著者の関連商品
-
2016年の株式相場はかなりの乱高下。暴落曲線は実は2017年にも出現しています。転ばぬ先の杖として知っておいてほしい情報です。
POSTED BY稲川
View More戦慄のチャートが示した日経平均1万2000円~8000円の大暴落
2016年10月~2017年2月にかけて、日経平均1万2000円、
さらなる事態が起これば日経平均8000円の大底を迎える。
著者は1998年のニューヨークダウ暴落や
1991年世界同時多発テロ時期の暴落を予測的中させた
「下げ相場」を読み切る第一人者。
氏が歴史的に繰り返すチャート波動から、
上記のような予測にたどり着いた。
そこには、次のような論拠が存在する。
・エリオット波動をもとに著者が確立したチャート分析から月足2段下げが現れ、
大底の収束点が見えた。
・歴史が示す666周期から、2016年10月~2017年2月にかけて暴落を迎える。
・21年ごとに世界で大暴落が起こっており、2016年はこの周期に当たる。
・大地殻変動期により結界が崩れ、歴史的見地から相場が暴落に至る。
・消費税増税論から株価が天井打ちを迎え、値が下がり続ける。
・ドイツ銀行のデリバティブ保有が、ドイツGDP19倍の75兆ドルに膨れ上がり、
ブラックスワンが出現する。
今、世界同時の大暴落はいつ迎えてもおかしくない状況にある。
あなたは超暴落に備える準備はできているだろうか?
下げ相場を読み切るテクニカルアナリストの緊急提言の1冊。
超暴落に備える、サバイバル投資術
世界同時超暴落で、株を損切りするのか?
それとも再びの上げ相場を期待して塩漬けするのか?
投資顧問として著者がクライアントに示唆しているのは、
日経平均バリュー株はもはや保有する価値がなくなったということ。
では、何を狙えばいいのか?
氏の主張は明確である。
それはマザーズのグロース株で急成長する株を買うこと。
なぜならば、日経平均バリュー株は
外国人投資家や外国人ヘッジファンドが
日経平均を支配してしまっているからである。
次に外国人投資家が注目しているマザーズ市場が
主戦場になる前に先乗りするしかない。
それこそが、大底からのサバイバル投資術である。
本書ではマザーズの推奨銘柄をテクニカル分析とともに紹介するほか、
読者限定プレゼントとして、ダウンロードもできるようになっている。
あなたはこれから迎える超暴落をどう生き抜くのか?
暴落が起きてからでは遅い。
※本書で示している意見は、あくまでも著者の主張によるものです。
投資の決定は、ご自身の判断でなさるようお願いいたしします。
目次
第1章 波動周期から見えた世界同時超暴落
相場のトレンドは合理的に説明できるか?
投資における3つの重要な着眼点がわかる分析法
チャートが警鐘する〝超暴落サイクル〟の波
高い予測的中率を示す「エリオット波動」とは?
波動の転換点が世界同時暴落のサイン
相場の上げ下げは2段ずつ現れる
ロシア危機を的中させた三度の2段下げ
短いスパンからでも下げ転換が出現する
第2章 歴史が示す戦慄の超暴落チャートの謎
下げの波動が示すNYダウの底値
下げの波動は日経平均にも出現している
暴落へと導く戦慄の数字666
歴史が証明する「666」後の暴落相場
キリストと北斗七星が指し示す別の数字「777」と「111」
「777」を足した21年ごとに世界で大暴落が起こっている
なぜ世界は666の周期に支配されているのか?
2016年10月に超暴落線が現れた
超暴落の収束点は歴史的な大底となる
第3章 地震大国日本を襲う相場のゆくえ
テクニカルアナリストが大切にする過去の歴史
2016年4月、日本の結界が崩壊した
結界の崩壊は人間の心理状況に影響を与える
日本の大地殻変動期と3つのトラフ
「ギャン理論」によって導かれた相場と歴史のサイクル
大地震期の貞観年間といまの日本が重なっている
貞観年間に頻発した火山の噴火
北斗七星の結界、破軍の星が崩壊してしまった日本
陰陽道、安倍晴明がつくった日本の結界
いまも我が国を守っている7つの結界
地震を鎮めるために神社を建立した日本人の知恵 阿蘇神社の崩壊は貞観年間の再来
安倍が発言した「リーマンショック級の再来」は言霊に乗ってやってくる
第4章 世界同時超暴落は最終局面へ向かう
日本経済の弱さは外部要因ではなく内部要因にある
浮かれた日本人に与えられた消費税導入が景気を後退させていく
消費税増税論は外国人投資家にカモにされる絶好の材料となる
潜在的な売り事情を抱える日本株にヘッジファンドは相場を売り崩す
イギリスの離脱がEU崩壊と日本超暴落というパンドラの箱を開けた
日経平均株価は1万2500円台の大底へ向かう
黄金分割比から大底にいたる周期が読み取れる
フィボナッチ数列の比率から161か月で天井と大底の周期が現れる
ドル円相場も161か月サイクルで推移している
超暴落の最終局面から日本はランディングできるのか?
