ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
← Back [ 3031323334 ・35 ・36373839 ] Next →
■ 2ヶ月目を終えて

2012年3月で2ヶ月目が終了しました。

今までDM6をやってきて、いくつかの目標設定しましたが
そのうちのひとつはとりあえず達成できる見込みが立ちました。

やはり、一番の成果は
今までめんどうくさいと思っていたことには
なかなか手をつけられませんでしたが、
今ではとにかく早くやってしまおうと思い
すぐに処理するクセがついたことです。

また、躊躇してできなかったことも
とにかくやってみよう!という気持ちになり
とにかく行動するようになりました。

自分では確実に進歩・成長しているのを実感できているのが
とてもうれしいです。^^

これからも残りの目標を達成するために
日々コツコツと行動を積み重ねて行こうと思います!

石渡 顕義 / 男性 / 神奈川県 / 30代 (2012年04月07日投稿)
■ 繰り返しの学習

2か月目
Week-1 潜在意識は複利で成長する 37:15 石井裕之 DM6-2 Spoken & Audio 10
Week-2 モチベーションの圧縮 35:36 石井裕之 DM6-2 Spoken & Audio 16
2Week-3 リバースコンディショニング 36:43 石井裕之 DM-2 B Spoken & Audio 20
2Week-4 その小さな一歩を愛すること 34:50 石井裕之 DM-2 B Spoken & Audio 20 26
三沢から岡山一か月目から二か月目分再拝聴しました。ありがたいことです。
東京ではスカイツリーの真下で記念撮影しアクションに感謝!

佐々木 直 / 男性 / 青森県 / 60代以上 (2012年04月04日投稿)
■ 自分を評価する vs 自分を甘やかす

満を持してはじめたDM6。 2ヶ月目を達成しました。
今月のテーマは「モチベーションの加速」

でも簡単に「加速」とは行きませんでした。

6Month Goals は、順調に進んでいるテーマと、
泥の道でスタックしているテーマが混在しています。
春の泥濘期でしょうか(・・独ソ戦オタク向け)

そして、週単位のレクチャーテーマでも、3週目あたりから
春の泥濘期(デイネイキ)に入ってしまいました。

1週目、2週目はスムーズでした。
特に「潜在意識は複利で成長」に関しては「だめな自分を救う本」で
読んでいたし(フォレストさんでなくすいません)、「モチベーションの圧縮」
の方も「心のブレーキのはずし方の本」のプレゼントレポートで読んでいて、
予習はしていました。

ところが3週目の「リバースコンディショニング」から、つまずきがはじまりました。

達成した自分からのアドバイスなど、沸くどころか固まったように全く出て来ません。

「Month1で設定したAction Planをやるように」という以外、何も出て来ないのです。


レクチャー内で指摘されるように、実際には1ヶ月目の「Fake It」あたりから、
この事態は始まっていました。
日常の大半を占める仕事の時間には、「Fake it実習」などやりようがないからです。

そして4週目の「その小さな一歩を愛すること」で、沸いてこない理由を知りました。

まさに永年、義務・役割で生きて来て、行動に喜びを感じられない体質になっていること。

そして、”あえて” 義務・役割の方を常に求めていること。
義務・役割をこなすことに、喜び・達成感はほとんどないが、不安からの回避には
なっていることなど。

奴隷として骨の髄まで洗脳されているのです。

「行動に喜びを感じるように」と、石井さんが口をすっぱくして言われます。
そのことは、頭ではわかる。 
でも、それができない。

「できることをやる」 そして 「出来たことを評価する」
このことも、頭ではわかる。
でも、それができない。

「この2ヶ月間で達成したこと」には、ページ一杯に成果を書きました。
石井さんのレクチャーを聴いた際には、よくやったという気にも一瞬なります。

でもすぐに「この程度当たり前じゃないか」「図に乗るな」「満足するのは、
全て達成してからだ」「甘えるな」という心の声も聴こえてきます。

小さな成功に甘えるから、人生でステップアップ出来なかったのではないのか?

現在、屈辱的な状態にころげ落ちているのは、小さな成功で満足して、
自分に甘かったからではないのか?

「喜びある行動」 vs 「義務役割」
「自分を評価する」 vs 「自分を甘やかす」
永年の人生でガチガチに固められた「現状維持メカニズム」に対し、壮絶なバトルが
始まっています。

「ショーシャンクの空」のように、いつの日か、真に自由で喜びに満ちた日々をGETできるよう(望むなら、あと4ヶ月以内には)、義務役割人生から解放されることを目指して、
3ヶ月目のDM-6に突入します。

ではまた次回のレポートでお会いしまししょう

今月も最後までお読みいただきありがとうございました。

あなたのパーソナルDM6ファイター、ゴロドクでした。

ゴロドク / 男性 / 東京都 / 50代 (2012年03月11日投稿)
■ 大切な言葉

「潜在意識にとっては、どれだけ上手にやったかではなく、どれだけ心を込めたかがすべて。」
この言葉を聞いたときの気持ちを思うと、涙がこみ上げてきます。
DM6で、石井先生の声で語られたこの言葉に、ほんとうに救われました。
私にとって、大切な大切な言葉のひとつです。

(終えて、3年後に投稿しています)

みゆき / 女性 / 三重県 / 40代 (2012年03月11日投稿)
■ 2ヶ月目が終了しました!

2ヶ月を振り返ると、人生で一番自分と向かい合い、自分の事を理解し、大事にしているなと思います。

1ヶ月目に引き続き、今出来ることを精一杯やっています。それも義務ではなく。毎日、目標に向かってやる事以外にも、仕事や家事などで忙しいのですが、楽しくて仕方ありません。

WEEK4の中で、出来ないことばかり考えていると言うのは、潜在意識を憎んでいることと同じなんだという話が一番心に残りました。それは、今までの自分が正に出来ないことばかり考えて、自分を責めたり他人のせいにしていたからです。だから、目標を立てても中途半場で挫折し、何も達成出来なかったんだと納得しました。

今の自分はもう違います。2ヶ月を終えて考え方も意識も変わり、今出来ることを確実にやっています。だから、2ヶ月で達成できたことを沢山書き出すことが出来ました。そして、頑張った自分に心から感謝することが出来ました。

3ヶ月目も引き続き、自分に感謝しながら確実に目標に向かって頑張ります!

NANAKO / 女性 / 静岡県 / 30代 (2012年03月01日投稿)
← Back [ 3031323334 ・35 ・36373839 ] Next →