■ Acceleration モチベーションを加速する!
”へこむ”ことがあってもいいから、一度や二度の失敗でへこたれずに立ち上がれ!
もっと肩の力を抜き、気持ちに余裕をもつこと。
ワクワクして、なりたい自分の様に行動する。自分を愛し、自分を大切にしよう!
Michael / 男性 / 東京都 / 40代 (2008年09月02日投稿) |
|
■ 急激な環境の変化と目標進展の加速!
職場においては部署を異動し環境がガラリと変わる中で、その中でもできることを探して一つ一つ些細なことからやっていった。
そして、何よりこの2ヶ月目では、パーソナルモチベーター育成講座の初級・上級を受講したことが大きかった!特に上級はキャンセル待ちに滑り込んでチャンスが前倒しで来た!成長と課題を実感し、一気に目標へ加速した。過去の清算も順調に進捗している。
「この2ヶ月間で達成したこと」はジャーナルの欄から溢れまくるくらいたくさんのことが書き出された。これだけのことを2ヶ月で達成したなんて今まででは考えられないくらい。でも事実なんだよな。本当に自分を褒めてあげたいと思う。
ヒューイ / 男性 / 東京都 / 20代 (2008年09月02日投稿) |
|
■ 気持ちを向ける準備が整ったから
少し前の話になりますが、「心ブレーキの外し方・モチベーショナルライブ2008」行ってきました!!
実はこれが休んでいたDM6を再開するきっかけになりました。
一人大阪に帰る新幹線の中でうとうとしていると、最後の「総裁」のお言葉がよみがえってきました。
「一人一人がスペシャルな存在・・・・・・・!?」
ってことは、自分だけじゃなくて自分の周りにいる家族や仲間みんなもまた
同じようにスペシャルな存在ってことなんや!!
コレに気づいてから、周りにいる人たちとの接し方に対や、考えもすごく変りました。特に妻のことは、分かったつもりにならずに、もっと理解してあげようと気持ちを向けています。
あと、森下さんの119%も読んでとても感動しました。やり通す大切さを学びました。我が家でも、本の中に書かれていた「東京サマーランド事件」のようなことがたまに起こるのですが、いつもは怒る僕が笑顔のままなので、妻はとてもビックリしていたのと、もちろんすごくよろこんでいました。
DM6の方は、2ヶ月目が終わろうとしています。
中でも感動したのが4週目です。常にフェイク・イットで病気の妻の前で落ち着いた夫を演じていても、なかなか良くならない状況にずっと不安な気持ちだったのですが、「その小さな一歩を愛する」という話で自分は、実は自分や妻を憎んでいただけだったと思い知らされました。たしかにずっと「何ヶ月も何年も経つのに、全然良くなってないやん!」と少しずつ変ってきているのに、「たったコレだけ」という気持ちしか無かったんです。そして、その小さな一歩一歩に気づいてあげられるのは僕しかいないんだと分かると、自然と覚悟ができました。ずっとDMを休んでいて悩んでいたのに、こんな目の前に答えがあったと思うと不思議な気分です。今は以前と違って小さな変化にも気持ちを向ける努力をして気づいてあげられるようになりましたし、気づいてあげることが本当に楽しみです。これが自分自身の一歩一歩でもあると思います。また、悩んでいた時と違って今はDMを聞くのが本当に楽しみで、同じ話を繰り返し何度も聞くことの意味や大切さにも気づきました。
3ヶ月目の話も今から聞くのが本当に楽しみです!!
よしかず / 男性 / 大阪府 / 30代 (2008年09月02日投稿) |
|
■ やりぬきます!!!
2ヶ月目、潜在意識は倍々で成長するお話は、本当に勇気をもらいました。小さな努力を積み重ねることの本当の意味を知って、嬉しくなりました。1ヶ月目は、くじけそうになってずいぶん間が開いてしまいましたが、今度は、少しぐらい立ち止まっても、かまわず最後までやり続ける覚悟が出来ました!がんばるるぞ!
三浦 清志 / 男性 / 埼玉県 / 30代 (2008年09月01日投稿) |
|
■ 愛
2ヶ月目、最後の週はCDを聞きながら泣きました。
ひょっとしたら無意識が泣いていたのかもしれません。
京都には数え年13歳の時にとあるお寺に参る「十三参り」という習慣があるのですが、その時に一文字だけ漢字を書いてお寺に納めます。
その時の私はその文字を
「愛」
と決めて書いていたことを思い出しました。
「そんなん書いて、他にもあるやろ」
と言う、連れて行ってくれた親族に対して
「基本やもん」
と答えた気がします。
今よりもずっと無意識が近かった頃……。
私のダイナマイトモチベーション6は、忘れてしまっている事を思い出す半年をかけた旅なのかもしれません。
東雲 / 女性 / 京都府 / 40代 (2008年08月31日投稿) |
|