フォレスト出版

夢や希望の実現を目指す人に、勇気と知恵が湧く情報をコミュニケートします

書籍

今のあなたにフィットした書籍を見つけてください!

フリーワードスペースで区切って、追加キーワードを入力してください
スペースで区切って、除外キーワードを入力してください
  • ジャンル
  • 著者名
条件を追加する

該当件数 1,252件 : 41~45件目表示

  7 8 9 10 11  
  • 「365日24時間、気の休まらない仕事」
    現役オーナーが告白する、
    コンビニ経営、その光と影
    ――お客さまは何さまですか?


    近隣にコンビニが増え、店舗の乱立で売上げは激減。
    お客の取り合いばかりでなく、従業員も奪い合いとなり、今では時給を上げても応募者はゼロ。人手も足りなきゃ、人件費も削らなきゃで、オーナーである私たち夫婦は休んでなどいられない。
    ――本書に書かれているのはすべて、コンビニオーナーとしての30年間で実際に私が体験したことである。



    もくじ
    まえがき――本日で1057連勤

    第1章コンビニ経営、その最前線
    某月某日 夏の苦労:暗くじめじめしたところで生まれて
    某月某日 年中無休:葬式に出るときの作法
    某月某日 クリスマスの注意事項:孤独が身に染みる日
    某月某日 大晦日にだけ使える言葉:私の大好きな魔法
    某月某日 ヤクザの忘れ物:助けて、駐在さん
    某月某日 コンビニの長い長い一日:仕事は続くよ、どこまでも
    某月某日 万引き:警察はまだ来ない
    某月某日 金曜のお客:それぞれの事情
    某月某日 引きこもりの子:学生をバイトに雇うワケ

    第2章 コンビニオーナー、始めました
    某月某日 ペンション、温泉、遊園地、コンビニ:夫の夢物語
    某月某日 阿漕すぎない?:ロイヤリティーは65%
    某月某日 いよいよオープン:「オープンセール」は本部の利益
    某月某日 心が汚れていく:人間不信と罪悪感
    某月某日 関節リウマチ:たまにはこんな日も
    某月某日 職場体験学習:生徒たちの熱い眼差し
    某月某日 10年経ちました:改装費用は800万円
    某月某日 「働かせてください」:ロスジェネ世代の厳しさ
    某月某日 コンビニバイトくらい…:「ラルク、どう取る?」
    某月某日 「コンビニ会計」の仕組み:廃棄ロスはつらいよ
    某月某日 立てこもり事件:総勢10名のてんやわんや
    某月某日 なくてはならない存在:SV大奮闘
    某月某日 いつのまにやら監視員:変わりゆくSV
    某月某日 新聞投稿するときは…:思わぬ注意
    某月某日 サラリーマンか、番頭さんか:SVたちの将来設計
    某月某日 武勇伝:顔面蒼白店長のカタキ
    某月某日 ライバル店、乱立:うちの店のバリケード

    第3章 お客さまは何さまですか?
    某月某日 カスタマーハラスメント:長く長く悩まされて
    某月某日 金髪青年の「はい」:心に染みた言葉
    某月某日 義憤にかられて:嬉しいトラブル
    某月某日 「店長」昇格:一生の記念の品
    某月某日 末広がり:コンビニがひしめいている
    某月某日 大洪水:頼りになるのは…
    某月某日 「辞めさせてください」:店長の裏の顔
    某月某日 2つの笑顔:仲良しのつもり

    第4章 もう少し頑張ってみます
    某月某日 ピンクの前髪:還暦記念にやってやる
    某月某日 おかしなお客さま:千客万来の悲劇
    某月某日 次から次へ変わってく:行き着く先は…
    某月某日 経費削減:もう引き留められない
    某月某日 ワンオペ:消し去られた事故
    某月某日 つながっている:「コロナのせいで」
    某月某日 過去最悪:2023年現在の売上げは…
    某月某日 生かさず、殺さず:ついに契約満了
    某月某日 「愛」か、「憎」か:日本社会の縮図

