしょう。
もし周りに
引っ張られてしまうことがあっても
自分は「あのコンフォートゾーンに行くんだ!」
という意志を持つことでコントロールが可能になってきます。
どのコンフォートゾーンを選ぶか
自分で決める!!
これが大切な一歩となります。
さて、ここからは望む
コンフォートゾーンに
確実に移行するために、
その行き先である
「ゴールとは何か?」
を徹底して考えます。
「ゴールとは何か?」
をクイズ形式で見てみましょう。
Q、動物と人のゴールでは、何が違うの??
生き延びるというゴールは一緒ですが、
当然人は生き延びた上で何をし、
どこを目指すか、を自然に考えるものです。
ポイントは、
ゴールを達成するためには無理に頑張らない、
ゴールは一つに絞らない、
そして、本当に正しいゴールとは
かろうじて手が届くか
届かないかのゴール?
手が届きそうにないゴール
(でも本当はそこに行きたい…)?
どちらが正しいか、
この違いにも注目です。
eラーニングカリキュラムの中では、
正しいゴール設定の仕方を
徹底レクチャー!!
人生を軌道修正できる!!
と言っても過言ではありません。
では、動物と人は、脳の構造や
基本的なパーツは一緒なのに、
一体何が違うのか?
それがまさに“前頭葉”ですね。
【 前頭葉の役割 】
前頭葉は、人が行動を開始し、
または抑制する機能を司ります。
さらに、生活をする上で
必要な情報を整理、計画して
処理・判断することも
前頭葉の役割です。
加えて、自己を客観的に捉えることや
感情を持つこと、
言葉を発することができるのも、
前頭葉が機能しているからです。
カリキュラム内では、久野先生より、
前頭葉の使い方まで解説!!
「前頭葉を使う!なんてこった!?」
と思った方、
ゴールドビジョン・メソッド、
当eラーニングカリキュラムだけが
可能にする真実…
答えは意外かもしれませんが、
たくさんのゴールを持つことで
脳が活性化される
ということです。
会社員をしていると
確かにこう言われます。
一つのことにフォーカスしろ!と(笑)
しかし、脳細胞に限界はないのです。
ネットワークは作り放題です。
脳を働かすのはタダですから、
バランスホイールを書きながら
たくさんのゴールをイメージすることで
脳内ネットワークを作ることが可能です!!
◆ゴールによって
認識が生まれるメカニズム
want toの、
たくさんのゴールを描いたら、
次はどうやってそのゴール側の
臨場感(リアリティ)を強めるか
に進みます。
そのために、
ゴールによって認識が生まれる
メカニズムを解説しています。
ここで重要なのが、
ゴール設定の3要件!!!
現状の外(すごい軸)
心から望むこと=want to(やりたい軸)
各方面にまんべんなく(たくさん軸)
この3要件を元に、がんばらなくても
自然とゴール側に向かう行動を
増やしていくことで、
ゴール達成が加速します。
◆抽象度を上げたゴールと
バランスホイール
すごい!やりたい!たくさん!
各軸のこの感覚をさらに強めるために、
次は抽象度という概念に触れていきます。
バランスホイールを書いているだけで
現状が良くなる理由は、
書いたことは実現する!
という前提を自身に掲げ、
同時に、向かうべき場所を決めている。
これがゴールが達成される仕組みだったのです。
人間の脳に備わっている仕組みを
最大限に活用し
迷子の状態をなくし、行き先を決め、
何をすべきか、何が必要か、
どんな人と出会えばいいか
自分との対話、
作戦会議もまた
心の楽しい作業となるでしょう。
ここで“ゴールを設定する大切さ”
に戻ります。
ゴールを設定する
ゴールに関する情報が重要になる
脳が勝手に探してくれる!!
=がんばらなくても
勝手にゴールが達成される
このメカニズム通りに
現状が変わってくるのです。
勘の良い人はおわかりでしょう。
そうです。
現状の中のゴールだと、
現状に近いモノばかり見えてしまう
=現状維持
しかし!
現状の外に目を向けると、
脳のセンサー(RAS)が、
新しいものを探して、
新しい世界を自分に発見させてくれる
ということなのです。
いかがでしょうか?
カリキュラムの中では、
ゴールを高くすると
どんないいことがあるのか、
まで知ることができますので、
脳機能をフル活用し、
すべての望みを叶えましょう!
エフィカシー:
自己肯定感、自己効力感。
達成できる自分への自己評価
新学期、新生活が
スタートした時のことを
思い出してみてください。
新しい環境になり、
新しい制服や教科書を揃え、
会社に通うために、
電車の最短ルートを検索したり、
始業までの移動時間を逆算したり…。
それらはすべて、
新しいコンフォートゾーンへ
移行するための準備。
これから向かう未来をイメージして、
不安でもあるけれど、
ワクワクドキドキしましたよね!
そしてよく考えてみれば、
そのゴールへ向かっていくために
必要なものは
意外に限られていたと思います。
そう、私たちはすでに
コンフォートゾーンの移行や、
目標やゴールを達成する感覚は
既に経験していたのです。
今、その感覚が
少し眠ってしまっているだけ。
少しずつ、
思い出していけばいいのです。
そして、
その中でより大きなゴールを
達成するために必要なのが、
今こそ本気で覚醒する
『自分を信じる力』
(=エフィカシー)
を発動させる方法をお伝えします!
その前にこれを知っておくと便利!
◆セルフトークの落とし穴 とは!?
以前私はセルフトークをすると
成功すると聞いたので、
「自分はすごい!」を
何度も繰り返していました。
言葉が”独りよがり”になっていた…。
つまり言葉の表面だけを
なぞっていることに気付いたのです。
違う!もっと本質を見ていかないと
本当の意味での変化は起きない。
そしてそこから進化した
最近のセルフトークは、
「私はゴールを達成でき、
さらにそのゴールを
引き上げられるやつだ!」
でした。
「谷内さんなんだか変わりましたね」
「頼もしい雰囲気が出ていて、
前とはなんだか違う人みたいです!」
最近そんなコメントを
いただくことがあります。
ここまでくるのにかかったのは
たった半年です。
この自然と生まれたセルフトークは、
未来の自我を形成する
確かなベンチマークとなっています。
これまでの人生で
「俺ってなんでこうなんだ…」と呟く…
というより、
声にまで出して落ち込んでしまうことが
多々あったりしますよね。
でも少しずつ、
成功する言葉の使い方が
理解できてくるので、あとは、
前を、上を、視るだけ…
そして、目指す新しい方向に、
周りのみんなの既成概念ごと
巻き込んで変化させていくと
決意した瞬間に
新たなコンフォートゾーンが
できていきます。
ここまでの事例でお気づきでしょうか?
エフィカシー、コンフォートゾーン、
これらは今まで単体で
語られてきたわけではありません。
そうです。
新しい行先のコンフォートゾーンへ、
「私は行くことができる!」という
自分を信じる力が芽生えること。
この2つが組み合わさることが、
重要だったのです。
ではここで、
真面目に実践している人ほど
陥りやすい疑問にも
答えていきますので、
しっかりチェックしてくださいね^^
◆人を巻き込み動かす力と
フィードフォワード
「未来を描きたいが、
過去に縛られて
ワクワク感が湧いてこない」
これを解決するためにはまず、
自分自身の中に、
変わりたくない自分が潜んでいないか
をチェックします。
また、このような質問もあります。
「オレはすごい!
と1000回セルフトークするのは
いいのですが同時に、
すごくない自分も
刷り込んでしまう気がします。」
この質問も同様です。
ゴールドビジョンを体感し
コンフォートゾーンが上がる時、
無意識が抵抗することがあります。
しかし、これこそが変化のサインです。
「よし、今がチャンスだ!
