
なぜ、有料で販売している書籍の一章〜三章を無料で提供するのか?
それにはもちろん理由があります。
1つは、フォレスト出版のミッションが、仕事を、ビジネスを、エンターテイメントにすることだからです。
我々が掲げるエンターテインメントの本当の意味は、”ただの娯楽”ではありません。まだ誰も手をつけていない価値を自ら開拓して、誰も気づかなかったニーズを生み出す喜びを知る、という事なのです。
「小さな会社の売れる仕組み」をあなたに知ってもらうことで、フォレスト出版としても真の社会貢献を果たしたいからです。
2つ目は、本書の内容の一部を無料で提供することで、 書籍を購入していただくきっかけを作りたかったからです。
本書は、個人事業主や中小企業などの 小さな会社が、大手企業や競合他社と戦わずに、自分の商品やサービスの強みを正しく活かし、安定した売上を作り続けるために企画されました。
つまり、本書の内容を正しく活かすことができれば、起業や副業を含めたビジネス全体の 失敗リスクを、極限まで下げることができるはずです。
今回は、本書の一部を無料で提供させていただくことで、より多くの方に本書の内容に興味を持っていただき、 書店にて本書をご購入いただき、ご自身の夢や目標達成のために活用していただければと思います。
いかがでしょうか?
今回の無料キャンペーンは、 あなたにも、あなたの家族や従業員の方、あなたのクライアント様にも、もちろん価値があることですし、今回のキャンペーンをきっかけに 書籍がたくさん売れれば、 年々規模が縮小している全国の書店も潤います。
そして、本がたくさん売れればフォレスト出版も潤います。
つまり、今回のキャンペーンがうまくいけば、世の中全体が活性化するということです。
無料で提供する理由はこれ以上もこれ以下もありません。
もしあなたが、ここまでの話を聞いてご納得いただけたのなら、ここであったのも何かの縁だと思いますので、ぜひ今回のキャンペーンに参加していただけないでしょうか?

もくじ
はじめに…003
本書のコンセプト…007
※↓章立てをクリックすると
各章の詳細をご確認いただけます。
■マーケティング戦略思考の基礎は小学生でもわかる…22
■全業種共通! 売れる仕組みを構成する「3つのルール」…26
■売れる仕組みで失敗しないための2つの重要ポイント…32
■市場弱者のマーケティングは戦略が9割…38
■強制的に比べられて知らない間に負ける…42
■戦略なきマーケティング活動とは?…44
■戦略なきマーケティングの5つのデメリット…48
■戦略とは努力の選択と集中…51
■「3つの要素」の特定で小さな市場のトップになる…53
■お題目ではなく本当のお客様目線で…57
■戦略的なマーケティング活動…59
■戦略的に小さく買って市場を広げる…64
■王道の「STP分析」とは?…67
■戦略5原則の基本概念の説明…78
■同じような立地・規模の3つの店舗型カフェ…86
■A店の戦略5原則…90
■B店の戦略5原則…96
■「3つの特定」が「一貫性」を持ったとき勝手にトップになる…100
■特別な強みや圧倒的な差別化はなくても勝てる理由…102
■TTPの危険性――強みは普遍的なものではない…105
■「ターゲット」「ニーズ」「強み」個別に考えると失敗する…108
■無機質なフレームワークで難しく考えるほど失敗しやすい…111
■戦略5原則をやってみよう…116
■原則① ターゲットの考え方のヒント…121
■原則② お客様の目的(ニーズ)の考え方のヒント…125
■☆お客様から見てあなたは何屋さん?…130
■原則③ お客様の別の選択肢(競合)の考え方のヒント…132
■原則④ お客様が選ぶ理由(強み)の考え方のヒント…134
■戦略5原則はグルグル回す。ピラティス教室の事例…142
■そもそも自分で考えるから失敗する…151
■売り込まずに売れる商品体験の設計…156
■購入を後押しするチカラと購入を妨げるチカラ…159
■商品の役割を3つに分ける…163
■どんな業種でも商品設計の考え方は共通…168
■商品設計の3つのよくある間違い…172
■薄利多売のモデルと厚利少売のモデル…179
■戦略5原則に基づいて商品設計をやってみよう…184
■無料だからこそ良い商品を作る…186
■表面的な課題にアプローチする…189
■高単価にこだわりすぎない…193
■商品設計のアイデアが湧かない場合の対処法!…195
■「集客設計」は「戦略設計」「商品設計」と連動する…198
■部分的な集客ノウハウの前に集客の全体像から理解しよう…199
■購買行動モデルとマーケティング・ファネル…202
■集客の課題は7つしか存在しない…214
■最新理論よりも100倍大切な基礎…222
■集客設計と商品設計との関係性…225
■王道的なウェブ集客とリアル集客の流れの構造…227
■集客設計のワーク解説:集客課題を見つける方法…234
■集客の流れは1本ではなく複数本ある…238
■3回縦に分解すると課題が浮き彫りになる…241
■集客課題を見つけるデモンストレーション…245
■期待を大きくするより不安を取り除く…251
■お客様が買わない理由を先回りして対策する…253
■不安や疑問の対策は簡単にできることが多い…255
■お客様の物語の中で改善しなければ意味がない…257
■3つのルールと売れる仕組みの組み立て方…262
■「車いす専門の美容室」のデモンストレーション…267
■マーケティングの役割の1つがブランディング…273
■一番広いマーケティングの全体像…277
■ウェブマーケティングとデジタルマーケティング…281
■3つのルールとマーケティング全体像…283
■コトラーの王道理論と同じプロセス…288
■大企業と個人・中小企業の決定的な違い…292
■事例① 健康食品会社…296
■事例② 個別指導塾…303
■事例③ お花教室専門のオンライン経営スクール…312
■事例④ 整体サロン…320
■事例⑤ 法律事務所…328
謝辞…339
巻末特典のご紹介