    あとがき――「宿題」の答え

    【発行】三五館シンシャ/【発売】フォレスト出版
    View More
  • 誰でも使える生成AIとして世の中に大きな衝撃を与えたChatGPTですが、その反応は人によってまちまちです。「仕事の生産が大幅に向上した!すごい!」と言う人もいれば、「たいした回答が返って来ない、仕事に使えるようになるのはまだ先だな」と言う人もいます。実を言うと、私も最初の頃は後者の人のように「回答のレベルが低い……こんなものか~」とちょっと失望していました。ところが、本書の著者、池田朋弘さんのYouTubeチャンネルを観て、考えが一変しました。ChatGPTの能力を引き出すためには、それに応じた質問&依頼の方法があることを知りました。たとえば、ChatGPTが理解しやすいように質問文の構造をきちんと決めてから質問する、あるいは、「ほかには」「○○についてもっと詳しく教えて」など、回答に対してさらなる質問&依頼を繰り返しながら情報を引き出していくというテクニックです。本書では、その具体的な実践方法を順を追ってわかりやすく解説しています。私自身、この方法を使うことで、生産性を大幅にアップすることができました。ぜひ、ビジネスパーソンの皆様に本書のメソッドをお試しいただきたいと思います。

    貝瀬

    POSTED BY貝瀬

    【ChatGPTを仕事に正しく活用して効率と生産性を劇的に高める本】

    「働き方改革」が普及し、短い時間で高い生産性を上げることが求められています。
    つまり、さまざまな業務を正確かつ手早くこなす必要があります。
    しかし、その一方で、仕事の内容はより高度かつ専門的になり、複雑性が増し、さらに環境の変化も非常に激しいという、1人1人への負荷は増えるばかりです。

    その解決手段の1つが「AIの活用」です。
    AIを活用することで、時間と労力の節約、業務の効率化、業務クオリティと生産性を向上させることが可能になります。

    すでに多くのAIが登場していますが、その中で今最も注目されているのが生成型AIの「ChatGPT」です。
    ある研究では「ChatGPTは、8割の職種で業務の10%に影響を及ぼし、2割の職種では業務の50%に影響する」と言われるほど、圧倒的に高い能力を有しています。

    このChatGPTをビジネスパーソンが日常業務で使うための具体的な方法を解説したのが、本書です。
    ChatGPTを使うことで、次の業務を大幅に効率化することができます。

    ・文書の作成(メール、プレスリリース、社内イベントの告知など)
    ・事業、新規ビジネス、顧客ニーズに関するリサーチ業務
    ・新たな企画の立案やアイデア出し
    ・事業計画や数値計画の立案
    ・業務分析や業務効率化のための仕組み作り
    ・営業活動(顧客ニーズの理解、トークスクリプト作成など)
    ・マーケティング活動(インサイトの発掘、施策立案など)
    ・日本語以外の情報収集、翻訳やチェック



    ChatGPTを仕事の最強のパートナーにするための
    「正しい聞き方・頼み方」を完全解説!
    大量の仕事を高速にこなせる!
    効率、生産性、アイデアの量が圧倒に上がる!

    本書では、ChatGPTから、仕事に使える回答を引き出すためのコツと、質問&依頼の具体的なテクニックをわかりやすく解説します。

    たとえば、次のようなことです。

    □文章作成の目的、背景、要件、文体を伝える
    □参考例、アウトプット例とともに依頼する
    □「他には」「詳しく」で大量の情報を引き出す
    □「もう1回作って」を繰り返し完成度を上げる
    □「あなたはプロの○○です」と役割を与える

    いかがでしょう。
    「いわれてみればそうだけど、やったことはなかった」という方がほとんどではないでしょうか。

    本書の著者・池田朋弘さんは、すでに自社の業務にChatGPTを活用し、さまざまな成果を上げるとともに、ほかの企業へのChatGPT導入支援や研修を行なっている、日本一AIを活用するビジネスパーソンの1人です。

