-
『ザイム真理教』『書いてはいけない』『がん闘病日記』…累計78万部突破の森永卓郎シリーズ、堂々終幕!
2025年に入り、2024年中はなんとか小康状態を保っていたがんが、腹部に転移していることが確認された。私は自らに残された時間をはっきりと意識するようになった。
ただ、世の中は遅々として変わらない。むしろ保身の姿勢は、あらゆる分野で拡大している。それが本書を執筆しようと考えた最大の動機だ。
本質を追究するのではなく、目先の問題が発生しないようトラブルの回避に専念する。それこそが〝保身〟だ。読者のまわりにも、自らの処遇や地位を守るために、問題を先送りしようとする人がたくさんいるかもしれない。彼らのそうした行動こそが、私は日本社会を低迷させる大きな原因になっていると考えている。
もくじ
まえがき
放送禁止用語はなぜ生まれたか?
波風を立てない最良の方策
大手メディアで生き残る方法
第1章 教育現場の保身
なぜ、小・中学校教員のなり手が減ったのか
マニュアル化する教育現場
企業が銘柄大学を採用したがるワケ
「大企業」志向の合理性
第2章 職場の保身
中高年社員の〝合理的〟判断
三和総研で目撃した銀行員の異常な世界
クソどうでもいい仕事
三和総研の大改革
偉大な戦略家
第3章〝金融村〟の保身
金融村は「株価が下がる」と言えない
私が株価暴落を予測する、これだけの理由
エヌビディアの繁栄はあと数年の命
バブル崩壊の予兆
第4章 大手メディアの保身
『ザイム真理教』ベストセラー後の意外な〝効果〟
なぜ私は大手メディアから干されたのか?
財務省を擁護した朝日新聞
大手メディアの自殺行為
第5章 ザイム真理教の保身
〝保身メディア〟を見分ける方法
財務官僚はこうして出世する
恨みをため込んでいた日銀と銀行業界
金融引き締めでトクしたのは誰?
第6章 立憲民主党の保身
「年収の壁」引き上げをつぶしたのは誰か?
2人の強烈な増税派
増税派誕生のカラクリ
第7章 官僚の保身
「官僚天国」への歩み
「一銭も払わない」は筋が通らない
「マイルド官僚」の「マイルド天下り」
厚労省は火事場泥棒だった
休まず、遅れず、働かず
月で暮らすという〝妄想〟のために
「異次元の少子化対策」はこうして失敗した
少子化対策でトクする人、損する人
「子ども・子育て支援納付金」は〝ついでに〟徴収
「適齢期」をすぎた男女には…
第8章 若者の保身
「どんなときに一番幸せを感じますか?」
政府が言い続けるウソ
企業の儲けはどこへ行く
高齢者は年金をもらいすぎか
給付は下がり、負担は上がる
少子化を止める3つの秘策
〝さしB〟の導入コストを検証する
世代間格差を一瞬で消すウルトラC
あとがき――われわれはどう行動すべきか
テレビを見ない、新聞を読まない――グレート・リセットのために①
価格弾力性を高める――グレート・リセットのために②
働かない――グレート・リセットのために③
投資をしない――グレート・リセットのために④
「面従腹背」で、選挙で鉄槌――グレート・リセットのために⑤
われわれに残された重要な役割
【発行】三五館シンシャ/【発売】フォレスト出版
View More
-
「テレビの裏でうごめく仕事」
テレビ局員が映しだす、
業界の栄枯盛衰
――枕営業ってありますか?
今、テレビ業界の闇、そしてテレビプロデューサーの裏の顔が世間の注目を集めている。
私は20余年にわたりテレビ局に勤務してきた。どこからどこまでが「表の顔」で、どこからどこまでが「裏の顔」なのかももはや判然としない。
テレビ局とはどんなところで、テレビプロデューサーの仕事とはいったいどんなものなのか?