腰の引けた日銀の覚悟で日本の未来は左右される
第5章 世界同時超暴落に備えよ!
バリュー株はもはや将来性を失っている
これからはグロース株の将来性を買う時代
日経平均株を支配した外国人投資家が次に狙うマザーズ市場
外国人投資家の主戦場に先乗りできるかどうかが儲ける鍵
ドイツ銀行のデリバティブ保有はドイツGDP19倍の75兆ドル
ギリシャ救済資金がドイツ国内の銀行の不良債権処理へ充てられている
世界経済は「さるかに合戦」の物語半ばに差しかかっている
ギリシャ破たんでドイツ銀行から世界同時超暴落が始まる
第6章 超暴落後はグロース株を狙え!
バリュー株でもグロース株でも「売りどき・買いどき」は重要
値動きの激しいグロース株で守るべき3つのこと
新時代到来を予感させるマザーズ市場企業
マザーズ人気銘柄が突然暴落する理由
今後の相場をけん引する成長テーマが狙い目
四季にも異変が起きている日本でバイオ関連株は注目
大底を打ったら買いの注目3銘柄
バイオベンチャー「そーせいグループ」のテクニカル分析
その他バイオ関連の注目銘柄
第4波途中にある「JIG‐SAW」のテクニカル分析
暴落を仕掛けられた「ミクシィ」のテクニカル分析
もう株式投資に時間を費やす暇はない
-
View More
簿記に興味を持てなかった人、挫折した人でも大丈夫!
残念ながら、世の中に出回っている簿記の入門書には、読者を拒絶するかのように、
初めから複雑な仕組みを解説しているものがたくさんあります。
そんなやり方で簿記を勉強したら、挫折してしまうのも無理はありません。
そこで本書では、まず基本の仕組みをじっくり学んでから、
その後に優しい解説と練習で理解を深めてもらいます。
【本書の特長】
・基礎にポイントを絞っているので、初心者に最適
・どんな人にも理解できるように簡単な事例で解説
・簿記の流れを意識した展開
・簿記に必要な、電卓を素早く打つための知識とコツを伝授
【本書で身につくこと】
・簿記の基礎がしっかりと把握できる
・簿記の実務ができるようになる
・決算書(貸借対照表と損益計算書)が読めるようになる
・電卓を素早く打つコツがわかる
楽しく、理解しながら読める!
本書では、ストーリー性を取り入れながら解説していきます。
主役は、初めて簿記を学ぶ「犬田くん」。
その犬田くんを経理課長の「猫山さん」が指導します。
2人(匹?)のかけあいを追っていけば、必ず基本が身につきます!
さらに、【基礎用語】【勘定科目一覧】【電卓術】を解説した付録付き!
目次
第1章 簿記の基本をつかむ
第2章 簿記の流れと仕組みを知る
第3章 仕訳の技術を身につけよう
第4章 仕訳したものを帳簿に転記する
第5章 決算が近づいたときの作業
第6章 簿記のゴール! 決算書をつくる -
日本最大級のメイク教室創始者が自分の魅力を受け入れられない女性心理を解き明かします。泣けたという声が続々届いています!
POSTED BY杉浦
View More《美人は4つのタイプに分けられる!》
3.98点
日本最大級のメイク教室が教えている
「自分の美しさ」を知って解き放つ方法
これは、ある短大で実際に取ったアンケートの結果です。
「自分の外見の自己評価は10点満点中何点ですか?」
という問いに対する答えの平均です。
8人/80人
これは、女子中学の2年生に対して取ったアンケートの結果です。
「自分の外見に関してどう思っていますか?」という問いに対する答えに、
80人の内、実に8人が「整形をしたい」と解答しました。
たった18年しか生きていない女の子の自己評価の平均点が
なぜ4点を切ってしまうのでしょうか?
どうしてまだ14年しか生きていない女の子の実に10%もの子たちが
こんなにも自己否定をするようになってしまったのでしょうか?
これはとても悲しいことではないでしょうか?