- ※書籍購入者限定の特典として公開しているものになります。
- ※特典はサイト上で公開するものであり、CD・DVD・冊子等をお送りするものではありません。
- ※大変申し訳ありませんが、パソコン操作等の技術的な質問にはお答えできかねます。予めご了承くださいませ。














プロフィール
■ 3000件/200業種以上の個別支援
資本力、知名度、実績、ブランド力のない個人事業・中小企業が、お客様から選ばれる明確な理由になる「差別化コンセプト」を起点に、利益最大化するための商品設計、Web・リアル問わず効果的に集客・ファン化を行う為の集客の流れの設計から構築のサポート。(※基本的には上流設計が得意)
■ ストアカ
会員数50万人以上の国内最大級のスキルシェアサービスのストアカ(ストリートアカデミー社)で最高位のプラチナランク講師。
マーケティング関連講座2300件の中で、全国1位を連続獲得。23年2月時点、1000名以上が受講し、平均評価は5点満点中「4.91点」で2019年から4年連続TOPレビュー獲得。
■ Udemy
オンライン学習プラットフォームのUdemy(本社・アメリカ合衆国)に2021年7月に登録。
2023年2月時点、公開中のマーケティング入門 & 基礎講座は3000人以上が受講。どちらのコースも3%しか選ばれない 世界TOP企業が人材育成に利用する高評価コレクションに選抜。(*戦略上の都合で23年2月に削除申請)
■ 超初心者~プロまで受講
ストアカ、Udemy、セミナー・講演など合わせると、累計6000人以上の方に「マーケティング戦略の基礎」を教えています。
専門用語を一切使わず、曖昧な概念を図解化し、 売れる戦略を構造的に組み立てる為の具体的な解説が好評で、超初心者はもちろん、実践的な基礎理論を体系的に学び直したいと多くのマーケ領域のプロの方も受講されています。
受講されたプロの方上場企業のマーケ職/役員、MBAの経営コンサル、中小企業診断士、起業コンサル、楽天ECコンサル、kindle出版コンサル、他・集客系コンサルタント(Instagram集客、Twitter集客、YouTube集客、Web広告、集客ライティング、LP製作) 等々 200人以上


巻末特典のご紹介


- ※書籍購入者限定の特典として公開しているものになります。
- ※特典はサイト上で公開するものであり、CD・DVD・冊子等をお送りするものではありません。
- ※大変申し訳ありませんが、パソコン操作等の技術的な質問にはお答えできかねます。予めご了承くださいませ。