心に負荷がかかるということは
次のフェーズに行く前触れだ」
こう定義してしまうことです。
これはまた、
自分自身が
ドリームキラーにならないこと、
にもつながってきます。
ただ、どうしても
うまく実践できないという方へ、
とっておきの方法があります。
久野さんが開発した
“人を巻き込み動かす力”は
ココからが見せどころ、
過去に囚われて変われない人は、
ゴール側にいる人と付き合い
刺激を受けることで
大きな変化が起こります。
自分が知らない
コンフォートゾーンにいる人は
自分にとって
盲点(スコトーマ)である考え方や
行動をするものです。
相手から新しい方法や
考え方を取り入れることで
自分自身の問題を解決する
ヒントが得られます。
その一段高いコンフォートゾーンに
入り込み、
本物の人脈を築くポイントは、
お金
過去
他人のモノサシ
これらを取り払って
思考する習慣を身に付けることです。
この鉄壁の理論が、
あなたの日常を
ガラリと変えてしまいます。
シンプルかつ最強のメソッド
『人を巻き込み動かす力』の
具体的な解説へと進みます。
『人を巻き込み動かす力』は、
信頼を得て応援される力
あなたのゴールドビジョンに共鳴してもらう力
大きく分けると2つですが、
以下の7ステップを理解することで
さらに威力が増します。
出会う力
つなげる力
信頼される力
推薦される力
伝える力
植える力
育てる力
隙がない!
という言い方もできるでしょう。
人脈構築系のメソッドで
うまくいかなかった過去がある人は
1~7が連動していなかったから
だと思います。
そのいい例が、
ゴール設定しないで名刺交換をしても
ゴミ箱行きになるということです。
私自身も異業種交流会の誘いを受け、
主旨も明確でないまま
行ったことがありますが、
時間と名刺の無駄でした。
また、○○コミュニティに
入ったはいいものの
仲良しごっこで
終わったこともあります。
それらすべてが、
ゴール設定が明確でなかったことが
原因でした。
つまり、何の目的で仲良くなるのか、
というゴールが明確でないと意味がない
という事です。
ここまで読んで、
eラーニングカリキュラムを
実践してみよう!
とすでに決意された方は、
世界初!と言っても
過言ではないほどの人脈構築技術を、
ホワイトボードに書きながら
解説している
久野先生のシーンを
ぜひ繰り返し見てくださいね。
人を紹介したりされたりすることを
図解で解説し、
コンフォートゾーンを
上げるメソッドにしてしまった
久野さんのスゴさは
言うまでもありません。
ものすごく踏み込んだ技術も
話していますので、
ゴール側の自分にタグ付けしながら
見ていきましょう。
もし、難しいなぁと感じた方は
今日はこれだけ覚えていてもらえれば
okです。
「トライアスロンを始めたい!」
と思った時、
雑誌だけで始められますか…?
知識や情報は得られても
リアリティがないですよね。
でも、
トライアスロンをやっている人と友達になる
トライアスロンのショップ定員さんと仲良くなる
これらを実践する方が
早く楽しく始められますし、
達成感を共に味わったりして
充実感も大きくなるでしょう。
このご時世ですから、
不安や怒りを嘆きたくなる時も
あるでしょう。
しかし、
ゴールドビジョンを学ぶ真の目的は、
自然と相手にコーチングができるようになることです。
それはただ褒めることとは違い、
相手の本当の良さを引き出す、
つまりフィードフォワードをし続けるということです。
(これはセルフコーチングの技術も含まれています)
これからどうしていきたいですか?
もっと良くするためにはどうしますか?
この視点を常に持ちましょう。
これをしっかりと継続していくことで
説得しなくても理解してもらえる
売り込まなくても必要とされる
人に成長していきます。
ゴールが見つからない、
やりたいことが特にない
と言う人こそ、
久野さんのこの言葉を贈ります。
「フィードフォワード」は
『ゴールを見つけるプロセス』!!
1、『ゴールドビジョン®リーダーシップモデル』
ゴールドビジョンの中には、
「誰もが(家族などの)小さなコミュニティのリーダーである」
という大切な考えがあります。
ゴールドビジョンを実践するあなたが、
周りを導く存在になるために、
認知科学とゴールドビジョンが合体した最強のモデルを理解します。
ゴールドビジョン・リーダーシップモデルには、
あのピータードラッカーすらも
越えるほどの説得力を感じます。
認知科学だけでも、
人工知能・心理学・言語学・
神経科学・人類学など
多方面にわたる研究分野であり、
それにゴールドビジョンが
融合するので、
すべての理論を包括する
と言っても過言ではありません。
しかも「一枚の絵」として
まとまっているものは
他にはなかなかないので、
eラーニングカリキュラムに
参加されている方だけが、
この図(体系)を活用できるのです。
もしデスクの近くに貼って
すぐに思い出せるようにしておきたい
ということなら、
購入者専用サイトの同じページから
スライドのダウンロードも出来るので
ぜひ印刷してご使用ください^^
脳は曖昧な情報を
処理する力もありますが、
当然図解のような明確な情報の方が
達成速度が早い場合が多々あります。
自分の現在位置と、
進むべき方向、必要なスキル・・・
これらを脳に認識させれば、
どのように人脈構築すべきかも
見えてきます。
とにかく繰り返し動画を見て
無意識へ刷り込んでいきましょう。
また、久野さんのこの一言が
新たな視点の発見となるでしょう。
「自分が持っていない部分は、
チームを組めば良い」
自分だけで100点満点になることは
決して間違いではありません。
しかし、自分にないものを
もっている人とチームを組むこと、
これがものすごい威力を発揮します!
2、『ゴールドビジョン®マトリクス』
ここでも、
衝撃の『図式』が出てきます。
完全に的を射ていますよね。
こう考えると、
久野さんがこうして
明確に形にして示してくれることで、
かなり世の中を見る目が
鋭くなると思います!
世の中は単純に
「出来る人」「出来ない人」
というようなものではない。
そして、
別のフィールドに移行するために
必要なのは
経験値だけではなくマインドも
大きな役割を果たしてくるということ。
ゴールドビジョンマトリクスは、
「人生が成功するための地図」
とも表現されていますので、
どのジャンルにおいて
自分がどこのゾーンにいて、
何をすれば「上」
もしくは「右」に行けるのか
次の一手を考えやすくなります。
この感覚が掴めれば、
周りでなかなか
ステージアップしない人へも
アドバイスしやすくなります。
もし相手の方がコーチングによって
次のステージに上がることが出来ると
判断できたら
さりげなく
フィードフォワードしてあげると
変化のスピードが
さらに速くなるでしょう!
◆ゴールドビジョンで、
具体的な問題に対処することも
可能になる
こんなことありませんか?
例えば、
コーチングの現場で、
相談を受けた時に、
相手の頭の中が「散らかっているな」
という印象を抱くことがあります。
いろんな要素の悩みが絡み合って
複雑に見えてしまっているのです。
それをどうフィードフォワードしようかと思うと
自分の頭も
散らかってしまうことがあります。
しかし、ちょっと
数学的な思考にスライドして、
悩みを解決する答えを
数式化してしまうことが出来れば、
質問はよりシンプルになっていくのです!
久野さんのメソッドの凄いところは、
物事を定義づけ、
それを可視化できるスキルです。
「リーダーに期待されること」
といった大きなテーマも
このように図式化されると、
無意識に自分はどちらだろう、
今持っているものは何だろうと
探し始めますよね。
自分を認識することが
出来るようになり、
そこから何処を目指して進めばいいかも
視えるようになってきます。
はじめにお話ししたような、
脳にとって必要な情報を
どんどん教え込んでいく
ゲームという感覚で、
リラックスしながら自分自身に、
そして周りにあるものを
当てはめてみてくださいね。
ここまでご覧になって、
あなたの無意識はかなりの情報量を
受け取っていると思います。
無意識はパソコンの
バックグラウンド機能のようなもの。
少し時間が経てば
今理解できないことでも
必ず抽象度が上がった答えが
見つかります。
しかしながら、
意識では「このやり方は合っているのかな?」という不安や
「実践してみたら、
思い通りにならなくて
どう進めていいか分からなくなった」
といった疑問が出てくることもあるかもしれません。
そこで、
ゴールドビジョン・セミナーで
実際にあった
質問をご紹介します!
「そこが知りたかった!!」
という回答が目白押しですので、
しっかりとご覧ください。
1:フィードフォワードする(未来に目を向けさせる)相手が、
自分でセルフイメージを上げるにはどうしたらいいか?
ここで人を巻き込み動かす力の
「6:植える力」にすぐ辿り着いた人は
もう上級者ですね!!
私も経験がありますが
「君はすごいよ!」
「お前は最高だよ!」
といくら伝えていても、
本人がそれを信じていないと、
鼓舞する言葉たちは
スルーされてしまいます。
いわゆる、言葉の押し売り状態。
大事な視点は、
相手が「自分はすごいかもしれない」と
自分で思える状態を作り出してあげること!!