でもあなたは思うはずです。
「その子たちの気持ち、わかる」
って。
そう、ほとんどの女性には
この子たちの気持ちがわかる要素があると思います。
仮に「自分の顔が好き!」という方も、
こうした子たちが数多くいることに
あまり疑問を感じないのではないでしょうか?
あるいはあなたも、自分の顔がキライか、
トータルではキライではないけど、
部分的にイヤなところがあったりしませんか?
なぜか、
「ほとんどの女性は自分の素顔は好きではない」
という常識があるような気がしませんか?
これは、女性の幸せを最も奪っている誤った思いこみです。
ではどうしてそんなほとんどの人が幸せになれない思いこみが
生まれたのでしょう?
その元凶がわかりました。それは……
メイクなんです。
メイクが犯人なんです。
メイクの定義に問題があるんです。
日本最大級のメイク教室の創始者であり、
本書の著者である内田裕士氏が提唱する、
あなた本来の魅力を活かすナチュラルメイク。
上達すればするほど、使用するメイク用品の量も
メイクにかける時間も減るだけでなく、
自分の素顔が好きになっていくという
従来のメイクとは真逆のメイクです。
なにより、あなた自身も気づいていない
《隠された魅力を知ることができる》メイクなのです。
そんな多くの女性たちの人生を変えてきたメイクのメソッドについて、
内田氏が今回、初めて書籍で公開しました。
本書では、【あなたの魅力がわかるチェックリスト】と、
【魅力をより際立たせるメイク・ファッション・ふるまい】などを伝授。
女性だったら誰もが、
「わかるわかる!」「そうそう!」
と思える1冊です。
あなたの美しさを解き放つ、豪華3大無料プレゼント!
今回、内田氏初の出版を記念して、
超豪華な無料プレゼントをご用意しました。
【1】魅力のお手紙
美塾のプロ講師陣が、あなたの魅力を判定!個別メッセージ付き。
【2】「LOVE革命」秘蔵動画
「彼氏ができた!」「結婚が決まった!」など、
効果バツグンの内田氏の人気講座の動画の、出版記念スペシャルバージョンでお届けします。
【3】「魅力マトリックス」トリセツ動画
本書でご紹介している、あなたの魅力を知るためのツール
「魅力マトリックス」についてより深く理解・活用できるよう内田氏が解説します。
※【3】のプレゼントは、書籍購入者限定の特典です!
※無料プレゼントは、お客様ご自身で別途お申し込みが必要です。
※無料プレゼントは、サイト上で公開するものであり、
CD・DVD・冊子などをお送りするものではございません。
本書の内容
はじめに
Part1 あなたの「魅力」はあなたが一番わかっていない
3000人中2996人が間違っていた常識
10点満点中、3.98点
いつの間にか欠点を見る達人になっていた
魅力とはチャームポイントではない
あなたの毛穴距離は何センチ?
Part2 あなたが目を背けてきたものの中に「魅力」がある
あなたがその魅力で生まれたワケ
魅力をロジックで知る
魅力のトリセツ
Part3 自分の顔を愛するように触っていますか?
お金も時間もかからない最良のスキンケア
あなたの肌色に合うファンデーションは地球上に存在しない
急ぐと余計に時間がかかるのがメイク
顔が球体ではないことにいつまでも気付かない理由
メイクで左右対称が不可能な理由 など
Part4「魅力」とはこんなにも違うもの
魅力にあったメイクをしよう
魅力を活かして人生が変わった人たち
Part5 あなたの「魅力」を磨くヒント
「春だからピンク♡」それ、ホント?
最少手数という考え方
美しい人は過程も美しい
3分でフルメイクをする境地
タクシーの運転手さんの態度が悪いワケ など
Part6 「魅力」に生きると人生がどんどん美しくなる
50代からは、口説かれるより尊敬されよう
子どもたちにメイクをしたときに見えた美しさ
認知症のおばあちゃんに気付かされたメイクの可能性
愛と美に上限なし など
最後に… -
子どもの運動能力が年々低下しています。まずはお子さんに運動好きになってもらいたい。新体力テストの攻略法も掲載しています。
POSTED BY稲川
View More幼稚園・小学校のお子さんをお持ちのお父さん・お母さんへ
ベストセラーの子育て新書シリーズです。
子育て中のイライラの悩み、
子どもの勉強に関しての悩みの次に多い悩みが、
子どもの運動に関しての悩みです。
「人並みに運動ができるようになってほしい」
「運動オンチではこの先不安」
「運動ができるようになって自信をつけてほしい」など、
勉強の悩みほどではないにせよ、
子どもが健康に育ってほしいと願うのは親として当然です。
運動ができるようになるとメリットはたくさんあります。
とくに、3~12歳の「ゴールデンエイジ」と呼ばれる時期に、
粘り強さ、力強さ、動作の習得が得られ、
しかもこの時期にその能力は固定してしまうことが証明されています。
また、運動ができる子は、「習得する力」「集中する力」がつき、自信が備わります。
クラスのリーダー的存在になり、将来的にもやり遂げる力がつきます。
もちろん健康的な人生を送ることは言うまでもないでしょう。
ですから、運動はできないよりもできたほうがいいに決まっています。
そこで本書では、運動能力を少しでも伸ばす方法を伝授いたします。
とくに子どもの壁になる「逆上がり」「かけっこ」「なわとび」「とび箱」に関して、
親子でできる(親が教えられる)攻略法を解説していきます。
また、小学校に入ると必ず受ける「新体力テスト」の点数をアップするコツも
合わせてお伝えしていきます。
本来、運動オンチの子はいません。
ぜひお子さんとのコミュニケーションづくりも兼ねて、
子どもを運動好きにしてあげてください。
目次
はじめに 運動オンチの子どもはいない!
