著者の関連商品
-
著者のBirdieさんは、「真面目に、一生懸命生きている人が損する社会になってはいけない」という強い思いをもって、本書を書いてくださいました。それは催眠術、心理テクニック、マジックを誰よりも愛しているからでもあります。本書でぜひ正しい心理テクニックをマスターして、騙されない、豊かな人生を手に入れてください。
POSTED BY森上
View Moreメンタリスト、詐欺師が使っている
私たちのまわりには、
心理テクニック、完全公開!
私たちの人生、つまりお金や財産、
人間関係、心などを脅かす
心理テクニックがはびこっています。
【メンタリスト】【超常現象】【詐欺】
【占い】【新興宗教】【マルチ】
【ネットワークビジネス】【洗脳】……。
これらはいかにも怪しい言葉ですから、
「自分の日常には関係ない」
と思う人がほとんどかもしれません。
しかし、それは大きな間違いです。
これらは、決して遠い世界のことではなく、
名称やアプローチを巧みに変えて、
普通に生きている私たちの生活の中に入りこんできています。
そして、さまざまなメディアを通して、
あたかも当たり前のように、社会的な信用があるかのように、
拡散、侵入してきています。
とはいえ、
心理テクニックも、悪いものばかりではありません。
正しく使いこなすことができれば、
人生を豊かにしてくれるものです。
本書では、「悪意を持った」
メンタリスト、超能力者、占い師、詐欺師など、
世の中にはびこる「悪い奴ら」が使っている
「心理テクニック」を完全公開し、
それを見抜き、守る方法を伝授します。
さらに、あなたの人生を豊かにするために、
心理テクニックを正しく使いこなす方法もお伝えしていきます。
紹介するテクニックは、
いずれも簡単かつ実用的なものばかりを厳選。
今すぐ使えるように、
著者が独自に開発した
【催眠テンプレート】も付いています。
テンプレートを読み上げるだけで、
心理テクニックの効果を発揮するという優れものです。
初心者の方にはもちろん、
すでに催眠術・マジックをかじっている方にも
ご満足いただける1冊です。
気になる本書の内容
本書の内容は以下のとおりです。
第1章 心理学の権威が「メンタリスト」だと思ったら大間違い
・「降霊術」は信じないのに、「心理学」と言われると信じてしまう?
・この世のすべてが催眠術!?
・人が未知のものに直面したとき、心理的に何が起こっているのか?
・根拠をカンタンに「受け入れて」いないか?
・詐欺やイカサマから身を守る、たった1つのキーワード
・なぜ集客セミナー講師なのに、集客に困っているのか?
・洗脳された人の頭の中
・悪い奴らが狙っている、2つの小さな「きっかけ」づくり
・巷にあふれる各種「心理テクニック」の真意
・「同じ薬でも、医者がくれたら効くけれど、近所のおじさんがくれたら効かない」メカニズム
・「相手を操る」テクニックで重要視されている1つの考え方――メリット・デメリットシステム
・詐欺師が心得ている「不思議の谷」
・できるマジシャンは、「不思議の谷」を推し量っている
・できるマジシャンがやっている「不思議の谷」の底上げ術
・「トランス状態」を冷まさない方法
・ビジネスで使われている「トランス状態」を深くする秘策
・「体温計」論で説く、トランスを深める手口
・数字の威光を使った「間接暗示」にご用心
・「ブランド」の威光効果にもご用心
・ブランドの威光が効かないケース
・一番危険なのは、あなたの「思い込み」
第2章 信じる者は、騙される――催眠術にかかる人、かからない人の違い
・「経験で得たイメージ」の威力
・「被暗示性」という、古い催眠術師にとって都合のいい言葉
・「催眠」にかからなくても、「暗示」は100%かかる
・何を信じるかで、かけ方を変えている
・暗示を入れるためにやっている秘策
・人は「統計」「医療」「権威」「学問」というお墨付きに弱い
・「非科学的なことを信じない」人ほど、騙しやすい
・一度信じさせたら、何度もかかる
第3章 悪い奴らは、どんな準備をしているのか?――黒すぎるテクニック
・「悪い奴ら」が、一番大切にしていること
・相手の信じるものを常に探っている
・相手が興味を持っていることに、嘘をつく
・相手が信じるものに合わせた「威光」をつくりあげる
・些細な会話から、感情を見極める
・ココで、暗示に入った瞬間を見極める
・本気は伝染する
・あなたの生活に潜む「間接暗示」
・相手が勝手に気づく、考える
・あなたがすでに持っている「間接暗示」の最強ツール
・催眠術的に見た「恋愛」のメカニズム
・かかった催眠は、いつまで続くのか?