どうしたら相手の
エフィカシー・スイッチを
ONに出来るか。
フィードフォワードで、
あなたがそのスイッチの存在に
“気付かせてあげること”が
その人にとっての第一歩になります。
eラーニングカリキュラムでは、
コーチングやカウンセリングや
セッションで、
今すぐ使える方法を
丁寧にレクチャーします。
2:バランスホイールでのゴール設定、ゴールドビジョンマトリックス、セルフトークなど、素晴らしい理論が満載なのはわかりました。
これら以外に、自分を見直す目的で取り入れた方が良い別の要素はありますか?
ゴール設定をして、
セルフトーク(アファメーション)が
入っていれば
充分に夢は叶います。
なんですが
“ゴールだけを持っていても、
現状を把握していないと
その効果が発揮されない。”
ここです!
現状の外に設定したゴールや夢が、
絵に描いた餅になってしまうのを
完全に防ぎます。
こんなに大きなゴールを書いたのに、
何がいけないんだろう…?
足りないのは、現状の認識でした。
自分が今どういう状態で、
どのポジションにいて、
どこに向かって進んでいけばいいのか
(「上」なのか「右」なのか)
これが大事になってきます。
この現状の認識については、
『ゴールドビジョン®マトリクス』で
完全把握できます。
そしてここでもうひとつ
大事なポイントが、
“ゴールからスタートすること”
バランスホイールを書いたり、
現在位置を見つめ直したりと
やることを無作為に並べるのではなく、
まずゴールを視ること。
やはりゴールドビジョンが
鍵を握るというわけですね!
そしてその裏で、
常にBGMのように
フィードフォワードがある
という前提。
ここで久野さんも
「呼吸をするように」と
表現されていますね。
それくらい当たり前に、
フィードフォワードを
脳内BGMとして体に馴染ませ、
意識は常に未来に向いた状態で
前進していきましょう!
3:現状の外にゴールを設定するというのは
臨場感が下がるのではないかという感覚がある。
ワクワクしている状態というのは
現状の”中”だということも理解できる。
設定したゴールが
”中”なのか”外”なのかを
どう判断すればいいか。
これも、
バランスホイールを書いていて
悩んだ方は多いのではないでしょうか。
”外”というのが
どういう感じなのか分からない
というご質問を頂いたこともありました。
ゴールとして描いても
「え?これどうやったらいいか
手順が分からない」
なんてゴールが出てきますよね。
注意するべきなのは、
「見えないからと
ゴール設定を下げてしまうと、
見える範囲も狭くなる」ということ。
つまり自分のゴール達成のために
必要な情報が
スコトーマになってしまう
ということですね。
シャッターを
イメージしてみてください。
シャッターの外に
自分の目指す
現状を超えたゴールがあるとして、
少しだけシャッターを上げても
向こう側はそれほど見えません。
でも力いっぱい
上げられるところまで上げてみたら
スコトーマが一気にはずれ、
視界いっぱいに向こう側が見えてきます。
こう考えると、
いかにゴールを高く持つかが大事か
というのが分かりますよね。
クローズされたシャッターの中では、
出来る行動は限られているのです。
自分のゴール設定を、
自分から狭めてはいけませんよね。
ちなみに臨場感は可能な限り上げる
というお話しもありますが、
決して無理をしろという意味ではありません。
例えば、
日本から出たことがないけど
世界一周する!
というゴールがあるとして。
世界に対して臨場感を上げるとしたら、
出来ることは何が思い付きますか?
それが答えです^^
4:”内部表現の書き換え”というのは、
アファメーションで自分自身のセルフイメージや
セルフトークをコントロールするのと同じ目的なのか
内部表現というのは認知科学で、
「ビリーフシステム(belife system)」のこと。
説明に少し補足するならば
「脳と心が認識している
この世界の全て」と考えてください。
「重要なものが
自分の中で変わることによって、
自分のビリーフも変わる。」
これはつまり、
自分自身のゴール達成における、
「優先順位」
「価値基準」が変わり、
ビリーフ=内部表現=
認識している世界が変わる、
ということ
このようにして
無意識くんが変化するから、
ゴールに向かって進むこと、
そのために必要な行動を
起こすことが出来るのです。
5:上司がフィードバック面談をしている。
組織全体をフィードフォワードという概念に変えていこうと思っていますが、
どうすればいいでしょうか?
ここで一度、
フィードバックが
日本人に向かない理由を
おさらいしましょう。
これは、書籍にもずばり
「フィードバックは
日本人に馴染まない」
という目次があります。
(『フィードフォワード』49P)
日本人は
忌憚なくモノを言う文化がない、
またフィードバックを行うというのは
かなりの技量が必要になり、
受け止める側も覚悟が必要になる
ということが挙げられます。
そしてフィードバックは
「過去に意識が向く」
という性質を持ちます。
確かにフィードバックは、
最初から過去について議論します。
フィードフォワードの場合は、
未来を見た上で過去に戻るというもの。
ほんの少しの違いですが、
結果には大きな違いをもたらします。
また、
脳の最高中枢と言われる前頭前野の話も
カリキュラム内で解説しています。
未来を視ることで
前頭前野の”想像性”が刺激され、
”自分で考える力”がより加速し
”意思決定”をする力が湧いてくるのです。
よって、
組織を変えていくためには、
まずは自分が発する言葉や
周りへのアクションすべてを
フィードフォワードにすることです。
ここで改めて納得!
久野先生がどれほど多くの方に
支持されているのか…
プログラム内では、
大変貴重なセミナー映像が
豊富にありますが、
その終盤で、衝撃のシーンが…
手を挙げたある参加者が、
質問かと思いきや、
なんと熱い感謝のメッセージと
決意表明を述べたのでした!!
「今日はこんな素晴らしいお話を
本当にありがとうございます!!
成功までの道のりがハッキリしました。
理論に限らず、
これほど良い未来を描けたのは
人生で初めてです…。
久野先生、
本当に感謝します!!」
後ろにいた僕は
思わずにっこりしてしまいました。
久野さんから学びたい
と思っている方は、
こんなに素敵な方が
集まっているのだなと。
こんな素敵な人が団結して、
日本、そして世界を良くしようと
動き出したら
変化が起きないわけがありません。
久野さんは会話の中に、
絶妙に「フィードフォワード」や
「抽象度」を織り込んで
お話しされています。
そういった観点からも、
プログラムをご覧いただくと
面白い発見があるかもしれませんよ。
頭の中にある知識は、
使いこなすことが出来てはじめて
本当の価値を発揮します。
書籍『フィードフォワード』を読み、
動画で学びを深め、
常に実践している方ももう一度
「フィードフォワードとはなにか」を
復習してみましょう。
このフィードフォワードの中には、
久野さんがさりげなく、
脳の仕組み、
RAS(網様体賦活系)が発火して、
自動的にゴールに向かう行動ができるように
仕掛けられています。
久野さんはこうした重要な情報を、
ナチュラルに会話に折り込まれて
最小限まで咀嚼してくれるので
とてもわかりやすいと思います。
「これからどうしたいですか?」
この一言はとてもシンプルですが、
未来思考が濃縮されている
とても深い言葉です。
「これから」
という単語ひとつとっても、
久野さんが仰るように、
今夜の晩御飯のこと…
明日のこと…
年末やお正月のこと…
果ては1年後や3年後、
10年先のこと…
それぞれの頭の中で
イメージするものが違うのです。
そして、イメージするものに
間違いはありません。
今夜の晩御飯をイメージした人が「×」で、
10年後を思い描いた人が
「○」ということはないのです。
少しでも先のことを
イメージできたなら、
それは大成功なのです!!
会話の中で
「最近どうですか?」と聞くと
「この間こんなことがあって…」と
過去に意識が向いてしまいます。
よって、
目線を未来に向ける必要があります。
「最近どうですか?」と、
何気ない会話では
つい発してしまいます。
しかし、
「最近」というのが、未来ではなく、
現在から見て少し過去のことになるのに
お気づきでしょうか?