序章 子どもたちが危ない! 体を動かすことが少なくなった現代っ子
子どもたちの運動に関する4つの大きな変化
1.公園での遊び方が変わってしまった!?
2.お父さん、お母さんの運動に関する認識不足
3.核家族化、異学年交流の不足による遊びの消失
4.体を動かす機会が減ってしまった
第1章 子どもの運動能力が伸びれば、大人になっても安心!?
運動することによるメリットはたくさんある
運動で身につくものは、数え上げたらキリがない
勉強好きな子にするためには、運動好きな子にするほうが近道
幼稚園、小学校で自信のある子とない子では、どんどん差がつく
運動能力は生まれてから11、12歳までに決まる
第1章のポイントまとめ
第2章 あなたの子どもの運動能力を最大限に伸ばす要素
どんな子でも必ず人並みの運動能力を備えている
親がやってほしい運動と子どもが伸びる運動は違う
大好きな先生を見つけることで子どもは大きく成長する
運動に必要な3つの能力「瞬発力・持続力・バランス力」
3つの能力には、子どもに備わったスポーツ遺伝子(DNA)がある
あなたは子どもが大好きな運動を知っているか?
子どもが得意な運動を探す方法
まずは子どもと一緒に体を動かそう
第2章ポイントまとめ
第3章 子どもの運動能力を伸ばす、親子でできる3つのエクササイズ
「瞬発力」を高めるエクササイズ
・じゃんけんダッシュ(基本編)
・じゃんけんダッシュ(応用編)
・リアクションダッシュ
「バランス力」を高めるエクササイズ
・バランス相撲
「持続力」を高めるエクササイズ
・お尻歩き
親子で運動を楽しく続けるためのコツ
第3章ポイントまとめ
第4章 子どもに教えられる「逆上がり」「かけっこ」「なわとび」「とび箱」攻略法
「逆上がり」「駆けっこ」「なわとび」「とび箱」を攻略しよう
肥満気味の子どもにお勧めの運動
「逆上がり」を3日で攻略する方法
・【逆上がりのポイント】
「逆上がり」をさらに効果的に攻略するために
「かけっこ」が速くなるための攻略法
・【かけっこのポイント】
「かけっこ」をさらに効果的に攻略するために
「なわとび」ができるようになるための攻略法
・【なわとびのポイント】
「なわとび」をさらに効果的に攻略……2重とびのコツ
「とび箱」を上手にとぶための攻略法
・【とび箱のポイント】
・ジャンプ力をつけるコツ
第4章ポイントまとめ
第5章 小学校必須の「新体力テスト」攻略法
小学校から始まる「新体力テスト」とは?
全国でも調査が必須になっている「新体力テスト」
「新体力テスト」は8種目ある
「握力」をアップさせるためのコツ
「上体起こし」をアップさせるためのコツ
「長座体前屈」をアップさせるためのコツ
「反復横とび」をアップさせるためのコツ
「20メートルシャトルラン」をアップさせるためのコツ
「50メートル走」をアップさせるためのコツ
「立ち幅とび」をアップさせるためのコツ
「ボール投げ」をアップさせるためのコツ
第5章ポイントまとめ
第6章 運動能力を伸ばすための習慣
子どもがチャレンジしたことをすかさずほめる
たくさんのスポーツや道具にふれさせる
親子でスポーツ観戦をする
あなたの武勇伝(昔の部活の経験など)を話す
少しでもいいので、運動は毎日やる
子どもの運動が長続きするために必要なこと
第6章ポイントまとめ - View More