    「業務を効率化したいけれど、ChatGPTをどのように使ったらいいのかわからない」あるいは「ChatGPTを使ってみたけれど、うまく使えていない」という方は、ぜひ本書をお読みいただき、お仕事に役立てていただけたらと思います。



    気になる本書の内容

    本書の内容は以下の通りです。

    〈基本編1〉
    序章 ChatGPTの基本

    ChatGPTとは
    ChatGPTに質問&依頼をする
    ChatGPTの設定
    ChatGPTのさまざまな活用シーン
    無料版、有料版どちらを使うか?
    スマホでもChatGPT
    ChatGPT利用時のガイドライン(セキュリティ対策や著作権について)

    〈基本編2〉
    第1章 正しい質問の仕方を知ろう

    ChatGPTを使う前の「4つの心がまえ」
    質問のテクニック ~プロンプトの作り方
    プロンプト・エンジニアリングの3要素の詳細
    3要素の具体的なプロンプト例

    〈基本編3〉
    第2章 文章作成

    ChatGPTを文章作成に活用する
    文章作成のよくある課題
    文章作成のプロセス
    ChatGPT(生成AI)の文章作成における価値
    ChatGPTができないこと
    〈活用例1〉メール文章の作成
    〈活用例2〉社内イベントの案内文の作成
    〈活用例3〉プレスリリース(新商品/サービスの案内文)
    〈活用例4〉ブログや社内報の記事作成
    〈活用例5〉企画書、提案書、プレゼン資料の作成
    〈活用例6〉議事録の整理

    〈基本編4〉
    第3章 情報収集&リサーチ業務

    ChatGPTを情報収集に活用する
    情報収集&リサーチ業務のプロセス
    情報収集&リサーチ業務におけるChatGPTの価値
    ChatGPTができないこと
    マイクロソフトのBingとは
    〈活用例1〉知らない事柄の調査
    〈活用例2〉比較調査
    〈活用例3〉業界や市場の調査
    フレームワークを活用しよう

    〈基本編5〉
    第4章 企画立案

    ChatGPTを企画立案業務に活用する
    企画立案業務における課題
    企画立案業務のプロセス
    企画立案業務におけるChatGPTの価値
    ChatGPTができないことは?
    〈活用例1〉市場・顧客の現状整理&課題・機会抽出
    フレームワークを使って回答を構造化する
    ビジネス機会を発掘する
    アイデア出しをしてもらう
    〈活用例2〉企画のアイデア出し
    〈活用例3〉プランの作成(事業プラン、タスクリスト、収支プランなど)

    〈基本編6〉
    第5章 ITツール活用

    ChatGPTにITツール活用をサポートしてもらう
    ITツール利用でのよくある課題
    ITツール活用のプロセス
    ChatGPTのITツール活用における価値
    ChatGPTができないこと
    〈活用例1〉Excelの使い方
    1.用語や基本操作
    2.具体的な操作方法
    3.要望+操作方法
    4.数式・関数の作成
    5.数式・関数の解説
    6.エラー原因の特定
    〈活用例2〉Excelマクロを作る
    1.マクロの作成
    2.マクロの解説
    3.マクロのエラー原因特定
    4.ユーザ定義関数の作成

    〈応用編1〉
    第6章 営業&マーケティング

    ChatGPTを営業活動に活用する
    営業活動のよくある課題
    営業活動のプロセス
    ChatGPTの価値
    ChatGPTができないこと
    〈活用例1〉顧客ニーズの理解
    〈活用例2〉テレアポ用のトークスクリプトの作成
    ChatGPTをマーケティング活動に活用する
    マーケティング活動のよくある課題
    マーケティング活動の流れ
    ChatGPTの価値
    ChatGPTが苦手なこと
    〈活用例1〉インサイトの発掘
    〈活用例2〉マーケティング施策の洗い出し
    〈活用例3〉Twitter投稿文の作成
    〈活用例4〉Google広告文の作成

