■ 愛すること
DM6をはじめて1ヶ月目の終わりの週に足を骨折してしまい、入院を余儀なくされてしまった。初めての長期入院で、会社もちょうど大変な時期だったため、DM6をしていなければ心が折れてしまったかもしれない。
ベットの上で石井先生の言葉を聴きながら自分の半生を見つめなおし、今まで後回しにしていて、できなかったことをやることにしてみた。英語の勉強やリハビリもかねた体力トレーニングなどだ。
潜在能力は複利で成長する。英語はTOEIC対策本を4冊こなし、最初は20回しかできなかった腕立て伏せも、退院するときには100回以上できるようになっていた。
そのおかげか2ヶ月といわれていた入院期間も1ヶ月で退院することができ、入院中にいい本、いい映画、いい人々と出会うこともできた。
何よりも自分自身を前より好きになることができたと思う。
潜在意識の中ではゴールは設定したときに達成しているということを、身をもって体験することができた。
そしてゴールを愛すること、それによりゴールが自分に近づいてくる。
入院を経て、今はその意味がよく理解できるようになった。
Q太郎 / 男性 / 埼玉県 / 40代 (2010年06月06日投稿) |
|
■ 未来の自分は、今日の行動で作られる!
毎日の小さな行動が、とても大切なことがわかった。シンプルだけど、良くも悪くも
積み重ねることでもの凄いパワーになるということを肝に命じて、コツコツ行動して
「行動出来る自分」を手に入れると決めた!
行動が変われば、未来は確実に変わる!
たとえ、少しの行動でも「やったこと」「できたこと」を自分の成果として認めて、
自分を大事にして、毎日生きていきたい!
人として、どういう行動をとり、どんなことを言葉にするのか?
理想の自分は、どんな行動、言動をするのだろう?
「fake it」して目標を達成するために毎日を大切にしようと思った。
タカシ / 男性 / 埼玉県 / 30代 (2010年06月05日投稿) |
|
■ 私のMonth2
・自分にできることに、日々坦々と取り組むことが、苦ではなくなりました。むしろ楽しくなってきました。
・どんなこと―特にこれまでは失敗や無意味であると考えていたこと―にも意味を見出すことができるようになりました。そして、それらに対して感謝や喜びを感じることができるようになりました。
・今までは、物事に取り組むとき、これは本当にできるのかな、と疑問に思うことが多かったです。しかし、最近は、とにかく、いま(現在)自分にできることからはじめて、それを続けていこうと考えるようになりました。
・人―特に母―から何を言われても、それに感情的に反応するのではなく、まずは冷静、客観的に受けとめることができるようになってきました。
Jun / 男性 / 埼玉県 / 30代 (2010年05月31日投稿) |
|
■ 2ヶ月終了
2ヶ月が終了。
大きい目標を掲げていた為、2ヶ月で達成した事は少ない状態でした。
しかし、確実にゴールが見えてきている気がします。
FakeItは本物だと思いました。
もしこれが出来ないとしたら、それは逃げているだけ。
なんで逃げているかをちゃんと理解すれば、どんどんFakeItの完成度は高められるような気がしています。
Aripon / 男性 / 千葉県 / 30代 (2010年05月31日投稿) |
|
■ モチベーションを加速する!
たばこをやめて体にエネルギーがあふれてきた。
ねじまき / 男性 / 栃木県 / 20代 (2010年05月21日投稿) |
|