もっとよろしくないのは、
「仕事でつまづいたり悩んだりしていることはありませんか?」
とさらに過去を思い出す質問。
これは1to1、1on1など、
言ってしまえば
どこにでもよくある会話です。
本当に些細な言葉の違いですが、
「最近」と「これから」だけでも、
相手の脳内イメージと進む時間空間には
歴然と差が出てきます。
相手の方が未来をイメージするのに
歩調を合わせていくことも大切です。
普段使っている言葉を
「未来群」と「過去群」に
分類することもできるようになり、
こういった細やかな
言葉の気遣いをコントロールして、
自分と相手を力ませることなく
未来へ誘っていきましょう。
「ここがこうだったよね
と他人に指摘されると、
カチンと来る」ことがあります。
職場や家庭で、
相手に腹が立ったり
ストレスがたまることも
多いですよね…。
しかし、
『フィードフォワード
(これからどうしたいですか?)』
を習慣づけると、
相手が自分のことを認識する主導権は、
あくまでも相手に持たせてあげる、
という余裕が出てきます。
「あなたがすごいかどうか」を、
こちらが決めるのではなくて、
相手に決めてもらう。
「あなたがどうしたいか」を、
こちらが決めるのではなくて、
相手に決めてもらう。
自分で言葉にして、
自分で理由を伝えていくことを
繰り返すと、
人生そのものを
「自分で選ぶことが出来る、
決めることが出来る」
という意識が表層に上がってきます。
この感覚は実はとても重要で、
あとあと
「どうしたら上手くいくだろう」と
自分で考えるための種になるのです。
その種を
「どうしたい?」
「どうしたらうまくいくと思う?」
という声掛けで上手に育てていくと、
前頭前野にも良い影響を与えます。
”自分で考える力”を強化させ、
”意思決定”をする力を増幅させる
可能性を秘めた前頭前野。
前頭前野がポジティブになれば、
ゴールに向かって身体が活性化していきます。
今どうなっていて、次にどうするのか。
この問いかけは、
また次の解説にも繋がっていきます。
相手に投げかけた
フィードフォワードを、
脳は「誰に向けて発している言葉か認識しない」、
主語がない…
つまり自分が相手に掛けたその言葉は、
そのまま自分自身をも未来思考にするのです。
これをマスターすれば、
シンプルながら
その効果は“無限大”です!
自分で発した言葉が
自分の未来にも
良い影響を及ぼすならば、
誰に対してもどんな状況であっても
ゴール側へ向かうことができます。
地球規模のエフィカシーを持って
人に接し続けていきましょう!
言葉は強さを増し、
やがてはあなた自身が
未来を描く希望の光になります。
ゴールドビジョン®三部作
~The Trilogy 天才のからくり~
第1部:『天才のからくり』
天才を意図的に
つくることができる!!
と言ったら、あなたは驚きますか?
今となっては世界ではあらゆる分野で
この研究が本気でなされています。
天才 | 普通の人 | |
---|---|---|
相違点 | ・情報の統合能力が極めて高い ・無意識をフル活用している ・常に現状の外に目を向けている ・自分を強く信じている |
・情報を統合しきれず、個々の情報ごとに対応する ・無意識をフル活用できていない ・現状の中が世界の中心 ・自分を信じきれない |
共通点 | リスクへの恐怖現状を維持したい気持ち |
久野先生の研究は進んでいて、
天才を意図的につくることもできるのです。
動画レクチャーの中に、
「天才のからくりを解き明かした」
「天才には、なれる」
という驚愕の言葉が出てきますが、
特にしっかりと聴くことで、
天才そのものの再定義がなされるでしょう。
大人になる過程で
自然とこんな風に考えるものです。
「天才は生まれながらに
備わっている感性やスキル」
「天才の遺伝子が
自分にはないんじゃないか…」
しかし!
天才へのスコトーマを外す、
こうして新しい視点から
物事を見始めると、
完全に盲点が外れ、
「私は○○の天才だ!!」
という新しい認識が自然と生まれます。
これが新たなゴール達成に
欠かせない意識レベルなのです。
『コーズの強さと高さが
その人の幸福や成功の度合いを決める』
※コーズとは:
今あるゴールに対して
「なぜそのゴールなのか」
という自分自身に対する根源的な理解』
(CEOコーチング 6章『自分を知る力』より)
未来への意識を最高潮に高めた状態で
コーズ理論編へ進んでいきましょう。
さて、スタートする前に
まず皆さんの中で
「天才」と言われて思い浮かぶ人物を
イメージしてみてください
アインシュタイン…
レオナルド・ダ・ヴィンチ…
モーツァルト…
ピカソ…
マイケル・ジャクソン…
イチロー…
どんな人でも構いません。
歴史上の人物でなくても、
有名企業の社長でもいいですし、
勿論久野さんでもOKです。
動画受講を進めるにあたり
天才や偉人を
詳細に頭の中に思い浮かべながら
進めていきましょう。
コーズを理解する上で、
この『本物度』と
『ゴールドビジョン®マトリクス』は
切っても切り離せません。
日常の中で
「右側」はなかなか見えないが、
見えるとそれが普通、
コンフォートゾーンになる。
僕が久野さんと話していて
よく感じるのはこれでした。
久野さんは「自分にとって普通のこと」
をお話しされます。
でも僕や、
同じく仕事をしているスタッフには
「普通じゃない」
気付きや発見があり感動します。
それは「右側」の概念に
初めて触れる時の、
「左側」の人間の感覚
なのかもしれません。
だからこそ「右側」に
強く憧れるのですが、
一番右上に行くには
どんな「マインドの使い方」
をすればいいんだ!!??
って疑問には思いませんでしたか?
左側の頂点(「普通のことを上手に」)に進んで、
でもそこからマインドを使うと
右側の一つ下
(「普通じゃないことを普通に」)
に進むのです。
「普通じゃないことを普通に出来る」
ようになってやっと、
「普通じゃないことを上手に」
やれる段階。
自分が今どこにいるかという
ポジショニングも重要ですし、
重点的に
意識に刻み込んでいただきたいのが、
“コーズがあるから、
ゴールは引き上げられる”です。
今のあなたが「普通じゃないこと」が
「普通」に出来る、
だけで止まってしまっている
と感じるのであれば、
あなたに必要なのは強いコーズです。
周りから見たら非常識に感じることを、
それでも強くやりたい!と
強く思うことが
出てくるかもしれませんが、
それを叶えるための
強い想いが支えになってくるのです。
「鋼鉄王」と称された
アンドリュー・カーネギーも
このように言っています。
『人間、優れた仕事をするためには、
自分一人でやるよりも他人の助けを借りるほうが、
良いものが出来ると悟ったとき、
その人は偉大なる成長を遂げるのである』
なにがなんでもやり遂げたい!
というコーズが芽生えたら、
あとは、第3の力「人を巻き込み動かす力」で、
仲間の助けを借りながら達成し、
共に成長していく。
これがあなたには必ずできるのです。
当カリキュラムを
完全に自分のものへと
落とし込んでいくために、
理解しておくと超便利な図解は
まだあります。
それが情報階層性ピラミッド。
カリキュラム内の久野さんの説明は
非常にわかりやすく、
また高い抽象度から、
それぞれの抽象度に
降りてきてくださるので、
徹底的にわかりやすい上に
体系を理解しやすいのだと思います。
そして、
抽象度が調和し始めると
僕たちも少しずつ抽象度の階段を
上がることができます。
この階層という考え方は
意外なところでも役立ちます。
会社を例に考えてみましょう。
上司が抽象度を
上げ下げすることが出来れば、
不器用な部下がいても
「今は混沌レベルにいるのだろう。
具体的に行動を起こせるように
ひとつ抽象度を上げたビジョンを
見せる必要がある」と、
部下の抽象度に合わせた指導を
することもできます。
また部下が何に躓いているのかがわかり
問題の早期発見、早期解決にも
つながることでしょう。
抽象度という概念を
知ることができただけでも
様々な発見がありますよね。
抽象度の低い「自分」から、
抽象度を上げた「世界」を見て、
果ては「宇宙」までを想像する。
全ての人が平和に、
幸せになるように、と考えれば、
「自分」は当然のことながら
そこに含まれているわけです。
根底にある『愛』に気付きながら、
抽象度の上げ下げを
実践していきましょう。
「人は一度にひとつの階層しか上がれない」
「ふたつ上の情報は、理解できない」
「みっつ上の情報になると宇宙人の言葉に聞こえる」
誰かに教える立場にある方は、
相手の抽象度に合わせて話してみることを
心がけてみてくださいね。
ここで改めてお伝えしたい
久野先生メソッドの真骨頂が、
『コーズ / cause理論』
コーズ理論とは:
自分が信じていること
今あるゴールに対して
「なぜそのゴールを目指すのか」についての
「自分自身の理解」
「信念」「大事にしていること」
「価値観」「生き方」なども近い要素を含む
causeは「人を巻き込み動かす力」の強さに影響する
causeは困難を乗り越える力を高める
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これまでに、
大きなゴールを設定して
行動を起こしてきたけれど、
途中で違和感が拭えずに
挫折してしまった…
周りの人の反対を押し切ることが出来ず
志半ばで辞めてしまった…
といった経験はありませんか?
