 今のあなたにフィットした情報を見つけてください!
今のあなたにフィットした情報を見つけてください!
		該当件数 2件 : 1~2件目表示
1- 
					
					
						おかげさまで1年足らずで18万部のベストセラーとなった『塾へ行かなくても成績が超アップ!自宅学習の強化書』のマンガ版です。読者対象である小中高生にとっては、文章が多い本よりも、マンガのほうがとっつきやすいでしょうし、登場人物に自分を重ねてストーリーを追体験しながら学べるというメリットもあります。著者自身も、中学生時代に読書といえばマンガで、文字だけの本をほとんど読まなかったとのこと。やはり子どもたちにとって、自宅学習を学ぶための入り口として、このマンガは最適だと思うのです。塾へ行かせようか迷っていたり、子どもがなかなか勉強してくれないという保護者の方に超オススメの一冊です!   POSTED BYかばを View More多くの子どもたちを志望校に合格させた出版から1年足らずで学習参考書としては異例の18万部を超える『塾へ行かなくても成績が超アップ!自宅学習の強化書』。このベストセラーのエッセンスをマンガにまとめました。文章が苦手な子でも読みやすく、小中高生にとっては何かを学ぶうえでマンガという入口は最適です。前作を読んだ読者でも、ストーリーを追体験しながら読むことで、新たな発見があるでしょう。
 18万部のベストセラーをマンガ化!
 
 
 葉一先生が、突然ネットに取り込まれた!?マンガには著者・葉一先生も登場。作業中に突然ネットの世界に取り込まれてしまいます。そこから脱出するために与えられたミッションは「勉強に困っている子どもを3人助けろ」。 主人公・麗奈(中1)、そして彼女の弟・竜也(小4)、さらに麗奈の幼馴染の樹(いつき、中3)という、立場が異なる子どもの自宅学習力を身につけさせるべく、葉一先生が勉強をサポートするストーリーです。より立体的に、幅広い年代の勉強法や計画の立て方を学べるようにしています。
 脱出のためのミッションは「勉強に困っている子どもを3人助けろ」
 
 
 チャンネル登録者数167万人、累計動画再生回数5億回!著者は自宅学習には次の3つの大きなメリットがあると語ります。
 教育YouTuberとして圧倒的に支持される著者による成績を上げる方法
 
 ■お金がかからない/ 無料の教育コンテンツを取り入れれば、塾へ行けなくても、お金をかけなくても充分成績を伸ばせる。
 ■クリエイティブで楽しい/ 自分の長所・短所、ライフスタイルに合った勉強法をアレンジ。
 ■吸収力が高まる/ 学校や塾で「教わるだけ」から、自ら「学ぶ」主体性が生まれる。
 
 そのうえで、勉強法の見つけ方/暗記法/習慣化/スキマ時間の使い方/定期テスト対策/受験対策/やる気の高め方/授業動画の使い方……などを伝えていきます。
 
 
 
 目次プロローグ 自宅学習との出会い
 エピソード1 自分に合った勉強法の見つけ方 麗奈(中1)の場合
 エピソード2 スキマ時間から身につける勉強の習慣 竜也(小4)の場合
 エピソード3 受験で成功するための計画とやる気のモト 樹(中3)の場合
 エピローグ 自宅学習は裏切らない
 
- 
					
					
						チャンネル登録者数113万人、累計動画再生回数3.9億回という、超人気教育YouTuber葉一さんの2作目。新型コロナウイルスの影響で全国一斉休校になった2020年3~4月、本企画は始動しました。多くの子を自宅学習で志望校に合格させた葉一さんは、まさに著者にピッタリです。ただ、自宅学習というと、独学、ストイックという印象があるかもしれません。しかし、本書を読むと「楽しそう」という感想に変わります。なぜなら自宅学習に切り替えると、学校や塾で「教わる」だけの受け身の姿勢が、みずから「学ぶ」という主体的な姿勢に変わり、自分で勉強法や計画を立てるクリエイティブな楽しさが生まれるからです。ぜひ全国の中学生とその保護者の方にお読みいただきたいです!   POSTED BYかばを View More自らすすんで勉強できる子になり、成績がグングン伸びる!学校以外に、お金を払って塾へ行ったり、通信教育を受けることだけが、成績を上げる方法ではありません。
 自宅学習のスゴい強み
 2020年3月、新型コロナウイルスの影響でまさかの全国一斉休校、そこから急にスポットライトを浴び始めた自宅学習もまた、それらに勝るとも劣らない次のような強みを秘めています。
 
 ■吸収力が高まる
 学校や塾で、「やらされている」「教わるだけ」という思いでやる受け身の勉強とは真逆で、みずから「学ぶ」という主体的な姿勢が自然と生まれ、吸収する力がぐっと高まる。
 
 ■クリエイティブで楽しい
 誰からも指図を受けないため、自分の長所・短所、ライフスタイルに合った勉強法や計画をアレンジしなければならない。試行錯誤が必要なものの、社会人になっても必要な将来を設計する力が、クリエイティブな楽しさとともに養われる。
 
 ■お金がかからない
 「経済格差は教育格差を生む」という研究データもあるが、今の時代は著者の授業動画をはじめ、無料の教育コンテンツが増えており、それらを自宅学習に効果的に取り入れれば、塾へ行けなくても、お金をかけなくても充分成績を伸ばすことができる。
 
 
 
 チャンネル登録者数113万人、累計動画再生回数3億回!本書では、多くの子どもを自宅学習で志望校に合格させた教育YouTuberである著者が、自宅学習を習慣にし、成績を上げる方法を、中学生をメインターゲットに、次のような角度から徹底的に解説します。
 人気教育YouTuberがさまざまな角度から自宅学習で成績を上げる方法を解説
 
 自宅学習における……
 勉強法の見つけ方 / 計画の立て方/テスト対策/習慣化/集中力の高め方/
 やる気と自信の高め方/授業動画「とある男が授業をしてみた」の使い倒しワザ…etc
 
 ニューノーマル時代に必要な、自分の頭で考えて未来を切り開く力や、超アップする成績が自宅学習から得られます。
 保護者の方や新1年生になろうという小学6年生の子にも、ぜひお読みいただきたい一冊です!
 
 
 
 目次第1章 自分に合う「勉強法」を見つける
 第2章 1人で乗り越えるための「計画の立て方」
 第3章 学校では教えてくれない「テスト対策」
 第4章 「勉強のルーティン化」で差をつける
 第5章 負けない「集中力」を手に入れる
 第6章 「やる気と自信」を力にする
 第7章 「とある男が授業をしてみた」使い倒しワザ
 第8章 今、中学生の保護者の方に知ってほしいこと
該当件数 2件 : 1~2件目表示
1


 
							 
 


 
						