・信仰、宗教の自動自己催眠システム
・「マインドコントロール」のメカニズム
・なぜ成功者の習慣を実践しても、成功しないのか?
・ボランティアや無償は、メリットなしでは成り立たない
・「儲かっていません」という言葉を疑う
第4章 ビジネスでもプライベートでも使える「正しい」心理テクニック
・「自分だけが得したい」という欲求をくすぐる
・自己批判を入れて、信頼させる
・相手の「そう見られたい自分」を、先に認めてあげる
・女性には、悲劇性ヒロイズムを刺激する
・悪用厳禁! 女性を催眠にかけるための前説
・「本当の自分をわかってくれる男性」になれる、キラーフレーズ
・悪用厳禁! 男性を催眠にかけるための前説
・「少しの間だけ、僕のことを好きになる」
・携帯のケースで、イカサマリーディング
・「ミラーリング効果」の真実
・禁断のミラー「呼吸」
・「メンタルフォース」のカラクリ
・相手に求めさせる技術
・「強要させない」という考え方
・マジックも催眠も恋愛も、構成が9割!?
・マジシャンのテクニック「マルチプルアウト」
・下心は、準備から見える
・史上最高のマジック
・一番簡単な催眠術
・心からのサカートリック
・「吊り橋効果」を効果的に恋愛に活用する方法
・断られない頼み方
・催眠術とは心理学なのか
・催眠術とローボール・テクニック
第5章 滅びろ、催眠術
・130年間変わっていない
・「資格」は買える
・「本人が想像しうる前世」しか見えない
・「金縛り」のメカニズムを解明する
・外国人が金縛りにかかったとき、「お経」は聞こえない
・「催眠術は滅びろ」と訴える2つの本意
・超能力者は、「悪魔の証明」の上にある
・「ペンデュラム」と霊能者のカラクリ
・プロとアマの違い
・完全に嘘をつくために、自分を騙す
・相手に全責任を負わせる言葉テクニック
・時代とともにある「何か」
・「催眠術が意識下でコントロールしている」という虚妄
・「非言語暗示」人気の異常性
・催眠術がスピリチュアルの入口にならないように
・「瞬間催眠がやりたい!」と思っている人へ
・催眠術で記憶が消せるのか?
・専門的になってしまうことの落とし穴
・超能力者は、こうしてつくられる
・科学に精通している人ほど騙されやすい
・「知らない」という怖さ
・嘘の中に真実を混ぜる意味
・プロなら、覚悟して、徹底して騙せ
・相手を選ぼう、選ばせよう
・「〇〇という心理学者が言いました」方式
・今から催眠術をかけるための5つの催眠テンプレート
・幻覚と同じ効果を得られる暗示文「イージーファントム」
・自己催眠、自己暗示の限界
・催眠術師ではなく、実生活で使いこなす
・何を言われても動じない心
-
栄養療法の専門医師に「自律神経を整える食事」を書いてもらいました。疲れやすい人、いつもイライラしている人、感情に振り回される人、なぜかやる気が出ない人にオススメです。
POSTED BYシカラボ
View More自律神経を整えるには、食事を変えなさい
「やる気が出ない」
「いつも疲れている」
「なんかだるい」
「いつもイライラする」
「すぐ太る」
などの、心と体の不調の原因は、
自律神経が乱れているからかもしれません。
そんな方は「食事」を見直してください。
「何を」「どのように」食べるかだけで、
心は元気になったり、不調になったりするのです。
栄養療法の専門医師が教える
自律神経を整えるまったく新しい健康法!
自律神経を整える鍵は、「腸」と「糖」が握っている
「脳腸相関」という言葉を聞いたことがありますか?