ここまでお伝えしてきた通り、
『強度と高度の高いコーズは
ゴールも大きくする』
そして
『コーズの強さと高さが
その人の幸福や成功の度合いを決める』
キング牧師のような功績を残す天才を
例に考えると
「causeの強度」
「causeの高度」
が深く関わってくるというのが
理解できます。
すべての苦難を乗り越え、
なんでも実現してしまう
最後のメソッド、
コーズをわかりやすく伝えるとすると…
家を建てる時の
”柱”のような役割を果たすもの。
強い柱は、
どんなに強い風が吹いても
大きな揺れにも
決して折れることはないのです。
大きなゴール、
そして輝かしい未来を
思い出す習慣を身につける今、
カリキュラム内ではあなたに、
あなただけの、コーズを問いかけます。
また、歴史上の偉人の名前を
何人か思い浮かべてみましょう。
偉人たちのコーズを考えることは、
自分のコーズを考えるヒントにも
繋がっていきます。
強大なコーズで名を残した人たちが、
何を見てきたか、
人々のどんな声を聞き、
その時どんな風が吹いていたか。
ゴールを五感を研ぎ澄ませて感じてみましょう。
今の自分は
そんな大層なコーズを持てていない…
なんて感じていませんか?
思い出してください。
時間は未来から現在に
流れてきているのです。
つまり、
あなたのコーズは未来に眠っているので
思い出す必要があります。
コーズは変わるのです。
それを思い出すためにも、
やはりゴールは常に大きく
そして更新し続けていきましょう。
世界を平和へ導くほどの
エネルギーの核となるコーズは、
さらに育て、
進化させることが可能です。
そのためにカリキュラム内では、
”コーズ理論の実践編をお届けします。
情報空間を最大限に膨張させた上で、
相手を包括する世界との
シンクロを起こし
同調するほどのエネルギーを体感し、
人生を激変させます。
自分自身のコーズについて考える
「一度コーズが分かると逆流していく」
と久野さんは仰っています。
マーティン・ルーサー・キング・ジュニアを例にして
あてはめてみると分かりやすいですね。
逆流とは、、、
「すべての人はそもそも平等である」:
cause(信念)
↓
「自分の娘を平等に扱ってほしい」:それが大事な理由
↓
「公民権運動を起こす」:力を入れていること
つまり、
「信念=cause」が「行動を決める」
ということなのです。
「すべての人はそもそも平等である」
という強いcause(信念)を持っていれば、
そこから広がる行動の全ては
コーズへ繋がり、
また同調してもらったり
応援してもらうことが出来ます。
僕は久野さんに
コレクティブハイエフィカシーコミュニティの場に
ご一緒させていただいたことがあるのですが、
まさにこれが、
僕の中の情報空間+物理空間を
540度変えた出来事でした。
異次元コンフォートゾーンの中の人々は
全員がお互いがそれぞれのコーチになり
ホメオスタシスが同調することで
自動的にエフィカシーが高まります。
その会合の後は、
成果がバンバン出てしまうという
まさに自分の現状の外にあるものを
体感する日々が続いて
興奮のあまり眠れない日もありました。
きっとこうした考え方は
人の体という物理空間を超えて
情報空間の中で、
自分の脳と他人の脳との
ニューロン情報伝達のように
繋がり共鳴していくのでしょう。
海外進出をはじめ、
久野さんの快進撃は止まりません。
我々も同じ情報空間で
成功を収めていきましょう!
物理空間を突破した我々の毎日は
成功の連続です。
コーズと出会うことは
自分を知ることです。
「自分を知る」とは、
過去と未来の自分の
両者に出会うことを意味します。
-久野和禎
ついに“新たなコンフォートゾーンへの出発”が始まりました。
みなさんがそれぞれの分野で
久野先生からの学びを
活かしていけるよう、
ここからはさらに深い
ゴールドビジョンの哲学へと進みます。
まず考えるべきはこちら。
◆ゴールドビジョン以外の成功法則が
危険な理由は?
ここまで実践してきて
直感が冴えているあなたは
お気づきでしょう。
なぜ今あえて、
巷にあふれる成功法則に潜む危険を
確認するのか。
まもなく
ブレイクスルーを果たすあなたへ、
ゴールドビジョン以外の
成功法則の危険性を
しっかりと確認、レクチャーします。
そしてその理由がこちら。
eラーニングカリキュラムを
学び続けていくと、
実はある現象がおきます。
それが、コンフォートゾーン酔い。
コンフォートゾーン酔いとは…
ゴール達成していく中で、
コンフォートゾーンが
一段上へと上がるときに、
気分が悪くなったり、
違和感を感じること。
しかし、このコンフォートゾーン酔いが
来た時こそ、
「ゴールへ向かって
前に進んでいる」確かな証拠
なのです。
よって、
新たなスタートを前に
もう一度このセクションでは、
一連の体系の中で
大切なことを見直していきます。
●ゴール設定一本では、なぜ止まってしまうのか
●エフィカシーだけだと、なぜ独りよがりになり行動しなくなるのか
●コンフォートゾーンを強制的にズラす真の意味とは
●セルフトークの注意点
これらのポイントを
しっかりと抑えて前に進みます。
やはりコンフォートゾーンの理論が
一番強力であることが改めてわかりますね。
久野さんの緻密に計算された体系は
情報空間でもコンフォートゾーンの
移行が可能であることを
証明してくださいます。
また、ここが新しい!!実は、
コンフォートゾーンを
移行してしまってから、
選択し直すこともできます!
つまりコンフォートゾーンが上がれば、
さらに上にも一段下にも行き来して、
仲間を連れてもっと上へと行くこともできるのです。
それを先回りして
久野さんは丁寧に
解説してくださいます。
では、一度上がったコンフォートゾーンが
下がらないようにするために…
「コンフォートゾーンは人でできている」
基礎編でも解説があった
コンフォートゾーンのカラクリについて
再度考えてみましょう。
コンフォートゾーンは人でできている…
つまり、
コンフォートゾーンを変える
ということは
“付き合う人を変える”
ということでもあったのです。
付き合う人が
ゴール側の人であればベストですが、
アフターコロナの世界では
まずは情報空間でつながりを作り、
物理空間に落とし込む流れが
必要になってくるでしょう。
あなた自身が変わり、
そして周りが変わる、
この第3の力を
目覚めさせていきましょう!!
コーズ理論&
ゴールドビジョン・フィロソフィー
カリキュラムがはいよいよ大詰め。
成功を前に、
コンフォートゾーンが
前の状態に戻りたがっている
サインが現れる人もいるでしょう。
そんな時はすかさず、
フィードフォワードをして、
未来を考え続けることを
心のコンフォートゾーン
にしていきましょう。
心や想像という情報空間が強くなれば、
自然と物理空間に好影響を及ぼし
行動が変化してきます!
さらなるブレイクスルーを
果たすために、
未来を図式で考えていきます。
久野さんからの
最初の問いかけはコチラ。
『10年後の
理想的な一週間を想像してください』
「10年後の自分!?」
「一週間をイメージする!?」
と驚くかもしれませんが、
はじめは理想の1日を
思い描くだけでもOKです。
イメージする時は、
情報を具体化していくといいでしょう。
子育てをしている方であれば、
10年後、子供はいよいよ自立し
自分の道を見つけ始める、
様々なことに迷いながらも
様々なことにチャレンジし
本当にやりたいことを見つけていく
ドタバタしていたあの頃が嘘のように
今は自分の時間も大切にすることができ
さらに未来にボールを
投げることができる、
これはイメージの
ほんの導入部分ですが、
理想の未来を合成して
思い通りに臨場感を高めていいのです。
「今こういう状況だから」
という現状は一切関係ありません。
ご自分が
心の奥から過ごしてみたいと思う
「理想の一週間」を
ビジュアライゼーションしましょう。
そして、動画にもあるように、
これをどんどんイメージする時間を
圧縮していきます。
1日…1時間…5分…1分…10秒…
そう、そして最後には1秒で
『高速ビジュアライゼーション』
するのです!!
