■ 幸せの量
その小さな一歩を愛すること。あまりピンとこなくてどうしたら分かるようになるのかなぁと考えていたところ、行動マップを作ろうと思い立ち、朝起きたときからの行動と、そこから繋がった出来事を目に見えるように書き出してみました。
普段なら気がつかない自分の小さな言動が他の人にイヤな思いをさせていたり逆に喜んでもらえていたり、小さな気遣いをしてもらった事で私が元気にしてもらっていたんだなぁと気づくことができたり。一日を振り返り、ジャーナルを書く前にチェックをして赤いペンで一つ一つHAPPYと感じた部分にHAPPYと入れました。すると、私は一日の間にこんなに沢山の幸せをもらってたんだと感じました。少々鈍感で、少々マイナス思考だった私が、多分、他の人よりも遠回りしないと石井さんが教えてくれることを理解できないのですが、ただの思いつきの行動マップから1ヶ月目よりも少しだけ成長してるんじゃないかという気がします。あと、実はメカニズムも大量に作動していたことも発覚しました。
takeyuki / 女性 / 広島県 / 指定なし (2007年09月04日投稿) |
|
■ ワクワクの積み重ね
モチベーションは減退していく・・・それは誰しも認識していることでしょう。私は「なまけ癖」がつきやすいタチで、それにおかされるともうダメである。なまけ癖さえも複利で膨らんでいくことを頭に入れて日々の生活を充実させるべきでしょう。
YH / 男性 / 鹿児島県 / 20代 (2007年09月04日投稿) |
|
■ その小さな一歩を愛する
今日で2ヶ月目が終了しました。最後の最後ではっとさせられた事は、自分自身本当に結果ばかりを考えて自分が頑張ってきたこと、少しでも変化してきた事を全く褒めてあげてなかったと。二ヶ月半前、半年ほどほとんど家から出れないくらいに打ちのめされて落ち込んできた自分から考えれば驚くほど変化してきたのに、まだ思うほどの結果が出ないからイライラしたり軽く不安になったりと。うちの嫁はんが『でも本当に元気になって良かった』っていう言葉も半分で聞いたりと。なんか昔からそうやって自分を自分の潜在意識に向かって愛を持ってなかったと思いました。
今宵いっぱい自分を褒めてあげて眠りにつこうと思います。
三ヶ月目もダイナマイトしていきます。
くじら / 男性 / 愛知県 / 30代 (2007年09月04日投稿) |
|
■ 小さい大きな1歩
2ヶ月目に入って自分の行動が変わり始めました。これまでずっと思い続けてきた事を発言するようになり、行動に移しました。仕事でも直訴し、部署の移動を上司へお願いしました。自分のやりたい事を自分にやらせてみようと決めたのです。それが、会社に認められ営業部への移動が決まりました。自分自身何かが動き出した事をしっかり感じました。
ターチューパパ / 男性 / 沖縄県 / 40代 (2007年09月04日投稿) |
|
■ 2ヶ月目
目標4つのうち先月実行できなかった目標は、後回しにすることに変更。目標2つをほぼ毎日実行に移す。また、CDを聞いて気になった・印象に残ったことをノートに書き写すことを続けている。
k / 男性 / 神奈川県 / 20代 (2007年09月03日投稿) |
|