腸は「第二の脳」と呼ばれるほど脳と密接に関わっています。
たとえば、脳がストレスを感じると、胃腸に影響が出てきます。
そして、腸が不調になり、脳に影響を与えるストレスホルモンをつくりだし、
さらなる心と体の不調をつくり出すのです。
また、自律神経で唯一の調整役を担っている
「セロトニン」は脳では5%程度しかつくられず、
腸で約95%が作られているのです。
そして、自律神経の乱れの大きな原因には
糖があります。
日本人の食事は、実は糖質が多くなりがちで、
自律神経が乱れやすいのです。
本書でご紹介する食事を意識的に摂ることで、
あなたの心の不調はもちろん、体の不調や肥満は
みるみる改善していくのです。
*なぜ、疲れると甘いものが食べたくなるのか?
*「ご飯、塩鮭、おしんこ」の食事はやめなさい
*タンパク質は動物性と植物性のどっちがいい?
*過剰な脳内ホルモンが危険をもたらす
*自律神経が整わない人は、腸にも問題がある
*腸が生み出す使えるホルモン
*同じタンパク質は3日以上続けて摂らない
*セロトニンが腸の吸収を抑制する
*魚は内臓こそしっかり食べなさい -
仕事のイライラを甘く見てはいけません。やがてウツに……。感情のコントロール法がNASAのメソッドから学べます。
POSTED BY稲川
View Moreなぜ宇宙飛行士は、極限状態でも心が乱れないのか?
日常生活におけるイライラやストレスは、
現代社会では、いまや慢性化していると言えます。
とくに仕事で生じるこうした現象は、
行き着くところ出社拒否や、最悪のケースではウツになり、
布団から起き上がることもできない状態になります。
しかも、こういったケースは、
けっして、その人自身の心が弱いからではなく、
誰もがなりうる可能性を潜在的に抱えているのです。
実は、著者もその1人。
起業で成功し、意気揚々とスカウティングされた会社に入社しますが、
プレッシャーからくるちょっとした仕事のミスから、
最終的には、1年近く家から出られなくなるようなウツを体験したのです。
しかし、そんな状況から脱出すべく学んだ対処法がありました。
それが本書で解説されている
PCM(=ProcessCommunicationModel)と呼ばれるものでした。
このPCMはNASAの宇宙飛行士が、
ストレス耐性テストの際に用いられる交流分析法で、
ストレスの状態を理解し、その対処法を知るメソッド。
人種も文化も違う宇宙飛行士が、狭い船内で100日以上、
ましてや死と隣り合わせの環境でミッションを遂行できるのは、
彼らがこのコミュニケーションモデルを知っているからです。
実際には720通りあると言われるパターンを著者が独自に研究し、
最終的に3つのパターンに落とし込んだのが
本書の感情調整法です。
この方法により、著者のクライアントは、
個人のストレスから解放されるだけではなく、
会社やチームに応用することにより、業績もアップしています。
とくにリーダーは心の負担を常日頃感じており、
かつチームの士気を上げなければならない役目を負っています。
そんな悩みを一気に解消するために、
まずは、あなたのイライラやストレスを
この1冊で跳ねのけてください。
目次
はじめに 極限状態の下でも成果を出す人たち
序章 心の負担が押し掛かると行き着くところ
オレってすごい! 仕事のできる人で社会人デビュー
仕事のミスが焦りを生み、負のスパイラルへ
まさか、自分がウツになるなんて……
上司から投げかけられた言葉が強迫観念となって襲いかかる日々
ウツから生還した本との出合い、PCMという理論
PCMの理論さえ知っていれば、ウツにならなかった……
PCMの応用で、個人もチームも心の負担が消える
第1章 あなたの心をイライラさせるものの正体
そもそも誰のせいでイライラして疲れてしまうのか?