    〈応用編2〉
    第7章 Excel&スプレッドシート

    Excel&スプレッドシートの作業効率がアップ!
    導入準備
    Excelやスプレッドシートでのプロンプト作成(質問文作成のコツ)
    〈活用例1〉情報収集の効率化
    〈活用例2〉1人1人に合わせた文章作成
    〈活用例3〉文章データの一括処理(分類、タグ付けなど)
    OpenAI APIへのクレジットカード登録&上限設定

    〈応用編3〉
    第8章 外国語(英語)

    多くの言語に対応しているChatGPT
    〈活用例1〉自分で作った外国語文章の添削
    〈活用例2〉日本語→外国語への翻訳
    〈活用例3〉外国語の情報収集の効率化(要約)
    〈活用例4〉チャットでの外国語練習
    〈活用例5〉音声での外国語練習

    View More
  • ChatGPTの登場は、いろんな意味で社会に、とくにビジネスに大きなインパクトを与えました。これまでも「AIに仕事が奪われる」とは言われてきましたが、ようやく自分事として実感したというビジネスパーソンは多いことでしょう。では、AIに仕事を奪われないためにはどうすればいいのか? その答えの1つが、「専門性を身につける型を身につけること」だと、本書の著者は語ります。編集者という仕事は専門職と思われがちですが、書店に行けば金太郎飴みたいな本がたくさん並んでいます。やはり、独自性のある尖った本をつくるには、「編集者」という肩書以上の専門性を身につけなければ、と感じる次第です。

    かばを

    POSTED BYかばを

    ビジネス×アカデミックな知見から生み出した、 唯一無二のプロフェッショナルになる方法。

    AI などのテクノロジーの進化が加速し、ジョブ型雇用が当たり前の時代、代わりがいくらでもいるジェネラリスト(広く浅い知識と経験を持っている人)では生き残れません。
    事実、2030年には全世界で3億7500万人もの技術的失業が生まれ、8500万人の専門人材の不足が予想されています。
    つまり、いかに専門性で戦えるビジネスパーソンになれるかが、これから生き残るため鍵になるのです。
    では、どうすればその「専門性」を身につけられるのか?
    本書ではビジネスパーソン×大学講師というハイブリッドキャリアの著者が、ビジネス&アカデミアの知見と経験から、詳細に解説していきます。



    「専門性を身につける方法」を身につければ、
    どこへ行っても通用する人材になれる

    「仕事にまったく関係ない専門知識は役に立たないのではないか?」
    「新たなテクノロジーや専門領域がどんどん生まれてくる時代、せっかく手に入れた専門性も、すぐに古くなってしまうのではないか?」

    そんな懸念をもつかもしれません。
    しかし、本書が伝えるのは、ある特定領域の専門知識ではありません。
    「専門性を身につける方法」です。
    この方法の型さえ身につければ、さまざまな分野に横展開して使うことができるのです。
    たとえば外科医をしていた女性が宇宙飛行士になれるように、理系(博士/PhD)の人が外資銀行やコンサルティング会社で活躍できるように、どこに行っても通用する人材になれるのです。



    本書が伝えたい大切な3つのポイント

    1)これからの時代に活躍するビジネスパーソンは、個性的な「専門性」が決め手になる。専門性という武器をもっていないビジネスパーソンは、会社での居場所や存在価値がどんどんなくなっていく。
    2)日々の業務のなかだけで、ビジネスの競争に勝つ専門性を身につけるのは難しいため、自ら学ぶことが大切である。しかし、『〇時間で学べる△△』といったすぐ役立ちそうな自己啓発本を読んでも、ライバルと差がつくような専門性はなかなか身につかない。
    3)テクノロジーの発展とともに、仕事で求められる専門性の移り変わりは加速しており、時代の変化に応じて自分の専門性を進化させられるビジネスパーソンになるために、「専門性の身につけ方」自体を知ることが、替えがきかない人材になる近道である。