――本書にあるのは私が実際に目撃し、また体験したことである。
もくじ
まえがき――テレビプロデューサーの裏の顔
第1章 プロデューサーの知られざる日常
某月某日 雲泥の差:テレビ上方に入ったワケ
某月某日 初仕事:新人の困りごと
某月某日 重役出勤:「誰が言うてんねん」
某月某日 買い付け:友情の証として…
某月某日 差別用語:「アブナイ作品、買わんといて!」
某月某日 初プロデュース:アニメ番組制作
某月某日 スポンサー探し:「貸し」と「借り」
某月某日 世紀の大スクープ:イモムシの一番うまい食べ方
某月某日 隠密作戦:機密情報の入手ルート
某月某日 帰ってくるな:営業推進部長、厳命す
某月某日 ある錬金術:テレビ業界の闇
第2章 番組予算が足りません!
某月某日 ほ~ら綺麗でしょ:センセイの魔法の言葉
某月某日 「プール金」活用術:不審な技術費用
某月某日 先見の明:出来レースの結末
某月某日 生贄になったマネージャー:映画プロデューサー
某月某日 いい人キャンペーン:心をつかむ話術
某月某日 「演出」と「技術」:ついに制作局へ
某月某日 超低予算番組:〝高等数学〟を駆使
某月某日 迷宮入り:消えた蛾の行方
某月某日 しきたりを守る:天神祭中継の悲劇
某月某日 マネタイズ:すさまじい露出効果
某月某日 ロイヤリティー15円:思わぬ誤算
某月某日 三くだり半:厄介な伝言ゲーム
第3章 役に立たず、尊い仕事
某月某日 悪酔い:中国国宝の片隅で
某月某日 ワイドショープロジェクト:そして報道デスクへ
某月某日 商売あがったり:平和な一日では…
某月某日 インタビュー禁止令:報道の使命とは何か?
某月某日 役に立たず、尊い仕事:阪神大震災の現場で
某月某日 派閥争い:新聞社出身局長いわく
第4章 視聴率という魔物
某月某日 生放送ワイドショー:リアルな情報を集める
某月某日 信じられないほど安い店:芳しくない視聴率
某月某日 枕営業:タレント事務所女社長の戦略
某月某日 都市伝説:視聴率調査、ここだけの話
某月某日 番組終了:恒例のあいさつ
某月某日 最後の仕事:新設部署への異動
某月某日 国税からの問い合わせ:テレビ上方退社
某月某日 自腹:逆風のテレビ業界
あとがき――何も起こらない日々
【発行】三五館シンシャ/【発売】フォレスト出版
View More
-
「ノルマに駆けずり回る仕事」
警察小説には描かれない
おまわりさんの事情
――配属ガチャ、ハズレました
本書をきっかけに警視庁内で「犯人探し」が始まるかもしれない。私に対する非難や中傷もあるだろう。だが、誰になんといわれようと、本書にあるのはすべて私が実際に体験したことである。
――現場で汗を流す末端の警察官の、よいことも悪いことも含めたリアルな姿を描きたいと思う。
もくじ
まえがき――警察官は警察小説を読まない
第1章 ようこそ警察学校へ
某月某日 オリエンテーション:入校前日の腕相撲
某月某日 幸か、不幸か…:教場と、鬼助教
某月某日 教練はつらいよ:警察学校初ビンタ
某月某日 メリメリ教場:「警察官に頭脳はいらねぇ」
某月某日 拳銃係:コツは〝ぎゅう・ドン〟
某月某日 出世頭:教場内カースト
某月某日 マンキョウ第1号:束の間、デート気分
某月某日 脱落者:次は自分の番なのか?
某月某日 夢や情熱もないままに:警察官を目指したワケ
某月某日 拳銃検定:警察官になる覚悟
某月某日 渋谷駅前交番:現場実習・日勤篇
某月某日 110番は鳴りやまない:現場実習・夜勤篇
某月某日 腰撃ち:現場以外での使用
某月某日 正直者が損をする:「ふぁい」処世術
某月某日 解放感:女子学生が披露したマル秘ネタ
某月某日 涙の卒業式:いい思い出なんてないけれど
第2章 配属ガチャ、ハズレました
某月某日 着任:「おんめぇもそう思わねえか?」
某月某日 交番勤務の1日:日勤篇と夜勤篇
某月某日 花金チャンス:評価は、職質検挙と交通取り締まり件数
某月某日 厳然たるヒエラルキー:内勤と外勤のあいだには
某月某日 パンティ泥棒、侵入:時価、おいくらですか?