慣れてきた方は、
進化版である
『”光速”ビジュアライゼーション』を
レクチャーしますのでぜひ繰り返し、
日々練習してみましょう!
これをマスターする頃には
未来の自分のイメージが強すぎて
現実と未来の間で
コンフォートゾーン酔いが
起こるかもしれません。
しかし、それぐらい強い臨場感が
ゴール達成の要ですね。
ここからは
『二段階アファメーション』です。
アファメーションというのは、
未来の臨場感を高め
自分自身に刷り込むように働きかける
セルフトークの一種です。
動画で久野さんも
詳しく例を挙げてくださっていますが
「私はこういう人である」
「こういうことをしている」
というアファメーションが
最初にあります。
二段階アファメーションはここに
「私はそのために
こういう行動をしている」
という要素を加えます。
行動を引き出すために、
この要素を入れていくのですが、
アファメーションとアクションでは
抽象度の階層が違います。
抽象度の高いイメージから
抽象度の低い「実際の行動」
のところへ落とし込むことにより、
目的達成のための
強固な鎖が出来上がります。
これは集中できる静かな環境をつくり
実践してみましょう。
夜寝るとき目を閉じながら
あなただけの情報宇宙を
感じてみるのもいいかもしれません。
メソッドを学ぶことと、
使えるようになることとは、
違うことなのでしょうか?
学んでいる時は、
実際に使ったらどんなことが起きるのか
未来を考えワクワクするが、
いざ相手がいると思うようにいかない、
そんなこともあるかもしれません。
実はこの問題を解決するのが
「抽象度」です。
ここでは「抽象度」について
もう一度考えてみましょう。
本来は
難しい概念であるにもかかわらず、
極限までシンプルに
解説してくださる久野さんは、
やはりご自身で常に実践し
検証されている
ということがわかります。
改めて抽象度とは、
条件を加えれば下がり
条件を外せば上がる
このたった2つを
覚えておけば大丈夫なのです。
あとは様々な分野で
実践と検証を繰り返し
無意識レベルに
落とし込んでいきましょう。
冒頭で、
メソッドを学ぶことと使うことは
違うことなのか
という問いかけをしてみましたが、
きっとお気づきですね?^^
条件を外せば上がる
つまり、
学ぶ・使うという条件を
外してみましょう。メソッド。
ゴールドビジョン・メソッドは
このように定義されています。
誰もが輝く夢や目標を持ちさえすれば
当たり前のようにそれは叶う―
いかがでしょうか?
「どのように
この技術を使ったらいいですか?」
という質問も来ますが、
条件を一つ外して抽象度を上げると
上記のように
定義づけられたゴールドビジョンを、
知ることができたのですから、
いずれすべてが実現していくのです。
うまくできる、うまくできないと
決めつけていたのは
実は自分の抽象度だったのです。
答えはカンタンですね。
余計な条件を外して、
次へ進みましょう!
カリキュラムは
約3か月掛けて終盤へ。
ゴールドビジョンという体系の中で
日々を過ごすと、
たくさんの新鮮な発見があります。
「今自分はどこにいて、
どこへ行きたいのか」
ゴールドビジョンマトリクス
もそうですが
情報階層性ピラミッドを見ると改めて、
我々は“自由である”ことを意識します。
それは今置かれた環境が
望む場所でなくとも
情報空間では、行き先は自由なのです。
それを他人に決めさせてはいけません。
どこへいくのか
どの階層へチャレンジしていくのか
自分の意志で決めていくのです。
このコンテンツ解説も
いよいよ終盤ですが、
卒業という定義を
考えてみてもそうです。
学生の頃の記憶と結びつけてしまうと
寂しいし、切ない…
しかし、
新たなコンフォートゾーンへの出発、
新たなコンフォートゾーンの
創造と定義すると
途端にフィードフォワードに
なりますね。
バランスホイールごとに
ゴールが違っても大丈夫ですので
全てに対して
フィードフォワードを忘れずに
更新し続けていきましょう。
eラーニングカリキュラムで
学んだあなたは
相手を導く存在です。
自分と相手、
そして今チャレンジしていることを
「もっと良くするには
どうすればいいか」
動画を見たら、
今晩寝るときそう呟いて
目を閉じてみてください^^
「みんなと一緒に創っていきたい理論」
久野さんがこうおっしゃるように、
今まさに開発中の最新メソッドです。
まるで創造と神秘の
サグラダファミリアのように…
日々創造を続け、完成の時を目指して
そしてヴェールに包まれている部分も
また悩ましいほど魅力的です。
ゴールドビジョンフィロソフィーは
この世界の仕組みを解き明かし
やりたいこと
やるべきこと
これらを
どこに向けてやるのか
の融合点の発見につながります。
誤解を恐れず言えば、
“want to”を
どのようなサービスにして
富を得ていくのか、
ということです。
ゴールドビジョンフィロソフィーは、
この世を7段階に分類しました。
自然法則
イデオロギー
構造とコンセプト
具現化
技術体系
個別技術
作業
資本主義社会で生きる今、
資本主義に逆らうのか、
それとも資本主義とわかった上で
突出した生産性を上げるのか、
自らの戦略に反映させるべきでしょう。
上から順に考えていきます。
まず、地球上の
自然の中で生きている以上
Aには逆らえない。
そして、BとCは抽象度が高くて
学者で言うと
常に研究室で究し続けている状態です。
そこで大切なのが
「D:具現化」のフィールドです。
GAFA(ガ―ファ)と呼ばれる
Google、Apple、
Facebook、Amazonの4社も
「あったらいいなぁ、便利だなぁ」
が実現したものです。
次に下から順に見てみます。
「なぜこれだけがんばっているのに
業績が上がらないのか?」
という社長の悩みの原因は、
労働収益型ビジネスであること。
つまりG、F、Eの間を行き来していても
限界は突破できないのです。
久野さんはある時
こうつぶやいていました。
「みんな
世界の半分しか見えていないんだ…」
わかりますか?
「D:具現化」が
現実的な成功を収める階層ですが、
A~Gまで、すべてを知って初めて
Dの成功の仕方が見える、と。
上がって行って降りてくる
抽象度のワークを使って、
最高のパフォーマンが発揮できる分野を
とことん追求してみましょう!
富の総量と富が眠っている場所もまた、
わかってしまったのですから。
先陣が積み上げてきたすべてを包括し
科学的、論理的検証、実験、
研究結果や文献なども
総合した言わば未来へのバトンです。
進化するゴールドビジョンで、
世界中の人々がよりよく生きるために、
自分は何を成すべきなのか。
動画を見ながら
徹底的に考えていきましょう!
7段階のどこにいるか?
どこを目指したいか?
そのためにどうすべきか?
抽象度を上げると
何もできなくなってしまう
という一方で、
圧倒的に巨大なエネルギーが
眠っているのもまた
高い抽象空間です。
実はダブルミーニングでありながら
いつものように久野さんは
難解な体系を徹底的に分かりやすく
解説してくれます。
この動画受講の重要ポイントは、
(例)資本主義とわかった上で上手に従いながら成功することをやる
もしくは、、、
世の中に従わず、
自分らしいやり方で
やってもいいんじゃない??
という問いを持ち
オリジナルに目覚める。
脳の中は常に自由です。
他の誰にもできない
あなただけのオリジナルを
開発するために
徹底的に問いかけをして
自ら脳を揺さぶってみましょう!!
ゴールドジョンマトリクスにも
共通する部分がありますが、
どこにいるか?
どこを目指したいか?
そのためにどうすべきか?
金色に輝く地図がある方が
道筋が見えてきますね^^
ゴールドビジョン全体系の
エネルギーの源、
その正体が明かされます。
常に未来を視続けることで
脳内に何が起こるのか?
それが、
ドーパミンの大放出―
活動ホルモンである
ドーパミンが出やすい状態で
あり続けることで、
クリエイティビティ―が開花します。
久野さんと出逢い、
僕が早々に気付いたのが
まさにこの点でした。
動画や音声で
ゴールドビジョンを浴び続け
未来への意識を圧倒的に強めること。
僕があなたに正直にお伝えしたいのが、
コンフォートゾーン酔いをする前に
ドーパミンを出せ!
ということです。
文明は思考能力を奪うこともあります。
しかし、AIにできないことが
求められる時代です。
高速ビジュアライゼーションが
光速ビジュアライゼーションに
なるように。
僕も今あなたへ向けて、
たくさんの0.3秒コーチングを
散りばめました。
ぜひこれをきっかけに
目覚めてください。
今日はこれまであまり触れたことがない
舞台裏について話してみたいと思います^^
ご紹介するシリーズはコチラ↓
教えて久野さん!