    目次

    I 専門性とは何か
    第1章 「専門性」が求められる時代
    第2章 「専門性の身につけ方」が武器になる
    第3章 専門性を身につける方法を知ろう

    II 専門性を身につけるステップ
    ステップ1 自分らしい問いを立てる
    ステップ2 オリジナリティを発見する
    ステップ3 多様な意見を尊重する

    View More
  • 岸田政権の目玉政策として決まった「新NISA」ですが、どうやら国際金融市場でも話題の政策のようで、日本のマネー状況が一変するインパクトを秘めています。これからNISAを始めようと考えている人ももちろん、すでにNISAの積み立てを実践している読者にとってもタメになりまくりな情報がてんこ盛りです。新NISA×iDeCoでお金を増やすバイブルです!

    寺崎

    POSTED BY寺崎

    2024年から変わる新制度に完全対応!

    2024年1月から、NISA制度が大幅に拡充されます。

    「どこがどう変わったの?」
    「なにから始めればいいの?」
    「で、結局なにをすればいいの?」

    こんな疑問にスッキリお答えします。

    「制度の恒久化」
    「非課税投資期限の廃止」
    「総拠出額は1800万円まで」

    このような鳴り物入りで世に出た新NISAですが、
    どこか他人事に感じられるかもしれません。

    しかし、このNISA制度を活用できるかは、
    資産家ではなく、私たちにこそ重要なのです。

    新NISA制度をうまく活用すれば
    貯金感覚で数千万の資産形成も可能です。

    そして、もうひとつ重要となるのが“iDeCo制度の併用”です。

    こちらも加入者が300万人を超えて話題となっていますが、
    制度がやや複雑であることと、
    枠が相対的に小さいことから、後回しにされてしまう傾向があります。

    ところが、iDeCoほど強力な税制優遇の制度はありません。
    むしろ本書では「iDeCoファースト」を推奨しています。

    さらには他の指南書にはない点として――

    1.NISA×iDeCoを併用する賢い戦略
    2.NISA×iDeCoのメンテナンス術

    ――までカバーしているのが本書の特徴です。

    【こんな素朴な疑問もスッキリ解消!】
    Q:2024年から新制度ってことだけど、2023年からNISA始めないほうがいい?
    A:そんなことはありません!あえて併用することで非課税枠を最大化させる方法があります。

    Q:年齢的にいまさら初めても遅い気がするのですが……。
    A:年齢にかかわらず、「始めるには遅い」ということはありません。本書の冒頭で「35歳から投資開始」「45歳から投資開始」「55歳から投資開始」のそれぞれのケースの資産シミュレーションを掲載しています。ご参考ください。

    Q:どんな商品に投資すればいいですか?
    A:そもそもNISAもiDeCoで買える商品は厳しい条件で絞られています。本書ではさらに具体的なおすすめ銘柄を公開しています。



    本書の構成

    第1章 これまでのNISA制度とは?
    第2章 NISAは2024年にどう変わるのか?――新NISA制度
    第3章 賢い資産運用が「iDeCoファースト」である理由
    第4章 【リテラシー編】NISA、iDeCo「以前」のお金の話
    第5章 【投資の基本】素人はできるだけシンプルにラクに運用する
    第6章 【実践編】NISA×iDeCo活用の基本戦略
    第7章 【実践編】4ステップでできるNISAとiDeCoの始め方
    第8章 【実践編】NISA×iDeCoのメンテナンス術



    購入者限定無料プレゼント

    iDeCoの掛金「月2~3万円」を
    安定確保するための超かんたん節約ハック(PDF)


    「月2~3万円の積立」といっても
    「貯金するのが精いっぱいで無理!」という人は多いでしょう。
    そんなあなたに消費生活アドバイザーの著者が
    いますぐ実行できてノンストレスで継続できる超かんたん節約ハックを授けます。

