■ 目標を愛する
自分の目標を愛すること。
これが目標達成には最も重要なことなのだと感じた。
目標を立てる際、つい自分の義務を目標に立てることがある。
何日までに何々をしなければいけないからこれを目標にすると。
それでは例え達成したとしても当たり前と思ってしまうだろう。
本当に達成感を味わうためには目標を愛する必要がある。
義務であったとしても、それを愛せるような形の目標に自分で置き換えて目標を作ることで自分主体の行動になり、目標が達成できるだろう。
つまり、自分の目標を愛するということは「愛することのできる目標を立てる」ということなのだと思った。
ナリ / 男性 / 東京都 / 20代 (2007年04月28日投稿) |
|
■ モチベーションが違う
潜在意識は複利で成長する。の箇所が最高に好きです。
毎日の行動が苦にならなくなりました。小さな行動も楽しんでできるようになりました。眠れないほどモチベーションが高くなり、ネガティブな考えが少なくまりました。
潜在意識おそろしい~!!
てんぷう / 男性 / 福島県 / 40代 (2007年04月27日投稿) |
|
■ 休憩
プライベートで大きなことがあったので休憩しました。とはいえ、その大きなことはかつての夢・目標がかなったということでしたので、これは早くもダイナマイトモチベーション効果なのかも??
joy / 男性 / 大阪府 / 30代 (2007年04月27日投稿) |
|
■ リバースが難しい
みなさんは、リバースコンデショニングできてるのかなぁ。自分にとって難しい理由は、自分のゴールを愛していないという事か(?)ただ、ゴールを達成した自分に導いてもらうというのは、実感できます。自分の心に、相談するといい答えに出会えます。
サイモン / 男性 / 千葉県 / 40代 (2007年04月26日投稿) |
|
■ 《潜在意識は福利で成長する》
《潜在意識は福利で成長する》
Month2のWeek1のこのお話は、すごく感動した印象的なお話でした。今までいろんな成功本や自己啓発本を読んできましたが、そこに書かれていることと今の私を埋めるすべが分からず、勉強にはなるが何となくしっくりこない。そのすきまを埋めてくれるのがこのDM6でした。あの本にあったあの話はこういう意味があったんだ!毎回、一つまた一つ謎が解けていくようで楽しかったです。
今の自分や、今起きていることを客観的に見ることができるようになったり、心が穏やかになってきて気持ちよく毎日を送れるようになり始めたのが2ヶ月目の頃でした。
jun / 女性 / 山梨県 / 40代 (2007年04月26日投稿) |
|