解説編1~9
この映像シリーズを
収録した時のことは
今でもハッキリと覚えています。
朝から大雨で機材搬入に苦労しながら
収録部隊は早朝からスタンバイ。
久野さんと女性MC入りを待ちながら
カメラ位置にもこだわったのでした。
テレビ番組を多く手掛ける
撮影チームとタッグを組み、
次々変わるカット割りアレンジ、
初めて見る人も飽きさせない
スリルと教育が融合した映像にしよう!
と盛り上がりました。
実はこの収録スタジオを
選ばせてもらったのが僕でした。
CMや雑誌のモデルが
多く撮影しているハウススタジオで、
運河沿いに建つ、
都内最大級の敷地面積を持つ
倉庫タイプのスタジオです。
アメリカンカントリー風の
屋根裏部屋を再現していて、
アンティークを基調とした
空間に惚れ込み決めたのでした。
成功法則に興味がない方にも
どうすればフィードフォワードが
浸透するのかを考え、
背景を思いっきり
変えてしまうのはどうか!?
という大胆な発想をしたのでした。
普段はあまりない角度から
久野さんをご覧いただくことによって、
また新たな発見があるかもしれません^^
これまでの総復習にも
ピッタリですので
ぜひ繰り返し
ご覧になってくださいね。
教えて久野さん!
読者質問編1~5
久野さんを中心に様々な分野の
プロフェッショナルが集結し、
どうしたら久野さんメソッドを
多くの人々にわかりやすく
伝えられるだろうか
ということを数か月間じっくりと
企画を練りました。
その集大成がこの
『教えて久野さんシリーズ』です。
いきなり僕の悩みから
スタートしてますが(笑)
今ではかなりゴール更新され、
懐かしささえ覚えます。
余談ですが後ろに飾っているギターは
僕の自前です♪
また、ゲストの菊池さんは
GVU創世記の
初代グループコーチング生です^^
ゴールドビジョンと
フィードフォワード
そしてコーズ理論を徹底してやり込み
ご自身の芸術へと昇華されたのでした。
そしてもう一つの見どころは
やはり弁護士のTさんの
意外な悩みかもしれません。
子育て
人間関係
お金
仕事
これらすべてに
フィードフォワードしていく
久野さんの解答をぜひ
じっくりとご覧くださいね。
久野さん自身も
今まさにゴールをさらに更新され、
公式HP等もリニューアルされています。
今後はこの
『教えて久野さん!』シリーズが
公式HPでも公開予定ということで、
予めご了承くださいませ。
僕たちの悩みを解決する姿が
他の誰かの悩みを解決することに
役立って行く―
と大変うれしく思います。
ぜひ今後の活動に
活かしてみてくださいね。
【基礎編】ゴールドビジョン®とは
~超次元未来からの招待状~
ゴールドビジョン®基礎編セミナー“超次元未来からの招待状”(1/4)
第1回:『ゴールドビジョン®“3つの力”について』ゴールドビジョン®基礎編セミナー“超次元未来からの招待状”(2/4)
第2回:『コンフォートゾーンの理論』ゴールドビジョン®基礎編セミナー“超次元未来からの招待状”(3/4)
第3回:『第3の力“人を巻き込み動かす力”とゴールドビジョン®マトリクス』ゴールドビジョン®基礎編セミナー“超次元未来からの招待状”(4/4)
第4回:『ゴールドビジョン®セミナーで実現する輝く未来』
【ゴール理論】
ゴールドビジョン®セミナー DVD映像
ゴールドビジョン®セミナー DVD映像(1/6)
『ゴールドビジョン®とは』ゴールドビジョン®セミナー DVD映像(2/6)
『コンフォートゾーンの理論』ゴールドビジョン®セミナー DVD映像(3/6)
『ゴール設定とエフィカシー』ゴールドビジョン®セミナー DVD映像(4/6)
『人を巻き込み動かす力とフィードフォワード』ゴールドビジョン®セミナー DVD映像(5/6)
『ゴールドビジョン®リーダーシップモデルとゴールドビジョン®マトリクス』ゴールドビジョン®セミナー DVD映像(6/6)
『質疑応答』
【コーズ理論】
ゴールドビジョン®販売記念
特別リアルセミナー
ゴールドビジョン®三部作
~The Trilogy 天才のからくり~
第1部:『天才のからくり』
第2部:『フィードフォワードとは』
第3部:『実践編と“コーズ理論”』
【フィードフォワード理論】
『フィードフォワードとは』
【ゴールドビジョン®フィロソフィー】
ゴールドビジョン®フィロソフィー(1/9)
ゴールドビジョン®の全体像と新理論、そして既存理論に潜む危険とは?ゴールドビジョン®フィロソフィー(2/9)
ゴールドビジョン®第3の力、
『人を巻き込み動かす力』はなぜパワフルなのか?ゴールドビジョン®フィロソフィー(3/9)
未来抽象ダイヤグラムゴールドビジョン®フィロソフィー(4/9)
二段階アファメーションゴールドビジョン®フィロソフィー(5/9)
抽象度とは何かゴールドビジョン®フィロソフィー(6/9)
情報階層性ピラミッドゴールドビジョン®フィロソフィー(7/9)
新理論『ゴールドビジョン®フィロソフィー』ゴールドビジョン®フィロソフィー(8/9)
『ゴールドビジョン®フィロソフィー』
7段階のどこにいるか?どこを目指したいか?
そのためにどうすべきか?ゴールドビジョン®フィロソフィー(9/9)
湧き出るドーパミンの量がもたらすものとは?
【教えて久野さん! 解説編】
教えて久野さん!!解説編(1/9)
『フィードフォワードって何??』教えて久野さん!!解説編(2/9)
『フィードバックとフィードフォワードの違い』教えて久野さん!!解説編(3/9)
『部下や同僚に対するフィードフォワードの使い方』教えて久野さん!!解説編(4/9)
『イヤな上司、苦手な上司に対するフィードフォワード』教えて久野さん!!解説編(5/9)
『夫婦、恋人とのフィードフォワード』教えて久野さん!!解説編(6/9)
『子供と話すとき、叱るときのフィードフォワード』教えて久野さん!!解説編(7/9)
『仲間とチャレンジする時のフィードフォワード』教えて久野さん!!解説編(8/9)
『経営者の右腕、幹部に動いてもらうためのフィードフォワード』教えて久野さん!!解説編(9/9)
『PDCA OODA(ウーダ)と、フィードフォワードはどう違うの?』
【教えて久野さん!! 読者質問編】
教えて久野さん!!読者質問編(1/5)
『「やりたいこと」と「やらないといけないこと」を
どう考えればいいか?』教えて久野さん!!読者質問編(2/5)
『商売の値付けがうまくいかないんですけど。』教えて久野さん!!読者質問編(3/5)
『子供に無理じいせずに、やってもらうためには?』教えて久野さん!!読者質問編(4/5)
『お金についての困りごと』教えて久野さん!!読者質問編(5/5)
『人間関係の困りごと』
カリキュラムの進め方
久野先生の講義動画を、
7日置きに一つずつ、
約120日間かけて、
お届けしていきます。
専用メール ⇒
GVU専用サイト ⇒
動画受講(解説メール付)
※【GVU】『eラーニングカリキュラム専用サイト』にて、オンライン上で動画受講いただけます。
※テキストPDFデータは、同様に専用サイトよりダウンロードいただけます。
※お申し込み後専用サイトにはすべての動画がアップされていますが、解説メールは7日置きにお届けします。解説メールをしっかり読み、一週間に一動画ずつ受講していくことをおススメします。
※詳細はお申し込み後のGVU専用メールにてお届けします。
人生の歯車を回す儀式
「今のままで良いのだろうか」と、漠然とした不安を感じながらも、前に進むパワーが湧かずに、途方に暮れてはいませんか? あなたが大きな一歩を踏み出し、ブレイクスルーを起こすためのエネルギーを注入します。
ゴール実現のメカニズム
「脳」を味方につければ、頑張らなくても、あらゆることが自然と実現していきます。 夢を確実に現実化するための、認知科学に基づいた超強力メソッドを伝授!