    このPDFは本書をご購入いただいた読者限定の特典です。

    ※無料プレゼントは、お客様ご自身で別途お申し込みが必要です。
    ※無料プレゼントは、サイト上で公開するものであり、
     CD・DVDなどをお送りするものではございません。
    ※上記無料プレゼントのご提供は予告なく終了となる場合がございます。
     あらかじめご了承ください。

    View More
  • 「空き家」問題は、「自分には関係ない」と思っている方も多いかもしれません。私もその1人でした。ただ、自分の実家という意味では身近で起きる可能性は十分にありえます。特にきょうだいのいない一人っ子の方、またはきょうだいがいても、自分もきょうだいも実家を出ており、それぞれ家庭をもって住居をかまえており、実家には親しか住んでいない方は、他人事では済まされません。親が亡くなったら、その実家は「空き家」となります。あなた、またはごきょうだいが、自動的に空き家所有者となるわけです。空き家所有者になると、放置しているだけで、固定資産税含めて維持費などで年間50万円(月額で約4万円)以上のコストがかかります。「じゃあ、国への返納しよう」と考えがちですが、そう簡単には引き取ってもらえません。引き取りにもコストがかかります。やばくないですか、コレ。私も弟も実家から出ており、今は両親が住んでいますが、いずれか空き家になります。「さあ、どうしよう?」と一気に自分事になりました。本書では、古家・空き家再生のスペシャリストである三木さんが、【売る】【使う】【住む】【貸す】という4つの活用術を紹介しながら、所有者にお金が一番残る方法をケース別にわかりやすく徹底解説してくださいました。

    森上

    POSTED BY森上

    放置しているだけで、年間コスト50万円以上!
    実家が「空き家」になったときの有効活用法

    人口減少社会にある日本において
    浮上している「空き家」問題。

    「自分には関係ない」
    と思っていたら大間違いです。

    あなたが育ち暮らしていた実家ですが、
    今は親御さんが住んでいるとしても、
    親御さんが亡くなられたら、その家は空き家になります。
    それは、戸建てだろうと、マンションだろうと関係ありません。

    そう、望んでいなくても、
    あなたが空き家所有者になる可能性があるのです。

    国も空き家対策で法整備を進めており、
    空き家所有者に税金控除を外すなどして、
    放置しているだけで、年間コスト50万円以上がかかる状況です。

    「国や自治体に土地と建物を返納すれば大丈夫」
    と思っているかもしれませんが、
    そう簡単には引き取ってもらえません。
    引き取ってもらうにも、解体費用などはすべて所有者持ちです。

    そのままだと金食い虫となってしまう
    実家の「空き家」ですが、
    上手に活用すれば金食い虫どころか、
    所有者にお金が残る、資産として潤してくれる
    “富動産”に変わるお宝でもあるのです。