某月某日 地獄の慰安旅行:旅館の宴会係が嫌う3つの職業
某月某日 バスタオル女子:駆けつけるゴンゾウ
某月某日 武者震い:機動隊への異動
某月某日 街宣車襲来:機動隊の、ある1日
某月某日 祭り、花火、初詣:雑踏警備の極意
某月某日 金欠疑惑:警察は金絡みトラブルを嫌う
某月某日 自殺:「口外しないように」
某月某日 警察官の恋愛事情:「そうだ、京都行こう」は困ります
某月某日 3・11被災地派遣:「余計なことしちゃったかな」
第3章 事件は☓☓で起きている
某月某日 社会不適合警官:久しぶりの交番勤務
某月某日 万引き処理:「被害届出さなくていいんですか?」
某月某日 職質検挙1件ゲット!:高揚感と安心感
某月某日「留置ってベロリですよ」:留置係の1日
某月某日 ハードモード:「今すぐ☓☓☓やめなさい」
某月某日 「声を聞かせて」:面会の人間ドラマ
某月某日 小さな一家:親分の流儀
某月某日 マウント合戦:留置係は知っている
某月某日 情報の宝庫:スモーカー有利な組織
某月某日 組織犯罪対策課:公用車、不正利用
某月某日 ガサ入れ:重大かつ先送りにできない事項
某月某日 刑事人生最大の事件:事件はどこで起こってる⁉
第4章 さよなら、桜田門
某月某日 内規違反:郷に入っては郷に従え
某月某日 絶対的支配者:反抗的な者は…
某月某日 烙印:「嫌なら辞めればいいんだよな」
某月某日 上司ガチャの悲劇:日記シリーズとの出合い
某月某日 退職:「今だったらまだ引き返せるぞ」
某月某日 再会:たった一人の恩師
あとがき――「パパの今の仕事って何?」
【発行】三五館シンシャ/【発売】フォレスト出版
View More
-
「他人の暮らしに入り込む仕事」
訪問介護員が寄り添う、
家庭の事情、命の期限
――あなたも女優になれますか?
「誰かのケアをする」というキャパは重い障害のある息子たちを育てるとき、いっぱいになった。かわいいからこそ苦しかった。だから、たくさんの人に助けてもらった。
介護職に就いて10年がすぎ、今度は親が認知症になり、その介護が必要になった。
息子のケアと、他人のケアと、親のケア。私は期せずして3つのケアを体験した。
――これは私の地域の、その年月に、たしかにあった実話だ。
もくじ
まえがき――気がつけば毎日…
第1章 あなたも女優になれますか?
某月某日 掃除のポリシー:誰に注意されようとも
某月某日 クビ案件:女優にならないと
某月某日 いくつに見える?:「前の事務所の人は…」
某月某日 もったいない:ニオイと闘う仕事
某月某日 セクハラジジイ:気に入らないとチェンジ
某月某日 入浴介助:「はぁ~、し・あ・わ・せ」
某月某日 グレーゾーン:やったらいけないことだらけ
某月某日 おいしい仕事、危険な仕事:ヘルパーは飲食禁止
某月某日 世知辛い世の中:こんなことにもお金をとるの?