疲れには2つの種類が存在する
あなたが仕事で疲れてしまう3つの要因
仕事のやり方が合っていなければ、どっと疲れがくる
「ストレス」と「プレッシャー」は明らかに違う
褒めていると思っている上司、褒めてもらったことがないと思っている部下
イライラが心の負担を増幅していく
「自分は大丈夫」だと思っていても神経バランスは乱れている
もしも、あなたの真後ろからライオンの雄叫びが聞こえたら……
「なぜ?」が感情を揺らしてストレスへと変わっていく
理由がわかるだけで心の負担は半減する
対処法さえわかれば、ストレスはさらに半減する
圧迫面接で、あなたの心の強度は見極められる
あなたの心の状態が良いときと悪いときの条件
第2章 心の負担と感情のメカニズム
人はうれしいとき、必ず笑うとは限らない
感情が現れる表情は3種類しかない
無意識の感情は日常生活の80パーセントを占める―
自責のストレスを感じている「ほほえむ人」
転嫁のストレスを感じている「笑い顔の人」
正当化のストレスを感じている「真顔の人」
ストレスがかかったときの感情パターンを見極める
モチベーションとテンションは違う
根底にある欲求を満たすと、心の負担は消えていく
・安心・安全という欲求を求める「ほほえむ人」
・エキサイティングという欲求を求める「笑い顔の人」
・能力の承認という欲求を求める「真顔の人」
あなたを変える感情のスイッチとは?
・「ほほえむ人」のスイッチは「ランプの炎」
・「笑い顔の人」のスイッチは「爆発」
・「真顔の人」のスイッチは「コンロの炎」
欲求をスポイルされると心の負担は増幅する
自分自身にしかわからない、心が満たされない状況
心が満たされるスイッチは三者三様
成果と喜びは必ずしも比例しない
達成感も感情パターンによって変わってくる
他人の評価を素直に喜べない人がいる
人の根源パターンは生後3カ月で決まってしまう
生後3カ月、人生初の成功体験がそのまま感情を形づくる
あなたの心の欲求を他人は満たしてはくれない
第3章 心の負担を跳ねのけ、あなたの能力を発揮する方法
何をやってもうまくいかないとき
「能力がある」と「能力を発揮する」は違う
心のタンクの中の水が減ると「能力の発揮率」が低下する
心のタンクの中にどうやって水を注ぎ込むか
心の負担を生み出しているのは自分自身
・「ほほえむ人」が心の傷を癒す方法
・「笑い顔の人」が心の傷を癒す方法
・「真顔の人」が心の傷を癒す方法
あなたの心のタンクを満たす「回復の呪文」
「能力の発揮率」を回復させるための休息
休息は欲求を満たすための行動でなければならない
・「ほほえむ人」は安心感を休息に取り入れる
・「笑い顔の人」は刺激を休息に取り入れる
・「真顔の人」は段取りと価値観を休息に取り入れる
身の回りを変えるだけで「能力の発揮率」は上がる
心の負担を感じる相手とどう関わればいいか
・お酒の席でわかる「ほほえむ人」の感情
・お酒の席でわかる「笑い顔の人」の感情
・お酒の席でわかる「真顔の人」の感情
心が乱れたときは同じ欲求を求める人と関わる
第4章 人間関係で悩まないための、心の負担を跳ねのける方法
心の負担は「力」に変えられる
ストレスは「椅子取りゲーム」で座ったときから始まる
・ケース1「ほほえむ人」が椅子取りゲームに加わると……
・ケース2「笑い顔の人」が椅子取りゲームに加わると……
・ケース3「真顔の人」が椅子取りゲームに加わると……
同じ感情パターンの人同士で生じる椅子の奪い合い
第三者の参加で心の負担が増えていく
ストレス環境からは、いち早く逃れる
他人から受ける心の負担をかわす方法
心の負担は跳ねのけるしかない
3つの言葉を投げかけるだけで人間関係が変わる
職場において不可欠な「お願いする」ときの効果的な方法
・「ほほえむ人」にはこうしてお願いをする
・「笑い顔の人」にはこうしてお願いをする
・「真顔の人」にはこうしてお願いをする
リーダーにとって必要な「褒める」ときの効果的な方法
・「ほほえむ人」にはこうして褒める
・「笑い顔の人」にはこうして褒める
・「真顔の人」にはこうして褒める
相手からも好かれる「謝る」ときの効果的な方法
誰でもやる気の出る「励ます」ときの効果的な方法
・「ほほえむ人」にはこうして励ます
・「笑い顔の人」にはこうして励ます
・「真顔の人」にはこうして励ます
実は簡単、「注意する」ときの効果的な方法
・「ほほえむ人」にはこうして注意する
・「笑い顔の人」にはこうして注意する
・「真顔の人」にはこうして注意する
投げかける言葉は、他人のためではなく自分のため
たった3秒でわかる他人の感情パターン
心の負担を跳ねのけるちょっとした実践
おわりに -
「宝くじに当たりたいと言いながら実際に買う人は少ない」と著者は言います。何事も待ってるだけでは叶わない。すべては行動あってこそ。様々なことに通じるメッセージだと思います。
POSTED BY杉浦
View More2万人が1億円!宝くじ当選は奇跡じゃない
「宝くじに当たるなんて夢のまた夢・・・」
「宝くじを狙って当てられるはずがない」
「一等前後賞が出た売り場に行けば当選確率が上がるかも??」
そんなふうに考えている人はいませんか?