    本書では、実家の「空き家」を、
    負動産から富動産に変えるための4つの活用術を
    徹底解説します。

    4つの活用術とは、
    【売る】【使う】【住む】【貸す】
    です。

    これは、
    所有者にお金が多く残る順番でもあります。

    「空き家」活用と言うと、
    最初に「貸す」を思いつきそうですが、
    4つのうちで最後。
    これにもしっかりした理由があります。

    不動産の知識ゼロのド素人でも、
    本書を読めば大丈夫。

    日本で随一の
    古家・空き家再生のスペシャリストが、
    わかりやすく解説します。



    気になる本書の内容

    本書の内容は以下のとおりです。

    はじめに――10人に1人が空き家の所有者になる時代

    第1章 実家の「空き家」の悩みを解決する4つの方法
    ◎「空き家」問題、もう後回しにはできない
    ◎「空き家」の悩みをスッキリさせる4つのパターン
    ◎空き家問題解決の4つのケース
    ◎空き家放置は、ゼロではなくマイナス
    ◎地元ニーズを考えながら、一番マッチする方法を検討する
    ◎【事例】親が遺した、思い出の詰まった実家を活用するか? 売るか?――竹本さん(仮名)の場合
    ◎「財産価値」という物差しで考えてみる――空き家にかかる譲渡所得の「3000万円の特別控除」のメリットを見逃すな
    ◎まずは、「売り」に出してみる
    ◎竹本さんの最終判断
    ◎実家を売却することに二の足を踏んでいる人へのアドバイス
    ◎【事例】リストラ後、田舎のボロボロの実家で高齢者通所介護施設を開業――中田さん(仮名)の場合
    ◎妻からの意外なる提案
    ◎経営未経験、業界未経験からのスタート
    ◎【事例】都落ち気分で帰った実家が、家族の本当の幸せに気づかせてくれた――樋口さん(仮名)の場合
    ◎東京から田舎にUターンを急いで決断した理由
    ◎仕事、生活はどのように変わったか?
    ◎時は得難くして失い易し
    ◎【事例】相続した物件をリフォームして賃貸住宅に転用して稼ぐ――埼玉県/大阪府豊中市/神奈川県/和歌山県和歌山市
    ◎古い一戸建てもマンションも、価値を見つけて磨き上げれば「お宝」になる
    ◎空き家が、あなたの経済的豊かさをもたらしてくれる
    【コラム】空き家譲渡所得の3000万円特別控除を知る
    【コラム】空き家問題が解決しない理由

    第2章 まとまったお金が手に入る「売却」
    ◎売れるかどうか、スマホで1分でわかる! プロも知らない売買需要と売買相場の調べ方
    ◎物件売買需要が低い場合
    ◎プロの判断基準をもって、サイトを活用
    ◎実際の売却するときの注意点
    ◎「業者に任せっぱなしの丸投げ」の代償
    ◎自分で調べてから売却
    ◎公的な相続税の課税評価から、売買相場を推測する
    ◎物件査定した価格より、流通価格が安いわけ――業者の手口や狙いを知っておく
    ◎お金を少しでも多く残したいなら、1つの不動産業者に依存にしてはいけない
    ◎前のめりの営業マンにご用心
    ◎相談も売却依頼も複数の不動産業者にする
    ◎物件の印象を良くするコツ
    ◎不動産業者もソッポをむく物件だったら……
    ◎売りたくても売れないときもある
    ◎放置空き家誕生の原因
    ◎「売るための工夫」13選
    ◎売却の落としどころ―対費用効果、スムーズな売買を目指す
    ◎不動産は共有持分にしないのが原則
    ◎一般的な不動産売却の税金の計算
    ◎売却時のポイントになる特例の解説――被相続人の居住用財産を譲渡した場合の3000万円特別控除
    ◎特例を使わない売却
    ◎住んでいなくても、賃貸にしていても使える! 空き家のための特別控除
    ◎「売れない」と踏ん切りをつけた後の次の一手―相続放棄・物納・ターゲット変更
    ◎「相続土地国庫帰属法」は、空き家対策に有効か?
    ◎まとまったキャッシュを投資に回せば、あなたも億万長者
    ◎もし1000万円あったら、買うのはどっち?
    ◎空き家を高く買ってくれる人ランキングTOP4
    【コラム】最低限知っておきたい! 「売却」に関する不動産用語
    【コラム】税金の「5年」は、365日×5年ではない

    第3章 辺鄙な場所でもアイデア次第「使う」
    ◎起業・副業のリスクヘッジとして実家の不動産を活用するという発想
    ◎辺鄙なところ、田舎でも成り立つビジネスはたくさんある
    ◎相続した空き家が独立開業の夢を叶える舞台装置になる
    ◎ニーズが高まる自宅兼事務所としての活用法
    ◎なぜ空き家・空スペースの利用の可能性が広がっているのか?
    ◎更地にすると、固定資産税が跳ね上がる
    ◎更地ではなく、空き家を放置しても、重い税金負担がのしかかる……
    ◎雇われる生活から自分のビジネスを持つ時代に、空き家を有効活用

