■ 楽しもう
もっと もっと 目標を楽しもう
義務感ではなく ワクワクする目標に
一歩 一歩 近づくことを楽しもう
もりもり / 男性 / 大阪府 / 指定なし (2007年09月28日投稿) |
|
■ 活動の幅が徐々に広がってきた
2ヶ月目に入ると、4週のノルマ設定を何とか消化した自信からか、外出できる時間も増え、一日に設定可能な課題の量も次第に増えてきた。外出時や通院時、人と話す際の声のトーンが、若干明るくなったように思えた。病気に対するイメージが途方も無い閉塞感から、なんとなく楽観的な方へ変わり始めたのだろうか?
kyouji. / 男性 / 沖縄県 / 30代 (2007年09月28日投稿) |
|
■ 停滞の2カ月目
2カ月目の第2週までは実に順調でした。しかし、リバースコンディショニングがどうしてもうまくいかない。どうしても言葉が出てこない。とりあえず出来ないまま先に進むか、ここでじっくり腰を据えるか悩みましたが、一度立ち止まってみることにしました。その後、しばらくして第4週目に進みましたが、この話が私のDM6の中で最も心を揺さぶられた話でした。
「できないことは、できない。だから、できることをやればいい」
今ではピンチの際にも、「今自分にできることは何か」を考える習慣ができました。
you / 男性 / 長野県 / 30代 (2007年09月28日投稿) |
|
■ 2か月目!
あっという間に2か月目突入。今月も本当に魂揺さぶられる内容満載でした。とくに「潜在意識は複利で成長」は本当にココロに響いた。今までは単調な繰り返しに飽きっぽかった私ですが、ガラリと志が変わった。とても大きな収穫です。感謝です。そして「ショーシャンクの空に」、以前にも見たことはあったけれど、今回は石井さんのおっしゃった視点で改めて観てみると全然違った意味で楽しめ、また学びも大きかったです。繰り返し繰り返しこれからも観て行こうと思います。
りん / 女性 / 北海道 / 20代 (2007年09月28日投稿) |
|
■ 続ける
コツコツ続ける地道な作業が大切だと知ってはいたけど、早く結果を出したい私は、コツコツは嫌いだし自分には無理と思っていた。でも、やってみる事にした。とりあえず、この半年は機械人間になったつもりでCDの内容をやってみる事にした。
バービー / 女性 / 愛知県 / 30代 (2007年09月28日投稿) |
|