究極のゴールドビジョン発掘法
あなたは、自分のビジョン、ミッション、人生の目的地が明確になっていますか? 自我と対話をすることで、真のゴールが必然的に目の前に現れます。
現状を突き抜ける目標設定術
多くの人は、目標設定の仕方を間違えているために、仕事でも、プライベートでも、自ら苦しい道を選択してしまいます。 常識の殻を打ち破って高く飛び上がるスキルをマスター!
洗脳支配からの脱出法
知らず知らずのうちに、誰かの暗示にかかって、他人の目標を自分のゴールだと思い込んではいませんか? 脳のバイアスを外すことで、他人の思い通りにならない生き方を選択できます。
コンフォートゾーンの動かし方
人は本能的に現状を維持しようとする習性があります。脳の特性を逆手に取って、慣れ親しんだ世界から抜け出してください。 思い描いた理想の世界に一瞬でジャンプする技術とは?
人生の舵を取るために必要な
3つの軸
歯を食いしばって頑張らないと夢は叶わないと勘違いをしていませんか? 正しい目標を設定すれば、脳が勝手に活性化され、強力なパワーが放出されて、ゴールは驚くほど簡単に達成されます。
無意識を操るテクニック
確実にゴールが達成されると確信していたら、途中で諦めることなく、計画通りに前進できると思いませんか?一部の成功者のみが密かに活用している、無意識の力の操作法を暴露!
人生を充実させる
バランスホイールの作り方
ゴールは多方面にわたって、できるだけ多く設定したほうが、バランス良く成功できます。 人生に大切な8つの項目を埋めていき、人生のポートフォリオを完成してください。
未来を視る力の磨き方
時間は、未来から現在へ向かって流れています..過去にこだわるのは、やめてください。 未来の記憶を作り上げ、五感をフル稼働させて、イメージを膨らませれば、脳内にドーパミンが放出されて、クリエイティブな発想が湧いてきます。
成功を加速させる
朝のアクティビティ
ゴール達成を無意識に刷り込むための非常にパワフルな習慣があります。 毎朝、続けるだけで、エネルギーがみなぎり、ゴールの世界の臨場感を浸透させることができます。
自分を信じる力の鍛え方
せっかくゴールを設定してもすぐに現状に引き戻されて、行動できない原因は、潜在意識と関係があります。 自分の潜在意識にアクセスして、自己効力感を高めるテクニックを使えば 心の摩擦から開放され、一点の疑いもなく、絶対的な自信を持って行動できます。
「思考のクセ」の壊し方
今までの人生で形成された「社会的思い込み」があなたを成功から遠ざけています。 3つのモノサシによる世の中の洗脳から解放されて、100%の能力を発揮してください!
脳に新しい回路をインストール!
魔法の言葉を刷り込んでいくだけで、無意識の純度はどんどん高まり状況は一気に好転していきます。 究極セルフコーチングの秘儀を体得!
行動力を
飛躍的に高めるアプローチ
せっかく成功ノウハウを理解しても、いざ行動に移せないのは、無意識にゴール実現をブロックする存在があるからです。 一瞬で、ブロックを破壊して、新しいステージにワープするための秘策をシェアします。
未来を確定させるメカニズム
この世は、未来に設定したものだけを受け取れる仕組みになっています。 より抽象度の高い空間にアクセスすることで、巨大なエネルギーを味方につけ、圧倒的な結果を手にしてください。
人を巻き込み動かす
7つのプロセス
ビジョンに共鳴する人が増えると、ものすごいパワーが生まれ、ゴールは劇的なスピードで現実化していきます。 信頼を得て応援してもらうための究極奥義を公開します。
推薦される「タグ」の作り方
ゴールの世界に根を下ろすには強力なタグが必要になります。 適切なタグを設定することで、セルフイメージがグレードアップすると同時に、ゴールの世界の住人たちが自ら手を差し伸べはじめます。
フィードフォワード思考の実践
未来思考を徹底すると、全てのコミュニケーションにおいて、常に、自分と周囲を励まし続けられる人になります。 あなたのリーダーとしての、カリスマ性も大きく開花します。
抽象度のレベルを見極める
「情報階層性ピラミッド」
抽象度のレベルは7段階に分類され、今いる抽象度によってそれぞれ見えている世界が違います。 相手の抽象度を引き上げる方法を伝授します。
ゴールドビジョン®
リーダーシップモデル
優れたリーダーが必ず備えている性質、視点、能力とは? これを使えば、チームで結果を出すために、リーダーとしての成熟度合いを測り、伸ばすべき部分を確認することができます。
ゴールドビジョン®マトリクス
の活用法
自分の立ち位置と、進むべき方向を明確にするための画期的なツールが存在します。 これを使えば、マインド、スキル、経験、知識のどこにフォーカスして、キャズムを乗り越えれば良いか一目瞭然になります。 あなたのネクスト・ステップは何ですか?
具体的な悩みを解消する処方箋
パターン認識をすることで、人生の悩みの多くは自然に解決されていきます。 思い通りの人生を生きるための、トップ1%の脳の使い方をレクチャーします。
1974年生まれ。
東京大学経済学部卒。
筑波大学MBA(International Business専攻)。
幼少期を
サンフランシスコ(アメリカ)、
中学高校生時代を
ロンドン(イギリス)で過ごす。
大学卒業後に起業、
2社を並行して経営した後に
人材系企業を経て、
複数の外資系大企業で
多様なマネジメントポジションを担う(タイコエレクトロニクス(米)にてファイナンス及びマーケティングマネージャー、フィリップス(蘭)にて経営企画、組織変革推進、営業企画、ロジスティクスの各分野の部門責任者及び新規事業立ち上げ、さらにビューローベリタス(仏)にて営業部長を担当)。
その後、
ProFuture株式会社(旧HRプロ)の
常務取締役 兼 COOを経て、
2015年12月にコーチングを軸として
コンサルティングを加えた
サービスを提供する
総合経営支援企業、
コノウェイ株式会社を創業、
代表取締役社長に就任。
認知科学を基礎とした最先端の
「コグニティブコーチング™」を習得し、
自社ブランドの
「CEOコーチング®」及び
「ゴールドビジョン®メソッド」の
普及を図っている。
また、コグニティブ・コーポレート・コーチング™の発起人であり、
苫米地英人氏の右腕として
このプログラムの開発及び
普及活動に尽力している。
大企業役員、中小企業社長から
サラリーマン、OLまで
幅広い対象のクライアント層に対して
コーチングを行っており、
グループ、マンツーマンで
数千人に対しての
コーチング実績を有する。
企業に対しては、
個々の強みを生かしながら
組織にハイパフォーマンスカルチャーを
醸成・定着させることを得意としている。
著書に 『ゴールドビジョン』(PHP研究所)、
『「組織が結果を出す」非常識なしくみ』(開拓社)、
『いつも結果を出す部下に育てるフィードフォワード』(フォレスト出版)、
『CEOコーチング 年商を100倍にする思考と行動の理論』(日本経済新聞出版)、
『「質問」だけですべてをプラスに変えていくフィードフォワード全技術』(フォレスト出版)がある。
注 意 事 項
※登録後に自動返信メールが届きますので、ご案内を必ずご覧ください。
※いつも使用しているメールアドレスからご登録ください。このサイトのどこから登録しても同じです。
※登録後のアドレスは、本プログラムの 規約 に沿って管理します。安心してご登録ください。
※登録後の自動返信メールが確認出来ない場合には、迷惑メールフォルダをご確認ください。登録後1時間を経過しても自動返信メールを確認出来ない場合は、メールアドレスが間違っている可能性がございますので、再度の登録をお願いいたします。
※携帯アドレスでご登録の場合、PC からのメールを受信拒否されているなど、受信設定によってメールが届かない場合がございます。携帯アドレスでご登録の場合は、受信設定を見直されたうえでご登録ください。
規 約
ご登録いただいたお客様の個人情報は、久野和禎【GVP】運営事務局(フォレスト出版株式会社内 )で責任をもって管理させていただきます。ご登録頂きますと、事務局より無料ビデオの案内や有料会員制コンテンツなどのご案内をお送りいたします。また、フォレスト出版株式会社が発行するメールマガジンに登録されます。解除はいつでも可能です。なお弊社でご提供するサービスは利益の保証を行うものではありません。当社個人情報保護方針(プライバシーポリシー)につきましては、こちらをご覧ください。ご登録頂いた方には、当社個人情報保護方針(プライバシーポリシー)に同意頂けた事とさせて頂きますので、予めご了承くださいませ。