実は、宝くじに当たることは、
イチかバチかの奇跡ではありません。
「あること」を利用して、
高額当選を果たすことができるのです。
著名な経営者、政治家、芸能人・・・
本書の著者は、その「あること」を利用して、
ツイている人はやっているスゴい運の上げ方。
過去に2回の高額当選を果たしています。
そのうち一回は、なんとtotoBig6億円!
当選後も、購入した株が50倍になったり、
カジノで大勝したりと、
6億円はまったく目減りしていないのです。
この驚愕の方法、
ぜひ、あなた自身の目で確認してください!
あなたの運気を爆上げする読者限定無料プレゼントつき!
本書をご購入くださった方全員に、
4つの無料プレゼントをご用意しています!
【1】あの国民的ヒーローも!? 占いを活用している有名人裏話(音声ファイル)
世界的メジャーリーガーはじめ、"占い"を活用して
成功を収めている著名人の裏話を唱田氏がこっそり明かします。
【2】賞金総額2人合わせて10億円以上!ミリオネア対談(音声ファイル)
宝くじ界の生きるレジェンド・上坂元祐氏に唱田氏が直撃インタビューを決行。
高額当選の秘密に迫る秘蔵音声です。
【3】必要なだけダウンロード!「方位・九星記入表」(PDF)
第5章でご紹介した「吉方位」を特定するときに使用します。
好きなだけダウンロードできますので、ぜひご活用ください。
【4】いつでも方位が確認できる!「方位盤」(PDF)
確実に運気をアップするために、ダウンロードした方位盤を地図にあて、方位を確認してください。
※無料プレゼントは、お客様ご自身で別途お申し込みが必要です。
※無料プレゼントはサイト上で公開するものであり、
CD、DVD、冊子などをお送りするものではありません。
※上記特別プレゼントのご提供は予告なく終了となる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
本書の内容
第1章 ミリオネアへの道のり
6億円に当せん!「ミリオネア」の自分にとまどう
当せん直前の失職は、凶方位への旅行が原因か
ラスベガスへの吉方位旅行で人脈と資産がいっそう充実!
高校受験に失敗し、ふとしたことから占いの道へ
2008年の12年前にも宝くじに当せんしていた!
データベースを活用すれば未来が予測できる
幸運の訪れを告げる4つのサインとは?
コラム 占いは、科学の上をいく「科学」である
第2章 宝くじ運を上げる10 の秘訣
秘訣①まずは行動あるのみ! 買わなければ当たらない
秘訣②自分の運気が今どんな状態かを知る
秘訣③月1回を目安に生活圏を出て吉方位へ行く
秘訣④吉方位へ行くときは、まず近場から試す
秘訣⑤相性のよい相手・よくない相手をうまく使う
秘訣⑥部屋の西側を黄色、東側を青にして運気を上げる
秘訣⑦宝くじを当てたいなら高額買いはしない
秘訣⑧宝くじは連番で買い、北西の高い位置に保管する
秘訣⑨神仏の力をお借りするときは礼儀をわきまえる
秘訣⑩運を独占しないで、多くの人の利益に貢献する
コラム 宝くじに当たると不幸になる!?