某月某日「ああ、辞めた」:離職していく同僚たち
某月某日 身の上話:誰にどこまで話そうか
第2章 身内に泣かされる
某月某日 パワハラ娘:5ミリのズレも許しません
某月某日 ペットのお世話は…:鳥好きと犬好き
某月某日 介護ヘルパーになったワケ:結局、笑い話じゃん
某月某日 暗証番号を死守せよ:身内から逃げ回る
某月某日 認認介護:白ヤギさんと黒ヤギさんの
某月某日 高校自慢:言いたくてたまらない
某月某日 我慢が一番:奥さまの献身的介護
某月某日 脚力勝負:走れ、走れ、走れ
某月某日 マウントをとる:「介護福祉士」取得への道
某月某日 もう行きたくない:ケア直前になって
第3章 タダより高いものは…
某月某日 守銭奴:それぞれの宝物
某月某日 たった2億円:アカナベの裏の顔
某月某日 生活保護:荷物を下ろすタイミング
某月某日 物盗られ妄想:そして、着信拒否
某月某日 子機っ!!:「さえんこと」を「オモロイこと」に
某月某日 見知らぬ人たち:「なーんにもわからないばあさん」
某月某日 裏社会の姉御:私の困りごと
某月某日 ずるいずるい:西日本豪雨、悪戦苦闘
某月某日 看護師はやってこない:祖母の介護体験
某月某日 ワクチン打った?:私の主義は…
某月某日 やっぱりアレだった:チョコかと思ったら
某月某日 切るVS抜く:事実は想像のななめ上
某月某日 捨てる神あれば:「子」という響きの温かさ
第4章 まだ、やめたくない
某月某日 身内の介護、他人の介護:親だから腹が立つ
某月某日 さよならも言わずに:「わしが逝くときは」
某月某日 スッポン1980円:チャンスとピンチ
某月某日 利用者未満:忘れられない人
某月某日 悲しくないわけじゃない:ヘルパーは何も知らない
某月某日 命の期限:介護ヘルパーにできること
某月某日 大赤字:もう引き受けられません
某月某日 お花見:光の数だけ帰り先
あとがき――この恰好で胸を張って
【発行】三五館シンシャ/【発売】フォレスト出版
View More
-
「来春のサクラが咲くのを見ることはできないと思いますよ」
医師からそう告げられたのは、2023年11月8日のことだった。余命4カ月の通告だった。私はにわかには信じられなかった。何しろ、なんの自覚症状もない。朝から晩までフル稼働で仕事をして、食事もモリモリ食べていた。
突然の余命宣告から、治療法の選択、
がんとお金、死生観…
満身の闘病ドキュメント
私は「いつ死んでもいい」とは思っていないものの、延命にはこだわっていない。
それは、いつ死んでも悔いのないように生きてきたし、いまもそうして生きているからだ。それが具体的にどういうことなのか。それをお伝えしたいというのが、本書のメインテーマだ。
(「まえがき」より)
もくじ
まえがき
第1章 突然のがん宣告
晴天の霹靂
抗がん剤で死にかける
初めての長期入院
精神的、肉体的限界
マスメディアへの公表
第2章 殺到する「がんの治し方」
精神論——「がんの治し方」アドバイス1
飲食物——「がんの治し方」アドバイス2
体を温める——「がんの治し方」アドバイス3
イベルメクチン——「がんの治し方」アドバイス4
名医がいるクリニック——「がんの治し方」アドバイス5
アドバイスしてくれる人の3タイプ
本当の効果はわからない
第3章 がん治療とお金
衝撃の血液パネル検査結果
がん細胞軍団vs免疫細胞軍団
標準治療と自由診療
預金を生前整理する
投資資産の有意義な使い方
がんと仕事と障害年金
詐欺広告に利用されて
第4章 私の選択
泣きっ面に尿管結石
お見舞いをお断りしたワケ
血液免疫療法の選択
第5章 いまやる、すぐやる、好きなようにやる
私の仕事のスタイル
格差と出合う
営業が一番楽しかった
運命の出会い
三井情報開発とバブルの恩恵
理想の会社を作る
大きな転機
「ニュースステーション」の約束
ラジオという自由の大地
モリタクゼミの改革
B級で、おバカだけれど、ビューティフル
第6章 素敵な仕事、自由な人生
歌人になりたい
歌手になりたい
童話作家になりたい
モリオ童話集withかのん
ヒツジ飼いの少年とオオカミ/お代官さまと農民/曜変天目茶碗
新版 アリとキリギリス/星の砂/イワシとシャチ
農業ほど知的な仕事はない
家族のこと
父の信条
あとがき
【発行】三五館シンシャ/【発売】フォレスト出版
View More