    第4章 「自ら住み暮らす」決断をしたら……
    ◎「自ら住む」は、賢い相続と家族の満足―小規模宅地等の特例を活用
    ◎住む家から楽しめる家にカスタマイズリノベーション
    ◎古い住宅なら、補助金を使って耐震補強工事
    ◎【事例】お父さんの想いを叶えられず、自ら住めなかった話――木下さん(仮名)
    ◎生涯で一番コストがかかっているのが「住宅」
    ◎老後資金調達にもつながる

    第5章 空き家に働いてもらう「賃貸」
    ◎用途を考える
    ◎「賃貸住宅」「宿泊施設」として貸す
    ◎1分で調べる! 賃貸需要と家賃相場の調べ方
    ◎戦略的家賃相場判定法
    ◎賃貸経営の成功の肝は「家賃設定」――賃貸需要の多い家賃設定とは?
    ◎「行政の住宅扶助」から類推する
    ◎「値ごろ感のある家賃」の計算式
    ◎地元業者から情報入手
    ◎リフォーム工事のコストを考える
    ◎「リフォーム費用」のかけすぎにご用心!
    ◎リフォーム会社の言いなりになってはいけない
    ◎外国人も入居客層として重要ターゲット
    ◎新たな法制定で需要が高まる「住宅確保要配慮者」向け住宅
    ◎空室対策のトレンド、異状あり!
    ◎今の入居希望者は、どんな情報を求めているのか?
    「あるあなた物件をぜひ借りたい」と入居者が列を成す、貸すための工夫6選
    ◎売却の再チャンスも!入居者に売却できるかも!?
    ◎賃貸は人の命を救う力がある

    第6章 空き家の「潜在能力」を探る
    ◎空き家は、世間の邪魔物ではなく、重要な社会資本
    ◎【事例】鎌倉の家(甘夏民家)――TBSドラマ「おカネの切れ目が恋のはじまり」の舞台
    ◎【事例】京都の民宿(篤庵)
    ◎なぜ分譲マンションの荒廃が進んでいるのか?
    ◎【事例】名古屋のパーティールーム
    ◎再生分譲マンション投資が町を救う
    ◎【事例】大阪・河内長野市の1981年1月築、3LDK分譲マンション
    ◎【事例】大阪・泉南市の1983年1月築、3LDK分譲マンション
    ◎相続空き家なら、表面利回り50%、100%も当たり前――全国古家再生推進協議会の取組み
    ◎【事例】神戸北野工房のまち――廃校の小学校を再生
    ◎【事例】シャッター街の商店街――人が来ないと嘆くより、人を増やせばいいじゃん!
    ◎耐震補強補助金をもらおうとするから高くつく――耐震工事の注意点

    第7章 空き家を生み出さないために
    ◎空き家を生み出さないために、すぐにすべきこと
    ◎一人暮らしの叔母のすべての支払いを立て替えた半年間
    ◎いくつになっても財産管理ができるわけではない
    ◎長寿社会の資産継承の切り札は「家族信託」――特に不動産を持っている人は必須の制度
    ◎「家族信託」がない危険―みんなが不幸のどん底に落とされた話
    ◎相続対策でも大事件勃発
    ◎不動産や株を所有する高齢者の認知症対策には家族信託が常識

    第8章 「空き家」は新しいビジネスマーケット
    ◎空き家の活用は、ビジネスチャンスの宝庫
    ◎「空き家」が地域再生の起爆剤になる
    ◎「空き家」を横断的に解決できる専門家がいない
    ◎不動産にかかわる専門家リスト
    ◎「空き家」ビジネス、拡大の胎動
    ◎空き家ビジネスの市場規模は、国家予算の10分の1レベル!?
    ◎空き家ビジネスに参入したい方へ
    ◎「空き家解決エージェント」の育成
    ◎空き家解決エージェントの市場規模

    おわりに――「空き家」があなたを救う!
    View More

該当件数 1,252件 : 41~45件目表示

  7 8 9 10 11