第3章 十二神獣・十二支・九星を調べる
開運術に活用する4つの要素
あなたの十二神獣を調べる
あなたの十二支と九星を調べる
早生まれの人が運勢を読むときの注意点
コラム 算命学の大家が予言した2012年の節目
第4章 春夏秋冬のリズムに乗れば運が開ける
春夏秋冬がわかれば運気の先読みができる
【春】心機一転、新たな気持ちで種をまく季節
【夏】空回りを恐れずに、どんどん行動すべし
【秋】収穫期が到来! 実りを蓄えて冬に備える
【冬】しっかり眠って大きな夢を見る時期
自分の十二神獣を知り、周期を読み解く
黄龍[こうりゅう]/応龍[おうりゅう]
白虎[びゃっこ]/麒麟[きりん]
朱雀[すざく]/鳳凰[ほうおう]
獅子[しし]/天馬[てんま]
青龍[せいりゅう]/蒼龍[そうりゅう]
玄武[げんぶ]/霊亀[れいき]
コラム 十二神獣の属性と五行
第5章 運気倍増!吉方位取りの実践法
九星と八方位
特定の日の吉方位を調べる方法
任意の日に吉方位が見つかるのは珍しい
特定の方位へ行くのに適した日を調べる方法
任意の年の吉方位と移動日を調べる方法
方位取りをするときに大切なポイント
コラム 方位を調べるときはメルカトル図法の地図でOK
第6章 相性の吉凶と自分の性質を読む
十二支・九星・十二神獣で相性を見る
十二支の相性を見る
十二支の相性がよくないときの対処法
九星と五行で相性を見る
九星(五行)の相性がよくないときの対処法
木火土金水の順に相手を理解する
自分の十二神獣と、相手の十二支の関係を見る
あなたの幼年期から成人期の流れを読む
十二支が示す性質と運勢
九星が示す性質と運勢
木火土金水の順に「気が早い」
六十干支と九星のめぐり方
第7章 プラスαの行動で運気を底上げする
冬に強く、夏や秋に高く飛べる体質に!
十二支別の守護尊にお参りする
神仏にお参りするときは礼儀正しく
天守閣のある城へ行く
巻末資料
十二支・九星早見表
十二神獣を調べるための計算表
十二神獣対応表/十二支の相性
九星盤
マイデータ記入表
方位・九星記入表
方位盤/八方位の意味/九星別相性一覧表(方位)
-
肩こり・首こり・腰痛に悩んでいる暇があったら、まずは本書を読んでください。本書によって「人生が変わった!」と涙するほど喜ぶ患者様もいました。
POSTED BYかばを
View More病は首から! 肩こり・腰痛に苦しんでいる方に朗報です。
首姿勢が悪いとどうなるか?
テレビで話題の5万人以上が治った簡単エクササイズ
首の頚椎(けいつい)は頭を支え、
背骨と全身を支配する神経と繋がっているため、
さまざまな不調を生み出します。
つまり、「病は首から」ということ。
しかし、本書に従って「首姿勢」を整えると、
多くの患者様が涙を流すほど感謝した驚きの効果が続々なのです!
・身体のこりや痛みが解消!
・プチうつや、やる気が起きないという気分からも回復!
・疲れやすい身体がよみがえる!
・若々しい姿勢美人が保たれる!
・血流が良くなり、冷えやむくみが改善!
・頭痛がなくなり、鎮痛剤に頼らなくなる!
・イライラがなくなり感情のコントロールができる!
・正しい呼吸が身について、キレイになる!
・睡眠効率が上がり、夜もぐっすり眠れる!
では、どうすれば首姿勢を整えられるのか?
本書では3秒で首姿勢を整えるエクササイズをはじめ、
立っているとき、座っているとき、寝ているときなど、
日常的に実践できる簡単なストレッチを多数紹介。
著者は整形外科医として数万人以上の患者を助け、
日本で最も「首」のことを考えている医師なので信頼感と説得力は抜群です。
※本書は2013年12月にフォレスト出版から刊行された
『首こりは3秒で治る!』を改題・改編したものです。
目次
まえがき 首は健康の要!
PART1 頭痛、むくみ、イライラ……身体の不調はすべて「首」から
PART2 首こりを「完治」させる方法とは?
PART3 疲れしらずの身体になれる首の習慣、4つのポイント
PART4 1日3秒で美しい首姿勢になれる! 「おへその上エクササイズ」
PART5 「朝までぐっすり!」を手に入れる首姿勢美人の快眠法
PART6 首姿勢で人生が変わる
あとがき 姿勢革命で人類を健康に





